説明

Fターム[5C062AB29]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 情報入、出力部 (37,302) | 読取部材、記録部材の取扱い手段 (5,502)

Fターム[5C062AB29]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AB29]に分類される特許

41 - 60 / 526


【課題】消色性トナー画像を印字媒体に形成でき且つその消色性トナー画像を消色できるトナー消色機能付き多機能型画像形成装置(MFP)を提供する。
【解決手段】MFP1の画像形成部2は画像形成ユニット部4により用紙にフルカラー画像、モノクロ画像の他に黒トナーの画像形成ユニット8Kを消色性トナーの画像形成ユニット8Rに交換して消色性トナー画像を形成することができる。イメージスキャナ部2はフラットベッド部38又はADF部39の給紙トレー49に載置された原稿を読取兼消色部44の三原色LEDチップ79を全て点灯させた白色光で照射しCCDチップ74で読み取る。また、消色性トナー画像を形成され給紙トレー49に載置された用紙を旋回搬送ローラ55で搬送しながらセラミックヒータ57で予熱し三原色LEDチップ79の近赤外光に近似の赤色79rのLEDチップのみを白色光のときよりも強い電力で発光駆動して消色性トナー画像を消色する。 (もっと読む)


【課題】どのようなユーザでも、原稿シート束の揃え作業が容易に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成部が内部に組み込まれると共に、ユーザが通常操作時に対峙する前面10Fを有する本体筐体11と、本体筐体11の上面10Tに載置され、原稿シートを原稿読取部へ自動搬送するADF20とを含む。上面10Tには、前記画像形成部で形成される画像の原稿画像を読み取る原稿読取部が配置されている。本体筐体11の前面10Fと上面10Tとの交差部には、上面10Tよりも高さ位置が低い段差面15が形成され、この段差面15の上方には、透明なテーブル40が配置されている。テーブル40の表面の高さ位置は、前記原稿読取面と略同じ高さである。ユーザは、テーブル40を利用して、原稿シート束の揃え作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】消色性トナー画像を印字媒体に形成でき且つその消色性トナー画像を消色できるトナー消色機能付き多機能型画像形成装置(MFP)を提供する。
【解決手段】MFP1の画像形成部2は画像形成ユニット部4により用紙にフルカラー画像、モノクロ画像の他に黒トナーの画像形成ユニット8Kを消色性トナーの画像形成ユニット8Rに交換して消色性トナー画像を形成することができる。イメージスキャナ部2はフラットベッド部38又はADF部39の給紙トレー49に載置された原稿を読取兼消色部44の三原色LEDチップ79を全て点灯させた白色光で照射しCCDチップ74で読み取る。また、消色性トナー画像を形成され給紙トレー49に載置された用紙を旋回搬送ローラ55で搬送しながらセラミックヒータ57で予熱し三原色LEDチップ79の近赤外光に近似の赤色79rのLEDチップのみを白色光のときよりも強い電力で発光駆動して消色性トナー画像を消色する。 (もっと読む)


【課題】上部ユニットケース3を閉止するときには制動作用を発揮し、開き回動するとき軽快に移動でき、さらに、開放動作を中止すると、上部ユニットケース3の姿勢を保持できる開閉装置を提供する。
【解決手段】下部ユニットケース2の下部案内部材6と上部ユニットケース3の上部案内部材7とに沿って移動可能に連結された開閉連結体10には第1〜第3回転体がそれぞれ回転可能に設けられ、第3回転体14の支軸17にはカム溝21が形成されている。支軸17に被嵌する摺動筒22の凸部27がカム溝21に沿って移動可能となる。開放動作を中止すると、カム溝21の係合部29に凸部27が係合して支軸17の回転を停止する。上部ユニットケース3を閉止動作するとき、第3回転体14の側面のブレーキパッド24に摺動筒22の端面が押圧されて制動する。 (もっと読む)


【課題】下側ユニット及び上側ユニットを備える画像読取装置において、上側ユニット内部に配線される画像データ伝送用のケーブルにかかるストレスを軽減すること。
【解決手段】複合機1において、第二FFC52は、第二イメージセンサ12側の端部から連続する部分が、カバー部7の後方へと延び、カバー部7の後端に達したところで、カバー部7の後端に沿って右方へと延びている。そして、第一FFC51の後方へと延びる部分に重なる位置に達したところで、カバー部7の後方へと延びている。さらに、この後方へと延びた部分から連続する部分は、カバー部7の上下動を許容する形態に湾曲してから正面側へと延びて、メインユニット2の内部へと導入されている。そして、メインユニット2の内部へと導入された部分から連続する部分が、制御基板47へと至り、制御基板47に接続されている。 (もっと読む)


【課題】原稿の画像データの乱れを抑制できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置10は、開閉部11側の読取部24の出力信号を本体部20側の制御基板201に伝達するフレキシブルフラットケーブル7Aと、本体部側読取部25の出力信号を制御基板201に伝達する本体部側フレキシブルフラットケーブル7Bとが、本体部20の内部において、双方の厚さ方向に重なった状態で配線される重複区間L1〜L2を備える。本体部20には、重複区間L1〜L2においてフレキシブルフラットケーブル7Aと本体部側フレキシブルフラットケーブル7Bとの接触を防止する接触防止機構111、112、121、122が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本体ユニットに対して上部ユニットが開閉する複合機の改良。プリンタユニット11に対してスキャナユニット12が閉じられる際の緩衝を実現しつつ円滑な開閉動作の実現。コンパクトで安価な開閉機構28の実現。
【解決手段】連結棒27の先端部32が支持ピン30を介してスキャナユニット12に接続されており、基端部33に設けられたスライドピン31が緩衝部28を介してプリンタユニット11に接続されている。緩衝部28は、ピストン34及び保持器35を有する。ピストン34は、保持器35に支持され、前後方向2にスライドする。ピストン34と保持器35の間にコイルバネ63が介在している。スキャナユニット12が閉じられる際に、スライドピン31によってピストン34がスライドされ、コイルバネ63が縮む。コイルバネ63が一定量だけ縮むと、スライドピン31とピストン34との係合が解除される。 (もっと読む)


【課題】原稿の画像データの乱れを抑制できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置10は、開閉部11側の読取部24と本体部20側の処理部201とを電気的に接続するフレキシブルフラットケーブル7Aと、本体部20側に設けられ、フレキシブルフラットケーブル7Aが開閉部11の回動又は昇降に追従するように、フレキシブルフラットケーブル7Aを案内するガイド部300と、を備える。ガイド部300は、フレキシブルフラットケーブル7Aの所定箇所を位置固定するとともに、その位置固定された箇所と、開閉部11との間において、フレキシブルフラットケーブル7Aを、開閉部11の回動軸R1方向から見て略U字状に撓ませた状態で保持するためのリブ301を有する。 (もっと読む)


【課題】画像読取処理や画像形成処理において画像の乱れを抑制できる複合機を提供する。
【解決手段】複合機10において、本体部20は、読取部24の出力信号に基づいて画像形成部29を制御し、被記録媒体に画像を形成するための各種制御を行う制御基板201を備える。制御基板201は、本体部20の内部であって、ヒンジ部49R、49Lが配設される面を背面とした場合に、その背面に略直交する本体部20の両側面のうちの、読取部24に近い方の側面20Bに対して略平行となるように配設されている。読取部24の出力信号を制御基板201に伝達するフレキシブルフラットケーブル7Aは、本体部20及び開閉部11の背面側から見た場合、ヒンジ部49R、49Lよりも制御基板201に沿う平面側に接近し、かつ開閉部11と本体部20との間を上下方向に直線的に延在している。 (もっと読む)


【課題】計算量を軽減しつつ、用紙間の近づき又は用紙同士の重なりを検知できる用紙搬送エミュレータ装置及び用紙搬送エミュレータプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】用紙搬送エミュレータ装置であって、複数の部品11〜16を介して繋がれた複数の路1〜5を、部品11〜16のうち用紙の動力源となる部品11,12,14及び16で区切って仮想的な区間とし、用紙と用紙が存在している区間とを対応付ける第1の対応付け手段と、区間と路1〜5とを対応付ける第2の対応付け手段と、路1〜5に存在する用紙を順次選択して、選択した第1の用紙と対応付けられた第1の区間、及び、選択した第2の用紙と対応付けられた第2の区間を、第1及び第2の区間と対応付けられた路1〜5で比較し、比較した路1〜5が同一であれば、第1の用紙と第2の用紙との間を検知する用紙間検知手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】後処理装置を複数連結した画像形成システムにおいては、その音声ガイダンス又は警告音の音量を、ウオームアップや、機器動作中のみ可変するだけでは、画像形成装置本体より最も遠い、後処理装置でのユーザー操作時、必要な音声ガイダンスが聞き取りにくい状況が発生する。
【解決手段】画像形成装置又は後処理装置のいずれかに配置された、音声ガイダンス又は警告音の音声データを出力する音声出力部と、前記画像形成装置及び前記後処理装置に配置され、動作可能状態と異なる状態となったことを検知するセンサーと、前記画像形成装置及び前記後処理装置の動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記センサーの信号に基づき、前記音声出力部の音量を制御する画像形成システムとする。 (もっと読む)


【課題】
本体ケーシングに対して画像読取部と原稿カバー部をそれぞれ回動することができる画像形成装置において、画像読取部を本体ケーシングに対して回動させたときに、原稿カバー部の回動部が本体ケーシング内部に入り込んでしまうことを防止する。
【解決手段】
原稿カバー部5と画像読取部100は、第1回動部50と第2回動部60により、それぞれ独立して回動可能に構成されている。第2回動軸63が枠体下端部56よりも低い位置に配置させることで、画像読取部100を回動させるときの回動の中心は、枠体52よりも低く配置される。そのため、画像読取部100を回動させたときに、枠体52は本体ケーシング3の内側に入り込まない。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置に着脱可能に装着された携帯型記憶媒体を乳幼児が誤って取り外すことを防止する。
【解決手段】原稿載置台116bにおける原稿カバー120によって覆われる位置に、内部にメモリ装着部が設けられたメモリ収納部160を設ける。 (もっと読む)


【課題】連結する対象物から取り外す、あるいは付勢部材を交換するといった作業を伴わずに付勢部材の付勢力を容易に調整することが可能なヒンジを提供する。
【解決手段】ヒンジ100に、複合機1の本体2に固定される下部固定部材110と、下部固定部材110に対する位置を変更可能かつ固定可能に下部固定部材110に支持されるカム部材180と、下部固定部材110に回動可能に連結されるとともに複合機1の原稿圧着板3に固定される第二ウイング部材と、第二ウイング部材に支持されつつカム部材180に接近する方向およびカム部材180から離間する方向に移動可能な第一スライダ40と、第一スライダ40をカム部材180に接近する方向に付勢することにより第一スライダ40をカム部材180に当接させる一対のバネ60・60と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】シートスルー方式の画像読取装置の異なる読取部における原稿読取ガラスに付着する紙粉・塵埃等を、すばやく清掃することができる清掃具を提供する。
【解決手段】画像読取装置の読取部に形成された突状もしくは溝状のガイド部材132またはガイド溝417と係合する係合部35と、第1と第2の清掃面331、332とを有する清掃面部33とを備え、係合部35がガイド部材132に係合したときに第1清掃面331が第1読取ガラス13の読取位置R1の部分に当接し、係合部35がガイド溝1417に係合したときに第2清掃面332が第2読取ガラス413の読取位置R2の部分に当接するように、第1清掃面331と第2清掃面332の位置関係が設定されている。 (もっと読む)


【課題】ADFカバーとFBカバーとの双方を有しそれらの開閉センサが共通化されていても,両カバーの開放状況に応じた適切なストッパ待避制御が行われるようにした原稿読取装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 カバー開閉検出センサの出力信号が開となると,ストッパを待避させる必要が生じる。するとまず,給紙搬送路における原稿の有無を確認する((503),(504))。そしてその結果により,待避処理の内容を変更する。給紙搬送路に原稿がある場合には,FBカバーが開いているものと考えられるので,状況が変化するまで待避処理を反復する(505)。給紙搬送路に原稿がない場合には,FBカバーは開いてないものと考えられるので,待避処理を1回だけ行う((506)および(507))。これにより,簡易なカバー開閉検出センサであっても,開いているカバーがどれであるか適切な判定をし,必要な待避処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】通常使用時には、原稿カバーが60度程度までしか開かないようにして、原稿カバーを開いても載置している原稿が落ちないようにする一方、原稿読取部に異常が起きた場合の修理等を含むメンテナンス時には、原稿カバーが90度程度まで開くようにする。
【解決手段】原稿カバー10Bと、原稿読取装置本体10Aと、原稿カバー10Bを原稿読取装置本体10Aに対して開閉可能に取り付けるカバー取付手段50とを備え、カバー取付手段50は、原稿カバー10Bに開閉機構部51を介して取り付けられた棒状ヒンジ部60と、原稿読取装置本体10Aに設けられた前記棒状ヒンジ部60を挿入保持するヒンジガイド部80とからなり、ヒンジガイド部80には、棒状ヒンジ部60をヒンジガイド部80から所定距離引き抜いた状態で保持するために、棒状ヒンジ部60の下部に設けられた係止用凸部63を係止する係止用凹部86が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる画像読取開始の指示がなくても、原稿台に載置された原稿の読み取りを行い、原稿の載置状態をプレビューする。
【解決手段】 原稿台に載置される原稿を読み取る読取手段と、前記原稿台に載置された原稿を押圧する圧板の開閉状態を検知する検知手段と、少なくとも前記検知手段により前記圧板が閉じた状態にあることが検知されている場合に、ユーザによる読取開始指示がなされていなくとも、前記原稿台に載置された原稿の画像を前記読取手段に読み取らせ、前記読取手段によって読み取られた原稿の画像を表示部に表示するよう制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、投票用紙の詰まり部分をより容易に発見できるとともに、詰った投票用紙もより容易に除去できる投票用紙の読取分類装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明による投票用紙の読取分類装置では、読取分類装置本体1の搬送路用端面114との間に投票用紙2の搬送路110を形成する開閉体16が読取分類装置本体1に取付けられている。開閉体16は、搬送路110の延在方向110aと平行な方向に延在された回動軸161を中心に、搬送路用端面114に対して近づく方向16a及び離れる方向16bに回動可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】読み取った複数枚の原稿の画像を原稿の枚数よりも少ない枚数の記録媒体に画像形成する場合に、実際の画像がどのように配置されるのかを確認することができる画像形成装置及び画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、原稿の画像を読み取る画像読取部22と、画像読取部22により読み取られた複数枚の原稿の画像を、原稿の枚数よりも少ない枚数の記録媒体に、指定された配置で形成する画像形成部24と、複数枚の原稿の画像のうち、最初に画像を形成する記録媒体の少なくとも片面分の原稿の画像を読み取った場合に、読み取った原稿の画像に対応する確認画像が前記配置に従って表示されるように操作表示部20を制御するコンピュータ18と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 526