説明

Fターム[5C062BC03]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 特殊機能 (792) | 親展 (319)

Fターム[5C062BC03]に分類される特許

61 - 80 / 319


【課題】共同利用のFAX端末を利用する場合であっても、第三者にFAX文書の内容を見られることがなく、受け取るべき利用者が安全かつ確実にFAX文書を受け取ることが可能な情報取得方法を提供する。
【解決手段】文書配信要求を受信した際に(ステップS1のYES)、受信した該文書配信要求に含まれている文書情報および利用者識別情報を一旦保存し、該利用者識別情報に基づいて、利用者情報格納手段にあらかじめ登録されている当該利用者に関する携帯電話番号、FAX番号等を取得し(ステップS2)、FAX文書の配信に先立って、取得した携帯電話番号またはFAX番号に発信し(ステップS3)、応答を受信したとき、FAX文書の即時配信、利用者から後刻コールバック発信があった時点での配信、利用者から指定された指定日時での配信、あるいは、配信の拒否のいずれかを当該利用者が選択する問合せ通知を送信する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】原稿の取り忘れを、原稿の読み取りを行ったユーザの情報処理装置に通知可能な画像読取装置を提供すること。
【解決手段】原稿載置台に載置された原稿を読み取り、読取画像データを作成する画像読取装置であって、読取画像データを記憶する。原稿が原稿載置台から取り除かれていないことを検出すると、記憶した読取画像データに対して解像度の低下処理、または、モザイク処理を施した画像データを作成し、通信可能な複数の情報処理装置に対して送信するものである。 (もっと読む)


【課題】機能の実行が許可されているか否かを,ユーザが簡単に把握できる画像処理システムおよび画像処理装置を提供すること。
【解決手段】MFP100は,画像データに対して,印刷,FAX送信,電子メール送信の各機能を実行可能であり,さらに各機能の利用を制限する機能を有する。そして,MFP100は,画像データごとに,各機能の実行を許可するか否かを判断する。許可の判断は,例えば,画像データの属性(拡張子,機密情報のフラグ,データ量等)に応じて行う。実行許可の判断後は,その結果を通知する。通知は,例えば,操作パネル40の表示部41に表示してもよいし,画像形成部10によって用紙に印刷してもよい。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置が省電力モードに移行する際に、暗号化通信で使用されるアルゴリズムを、ネットワークインターフェース装置が有するアルゴリズムに変更する仕組みを提供する。
【解決手段】 NIC120を介してLAN160に接続され、当該LAN160上のPCb302との間で暗号化通信を実行可能な情報処理装置100において、通常電力モードで動作している状態で、当該通常電力モードよりも消費電力が小さい省電力モードに移行するための条件を満たしたことを検知した場合に(ステップS402)、PCb302との暗号化通信で使用されるアルゴリズムを、NIC120が有するアルゴリズムに変更することを要求する(ステップS406)。 (もっと読む)


【課題】スキャナユニット上に載置される原稿が取り忘れられた場合の原稿の情報が他人によって知られることを未然に防止する。
【解決手段】スキャナユニット10上に、ADFユニット20がヒンジ機構30によって開閉自在に取り付けられており、開閉駆動モータ34によって、ADFユニット20が開閉駆動される。操作者がスキャナユニット10上に載置した原稿の画像を、スキャナユニット10による読み取り作業が終了すると、ADFユニット20を開動作させた後に、操作者が立ち去ると閉動作させる制御の実行を、操作者によって入力される情報に含まれる役職、メール等の宛先、仕上げモード、操作者のRFID情報含まれる役職、原稿のRFID情報に含まれる取扱者の役職の少なくとも一つによって設定されるセキュリティレベルが所定の閾値よりも高い場合に設定する。 (もっと読む)


【課題】スキャン画像の配信に関するセキュリティを適切に確保することのできる画像読取装置の提供を目的とする。
【解決手段】画像データの読取条件と画像データの配信先を示す情報とを含む設定データの一覧を設定データ記憶手段より取得する手段と、配信装置のネットワーク上におけるアドレス情報を配信装置アドレス記憶手段より取得する手段と、当該画像読取装置、配信装置、及び配信先のネットワーク上における配置関係に応じて設定データの利用の許否を判定可能な制限情報を記憶する手段と、当該画像読取装置のアドレス情報と、配信装置のアドレス情報と、一覧に含まれるそれぞれの設定データの配信先を示す情報を、制限情報に当てはめたときに配信が許可される設定データを一覧の中から抽出する手段と、抽出された設定データの一覧を表示装置に表示させる手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像ファイルをダウンロードするページのURLを電子メールで送る画像読取システム(ネットワークスキャン)において、電子メールの内容が漏洩されても他のユーザによりその画像ファイルがダウンロードされるのを防ぐ画像読取装置および画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取部130で画像データを読み取ると、Webサーバ部111にWebページとして画像データをダウンロードするページを登録し、操作者から指示されたアドレス情報を宛先として、ダウンロードページのURLとパスワード2とが記載されたメールを送信する。 そして、画像データをダウンロードする端末が信頼できる場合にはパスワード2だけ、信頼できない場合には予めユーザに登録されたパスワード1とパスワード2による認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが設定しているジョブ制御情報に従い第1のモードによるジョブセキュリティ機能を有効とするか、無効とするかをユーザ毎に動的に切り替えて所定のジョブを処理させることである。
【解決手段】 画像形成装置の使用要求が認められた正当なユーザか否かをCPU302が識別し、該識別された正当なユーザのジョブ制御情報があらかじめ記憶されているかどうかを判別して、該判別結果に基づき、所定のジョブ処理を第1のモードまたは第2のモードのいずれかで実行させるように制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バックアップされた画像データを容易に閲覧することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】MFP1において、スキャナ部14は、原稿をスキャンして新たに作成した画像データ211を記憶部17に格納する。バックアップ処理部112は、画像データ211を暗号化した暗号化画像データ311を、ファイルサーバ5に作成された共有フォルダ51に保存する。MFP1は、PC3からの閲覧要求に応じて、暗号化画像データ311をファイルサーバ5から取得する。暗号化画像データ311のサイズが所定値より小さい場合、閲覧要求応答部115は、暗号化画像データ311を復号し、復号された画像データをPC3に送信する。暗号化画像データ311のサイズが所定値以上の場合、閲覧要求応答部114は、暗号化画像データ311をそのままPC3に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能を備えた画像形成装置にて消費電力の増加を抑制するとともに、画像形成装置を使用する利用者の利便性の向上を図る。
【解決手段】制御部30は、画像形成動作の終了から通信部31への電力供給を継続させる電力供給時間を、親展ボックス36における画像データの記憶状況に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体が添付された用紙を利用し,より安全に秘匿情報を配布することができる画像出力装置および画像生成装置を提供する。
【解決手段】秘匿情報が記憶された配布原稿には,その紙面上に所定の変換ルールに従って秘匿画像を変換した変換後画像が記録され,記憶媒体にはその変換ルールを得るための復元データが記憶される。MFPでは,原稿の記憶媒体から復元データを読み出し(S202),配布原稿の紙面から変換後画像を読み取る(S203)。そして,復元データから変換ルールを取得し(S205),その変換ルールを解析して変換後画像を逆変換し(S206),変換ルールによって変換される前の画像である原画像,すなわち秘匿画像を生成する。そして,生成した原画像を印刷する(S208)。 (もっと読む)


【課題】情報の漏洩を防止できる再発行機能を有する切断装置付き印刷装置を提供する。
【解決手段】情報Dが印刷された単票用紙Pを発行する切断装置40付き印刷装置100であって、前記単票用紙Pが再搬送されるとともに、前記切断装置40が設けられる部分を共通経路5として構成される単票用紙搬送経路3と、前記単票用紙搬送経路3に設けられ前記単票用紙Pの前記情報Dを読取る情報読取り部30と、前記情報Dを格納するメモリー部94と、前記メモリー部94の前記情報Dの読み出しを制限する認証処理部96とを備え、前記情報読取り部30で処分対象の単票用紙P1の前記情報Dを読取り前記メモリー部94に格納して、前記切断装置40で前記単票用紙P1を裁断廃棄する。前記単票用紙P1を再発行する場合は、前記認証処理部96でユーザー認証し前記メモリー部94から前記情報Dを読み出し前記印刷部10で印刷して再発行する再発行機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 複数の二次元コードが埋め込まれている原稿を複写する場合に、埋め込まれた情報に反することなく動作可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 原稿をスキャンする画像読み取り手段と、読み取った画像に二次元コードが埋め込まれているかどうか検出する検出手段と、抽出した二次元コードを復号する復号手段と、復号した結果からセキュリティ情報を受信する受信手段と、スキャンした原稿内にいくつセキュリティ情報が含まれていたかを数えるカウント手段と、複数のセキュリティ結果が得られた際に、それぞれのセキュリティ情報を比較する手段と、維持するべきセキュリティ情報を選択する手段とを持ち、必要なセキュリティレベルを維持してコピーを実行する。 (もっと読む)


【課題】離接可能不揮発性メモリの接続時に既存の不揮発性メモリに記憶されているデータの機密保持と利用性の向上を図ったデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、受け付けたデータをNANDフラッシュメモリ8に書き込んでデータ処理を行っているときに、HDD I/F9へのHDD100の接続を検出すると、NANDフラッシュメモリ8に既に書き込まれているデータのうち、機密データ、保留データ及び蓄積データ等の所定種類のデータを、該データ種類に応じてNANDフラッシュメモリ8からHDD100に移動またはNANDフラッシュメモリ8から削除する接続時データ処理を行う。したがって、既存のNANDフラッシュメモリ8に記憶されている画像データの処理を適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 制限された機能が関連付けられたフォルダをユーザが操作しても、ユーザ毎に制限された機能に合わせてフォルダへのアクセス権限限を変更することである。
【解決手段】 ユーザからホットフォルダに対する操作を受け付けたら(S601〜S603)、当該ユーザがホットフォルダに対するアクセス権限限があるかどうかを判断する(S605)。ここで、アクセス権限限があると判断された場合、さらに、ホットフォルダに関連付けられた機能に、操作しているユーザが使用できない機能があるかどうかを判断する(S608)。そして、使用できない機能があると判断した場合に、当該ホットフォルダに対するアクセス権限限を変更するとともに、その旨を当該ユーザに通知する(S611、S612)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの元となった媒体の著作権による保護と、画像閲覧時のセキュリティの確保とを図りつつ、端末装置での画像の閲覧を可能にする、画像閲覧装置、画像閲覧方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像閲覧装置1は、画像データ毎に閲覧用のパスワードを設定するパスワード設定部3と、パスワードを含む電子メールを生成し、それを、画像データの閲覧を求める利用者の電子メールアドレスに送信する電子メール送信部4と、端末装置10から認証情報が入力されると、端末装置10に、パスワードの入力を求め、入力されたパスワードが、パスワード設定部3が設定したパスワードと一致するかどうかを判定する認証処理部5と、一致すると判定された場合に、端末装置10による、入力されたパスワードに対応する画像データの画像の閲覧を可能にする画像閲覧部6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 親展印刷による印刷物の不要な出力を防止することにより、情報漏洩を防ぐ。
【解決手段】 クライアント端末A107は、親展印刷で印刷物を受け取るユーザの指定を受け付け、当該ユーザによる親展印刷の印刷物の受け取りが許可されているか否かを管理サーバ103に問い合わせる。問い合わせの結果、当該ユーザによる親展印刷の印刷物の受け取りが許可されている場合、クライアント端末A107は、親展印刷の印刷物の出力をプリントサーバ104に対して指示する。 (もっと読む)


【課題】「印刷不許可」のセキュリティ上の属性を持つ文書ファイルであっても、当該文書ファイルのセキュリティを保持しつつ、ユーザに煩雑な作業を課すことなく容易に印刷出力させる。
【解決手段】画像処理装置としてのMFPは、受信されたPDFファイルが、印刷を許可するか否かを含むセキュリティ上の属性を変更するための権限を与える権限パスワードが設定されて暗号化されているか否かを判断し、暗号化されていると判断された場合、ユーザに対して権限パスワードの入力を促す。続いて、MFPは、ユーザにより入力された権限パスワードを用いて、受信された暗号化PDFファイルを復号化した上で、復号化されたPDFファイルについてのセキュリティ上の属性を、印刷許可に変更する。そして、MFPは、セキュリティ上の属性が印刷許可に変更されたPDFファイルに基づいて、印刷用の画像データを作成し、作成された画像データを印刷部に出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに過度の負担を負わせることなく、機密情報の漏洩を未然に回避可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】表示制御部79は、新規印刷ジョブに対する親展印刷オン設定要否に係る伺い画面を、待機時間演算部74で演算された待機時間に係る情報と共にタッチパネル部53の表示画面上に表示させる制御を行う。この伺い画面表示を視たユーザは、親展印刷オン設定要否に係る有力な判断材料となる、当該新規印刷ジョブの待機時間を参照することで、当該新規印刷ジョブの遂行開始まで比較的長時間を要すると判断したときには、親展印刷オン設定要に係る入力操作を行うことになる。そして、印刷制御部81は、操作情報取得部71を介して前記新規印刷ジョブに対する親展印刷オン設定要に係る操作情報が取得されたとき、当該新規印刷ジョブの遂行許可を、当該ジョブに係る認証操作を待ってエンジン部41宛に送る。 (もっと読む)


【課題】ユーザへの操作負担を強いることなく、読み取ったデータを高いセキュリティでHDD等の記憶装置に保存することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、暗号鍵の変更を行い、変更毎にそれまでの暗号鍵とは異なる暗号鍵を生成する鍵生成部と、前記鍵生成部にて生成された前記暗号鍵によって画像データを暗号化する暗号化部と、暗号化された画像データを保存する第1の記憶部と、前記暗号鍵、及び前記暗号鍵で暗号化した画像データとその暗号鍵とを関連付けるテーブル、を保存する第2の記憶部と、前記第1の記憶部に保存されたデータを、前記テーブルにて関連付けられる前記暗号鍵を用いて復号する復号化部と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 319