説明

Fターム[5C073CD12]の内容

Fターム[5C073CD12]の下位に属するFターム

Fターム[5C073CD12]に分類される特許

61 - 80 / 196


【課題】複数ページにわたる原稿画像の送信中に送信エラーが生じた場合であっても、画像メモリの記憶領域を有効活用するとともに、再送信に係る送付状を視認することで、その内容を一見して容易に把握可能とする。
【解決手段】メモリ管理部77は、成否判定部75で画像データの送信に成功した旨の判定が下されたとき、当該送信に成功した該当ページに係る画像データを対象とした、画像メモリ37の記憶容量に係る削減処理(削除又は圧縮を含む)を実行する一方で、再送送付状作成部79は、成否判定部75で画像データの送信に失敗した旨の判定が下されたとき、当該送信に失敗した該当ページの直前ページに係る画像データを画像メモリ37から読み出して、当該読み出した画像データに対し、再送に係る先頭ページをこれから送信する旨の予告情報を付加することにより、再送送付状ページに係る画像データを作成する。 (もっと読む)


【課題】複数ページにわたる原稿画像の送信中に送信エラーが生じた場合であっても、送信側では、画像メモリの記憶領域を有効活用することが可能となる一方で、受信側では、その内容を一見して容易に把握可能とする。
【解決手段】メモリ管理部77は、成否判定部75で画像データの送信に成功した旨の判定が下されたとき、当該送信に成功した該当ページに係る画像データを対象とした、画像メモリ37の記憶容量に係る削減処理(削除又は圧縮を含む)を実行する一方で、再送送付状作成部79は、成否判定部75で画像データの送信に失敗した旨の判定が下されたとき、当該送信に失敗した該当ページの直前ページに係る画像データを画像メモリ37から読み出して、当該読み出した画像データにおける発信元情報として、再送に係る先頭ページをこれから送信する旨の予告情報を付加することにより、再送送付状ページに係る画像データを作成する。 (もっと読む)


【課題】画像データを画像形成装置に送信する際や送信中に画像形成装置にエラーが発生した場合でも次の原稿の画像を継続して読取ることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1000は、画像形成装置2000及び画像管理サーバ3000にネットワークを介して接続され、画像データをネットワークを介して画像形成装置2000に送信する。また、画像読取装置1000は、ネットワークを介して画像形成装置2000がエラーを発生しているか否かを検出し、エラーが検出されると画像データをネットワークを介して画像管理サーバ3000に送信する。そして、画像読取装置1000は、ネットワークを介して画像形成装置2000のエラーが解除されたことを検出した後、画像管理サーバ3000に格納された画像データを画像形成装置2000に転送する。 (もっと読む)


【課題】原稿台上の原稿及び自動搬送される原稿の両方を連続して読み取る連続読取を行う画像処理装置において、ユーザによる読取終了の指示を要することなく、連続読取作業を終了することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿台上の原稿を読み取った後に給紙トレイ上の原稿を読み取ると共に、給紙トレイ上の原稿を全て読み取り終えたときに、連続読取を自動的に終了する画像処理装置により、上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】画像処理を行なうメモリの使用領域をむやみに広げてしまうことなく、画像データ中への情報の合成を高品質に実行できる。
【解決手段】ベイヤーデータを入力するCCD制御部13と、ベイヤーデータを記憶するRAMと、RAMからの領域分割単位分のベイヤーデータをYUVデータに変換する画像処理部14と、変換したYUVデータを保持するRAM内のリングバッファと、リングバッファのYUVデータをJPEGデータに変換してRAMに記憶させるJPEG変換部16と、記憶したJPEGデータを出力するメモリ制御部12と、リングバッファが保持するYUVデータ中に情報画像データを合成する画像合成部18と、画像合成部18によりリングバッファが保持するYUVデータへの画像合成中、リングバッファからJPEG変換部16に至るYUVデータの転送動作を調整(遅延)する画像データ転送部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 PCの予め指定されている指定フォルダのアドレスが変化しても、多機能機がスキャンデータファイルを指定フォルダ内に格納することを可能とすること。
【解決手段】 多機能機20は、PC60の指定フォルダに格納されているIDファイルのファイル名を記憶している。多機能機20は、ファイル名をキーとして検索することによって、そのファイル名を有するIDファイルを格納している共有フォルダのアドレスをPC60から取得する。多機能機20は、取得されたアドレスから特定される共有フォルダを格納先として、スキャンデータファイルをPC60に送信する。 (もっと読む)


【課題】同じ原稿を使用したコピーやデバッグを実施する際に、再度同一の画像データの入力を不要としてコピーの生産性やデバッグ効率を向上させる。
【解決手段】入力された画像データに対して所定の処理を施す画像処理部5と、画像データ及び付帯情報を一時的に蓄積するメモリ部4と、画像デバッグ装置が接続される画像デバッグI/F部8と、前記各部4,5,8を標準規格化された拡張バス規格を含む複数のバス規格をまたがって接続する画像バス制御部7とを有し、入力された画像データ又は処理された画像データを出力する画像処理装置において、前記メモリ部4に一時蓄積領域4aの他に同時に蓄積可能な蓄積領域4bを設けた。 (もっと読む)


【課題】通信情報と画像情報を共用して記憶した場合に、画像処理を実行する際に通信情報がなくなるまで画像処理を待機させることなく、画像処理を実行できるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像処理要求がない間は、転送制御部40が通信用バッファ38と画像処理用バッファ34をネットワーク受信用のバッファとして使用して、ネットワーク14から受信したデータを通信用バッファ38に一時格納してDMA制御部36によって画像処理用バッファ34にDMA転送する。一方、CPU16が画像処理要求を認識して、画像処理用バッファ34を使用すると判断した場合には、転送制御部が画像形成用バッファ34に蓄積されたパケットを削除する。その後CPU16の制御によって画像処理部26による画像処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】印刷対象の文書データに対応して所定の処理が要求されている場合に、当該所定の処理を実行する保存先装置に対し当該文書データを蓄積させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(画像処理装置)は、データ処理装置から送信された文書データおよび所定の処理に関する情報を取得するデータ取得手段と、他の画像形成装置に対し処理機能を問い合わせし、その問い合わせに対する結果を取得する処理機能取得手段と、他の画像形成装置毎の処理機能を示す情報と当該所定の画像形成装置にかかわる処理機能を示す情報とを記憶する処理機能情報記憶手段と、所定の処理に関する情報と画像形成装置毎の処理機能情報とを基に、複数の画像形成装置の中の他の画像形成装置に対し前記データ取得手段によって取得された文書データの蓄積を依頼するデータ蓄積制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体に保存される画像データの再出力を効率的に行う画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機90は、持ち運び可能なUSBメモリ51を着脱できるUSBコネクタ52と、画像データを送信するためのFAXモデム33と、ファイル書込部37と、ファイル読込部38と、を備える。ファイル読込部38は、USBメモリ51からデータを読込可能に構成されている。複合機90は、FAXモデム33によってFAX送信を行う際に、設定された送信条件をUSBメモリ51に記憶させ、また、前記画像データを格納した画像格納ファイルをUSBメモリ51に記憶させる。複合機90は、USBメモリ51に記憶された送信条件及び前記画像格納ファイルをファイル読込部38によって読み込み、画像格納ファイルから取り出した画像データを、前記送信条件に従ってFAXモデム33により再送信できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】画像処理に際して占有される記憶容量を低減しつつ、画像データに基づく画像を画像形成装置で形成することができる画像通信システム、画像蓄積装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】MFP1のCPU10は、HDD30に蓄積してある画像データの選択を受け付け、選択された画像データを示すショートカットを生成し、生成したショートカットをPC2へ送信する。PC2のCPU20は、受信したショートカットを特定フォルダ24に格納する。また、CPU20は、特定フォルダ24にショートカットが格納されているか否かを判定し、格納されている場合に、格納されているショートカットを用いてMFP1から画像データを受け取り、受け取った画像データをラスタイメージに変換してMFP1へ送信する。MFP1の画像形成部19は受信したラスタイメージに基づいて画像をプリントアウトする。 (もっと読む)


【課題】画像データを縮小画像データに変換する画像処理を効率よく実行することができる画像通信システム及び画像蓄積装置を提供する。
【解決手段】使用者が選択した元画像データのサムネイルを表示するために、MFP1の操作部14は、HDD30に蓄積してある元画像データの使用者による選択を受け付け、CPU10は、使用者が選択した元画像データをPC2へ送信する。PC2のCPU20は、MFP1から元画像データを受信し、MFP1に遠隔操作されて、元画像データをサムネイルデータに変換し、MFP1へ送信する。即ち、MFP1よりも画像処理能力が高いPC2で負荷が重い画像処理を実行する。MFP1のCPU10は、使用者が選択した元画像データに対応するサムネイルデータをPC2から受信し、表示部13に、受信したサムネイルデータに基づいてサムネイルを表示させる。 (もっと読む)


【課題】 送信したカラー画像データの所定領域を少ないデータ量で通信に関する情報と共に保存すること。
【解決手段】 画像データをファクシミリ通信にて送受信するファクシミリ送受信手段と、ファクシミリ通信にて送信及び受信した画像データがカラー画像データである場合に、そのカラー画像データの所定領域をモノクロ画像データに変換するデータ変換手段と、変換したモノクロ画像データと共に当該画像データの通信に関する情報をメモリに格納する格納手段と、メモリに格納されている前記通信に関する情報及び前記モノクロ画像データを出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷物であるグリーティングカードを手にしたときの受信者に驚きを与える。
【解決手段】プリンタ50で印刷する画像である印刷用画像を移動体端末40に送信する画像送信方法であって、印刷用画像、および、移動体端末40で表示する表示用画像であって印刷用画像を縮小した表示用画像とは異なる絵柄の定形表示用画像を画像格納部100に格納する画像格納手順と、移動体端末40に表示用画像、および、印刷用画像を送信する画像送信手順とを備え、画像送信手順は、移動体端末40に印刷用画像を送信する前に、定形表示用画像を送信し、定形表示用画像を送信した後に移動体端末40からアクセスがあった場合に、印刷用画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】ポーリング機能を用いて通信を行う際において、他のファクシミリ装置における画像データの現在蓄積状況に係るプレゼンス情報を把握する。
【解決手段】表示制御部77は、プレゼンス情報取得部73によってアドレス帳の登録宛先局に係るプレゼンス情報が取得されたとき、当該取得された登録宛先局画像データの現在蓄積状況に係るプレゼンス情報を、アドレス帳の登録宛先局のうち該当する宛先に関連付けてタッチパネル部53の表示画面上に表示させる。ユーザは、アドレス帳上の登録宛先局のうち該当する宛先に関連付けて表示されたプレゼンス情報を視ることで、登録宛先局における画像データの現在蓄積状況を一見して容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの状況に依存することなくメール機能やプリンタ機能等を使用できるネットワーク複合機を提供する。
【解決手段】記憶部18には、本体操作部からのアクセスが可能であり、LAN3に示すネットワークの共有フォルダとして、共通フォルダおよびユーザフォルダが作成されている。アクセス管理部111は、記憶部18に作成されたユーザフォルダへのアクセスを管理し、ユーザが本体操作部を操作してユーザフォルダにアクセスすると、認証情報の入力を要求する。また、記憶部18は、スキャナ部14がスキャンして得たスキャナデータや受信ファックス等を保存することででき、PC2からはウェブブラウザ等を介して記憶部18に格納されたデータを閲覧できる。また、ユーザは本体操作部を操作して、スキャナデータと記憶部18に保存されているデータとを添付ファイルとしてメール送信することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄積された画像データ及び印刷制御データを他の画像処理装置に転送することが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、入力された画像データを第1のフォーマットで記憶する記憶手段と、他の画像処理装置から、当該他の画像処理装置が解釈可能な画像データのフォーマットを示す情報を受信する受信手段とを有する。また、受信手段によって受信した情報に基づいて、画像データを第1のフォーマットから他の画像処理装置が解釈可能な画像データのフォーマットに変換するためのソフトウェアを特定する特定手段を有する。また、記憶手段に記憶された画像データと特定手段で特定されたソフトウェアとを、他の画像処理装置に送信する送信手段を有する。各手段は、フォーマッタ制御部310がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像データの出力方法に応じて、当該画像データの所定領域に含まれる画像の出力を制限する画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体を提供する。
【解決手段】 まず、入力された画像データに対して領域分割処理またはオブジェクト認識処理を行ってHDD204に格納する。次に、ユーザの指示に従ってHDD204に格納された画像データの所定領域(領域分割処理により分割された領域、またはオブジェクト認識処理により認識されたオブジェクト)に対して出力制限情報を設定する。なお、この出力制限情報には各出力方法に応じて出力を許可するかまたは禁止することを示す情報が含まれている。出力手段により画像データを出力する際には、出力制限情報が設定された前記所定領域に含まれる画像を選択された出力方法で出力するかどうかを判定し、出力しないと判定した場合には当該所定領域に含まれる画像を除いた画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 Web上で簡単にかつユーザ側の端末に負荷をかけないで、操作性良く画像の編集ができる仕組みを提供する。
【解決手段】 レイアウト/画像処理プログラムにより、レイアウト用縮小画像へのリンク情報から、フォトオブジェクトを生成し、生成されたフォトオブジェクトに対応するレイアウト用縮小画像の画像データを割当てて記憶し、サーバからレイアウト/画像処理プログラムを受信して実行することにより、生成されたフォトオブジェクトを、上記フォトオブジェクトの位置、大きさの変更、回転などのレイアウト処理を行い、レイアウト処理を行った後のフォトオブジェクトの位置、大きさの変更、回転などのレイアウト処理結果情報を一時的に記憶し、フォトオブジェクト記憶手段に一時的に記憶されたレイアウト処理結果情報をサーバに送信することとした。 (もっと読む)


【課題】 通信トラフィックを減少させること。
【解決手段】 MFPは、データを受け付けるデータ受付手段(S02)と、受け付けられたデータの送信先の電子メールアドレスを受け付ける送信先受付手段(S04)と、データをHDDに格納する格納手段(S10,S13)と、データが格納されたHDDにおけるボックス識別情報を含む電子メールアドレスを送信先の電子メールアドレス宛に送信する送信手段(S14)と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 196