説明

Fターム[5C094DA08]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | パネルの全体的構造 (7,880) | 多面表示(両面表示等) (257)

Fターム[5C094DA08]に分類される特許

21 - 40 / 257


【課題】LED表示部と高解像度パネル表示部が持つ短所を相互に補完し、店舗の立地条件等に適合した運用を可能とする。
【解決手段】店舗に設置され、当該店舗の宣伝情報を表示する店舗宣伝用デジタルサイネージ1Aであって、背中合わせ状に配置されて、それぞれが異なる方向を向いて店舗の宣伝情報を表示する少なくとも二つの表示面1a、1bを一体的に備え、一方の表示面1aは、多数のLEDをマトリックス状に配置して、その発光制御に基づいて画像を発光表示するLED表示部2で構成され、他方の表示面1bは、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー等からなる高解像度表示パネルの表示制御に基づいて画像を表示する高解像度パネル表示部3で構成される。 (もっと読む)


【課題】発光素子を有し、且つシースルー機能を有する表示装置において、用途や状況に応じた多様な表示モードを可能とする表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】シースルー機能を有する表示装置において、両面発光型の発光素子を含む画素を有する第1の表示部と、光散乱性の液晶層を有する第2表示部との間に、シャッター状の遮光手段を設けることにより、第1の表示部、第2の表示部およびシャッター状の遮光手段を切り替えるだけで容易に用途や状況に応じた多様な表示モードを可能とする表示装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 薄型で複数のパネルを備えた表示装置および電子機器を低コストで提供することを課題とする。
【解決手段】 複数の表示手段を有する表示装置において、複数の表示手段に供給される信号を制御するコントローラICを複数の表示手段に対して共通に設け、複数の表示手段に供給される信号を複数の表示手段のいずれかに供給するかを制御することを特徴としている。また、同様に複数の表示手段に対して電源ICを共通に設け、複数の表示手段に供給される電圧を複数の表示手段のいずれかに供給するかを制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来の多画面表示装置は、表示画面の左右方向の視野角に応じて、異なる画像を表示できるものであった。表示画面の左右および上下の4方向のうち3方向以上に、異なる画像を同時に表示できる多画面表示装置を、新規な部材や製造工程を増やすことなく得る。
【解決手段】 液晶表示装置100の表示画面50を構成する複数の画素30は、平面視上、十字型をしており、各画素30は4つの副画素32から構成され、この領域に対向する対向基板20の液晶15側に形成された視差バリア70は、画素30の中央近傍に開口部75が設けられ、開口部75周辺に、副画素32が配置され、表示画面50の左右および上下の4方向の所定の視野角範囲に、開口部75を通して、互いに異なる画像を同時に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、容易に大型化することができるとともに、表示面を湾曲させることができる両面表示可能なプラズマチューブアレイ型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、プラズマチューブアレイ2と、プラズマチューブアレイ3と、プラズマチューブアレイ2を表面に、プラズマチューブアレイ3を表面の反対側となる背面にそれぞれ配置するフレーム基体4とを備える両面表示可能なプラズマチューブアレイ型表示装置である。フレーム基体4の一方の端縁部で、プラズマチューブアレイ2の表示電極対とプラズマチューブアレイ3の表示電極対とをそれぞれ電気的に接続し、フレーム基体4の他方の端縁部で、表示電極対のうちのX電極をX電極駆動回路5に、表示電極対のうちのY電極をY電極駆動回路6にそれぞれ電気的に接続してある。 (もっと読む)


【課題】
従来、全方位型ディスプレイ装置に画像を表示する場合、必ずしも人が見ている方向に画像が表示されていなかった。
【解決手段】
本発明では、多方向に表示面を有する表示手段と、前記表示手段の周囲の画像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が撮影した画像の中から予め設定された特定被写体を検出し、前記特定被写体の方向を判別する被写体方向検出手段と、前記被写体方向検出手段が検出した特定被写体の方向に基づいて、前記表示手段に表示する情報の位置を制御する表示位置制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】価格の上昇を抑制しつつ、高解像度で立体画像を表示することのできる画像表示装置を得る。
【解決手段】右目用画像および左目用画像の何れか一方の画像を表示する表示部82Lに比較して、右目用画像および左目用画像の他方の画像を表示する表示部82Rの解像度を低いものとする。 (もっと読む)


【課題】周囲の明るさを正確に計測することが可能な、二画面を有する情報処理端末を提供する。
【解決手段】情報処理端末は、それぞれに画面を有する矩形板状の2つの表示装置が接続辺で互いに接続され、2つの画面を横に並べて使用される場合と、2つの画面を縦に並べて使用される場合とがある。そして、いずれかの表示装置の接続辺の対辺の近傍で、前記対辺の中央から、2つの画面を横に並べて使用した場合の上方に寄った位置に照度センサが配置されている。 (もっと読む)


【課題】表示面が重力方向と反対の方向に向けて配置される表示装置において、セキュリティを向上させる。
【解決手段】光源83−1乃至83−4は、それぞれ、画素単位かつ色単位の光源からなる。ある光源83に対して他の光源83は、それぞれ異なる方向に配置される。遮光板52は、光源83から出射された光のうちの、その光源83に対応する位置のユーザが視認可能な方向以外に進む光を遮断する。光源83から出射された光は、遮光板52を介して、重力方向と反対の方向に向けて配置される表示面に照射される。本発明は、例えば、テーブルトップコンピュータに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子からなる表示部の画面を高い精度で形成する。
【解決手段】アレイ型ディスプレイは、その画面が円弧状に形成されている。すなわち、アレイ型ディスプレイは、複数の発光素子基板43の各LED面52が、画面の円弧中心とライトハウジング41のスリット42とを結ぶ線上の点の方向に向けて円弧状に連なって配置されることにより構成される。さらに、アレイ型ディスプレイを構成する複数の発光素子基板43は、アレイ型ディスプレイの中心を境として、その断面がL型のものと逆L型のものとが用いられる。本発明は、全周囲立体映像表示装置に内蔵される曲面ディスプレイに適用できる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルにソフトウェアキーボードを表示させることなく、文字等の入力を行うことができ、表示エリアの制約の問題を解消することができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】両面表示パネル部4と、タッチパネル部を備える本体部10と、を有する情報表示装置であって、両面表示パネル部が、第1表示面4−1および第2表示面4−2を有するとともにタッチパネル部を備える本体部と開閉可能に接合され、両面表示パネル部を本体部に対し閉じた状態で、両面表示パネル部の第1表示面の表示に基づき、第1表示面を介してタッチパネル部への入力操作が可能であるとともに、両面表示パネル部を本体部に対し開いた状態で、両面表示パネル部の第2表示面の表示に基づき、タッチパネル部へ直接入力操作すること、および、タッチパネル部を直接操作して入力した情報を、両面表示パネル部の第2表示面に表示することの少なくとも一方または双方が可能であるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を、透過型のディスプレイと当該ディスプレイと重なる他のディスプレイとに振り分けて表示できるようにする。
【解決手段】表示装置は、第1ディスプレイと、第1ディスプレイに重ねて設けられる透過型の第2ディスプレイとを備える。表示装置は、表示対象の画像を表す描画オブジェクトを取得すると(S1)、画像の属性を特定し(S3)、特定した属性に基づいて前景画像と背景画像とに振り分ける判定を行う(S4)。そして、表示装置は、この判定結果に応じて、背景画像を第1ディスプレイに表示し、前景画像を第2ディスプレイに表示する(S5)。 (もっと読む)


【課題】各々に表示部を備えた二つの筐体を、ヒンジ部を介して折り畳み可能に接続した端末装置であっても互いの表示部の内容が他方の表示部に写り込むという事態を効果的に低減できるようにする。
【解決手段】制御部11は、表示部筐体の見開き角度が、見開き角度検出部17によって検出された場合に、その見開き角度が所定の角度(例えば、90°)より小さい場合に、その見開き角度に応じて、二つの筐体に備えられている表示部4、5のうち少なくとも一方の表示部の輝度を制御する。この場合、表示部4、5を照明するバックライト8、9の輝度を制御する。 (もっと読む)


【課題】名刺の画像情報をコンパクトに持ち運べるようにする。名刺の表裏の情報を同時に確認可能とする。
【解決手段】表示機器4は、名刺の画像情報を保存する情報記憶部と、表示機器4の表裏二面に設けられる表示パネル19とを備える。各表示パネル19は、名刺に相当する大きさの長方形状とされ、端辺から外方へ延出してフレキシブルプリント基板20が設けられる。各フレキシブルプリント基板20を各表示パネル19の裏側へ折り返して、一対の表示パネル19間の隙間において、各表示パネル19の駆動回路21とそれらに接続される共通の主回路基板22とが配置される。 (もっと読む)


【課題】両側から発光を取り出す発光装置を用いた表示装置において、正立像および外部
の像を同時に見ることができる発光装置と、表面からも裏面からも同時に正立像を見るこ
とができる発光装置、及び表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】両側から発光を取り出す発光装置において、一方の発光を半透過反射膜を備
えた支持体で反射させることで、発光装置のもう一方の表示と同一の表示を反転すること
なく支持体上に映し出すことができ、同時に支持体を通じて外部の情報を得ることができ
る。 (もっと読む)


【課題】球面ディスプレィの局部的に集中した拡大デッドスペースの面積を低減する。
【解決手段】球面に接する正多面体又は準正多面体に基づき面分割し、該面分割した多角形の領域の少なくとも一部の頂点における内角が略直角であり、該矩形表示パネル70の角部を該内角が略直角となる頂点に合わせて配置し、該矩形表示パネルを起点にし、複数の矩形表示パネルの辺を前記面分割した多角形の稜線40に沿って配列して第1列の矩形表示パネル群を配置し、該第1列の矩形表示パネル群に隣接して第2列の矩形表示パネル群を配置し、第3列以降の矩形表示パネル群を配置することを特徴とする矩形表示パネルの充填方法。 (もっと読む)


【課題】柱の大きさに合わせて設置でき、かつ熟練者でなくても短時間に設置、解体が可能であり、更に液晶モニタの高さの変更可能な簡易型デジタルサイネージを提供する。
【解決手段】駅構内、商業施設内等に設けられている柱を抱え込む形で設置される簡易型デジタルサイネージにおいて、柱の周りに立てられる4本の支柱部20と、4本の支柱部20の上端部同士及び下端部同士をそれぞれ連結する8本の梁部30と、支柱部20の間に架け渡されるとともに、液晶モニタを支持する中間梁40であって、支柱部20の任意の高さに取付可能な中間梁40と、各支柱部20の間の4面に取り付けられる4枚のパネルであって、液晶モニタが臨む開口が形成された4枚のパネルと、4枚のパネルを支柱部20に固定するためのコーナーカバーとから構成され、梁部30及び中間梁40は、それぞれ柱の大きさに合わせて伸縮自在な構成を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】折り畳みかつ広げることが可能で、パネルハウジングの間に配設された弱い回路連結線が露出されることなく、カバーにより保護する携帯用表示装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイが装着された少なくとも二つ以上からなるパネルハウジングと、前記パネルハウジングに装着されてディスプレイの回路を連結する回路連結線とを備え、前記パネルハウジングは折り畳むことができ、前記二つのディスプレイが広がる場合には、ディスプレイ間の距離は4〜5mm以内であり、ディスプレイの間にパネルハウジング側壁または保護手段が存在する携帯用表示装置。 (もっと読む)


【課題】電気泳動表示装置等の電気光学装置において、狭額縁化を図る。
【解決手段】電気光学装置は、互いに対向するように配置された第1基板(10)及び第2基板(20)と、第1基板上における表示領域に設けられた複数の画素電極(11)と、第2基板上に複数の画素電極に対向するように設けられ、表示領域に形成された表示領域部分(21a)と、表示領域の周辺に位置する周辺領域の少なくとも一部に形成された周辺領域部分(21b)とを有する共通電極(21)と、共通電極に電気的に接続される共通電位線(212)を有する接続基板(210)とを備え、接続基板は、第1基板の法線方向から見て、共通電位線が周辺領域部分の少なくとも一部に重なるように配置される。 (もっと読む)


【課題】長時間使用可能な自発光型の見開き型の電気光学装置を得る。
【解決手段】第1の放熱部材34を有する保持ユニット32と、少なくとも一部が第1の放熱部材34と接触するように、保持ユニット32の両側に配置された第2の放熱部材40と、光を射出する側の反対側の面の少なくとも一部が第2の放熱部材40に面接触するように保持ユニット32の両側に配置された、自発光素子29を備える電気光学パネル53と、電気光学パネル53の光を射出する側の面を覆うように配置された透明なフィルムシート42と、を備えることを特徴とする電気光学装置1。 (もっと読む)


21 - 40 / 257