説明

Fターム[5C073CD12]の内容

Fターム[5C073CD12]の下位に属するFターム

Fターム[5C073CD12]に分類される特許

41 - 60 / 196


【課題】 ホストコンピュータでレイアウトした製本印刷の文書がMFPに保存されていて、他のMFPに転送して印刷する場合、フィニッシャの制限で同様のレイアウトを取れないと製本印刷できないという問題がある。通常の文書としてホストコンピュータから送信されMFPでレイアウトする方式では、転送して製本印刷することが可能だが、全ページを蓄積しないと印刷が開始できないので印刷時の処理が遅い、という問題がある。
【解決手段】 ホストコンピュータでレイアウトした製本印刷の文書をMFPが受信した際、印刷はそのままのサイズのFillMapを使い、さらにベクトルデータも元のページ単位に作成して保存しておくことで、印刷を高速に処理する。
転送時には相手先の製本能力に応じてFillMapとベクトルデータを切り替えることで柔軟に製本印刷が行なえる。 (もっと読む)


【課題】 配信スキャナ等の機能により画像データを送信先の外部PC等へ送信する過程で第三者の目に触れることや情報が漏れる可能性のある手順をとることを防ぎ、確実にセキュリティを保つ。
【解決手段】 原稿読取部に配信すべき原稿をセットし、読み取りを開始する指示がユーザにより行われたタイミングで(S103)、制御システムが、送信先として指定したPCにセキュリティ機能(第三者の入力操作によるPCへのアクセスを不可能にする)の起動を指示し(S104)、送信実行時には、セキュリティ機能が働いているようにする。原稿入力(S106)からセキュリティ機能を解除(S108)するまでの間、送信データのみならずPC内に格納された全データの情報が漏れることを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】文書の画像情報を再送信する際に、利用者が文書の画像情報の読み取り操作を再度やり直す必要がなく、操作性に優れた文書送信装置及び文書送信依頼装置、並びにこれらを用いた文書送信システムを提供する。
【解決手段】通信回線を介して接続された文書送信依頼装置からの送信依頼に応じて、画像記憶部に記憶された文書の画像情報を相手装置に送信する送信部と、前記送信部による送信処理が正常に終了しなかった場合に、少なくとも前記画像記憶部に記憶された文書の画像情報を識別する識別符号からなる再送信情報を、前記文書送信依頼装置に通知する再送信情報通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ワークフロー用のメタデータのフォーマットを容易に変更し、変更をユーザインターフェースに反映するとともに、様々なワークフローサーバに適合可能にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿画像を読取り画像ファイルを生成する読取手段と、前記画像ファイルの処理に関する情報を記載したメタデータのフォーマットファイルを取り込む手段と、前記処理に関する情報を変数として記載する設定項目を設定する手段と、前記画像ファイルの送信時に送信先を選択可能に表示する手段と、表示された前記送信先を選択し、対応する前記メタデータのフォーマットファイルにおける前記設定項目を入力する手段と、前記メタデータのフォーマットファイルにおける前記設定項目の変数を入力された内容に置換する手段と、前記画像ファイルと共に置換された前記メタデータのファイルを添付して前記送信先に送信する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 原稿の読み取りに並行して原稿から読み取った画データの送信を行う際のメモリ使用効率を高め、その画データの送信に要する時間を短縮可能にする。
【解決手段】 CPU301は、通信制御部306等で通信装置へ送信する画データのブロックデータ量を予め設定しておき、スキャナエンジン311で一度に読み取る画データのバンドデータ量とブロックデータ量を比較し、バンドデータ量がブロックデータ量よりも大きい場合には、スキャナエンジン311の読み取りでRAM303に蓄積された画データがブロックデータ量に達した時にその画データを送信する制御を、バンドデータ量がブロックデータ量よりも小さい場合には、RAM303に蓄積された画データがブロックデータ量に達するまでスキャナエンジン311で原稿の読み取りを繰り返し、RAM303に蓄積された画データがブロックデータ量に達した時にその画データを送信する制御をそれぞれ行う。 (もっと読む)


【課題】紙媒体の情報を電子データとして外部に送信する場合、そのデータの所在を管理者が把握可能である原稿画像送信方法を提供する。
【解決手段】原稿画像方法は、画像通信装置が、原稿の画像を読取り、読取った画像を符号化して記憶するステップ142と、原稿の画像に表示されているQRコードを解析するステップ144と、QRコードに格納されている管理者のメールアドレスを宛先とし、読取った画像及び送信先所在情報を電子メールで送信するステップ152と、管理者から、送信許可である旨を示すメールが返信されたか否かを判定するステップ154と、判定するステップでの判定結果にしたがって、送信先所在情報を宛先として読取った画像を送信するか破棄するステップ156,162とを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の読取り部で読取った読取り特性の違いによる印刷品質の違いを吸収し、均一な印刷データを得ると共に、高い生産性を伴って画像処理できるようにする。
【解決手段】第1読取り部701と第2読取り部702で読み取った読取り特性の異なる画像データを画像書込部71の画像処理部711で画像処理する場合は、メモリユニット73に予め読取り特性の異なる画像データを均一化する特性パラメータを格納しておき、画像処理する画像データの読取り特性に応じた特性パラメータをメモリユニット73から読み出して、画像処理部711により均一化処理する。画像処理された画像データは、メモリユニット73に格納し、書込み画像処理部712、VDC713で処理を行って、VDB714で印刷する。他の画像形成装置と分担して印刷する場合は、メモリユニット73からI/Fを介して、他の画像形成装置に画像データと特性パラメータを送出する。 (もっと読む)


【課題】サーバなしにスキャンデータを確実に他の装置に転送できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】MFP10は、入力部120への指示に基づいて、スキャンデータ141をボックスに格納し、ボックスと送信先とを関係付けた送信先テーブル142を記憶部230に格納する送信先指定部132と、ボックスに送信が必要なスキャンデータ141がある間、所定のタイミングで繰り返し、送信先がスキャンデータ141を受信可能かどうか確認する送信確認部134と、送信確認部134が、送信先がスキャンデータ141を受信可能であると確認すると、スキャンデータ141をパソコン20などの送信先装置に送信する送信処理部136とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の画像原稿を連続して高速に読み取ることが可能な画像読取りシステムを提供する。
【解決手段】原稿シートを読取プラテンに給送する給紙手段と、原稿画像を読み取る読取センサと、画像読み取りを実行する読取制御手段と、読取センサからの画像データを記憶する転送データ記憶手段と、これを制御する転送データ制御手段を備える。またホスト装置は、転送手段からの画像データを受信する受信手段と、スキャナ装置を動作させるドライバプログラムの実行手段と、スキャナ装置からの画像データを記憶する記憶装置と、この記憶装置を制御するメモリ制御手段とを備える。そしてドライバプログラムの実行手段は、受信手段からの画像データを記憶装置に設定したメモリエリアに記憶するように構成する。そこで読取制御手段は、ホスト装置からの読取開始コマンドから独立して給紙手段を制御して2枚目以降の原稿の搬送を開始させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】装置内に保存されている画像データを印刷出力してその印刷物を取得代行してもらう際の利便性を向上できる印刷装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、外出先などのユーザAの端末15からユーザBOX内のファイルに対する取得代行の印刷指示メールを受信すると(矢印M1)、予め登録されている代行者の端末11に印刷物の取得依頼メールを送信する(矢印M2)。ユーザAが印刷指示メールに臨時の代行者として端末12のユーザの電子メールアドレスを付加して送信した場合には、複合機10は代行者ではなく、臨時の代行者を優先して端末12に印刷物の取得依頼メールを送信する(矢印M4)。ユーザが印刷物の取得代行を依頼する連絡を別途行うなどの手間が掛からなくなり、更に代行者以外の者に印刷物を取得してもらうことも可能になるため、利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】電子データが漏洩する可能性が小さいデータ出力システムを提供する。
【解決手段】このデータ出力システムは、データサーバ200と、通信端末300と、データ出力装置400を備えている。データサーバ200は、例えば社内に設置されており、電子データを記憶しているデータ記憶手段と、電子データを通信端末300に送信する送信手段とを有している。通信端末300は、通信回線50を介してデータサーバ200から電子データを受信する受信部と、電子データを暗号化することにより暗号化データを生成する暗号化部とを有している。通信端末300は、例えば携帯通信端末であり、通信回線50は、例えばインターネット回線と公衆無線通信網を含んでいる。データ出力装置400は、暗号化データを電子データに復号する復号部と、復号された電子データを表示装置500出力する出力部とを有している。 (もっと読む)


【課題】取得した画像データを外部の所定の装置にバックアップし、画像データが要求された場合、バックアップした画像データを読み出す画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、取得した画像データを記憶部に記憶する。画像処理装置は、記憶部に記憶されている画像データを外部の所定の装置にバックアップする。画像処理装置は、取得した画像データを要求された場合、要求された画像データが記憶部に記憶されているか否かを判定する。画像処理装置は、要求された画像データが記憶部に記憶されていない場合、外部の所定の装置にバックアップされている画像データを読出し、読み出した画像データを要求に応じて要求元に送信する。 (もっと読む)


【課題】原稿に基づく原稿データに対する処理を行う画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムに関し、特に、当該原稿データ中におけるユーザ所望の必要部分に対する処理を容易に行い得る画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】多機能周辺装置は、対象ページ原稿に存在する切取線、切取線識別表示に基づいて、ユーザ所望の対象領域に係る処理対象領域データを生成する(S8)。複数の処理対象領域データが存在する場合(S10:YES)、多機能周辺装置は、ユーザの設定に基づいて、複数の処理対象領域データを含むページ合成データを生成する。全ての処理対象領域データに基づいて、ページ合成データで構成される合成データを生成すると、多機能周辺装置は、当該合成データを処理対象として、モード設定処理(S1)で設定された(「コピー」、「ファクシミリ送信」等)を実行する(S11)。 (もっと読む)


【課題】ファクス送信機から送信されたファクス文書を、ファクス文書の転送機能を有するファクス受信機を用いなくても、受信者が希望するファクス受信機に受信させることができる仕組みを提供する。
【解決手段】本発明の文書処理装置は、ファクス送信者からファクス文書の送信指示を受け付ける受付手段401と、送信指示を受け付けたファクス文書を受信する受信者の連絡先情報を含む受信者情報を取得する受信者情報取得手段403と、受信者情報にメールアドレスが含まれている場合に、ファクス文書を蓄積する文書蓄積手段405と、受信者情報に含まれるメールアドレス宛てに、蓄積されたファクス文書の存在を知らせる通知メールを送信するメール送信手段408と、通知メールに対して返信された返信メールを受信するメール受信手段409と、返信メールで指定された宛先にファクス文書を送信するファクス文書送信手段411とを備える。 (もっと読む)


【課題】原稿に基づく原稿データに対する処理を行う画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムに関し、特に、当該原稿データ中におけるユーザ所望の必要部分に対する処理を容易に行い得る画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】多機能周辺装置は、「切取線モード」が設定されている場合、原稿データにおいて、対象原稿に既に存在する切取線に対応する部分を検出する(S4)。そして、多機能周辺装置は、検出した切取線に基づいて、対象原稿において、当該切取線で区画される対象領域を特定する(S6)。そして、多機能周辺装置は、原稿データの一部を構成する対象領域に相当する原稿データに対して、ユーザ所望の処理(「コピー」、「ファクシミリ送信」等)を実行する(S8)。 (もっと読む)


【課題】ファックス送信時のユーザの待ち時間の短縮化が図られたファックス送信システムを提供すること。
【解決手段】ファックス送信システム100は,PC10にてファックス送信用データが作成され,ファックス機能を有する複合機20に送られる。ファックス送信用データには,送信先情報の他,ファックス送信が指示された原稿の画像に対応する第1ファックスデータと,原稿の加工画像に対応する第2ファックスデータとが含まれている。第2ファックスデータとしては,例えば,原稿の分割画像に対応するファックスデータや原稿の縮小画像に対応するファックスデータがある。その後,複合機20では,送信先FAX30に能力を問い合わせ,その結果を基に送信するファックスデータを選択する。そして,選択されたファックスデータをFAX30に送信する。 (もっと読む)


【課題】データを蓄積する機能を有する画像処理装置を通信手段を通じて2台以上連結させた画像処理システムにおける、画像データのオリジナリティ管理と効率的な共用の両立ができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】通信元の画像処理装置A18が通信先の画像処理装置B19へネットワーク17を通じて画像データを送信する際に、ユーザーから画像の加工情報と通信先の画像処理装置B19への蓄積の可否および蓄積するデータの内容を記載した管理情報と付帯情報を取得し、加工した画像データと共に送信する。通信先の画像処理装置では管理情報を元に画像データを蓄積、または削除する。画像データまたは付帯情報を蓄積する場合、この管理情報は通信先の画像処理装置B19に蓄積され、蓄積したデータを連結動作として利用する際に参照される。 (もっと読む)


【課題】火災等の発生時に有効なセキュリティ対策を施す。
【解決手段】MFP1は、火災発生情報検知部32にて火災警報(非常ベル、サイレン等)を検知すると、異常時判断処理部34から印刷処理部22に対して画像の形成や印刷の停止を指示する。また、転送処理部36に対して保存済みのデータの転送を指示し、安全な場所にデータを退避させる。これにより、鎮火後の現場に文書やデータが取り残されることを防止する。合わせて、操作パネル20に火災警報を表示し、ユーザの対処行動を促す。 (もっと読む)


【課題】返信文が受信原稿中の文字等と重複しないように、受信原稿に返信文を容易に追加できるファックス装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファックス装置1は、受信原稿格納部11、返信文情報格納部12、返信原稿作成部13を備える。受信原稿格納部11は、受信原稿を格納する。返信文情報格納部12は、返信文の内容を格納する。また、返信文情報格納部12は、受信原稿に返信文が挿入される挿入位置についての挿入位置情報を格納する。返信原稿作成部13は、受信原稿、返信文の内容、挿入位置情報に基づいて、返信原稿を作成する。受信原稿に返信文が挿入される挿入位置は、受信原稿の各ページの外端より外側に拡がる領域である。そのため、ユーザ端末2のユーザは、特段の注意を払うことなく、返信文が受信原稿中の文字等と重複しないように、受信原稿に返信文を容易に追加できる。 (もっと読む)


【課題】絵文字の生成をパーツ毎に携帯端末上で容易に選択・配置することができるとともに、生成した絵文字を文書中に簡単に挿入して自身の文書や情報の一部に用いることが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像サーバで画像IDを持たせて、この画像IDで似顔絵の画像パーツや画像配置情報を関連付けて記憶させておき、さらに画像パーツを組み合わせた状態での単一のファイルでの静止画も生成しておく。携帯電話端末ではフラッシュ(アドビシステムズ社の商標)を用いて画像パーツの配置を自由に行い似顔絵を生成しサーバにアップロードすると、サーバから単一のファイルでの静止画がダウンロードできるようになる。この静止画は絵文字やアイコンとしてユーザは自分の情報を表すために用いることができる他、画像IDで管理されているため、サーバ上で再度フラッシュのパーツの集合群に分解して携帯電話端末上で似顔絵画像を変更することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 196