説明

Fターム[5B285CB07]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289) | ICカード (1,487)

Fターム[5B285CB07]の下位に属するFターム

非接触式 (530)

Fターム[5B285CB07]に分類される特許

801 - 820 / 957


【課題】カードの挿入と生体認証と暗証番号の認証とを違和感無く進めさせる個人認証の表示方法を提供する。
【解決手段】自動取引装置1の個人認証の表示方法において、カード挿入の操作手続きに対応したカード挿入の動作図641と、生体認証の操作手続きに対応した生体認証動作図461と、暗証番号の操作手続きに対応した暗証番号認証動作図462とを備え、少なくとも2つの動作図を表示画面面上に表示し、一方の動作図を活性状態表示として動作可能状態で表示し、他の動作図を非活性状表示として動作不可能な状態で表示し、前記一方の動作図の操作手続きが完了した後に他の動作図を活性状態表示として、当該動作図に対応した操作手続きを可能とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、複数の認証対象の中から、簡易な操作で的確に任意の認証対象を選択して認証処理を行うことができる認証装置及び認証方法を実現する。
【解決手段】
カードリーダ部3に載置された複数の非接触型ICカードCAからそれぞれ登録認証情報RIを読み出すと共に、ユーザの認証指FGから静脈画像FPを取得し、当該静脈画像FPに対してパターン抽出処理を施して個人認証情報PIを生成し、各登録認証情報RIを順位付けして順次個人認証情報PIと照合し、登録認証情報RIと個人認証情報PIとが一致した非接触型ICカードCAのカード番号CNを外部に通知する。これによりユーザは、任意の非接触型ICカードCAに対応する認証指FGを選択するだけで、当該任意の非接触型ICカードCAについて認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】第三者から送信された不正な通信データを識別することができる物品確認システムを提供する。
【解決手段】 カードリードライタ12は、カード18の特徴を示す特徴情報を取得すると共に貼付された記憶部に予め記憶されている当該カード18が本物であると認証された認証回数を読み取り、認証回数に所定値を加算した識別値情報及び特徴情報をサーバ14に送信する。サーバ14は、記憶装置62にカード18を本物であると認証した認証回数を記憶しており、ネットワーク16より識別値情報及び特徴情報を受信し、受信した識別値情報により示される識別値と記憶装置62に記憶されている認証回数に所定値を加算した値とを比較し、値が一致した場合に特徴情報に基づき真贋の認証を行い、本物であると認証された場合に記憶装置62に記憶されている認証回数の更新を行うと共に認証の結果をカード18へ送信する。カード18においても認証回数の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザを含めてパスワードが知られないようにしながら情報処理システムの端末に正規に近づくユーザだけに利用が許されているセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティシステムは、インターネット接続サービスに対応し、非接触ICカードを内蔵する携帯電話機と、イントラネット上に構築されている情報処理システムの端末のログイン操作で必要とするパスワードを生成して発行する認証サーバーと、端末が置かれている部屋の出入を管理する出入管理サーバーと、非接触ICカードのデータを読み込むカードリーダーと、を備え、出入管理サーバーは、部屋への入室を許可したとき、パスワードの発行を認証サーバーに要求し、認証サーバーは、携帯電話機にパスワードを送り、端末は、携帯電話機に記憶されているパスワードに基づいてログイン操作を行う。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、本人以外の委任者の委任事項の変更を安全に行う。
【解決手段】ICカード(5)に登録した生体情報と、検出ユニット(1−1)で検出した生体情報との照合により、生体認証が良好である場合に、ICカード(5)に登録した委任者の委任事項の変更を許可する。本人と委任者の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の委任事項を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】各種コストの発生防止或いは低減、及び信頼性を確保することができるチケット型メンバ認証装置及び方法を提供する。
【解決手段】複数のメンバから構成されるコミュニティの一員であることを表す情報であるチケットを用いて、互いに同一のコミュニティに属していること、または、互いに相手のコミュニティを信頼していることを安全に認証するチケット型メンバ認証装置であって、外部通信手段14、利用制御手段15、認証状態保持手段18を有し利用者が操作する利用者操作手段11と、外部通信手段16、チケット照合手段17、認証状態保持手段19を有する利用者チケット照合手段12と、外部通信手段20、チケット照合手段21、認証状態保持手段22を有する提供者チケット照合手段13とを有する。 (もっと読む)


【課題】 コストを抑制して、後付けの場合でも、容易に運営できる車両管理システムを提供すること。
【解決手段】 車載機1は、車両ID及び移動機カードIDが含まれる通信ログ7を記憶し、通信ログ7をセンタ5へ送信し、センタ5は、車両ID及び移動機カードIDが含まれる通信ログ7を記憶し、車載機1との初回以降の通信では、通信ログ7と車載機からの通信ログ7を比較することで、車両ID及び移動機カードIDの更新を含むデータ管理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の端末を用いて、比較的安価にしてセキュリティの高い生体認証を行なう。
【解決手段】利用者の認証を行なう第1事前認証端末と、第1端末における認証結果に従って利用者の操作を許容して業務の処理を行なう第2取引端末と、を含む生体認証システムであり、第1端末は、ある生体情報を読み取る第1の生体情報読取部と、媒体読込書込部と、生体情報読取部から読み取った生体情報と媒体読込書込部から読み込んだ生体情報を照合する(第1の認証)第1の制御部とを有し、第2端末は、他の生体情報を読み取る第2の生体情報読取部と、媒体読込部と、第2の生体情報読取部から読み取った生体情報と媒体読込部から読み込んだ生体情報を照合する(第2の認証)第2の制御部とを有する。第1端末における生体情報の認証(第1の認証)結果はICカードのような記録媒体に記録されて第2端末に伝えられる。 (もっと読む)


【課題】従来はクレジットカード利用者が本人であるか、運用が簡単で、なりすましを発見する不正防止システムが存在しなかった。
【解決手段】クレジットカード内のデータを読み取り、認証照会および与信照会を行うクレジットカード認証端末と、事前登録及び届け出により変更可能なクレジットカード会員のカード利用可能地域を保存している会員データベースと、通信回線を介して前記クレジットカード認証端末からクレジットカードの認証照会および与信照会を受け取ると、照会のあった会員の会員情報を前記会員データベースから取得し、該会員情報に含まれるカード利用可能地域(国、州、県、市等の単位)を確認し、カードを利用している場所がカード利用可能地域であることを確認したとき、照会サーバよりクレジットカード認証端末にクレジットカードを使用した取引が可能である旨の通知を行うことを特徴とするクレジットカード取引用セキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】正規ユーザ対応と不正ユーザ対応とのバランスが考慮されたセキュリティ対策を実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】認証情報入力モジュール101が入力した認証情報を用いて、認証モジュール102が使用者認証を行い、この認証が失敗すると、現在カウント値増加モジュール104がリトライカウントテーブル107の「現在のカウント値」をインクリメントする。比較モジュール108は、この「現在のカウント値」が「現在の上限値」に達していないかを判断し、達していれば、認証情報の再入力ができないロック状態とする。そして、このロック状態を解除する操作が行われたら、現在上限値減少モジュール106は、リトライカウントテーブルの「現在の上限値」をデクリメントする。 (もっと読む)


【課題】 生成されたパスワードが不正に取得される可能性を低くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】 指示された処理を行なう処理端末に処理の実行指示が入力されると、処理端末は、サーバに入力された処理を示す情報を送信する。サーバは、その処理のみ有効なパスワード生成し、処理の実行指示を入力した利用者の携帯端末に生成したパスワードを送信する。処理端末は、入力された文字列を、パスワードとしてサーバに送信する。サーバは、生成したパスワードと、処理端末から送信された文字列とが一致するか否か判定した結果を処理端末に送信する。処理端末は、受信した判定結果が承認を示すものである場合、入力指示された処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの認証効率を低下させることなく、ユーザの利便性を向上させ得る登録装置を提案する。
【解決手段】
生体部位における識別対象を信号として読み取る読取手段と、読取手段により読み取られた信号から、複数の抽出形式に従って識別対象のパターンをそれぞれ抽出する抽出手段と、信号処理手段により各抽出形式に従って抽出された複数の識別対象のパターンを、商取引サーバとの間でデータ通信する複数の端末装置での本人認証用として、各抽出形式にそれぞれ割り当てられたコードに対応付けて、可搬型の記憶媒体にそれぞれ登録する登録手段とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの利用許諾の申込み手続きを簡便に行うようにする。
【解決手段】 コンテンツ配信元であるサーバ装置を含むネットワークと、コンテンツ利用側であるクライアント装置を含むネットワークどうしを通信回線を介して相互接続し、一方のネットワーク上を流れる各種情報を他方のネットワークに中継するネットワーク装置によって、ネットワークを構成している1乃至複数のクライアント装置全てに関するユーザ認証の手続きを一括して処理する。このようにすると、ネットワーク構成されたどのクライアント装置を用いた場合であっても、ネットワーク装置によってネットワーク認証・決済が一括して処理される、つまりネットワーク装置でのみ処理が完結することとなるのでユーザがクライアント装置側で手続きを行わなくてよく、従って従来に比べて通信ネットワークを介してのコンテンツの利用許諾の申込み手続きを簡便に行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】秘密保持が要求される部屋或いは管理施設等の室内への入退出を管理するとともに、入退出情報に基づいてネットワークへの参加の可否を判断するようにしてセキュリティレベルを高めるようにしたコンピュータセキュリティシステムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】個人認証により電子錠21を解錠して入退出する室内SRにネットワークLANを介して接続したコンピュータPCを設置し、室外リーダ22で登録者の個人認証を行うことで前記コンピュータPCを利用可能とし、その後、登録者の個人認容が入力されると、登録者が入室しかつ退室していないことを前提として、ユーザー認証手段40が前記コンピュータPCのネットワークLANへの接続を許可するように形成する。 (もっと読む)


ネットワークユーザ認証システムにおいて、ネットワークユーザは、ネットワークユーザが位置しているビルディングに関連付けられている専用物理通信回線のための一意の識別子、又は、ビルディングに物理的に付随させられているセキュアコンポーネント若しくは通信回線に関連付けられているデジタル証明書を使用して認証目的のため識別される。認証サーバは、最初に、認証目的のため、ネットワークサービス加入者に関連付けられるべき専用通信回線の識別情報を検証するか、又は、専用通信回線に関連付けられるべき一意のデジタル証明書を発行する。デジタル証明書は、ビルディング入口、又は、複数のビルディングのセキュアコンポーネントに接続され、各ビルディングの一意のデジタル証明書を記憶するエッジサイトモジュールに記憶されていてもよい。
(もっと読む)


【課題】ユーザ認証時におけるセキュリティーを向上させることができるようにする。
【解決手段】ユーザ4の指静脈パターンデータに基づく複数種類の初期登録テンプレートデータを予め口座管理データベースに初期登録しておくと共に、複数種類の初期登録テンプレートデータのうちユーザが現在使用中である使用中テンプレートデータを照合用に特定しておき、ユーザ4によって入力された変更用暗証番号に基づいて当該ユーザ4が正当ユーザであるか否かを検証し、正当ユーザであることを検証した場合、口座管理データベースに照合用として特定しておいた使用中テンプレートデータを、複数の初期登録テンプレートデータの中からユーザにより選択された変更対象のテンプレートデータに変更して更新することにより、ユーザ認証時におけるセキュリティーを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】バックアップやリストアに用いていた鍵データの紛失等に際しても、クライアントデータの簡便確実なリストアを可能とする。
【解決手段】デバイスIDとグローバル鍵とからデバイス個別鍵を生成し、認証デバイスに設定する。利用者のデータを暗号化するための暗復号用鍵を、認証デバイス内で生成する(S202)。パスワードとデバイス個別鍵とから再発行用データ処理鍵を生成し(S203)、生成した鍵で暗復号用鍵を暗号化して再発行用データを生成する(S204)。サーバ装置に暗号化した利用者のデータ、再発行用データ、デバイスIDをバックアップする。 (もっと読む)


【課題】 予め登録された参照生体情報についての生体情報の経時的変化に対応するための更新を、効率的かつ安全に行うことができるようにする。
【解決手段】 現金自動預払機20が、取得した生体データに基づいて特徴量を算出して生体認証データを生成し、キャッシュカード50の参照生体認証データの特徴量と比較し、類似度を算出する。そして、類似度が第2基準値未満の場合は認証を拒否し、類似度が第2基準値以上で第1基準値未満の場合は、アラーム回数を加算してキャッシュカード50に記録する。そして、アラーム連続履歴回数が所定回数以上になった場合、ホストシステム30が、更新用パスワードを利用者データ記憶部32に記録するとともに、この利用者の連絡先に通知する。そして、現金自動預払機20にて入力された更新用パスワードと利用者データ記憶部32の更新用パスワードとが一致した場合、キャッシュカード50の参照生体認証データを更新する。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、利便性及び簡易性に優れた暗証番号認証システムを備えた携帯端末装置を安価に実現する。
【解決手段】 暗証番号の登録の際に、生体検出部29で検出された生体情報を暗号化鍵として用いて所定の暗証番号を暗号化することで生体暗号化暗証番号を形成し、これをEEPROM23に記憶しておく。そして、暗証番号の認証の際に、生体検出部29で検出された暗証番号を復号化鍵として用いて、上記EEPROM23に記憶されている生体暗号化暗証番号に対して復号化処理を施すことで暗証番号を再生し、この暗証番号をSIMカード28に供給する。SIMカード28は、上記復号化された暗証番号と、当該SIMカード28のメモリ内に予め記憶されている暗証番号とを比較することで、電話機能等を使用可能とするための暗証番号認証を行う。 (もっと読む)


【課題】重要機密データの持ち出し等の犯罪行為を防止しようとするだけでなく、犯罪行為に対する抑止力を付加する。
【解決手段】管理対象区域11の入退室管理手段20と、コンピュータ端末14の端末管理手段30と、キャビネット12の収納物管理手段40aと、袖机13の収納物管理手段40bと、ネットワーク19と、統括管理手段80とを備え、統括管理手段80は、入退室管理手段20による人の認証に基づいて管理対象区域11内への入室を制限するとともに入室及び退室の状況を記録し、端末管理手段30による人の認証に基づいてコンピュータ端末14の操作を制限するとともに操作の状況を記録し、収納物管理手段40a,40bによる人の認証に基づいて収納物の取り出しを制限するとともに出し入れの状況を記録する。 (もっと読む)


801 - 820 / 957