説明

Fターム[5C054FE17]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 特殊表示 (4,983) | 複数映像の同時表示 (2,371) | 並列表示 (695)

Fターム[5C054FE17]の下位に属するFターム

画面分割 (285)

Fターム[5C054FE17]に分類される特許

41 - 60 / 410


【課題】 複数の監視画像を表示するときのレイアウトの設定を容易に行うことのできる画像監視装置を提供する。
【解決手段】 画像監視装置2は、様々な監視領域に設置された複数のカメラ3でそれぞれ撮影された複数の監視画像を受信して表示する。画像監視装置2は、複数の監視画像の各々について、監視画像の画像変化量を算出し、画像変化量の時間変化のパターンを示す画像変化情報を生成し、画像変化量の時間変化のパターンが類似する監視画像に同じ属性情報を付与する。複数の監視画像を画像監視装置2の表示部7に表示するときに、属性情報に基づいて選択した監視画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】不鮮明なカメラ映像が車載モニタに表示されてしまうことを防止する。
【解決手段】電波強度算出手段15は、車庫内に車両が駐車された状態で車庫用無線通信手段で検出される電波信号の受信信号強度を基準として、駐車操作中に検出される受信信号強度の割合を求めて信号強度値を算出する。車載用制御手段15は、算出された信号強度値が90%より高い場合にカメラ映像を表示手段11に表示させ、信号強度値が80%〜90%の場合に、表示手段11にカメラ映像を表示させるか否かの選択肢を表示させ、信号強度値が80%以下の場合に、表示手段11にカメラ映像を表示させない。 (もっと読む)


【課題】車両が走行する地点に応じた表示態様の画像をユーザに提供する。
【解決手段】複数の車両からユーザが撮影画像の表示態様を切替えた地点の当該表示態様を示すデータをサーバ装置で取得し、一の地点でユーザの使用頻度が最も高い表示態様のデータを代表態様として地点と対応付けて記憶する。そして、車両が代表態様の情報が記録された地点を走行する際に、サーバ装置から車両に代表態様の情報を送信して車両のディスプレイに当該表示態様に基づく画像を表示させる。これにより、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。また、当該地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータグラフィックスによる三次元地図画像と監視カメラ映像とを同じ態様で表示できるとともに、三次元地図画像データを編集できるようにした画像表示装置を得る。
【解決手段】地図データベース16に保存された三次元地図画像データをコンピュータグラフィックスに変換した三次元地図画像と監視カメラ11の撮影した監視映像とを、表示処理部17の制御により表示装置19に同じ態様で表示するとともに、編集処理部18が地図データベース16に保存された三次元地図画像データを複製して表示装置19に表示し、この表示された三次元地図画像データをオペレータが操作することにより、編集を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】多人数参加型テレビ会議システムに於て、画像伝送での計算資源及び帯域幅の減少を図る。
【解決手段】システムは、2人以上の参加者からビデオ画像を受信する中央配信装置を有する。中央配信装置は、中央配信装置が参加者に送り返す合成画像を受信した画像から生成する。各合成画像はサブ画像のセットを含み、各サブ画像は1人の参加者に属する。いくつかの実施形態において、中央配信装置は、中央配信装置が特定の各参加者に送出する合成画像からその特定の参加者の画像を除去することによりネットワーク帯域幅を節約する。また、いくつかの実施形態において、各参加者から受信した画像は、非インターリーブ方式で配置されて合成画像になる。例えばいくつかの実施形態において、合成画像は各参加者に対して最大1つのサブ画像を含み、2つのサブ画像がインターリーブされない。 (もっと読む)


【課題】駐車・出車操作時に適切な画像を表示し、運転者の駐車・出車操作を支援する。
【解決手段】自車両に取り付けられたカメラ1a〜1dの撮像画像をそれぞれ取得する撮像画像取得機能と、撮像画像から自車両周囲の合成画像を生成する合成画像生成機能と、自車両が目標駐車位置へ移動する際又は自車両が駐車位置から他の位置へ移動する際の車両情報に基づいて駐車誘導軌道又は出車誘導軌道を含む運転支援情報を生成する運転支援情報生成機能と、自車両を移動させる際に車両側から取得した操舵角度に基づいて、自車両の周囲に存在する可能性のある障害物を見るための監視方向を算出する監視方向算出機能と、監視方向を見る監視画像を取得する監視画像取得機能と、運転支援情報が重畳された前記合成画像を表示させるとともに、取得された監視画像を表示させる表示制御機能と、を実行する制御装置10を備えた駐車支援装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】多人数参加型テレビ会議システムでの、画像伝送処理のための計算資源及び帯域幅の削減を図る。
【解決手段】システムは、2人以上の参加者からビデオ画像を受信する中央配信装置を有する。中央配信装置は、中央配信装置が参加者に送り返す合成画像を受信した画像から生成する。各合成画像はサブ画像のセットを含み、各サブ画像は1人の参加者に属する。いくつかの実施形態において、中央配信装置は、中央配信装置が特定の各参加者に送出する合成画像からその特定の参加者の画像を除去することによりネットワーク帯域幅を節約する。また、いくつかの実施形態において、各参加者から受信した画像は、非インターリーブ方式で配置されて合成画像になる。例えばいくつかの実施形態において、合成画像は各参加者に対して最大1つのサブ画像を含み、2つのサブ画像がインターリーブされない。一実施形態では、長期参照フレームを用いて、符号化を行っている。 (もっと読む)


【課題】自車周辺の俯瞰画像と、自車前方走行路の鳥瞰画像とを、モニタ画面に表示して、運転者が狭小路であっても容易にこれを通過し得るよう支援する装置を提供する。
【解決手段】(a)は、狭小路における自車10と、道路境界21,22と、電柱23,24との位置関係を上方から見て示し、(b)は、自車10が狭小路内で (a)のような道路幅方向右寄り位置に居る時のモニタ画面5を示す。モニタ画面5には、下半分に自車周辺の俯瞰画像を、また上半分に自車前方走行路の鳥瞰画像を表示し、更に、左右ドアミラーの外端を通って画面に沿って上下方向へ垂直な自車通過幅表示線54,55を表示する。自車が(a)のような右寄り位置に居る場合、直進時に、最幅狭部を構成する電柱24と接触して通過不能であることが、(b)のモニタ画面5上における自車通過可能幅表示線55と電柱24の画像との相対位置から容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】車両後方および車両後側方の比較的広い領域の映像を表示しながら、特に注意を要する車両後方の映像に関しては車両運転者が正しい距離感で映像を把握できるようにする。
【解決手段】映像表示手段の横方向中央に位置する比較的広い中央表示領域D1に、ルームミラーのミラー反射像に対応した映像サイズで後方映像PBを表示するとともに、中央表示領域D1の外側に位置する外側表示領域D2,D3に、右後側方映像PRと左後側方映像PLとを後方映像PBよりも圧縮した映像として表示する。 (もっと読む)


【課題】運転状況に応じて後方車両との衝突と交差点での右左折による巻込みとを運転者に容易に注意喚起することができる運転支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】判定部13が交差点での左折を判定した場合、映像合成部12は自車両の左前端より左前方の位置から後方を見たときの合成映像を作成するとともに舵角に応じた自車両の左後輪の予想軌跡線を重畳し、判定部13が交差点での右折を判定した場合、映像合成部12は自車両の右前端より右前方の位置から左方を見たときの合成映像を作成し、判定部13が車線変更での左折を判定した場合、映像合成部12は自車両の左側方を撮影した撮像映像と自車両の後方を撮影した撮像映像とを並列した合成映像を作成し、判定部13が車線変更での右折を判定した場合、映像合成部12は自車両の右側方を撮影した撮像映像と自車両の後方を撮影した撮像映像とを並列した合成映像を作成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記録された画像ファイルのサムネイルの表示を高速化できる情報を記録する画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像情報取得手段12は、複数の静止画像情報を時系列順に取得し、画像情報記録手段170が複数の静止画像情報を画像情報として記録手段30に記録するときに、画像情報から各々の静止画像情報を特定するための特定情報50を記録手段30に記録する特定情報記録手段100を備える。 (もっと読む)


【課題】微弱な特殊光によって被検体内を撮像する場合に、鮮明な画像を得られる電子内視鏡システムを提供する。
【解決手段】被検体内に撮像用の照明光として白色光を照明する投光ユニット36と、被検体内に挿入する挿入部14の先端19に設けられ、被検体内を白色光によって撮像するCCD43と、被検体内から蛍光を発生させるための励起光を照射する投光ユニット37と、挿入部14の先端19に設けられ、励起光の照射によって発生した蛍光によって被検体内を撮像するとともに、蛍光を光電変換して蓄積した信号電荷を増倍する電荷増倍部とを有するEMCCD46と、EMCCD46とともに設けられ、EMCCD46に入射する励起光を遮蔽する励起光カットフィルタと、白色光または励起光を被検体内に照射することによって被検体内から入射する光をCCD43とEMCCD46の2方向に分岐させるビームスプリッタ42と、を備える。 (もっと読む)


【課題】短時間で三次元モデルを作成する。
【解決手段】三次元モデリング部304は、キーフレーム記憶部303に数フレーム周期毎に記憶されているペア画像から三次元モデルを作成する。また、特徴点検出部306は、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像の特徴点を検出する。そして、位置変化推定部308は、検出した特徴点が最新画像内においてどの位置に変化したかを推定し、推定した結果に基づいて、作成した三次元モデルを最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する。そして、再構成部311が、フレーム周期毎に、算出された変換パラメータを用いて作成した三次元モデルを再構成し、画像出力部314が表示装置10に表示させる。 (もっと読む)


【課題】移動を伴う複数のカメラから特定のカメラを選択する際、直感的で分かりやすい選択方法を提供することで、オペレータの負担を軽減すること。
【解決手段】複数のカメラ101のうち、カメラ選択部105によって選択されたカメラ101によって撮像され、表示部111に表示された画像においてオペレータが対象を選択すると、カメラ抽出部108は、選択された対象を撮像している他の全てのカメラ101を抽出する。カメラアイコン配置部110は、抽出されたカメラ101の画像上の位置にカメラアイコンを配置する。表示部111に表示されたカメラアイコンが選択されると、選択されたカメラアイコンの位置におけるカメラ101による撮像画像が表示部111に表示される。 (もっと読む)


【課題】術者に安心感を与える。
【解決手段】被検体の被観察部位に異なる波長帯域の複数の光を照射する。被観察部位からの反射光をCCD35で撮像し、CCD35から出力された撮像信号を元に反射スペクトル算出部80で反射スペクトルSを算出する。重回帰分析部81は、反射スペクトルSと血液やヘモグロビン等の関心物質および胆汁や染色物質等の非関心物質の吸収スペクトルanの重回帰分析を行う。除去部83は、重回帰分析より求めた非関心物質のスペクトル成分を反射スペクトルSから除去する。血管情報取得部84は、非関心物質のスペクトル成分が除去された反射スペクトルS’に基づいて酸素飽和度や血管深さ等の血管情報を取得する。モニタ19には、反射スペクトルSおよびS’を元に取得した血管情報画像が並列表示される。 (もっと読む)


【課題】特殊光観察に用いる複数の照明光を混合同時照射する際に、診断に応じて、照明光の波長帯域を変更する。
【解決手段】キセノンランプ50からの白色光は、カプラ52で2つの光路に分岐する。分岐した一方の白色光はそのままコンバイナ53に入る。他方の白色光は、波長可変素子55によって、特定波長の青色狭帯域光に分光される。青色狭帯域光の波長帯域は、波長変換素子55により5nm刻みで変更が可能である。分光された青色狭帯域光はコンバイナ53に入る。コンバイナ53では、白色光と青色狭帯域光を合波する。合波された白色光と青色狭帯域光は、ライトガイド34を介して、被検体に同時照射される。 (もっと読む)


【課題】物体の存在度合いを定量的に評価し、当該評価に応じた安全化支援および効率化支援を行う。
【解決手段】画像データから物体の線分情報を抽出する線分抽出部14と、入力された画像データの線分情報と、記録部15に記録された画像データの線分情報とを比較し、線分情報の変化を検出する特徴的変化判定部16と、入力された画像データと記録部15に記録された画像データを参照して、特徴的変化判定部16が検出した線分情報の変化の発生箇所を特定する画像比較部17と、特徴的変化判定部16が検出した線分情報の変化について定量的評価を行うと共に、当該定量的評価と画像比較部17が特定した線分情報の変化の発生箇所とを表示装置3に表示する効率化制御部18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像の視認性の向上を図ることができる画像提供装置を提供する。
【解決手段】本発明は、車両に設けられ、車両の周囲の画像を運転者に提供する画像提供装置1であって、車両周囲に位置する第1の撮像範囲RHの画像を撮像する右サイドカメラ3と、車両周囲で第1の撮像範囲RHと重ならない第2の撮像範囲LHの画像を撮像する左サイドカメラ4と、右サイドカメラ3の撮像した右後方画像を運転者に提供する第1ディスプレイ7と、第1ディスプレイ7と別に設けられ、左サイドカメラ4の撮像した左後方画像を運転者に提供する第2ディスプレイ8と、第1ディスプレイ7の提供する右後方画像の画像表示パラメータに応じて、第2ディスプレイ8の提供する左後方画像の画像表示パラメータを補正する画像表示パラメータ補正部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両周囲の画像を表示する際に、輝度の高い被写体の影響により、スミアが発生した場合でも、表示画像におけるスミアの影響を低減することができる車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】自車両の周囲を撮像する少なくとも1つの撮像手段と、前記撮像手段で撮像された自車両周囲の画像を表示する表示手段と、を有する車両周辺監視装置において、前記撮像手段は、CCD型の固体撮像素子であり、入射した光の強度が飽和した場合に、該入射した光の強度が飽和した受光素子から、列方向の所定の一方向のみにスミアが発生するが、列方向の他方向および行方向にはスミアが発生しないようになっており、前記CCD型の固体撮像素子は、前記CCD型の固体撮像素子で撮像された撮像画面上において、前記スミアの発生方向が、自車両の上下方向下向きの方向に対して、90°以上の角度となるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】互いに離間した複数の乗降口を一の側面に有する旅客車両において、乗務員が旅客の乗降の安全確認を適切に行うことができるようにする。
【解決手段】画像表示システムにおいては、前乗降口の近傍の領域を示す部分画像SP1と、後乗降口の近傍の領域を示す部分画像SP2とが生成される。これら二つの部分画像SP1,SP2のうち、物体が検出された乗降口に対応する部分画像のみが表示装置に表示される。このため、安全確認が必要な乗降口のみに対して乗務員の注意を向けさせることができる。その結果、乗務員が旅客の乗降の安全確認を適切に行うことができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 410