説明

Fターム[5C087BB75]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送システムの構成 (5,098) | 複数対複数の構成 (310)

Fターム[5C087BB75]に分類される特許

161 - 180 / 310


【課題】交通機関を予定どおりに利用しているかを所定の連絡先に対して通知できるようにする。
【解決手段】交通機関を利用する「予定駅」とその駅を利用する「予定タイム」とが通報条件格納部13Eに記憶管理されている状態において、中央制御部11は、改札ゲート装置8の通過時に非接触通信部20を介して交通機関の利用状況を取得し、この利用状況に基づいて「予定駅」をその「予定タイム」に利用したか否かを判別すると共に、この判別結果を予め設定されている連絡先に対してメール通報する。
(もっと読む)


【課題】 位置情報送信中に電源キーが操作されても電源オフとならずに位置情報送信を送信することが可能であり、又、電源キーを電源オンオフ操作をする為にも使用可能とする。
【解決手段】 電源キーが操作されると(S210)、位置送信設定がオンであるか否かが判定され、オンであれば、S230ステップへ処理を進める(S220ステップのY)。S230ステップでは、擬似電源オフモードとなり、通常の電源オフ状態とならずに、電源オフと電源オン状態を交互に実行する。又、この電源オン状態では位置情報を自動的に送信する。一方、電源キーが操作され(S210)位置送信設定がオフ(S220ステップのN)であれば、電源オフ状態となる。 (もっと読む)


【課題】多数の通報装置から集中して通報センターへ監視情報が届く際の輻輳回避を可能とする。
【解決手段】通報先センター3で複数の通報先アドレスをもって通報装置1から通報を受付けると共に発信元の通報装置1では、通報先優先リスト11で監視情報発信のため優先選択した通報先アドレスを呼出しの都度、成功回数が通報先アドレスで平均化するように、応答時刻(期日)に重み付けし、その通報先アドレスの優先選択順位を別順位に更新する。 (もっと読む)


【課題】被監視者である例えば高齢者に異常が発生して、ある位置から移動できない状況が一定時間継続した場合等に、この異常を検出して監視者に通知することができる携帯通信システムを提供する。
【解決手段】無線基地局3、4を介して互いに通信する携帯端末1と携帯端末2とを備え、携帯端末1は、所定周期で自己の位置を自己位置として検出する位置検出部12と、自己位置を記憶位置として記憶する記憶部13と、第1の異常通知を行う第1異常通知部14とを含み、第1異常通知部14は、自己位置が検出された際に、自己位置と記憶位置とを比較するとともに、自己位置が第1の所定時間にわたって変化しない場合に、携帯端末2に対して第1の異常通知を行うものである。 (もっと読む)


【課題】治安の悪いエリアや事故の多い地点を回避し、目的地への安全な移動を確保するという視点で経路の案内を行うルート情報システムの提供。
【解決手段】測位機能を備えた無線通信端末100からの要求に応じて現在位置から所定の目的地までのルート情報を生成するルート情報システムのルート情報サーバ200は、地図情報に対応するエリア中の事件/事故の発生状況に基づき、地図情報中の任意の地点における危険の度合い(危険度)を付与した危険情報を記憶する危険情報記憶部と、前記無線通信端末の現在地に対応する危険情報を参照し、単位区間あたりの危険度が所定レベル以下となるようルート情報を生成し、前記無線通信端末に送信するルート生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】現在、市販の防犯或は介護用の通報システムとして、ハンディタイプのリモコンに設けた通報スイッチをONにすると、固定電話機の公衆回線網から管理センターにつながるようにしたものがある。しかし、ハンディタイプのリモコンは、どこかに置き忘れる難点があり、緊急時に役立たないおそれがある。
【解決手段】公衆回線網12に対し直接又は固定電話機2を介して有線又は無線で接続され且つ前記公衆回線網12に接続された外部の通信装置15,15…を呼び出す通報スイッチ9を設けた薬箱1を屋内に備え、必要な時に前記通報スイッチ8をONにして前記外部の通信装置15,15…を呼び出すようにした通報システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 緊急通知操作することなく、緊急事態の発生時にほぼリアルタイムで緊急通知を実行できる携帯通信端末及び緊急事態通知システムを提供する。
【解決手段】 本発明の携帯通信端末は、被監視者が携帯するものであり、当該携帯通信端末の移動速度を検出する移動速度検出手段と、検出された移動速度に基づいて、緊急事態の発生を認識する緊急事態発生認識手段と、緊急事態の発生が認識されたときに、外部装置に、緊急事態の発生を通知する緊急通知手段とを有する。例えば、徒歩で通学をしている児童が、車両に連れ込まれて移動しているときには、高速移動に基づいて、緊急事態の発生が認識する。 (もっと読む)


【課題】 集合住宅における防火・防犯のための警報システムを提供する。
【解決手段】 集合住宅の各室内に設置された異常検知器に接続され、無線送信ユニットと第1報知部とを備える玄関先警報器を各室の玄関先にそれぞれ設置するとともに、前記玄関先警報器の無線送信ユニットから発信された電波を受信する無線受信ユニットと第2報知部とを備える総合警報装置を集合住宅に少なくとも1台設置し、各室内に設置された異常検知器で異常を検知した場合、前記玄関先警報器の第1報知部によって異常発生した部屋の玄関先において異常発生を知らせ、さらに前記玄関先警報器の無線送信ユニットから発信された電波を受信した総合警報装置の第2報知部によって集合住宅全体に異常発生を知らせる。 (もっと読む)


【課題】システム構築コストおよび運用コストを低減し、老人等の小さな異変であっても察知することができ、家族等の安心感を高めることを可能にしたモニタリングシステムの提供を図る。
【解決手段】モニタリングシステム1は、老人等による上水の給止水が行われる浄水器2と、浄水器2が設置された室内の映像を撮影するカメラ3、および、該映像を記録し、記録した映像をインターネット10を介してサーバ11に送信するカメラ制御端末4を有する。浄水器2は、給止水を通知する情報をカメラ制御端末4に無線送信する。カメラ制御端末4は、浄水器2に給水が行われてから、所定時間が経過する、または浄水器2に止水が行われるまでの期間、撮影を行う。そして、この期間のみ映像を記録し、この映像をサーバ11に送信する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラの映像をプライバシーを確保した上で監視者に公開することが可能な監視カメラシステムを得る。
【解決手段】監視対象となる人物100の識別情報と、その人物100を監視対象とする監視者200の識別情報とを対応付けたIDデータベース5を設ける。認証装置9によって、任意の監視者200の識別情報が得られた場合、監視権判定手段6は、IDデータベース5に基づいて、任意の監視者200の識別情報と人物100の識別情報とが対応付けられているかを判定する。対応付けられていた場合、映像配信手段7は、監視カメラ3で取得された人物100の映像を表示装置8に送信する。 (もっと読む)


【課題】業種毎にシステム構成、ユーザインターフェースが異なっても、ユーザ端末側に対しては防災、交通、天気等に関わる情報を容易に共通した見方がでるページで提供できる防災情報提供システムを得る。
【解決手段】防災関連情報をXML形式で効率的にストレージサーバ3に収集・集約し、それらをパソコン10a、携帯電話機16、CATV等の複数のメディアを用いてユーザに提供するシステムとし、「気象情報」、「メール配信」、「電話応答」の3つの機能を有し、「メール配信」、「電話応答」の機能を備えることによって、健常者だけではなく視覚障害、聴覚障害者などの災害弱者を考慮した連携をはかる。
そして、各サーバ間のデータ連携方法は、原則的にファイルストレージ上のXMLファイルを介して行い、またデータの削除は原則的にデータ取得側で実施することとする。さらに、複数の装置で参照するファイルについては、定期的にバッチプログラムを動作させることによりデータが増大しつづけることを防止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、老人やペット(犬や猫や鳥など)の行動監視を、従来から存在するセンサシステムを拡張することにより達成し、低コストで老人やペット等の行動の異常を、所有者や、警備会社等に自動的に連絡しようとするものである。
【解決手段】本発明の行動監視システムは、人または動物を感知する行動監視センサと、前記行動監視センサが送信するセンサ信号の受信が可能であり、該行動監視センサからの該センサ信号の送信の有無から前記人または前記動物が正常か異常かを判定して判定信号を送信する中央処理装置と、前記中央処理装置から判定信号を受信する通報装置と、前記通報装置とネットワークで結ばれた保護者端末と、を含み、前記通報装置が前記判定信号を受信すると、該通報装置は前記ネットワークを介して前記保護者端末に該判定信号を送信する。
(もっと読む)


【課題】異なるサブシステムのデバイスから情報を受ける建造物制御システムを提供する。
【解決手段】トリガが、ゾーン・コントローラに、情報をデータベース内に格納させる。格納したデータは、関係するイベントのシーケンスまたは集合に基づいて、カスタム化した報告を作成するために用いられる。多数のサブシステムからの情報を統合整理し分析して、挙動のパターンを判定する。また、トリガは、多数のサブシステム、デバイス、およびエリアに及ぶ建造物全体において、情報に基づいた制御アクションを実行させる。建造物制御システムの進入制御サブシステムおよび非進入制御サブシステムが、共通ネットワークを用いてリンクされ、進入制御デバイスの状態変化が非進入制御デバイスの状態に作用することができ、非進入制御デバイスの状態変化が進入制御デバイスの状態に作用することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】建築物の所有者や管理者が有し、建築物内への人の出入りを監視する建築物防犯ネットワークと、その建築物内に入居している組織が有する組織内ネットワークとを用いて、組織内における利用者の在館状態を管理するネットワークアクセス管理システムを得ること。
【解決手段】利用者入退館検知装置は、利用者が所持する利用者情報記憶媒体から利用者を識別する利用者情報を読み取り、建築物の正規の利用者である場合にのみ、その利用者の通行を許可し、利用者が通行したことを示す通行通過情報を入退館管理サーバに送信する手段を備え、入退館管理サーバは、利用者情報格納手段と、在館利用者管理手段と、組織内ネットワーク通知手段と、を備え、組織内情報管理サーバは、組織内情報格納手段と、組織内情報管理手段と、組織内情報提供手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】要保護者が予め設定された通常の行動範囲を越えて行動すると速やかに認識し、その事態に対応することができる要保護者の異常行動認識保護システムを提供する。
【解決手段】要保護者10が携帯する子機13と、管理センター1に設置された親機12とを備え、子機13は無線通信手段23とGPS24を有し、親機12は子機13との無線通信手段19と、子機13の位置を検出する手段20と、予め設定された所定範囲内に子機が位置しているか否かを検索して所定範囲を超えたときに要保護者10の異常行動と判定する判定手段21と、異常行動と判定された要保護者10が発生したこととその位置情報を表示する表示手段15とを有しており、要保護者10が所定範囲を超えたとき表示手段15に表示されるようにした。 (もっと読む)


【課題】現状のセキュリティ管理サービスは事故の予兆を顧客へ連絡するのみで、その後の分析、対応は顧客対応であった。そのため、夜間や休日の対応は難しく、セキュリティ事故発見が遅れていた。
【解決手段】本発明のセキュリティ管理システムでは、顧客に導入されている多種多様なセキュリティ装置のイベントを収集し、相関分析することでセキュリティ事故の発生を検出し、ネットワークからの隔離、外部媒体の使用制限、印刷制限を行うことで、情報漏洩や被害拡大を防止する。また、入退室装置をロックすることで人の出入りを禁止し、監視カメラ画像に基づいて犯人特定や証拠の保存を行い警備会社等へ通報を行う。 (もっと読む)


【課題】 監視映像の異常を簡易な構成によって検出できるようにする。
【解決手段】 本発明は、監視映像信号を可変長符号化した符号化監視映像データを、時間帯毎に、一時的に蓄積するデジタルビデオレコーダと、デジタルビデオレコーダ内の時間帯毎の符号化監視映像データを収集して蓄積する映像蓄積装置とを有する映像監視システムに関する。そして、時間帯毎の符号化監視映像データの容量と、比較基準の容量との差が、閾値以上か否かを判断し、閾値以上であるときに、異常と検出する異常判断手段を、映像蓄積装置又は上記デジタルビデオレコーダに設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠隔管理システムにおいて仕様の異なるカードを同システム管理用のキーとして同時に使用できるようにする。
【解決手段】システムの管理キーとして、カードIDをキーとして用いる複数の端末装置の遠隔管理システムのカード認識方法であって、既存のカードIDと仕様が異なる新規カードIDを同時に使用できるようにするため、前記新規カードのカードIDと、該カードIDに対応する既存のカードID仕様に基づくカードIDとを組み合わせて新規なキーを構成し、前記新規キーをテーブルに記録し、新規カードID仕様に基づくカードIDは、前記テーブルを参照して、前記既存のカード仕様に基づくカードIDにより認識を行う。 (もっと読む)


【課題】通信機器を身体に装着し、極度の緊張状態になった場合に脈拍数や体温等の変化を利用して緊急発信するため、緊急事態に通信機器を探す等余計な手間を省くことが出来る。
【解決手段】身体機能の状態を測定する測定部として脈拍計測部1及び体温計測部2、GPS(Global Positioning System)情報受信部3、メモリ4、閾値判定部5、送信データ作成部6、発信部7から構成される。脈拍数や、体温などを定期的に監視する機能を付けた無線通信機を腕や足など、身体に装着し、これらの生理機能が正常な値の範囲外となった場合には緊急事態が発生したことを近くに存在する携帯電話全てに同報通知する。GPSなどによる発信元の位置情報を地図表示などで通知すると、すばやく救援に駆けつける事ができる。 (もっと読む)


【課題】複雑な操作を必要とすることなく、ランニングコストが低く、高齢単独生活者宅で発生した急病、負傷、災害等の緊急事態を高齢単独生活者の家族、親戚等の関係者、管理センタの係員等に速やかに通知することができるようにする。
【解決手段】音声を収集する第1音声入力部、該第1音声入力部から入力された音声信号をIPパケットへ変換する第1音声制御処理部、及び、IP電話の呼制御処理を行う呼制御処理部を備える音声収集装置と、前記IPパケットを音声に変換し、該音声を解析して異常を検出する異常音声検出部、及び、該異常音声検出部が異常を検出すると警報を発する警報発生部を備え、前記音声収集装置とIPネットワークを介して接続された異常検出装置とを有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 310