説明

Fターム[5C122HA86]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 切替制御 (4,334)

Fターム[5C122HA86]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA86]に分類される特許

141 - 160 / 2,210


【課題】バリフォーカルレンズの画角変化に影響され、部分画像を正しく評価することができない。
【解決手段】電子機器は、バリフォーカルレンズを通じて連続して撮像された複数の画像を取得する画像取得部と、バリフォーカルレンズの焦点位置の変化による画角変化を考慮して、複数の画像のそれぞれの部分領域を評価する評価部と、を備える。バリフォーカルレンズを通じて連続して撮像された複数の画像を取得する画像取得ステップと、バリフォーカルレンズの焦点位置の変化による画角変化を考慮して、複数の画像のそれぞれの部分領域を評価する評価ステップと、をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】立体画像対応撮像装置において非立体映像を記録する際の動作信頼性の向上を図る。
【課題を解決するための手段】光学部と、画像処理部と、撮像部と、記録再生部と、前記光学部と前記画像処理部と前記記録再生部の動作の異常を検知し異常情報を出力する手段と、前記異常情報を前記画像処理部の映像に多重する手段と、を有し、画像処理部からの映像信号の他、外部からの映像信号を取り込む入力端子を備え、1組の記録再生部は画像処理部からの映像信号を記録し、他方の記録再生部は外部からの映像信号を記録する手段を有することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】焦点距離に応じて3軸のジャイロセンサの出力結果又は動きベクトルの算出結果の何れかを切り換えて使用し、変更された撮像姿勢を元の撮像姿勢に戻すためのガイド画像を表示する撮像装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像姿勢情報算出部102は、焦点距離が所定の値未満の場合は3軸方向の回転の角速度を検出するセンサ部401、402及び403が検出した角速度に基づいて、焦点距離が所定の値以上の場合は動きベクトル算出部101が算出した動きベクトルに基づいて、撮像装置1の撮像姿勢の変位量を撮像姿勢情報として算出する。ガイド情報算出部103は、ユーザが撮像装置1の撮像姿勢を戻すためのガイド情報を算出し、このガイド情報に基づいて生成されたガイド画像が表示部305に表示される。 (もっと読む)


【課題】 ドームを有する撮像装置の視界が妨害行為により遮られた場合でも、視界を遮られた状態から被写体を撮像し得る状態に自動的に復帰することができ、且つ、コストの面で有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】 監視カメラ1は、被写体を撮像して撮像画像データを生成するレンズユニット105と、半球形状に形成され、レンズユニット105を覆うドーム101と、レンズユニット105をパン方向に回転させることができる駆動ユニット200と、駆動ユニット200によるレンズユニット105の回転を制御し、レンズユニット105により生成された撮像画像データに基づいて異常を検知する制御部301と、を有し、駆動ユニット200は、ドーム101もパン方向に回転させることができ、制御部301は、異常を検知した場合に、ドーム101を回転させるように駆動ユニット200を制御する。 (もっと読む)


【課題】良好な画像を撮影することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の画素が水平方向および垂直方向に配列され、垂直方向における画素の位置に応じて、各画素における電荷の蓄積開始時刻が異なるローリングシャッター方式の撮像素子22と、撮像素子22からの出力に基づいて、撮像画面内の焦点検出エリアにおける、撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検出部21と、焦点調節用レンズ32の位置を検出するレンズ位置検出部21と、所定時刻における被写体の光軸方向の位置を予測する被写体位置予測部21と、焦点検出エリアに対応する画素の蓄積開始時刻を演算する蓄積開始時刻演算部21と、焦点検出エリアに対応する画素の蓄積開始時刻における被写体の光軸方向の位置を、被写体予測位置として演算する被写体位置演算部21と、被写体予測位置に基づいて、焦点調節用レンズを駆動させる駆動部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルとバリアングル機構を有する表示装置とを備えた撮像装置において、表示装置の表示面とは反対側の面に配置した裏面タッチパネルの機能の有効・無効、操作情報の表示対象を制御することを可能にした撮像装置を提供すること。
【解決手段】 第一の表示手段と、第二の表示手段と、近接検知手段と、前記第一の表示手段の表示面と反対側の面に配置したタッチパネルと、前記第一の表示手段の角度状態を検知する状態検知手段と、前記状態検知手段および前記近接検知手段により前記タッチパネル機能の有効・無効、操作情報の表示対象を制御する手段とを有することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】焦点調節制御装置において、焦点状態の検出部を構成する画素領域を有効に利用してハイブリッドAF(オートフォーカス)の応答性を向上させること。
【解決手段】撮像装置は焦点検出光学系を構成する結像レンズ138および位相差検出部139を備える。AF信号処理部134は、撮像素子141からの撮像信号を処理して焦点調節用の評価値を算出する。フォーカス制御部133は、AF信号処理部134からの評価値および位相差検出部139の出力から得られる焦点状態の検出情報を用いてフォーカスレンズ131を駆動して焦点調節制御を行う。パララックス調整により設定される主画素領域と、該領域を除く領域から選択した副画素領域により焦点状態検出が行われ、フォーカス制御部133は第1の制御モードで主画素領域による測定結果を用いて位相差AFを行い、第2の制御モードでは副画素領域による測定結果を補助情報として撮像信号AFを行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、撮像方向を変更可能なネットワークカメラにおいて、カメラが撮像方向を特定するための基準方向の探索中も被写体のプライバシーを保護することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、変更部が撮像方向の変更を開始してから撮像方向が基準方向に達したことを検出部が検出するまでに撮像された撮像画像を、表示制約領域の表示が制約されない撮像画像を閲覧する権限を有する第1のクライアントには表示させ、権限を有さない第2のクライアントには表示を制限させる制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】ズームカメラモジュールにおいて、小型化を実現することが可能であると共に、合焦位置決め時間の短縮が可能なズーム鏡枠、撮像装置、及び携帯情報端末を提供する。
【解決手段】固定枠30により光軸方向Aに移動可能に支持されると共に、ズームレンズ16,17を支持する支持枠14と、この支持枠14に設けられた第1の電磁力部12と、固定枠30に設けられ、第1の電磁力部12に対向する第2の電磁力部13と、を備え、支持枠14は、光軸方向Aの一端側の第1の当接位置P1及び他端側の第2の当接位置において固定枠30に当接し、ズームレンズ16,17は、第1の当接位置P1から光軸方向Aに移動して第1のズーム倍率をなし、第2の当接位置から光軸方向Aに移動して第2のズーム倍率をなす。 (もっと読む)


【課題】撮像した資料に含まれる文章を自動で拡大させることにより、使い勝手をよくした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、撮像した資料Dの第1画像を符号化して原画像を形成する。画像処理手段は、原画像に係る原画像データを読み込んで、原画像を多階調画像に変換し、閾値を設定する。該閾値で多階調画像を文字を表す文字画素と背景を表す背景画素とからなる2階調画像に変換する。文字画素を連結して基本領域を形成し、2階調画像上のノイズを除去してから、基本領域を拡張して複数の文字からなる文章を含んだ拡張領域を形成する。拡張領域と該拡張領域の周囲の背景をあわせて矩形状の文章記載領域を形成し、2階調画像上に形成された文章記載領域に係る情報を原画像にマッピングして、文章記載領域に対応する表示領域を原画像上に形成し、該表示領域を原画像から切り出して、モニタ画面21の大きさにあわせて引き伸ばすようにした。 (もっと読む)


【課題】手振れが防止される撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置100は、シャッターと、液晶表示装置135と、液晶表示装置135のバックライトの輝度を調整するために撮影装置100の周囲の明るさを検出するように構成されたセンサ110と、センサ110からの複数の出力が予め定められた条件を満たすと、シャッターを動作させるためのプロセッサ160とを備える。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアアップデートに失敗したレンズ装置であるときは、レンズ制御を伴う通常のカメラ動作を禁止して、ユーザーが意図しない撮影動作をさせないようにしたレンズ装置を装着可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ装置を装着可能な撮像装置100は、装着されているレンズ装置300の情報を取得し、レンズ装置がファームウェアアップデートを完了していないレンズ装置であるときは、レンズ装置を使用する動作を制限するとともにレンズ装置を使用しない動作を可能とするように制御する。 (もっと読む)


【課題】3次元画像を撮影可能な携帯端末においてレンズへの指かかりを通知する。
【解決手段】携帯端末が備えるCPUが実行する処理は、カメラモードへの切換指令が入力されたことを検知するステップ(S510)と、撮影モードが2次元撮影モードであるか、3次元撮影モードであるかを判断するステップ(S530)と、撮影モードが2次元撮影モードである場合に(ステップS530にてYES)、右目用カメラのレンズからの画像をディスプレイにモニタ画像として表示するステップ(S540)と、撮影モードが3次元撮影モードである場合に(ステップS530にてNO)、左目用カメラのレンズからの画像をディスプレイにモニタ画像として表示するステップ(S550)とを含む。 (もっと読む)


【課題】撮影前にカメラの動きや操作に応じて単一画像または合成画像を表示するように切り替えることで、撮影失敗のリスクを回避できる制御技術を実現する。
【解決手段】撮像装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段と、第1の露光期間に撮像された第1の画像と、前記第1の露光期間より短い第2の露光期間に撮像された第2の画像を合成した合成画像のいずれかを表示するように表示手段を切り替える切り替え手段と、装置の動きを検出する検出手段と、前記検出手段により所定の動きが検出された場合、前記第1の画像を表示し、前記所定の動きが検出されない場合、前記合成画像を表示するように前記切り替え手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】100%視野率の光学ファインダを有する撮像装置を小型化する。
【解決手段】撮像装置は、被写界を観察するためのファインダ光学系121,127,128と、ファインダ光学系内に配置された表示素子112と有する。表示素子は、被写界からの光を透過させる透過領域と、該透過領域の外周に配置され、被写界からの光を透過させない非透過領域(視野マスクベース)とを有する。透過領域と非透過領域との間に、被写界からの光の透過/非透過の切り替えが可能な複数の表示セグメントLL,LB,Dが設けられている。該複数の表示セグメントの透過/非透過の組み合わせの選択により、被写界のうち該撮像装置によって撮影される範囲の全部を観察可能とするファインダ視野が調整される。 (もっと読む)


【課題】第1のレンズモジュール、第2のレンズモジュール、入力ユニット、制御ユニットを含む手持ち式電子装置を提供する。
【解決手段】第1のレンズモジュールと第2のレンズモジュールは、それぞれ手持ち式電子装置に設けられる。第1のレンズモジュールは、第1の画像取得範囲を有し、第2のレンズモジュールは、第1の画像取得範囲と異なる第2の画像取得範囲を有する。入力ユニットは、画像を取得するユーザーによる入力を受信する。入力ユニットがユーザーによる入力を受信すると、制御ユニットは、第1のレンズモジュールと第2のレンズモジュールを制御して、同時にそれぞれ第1の画像と第2の画像を取得させる。 (もっと読む)


【課題】
専用の計時用ハードウエアを持つことなく、経過時間を示すタイムコードを生成する。
【解決手段】
マイコン(102)は、ユーザが初期値を設定した時点でRTC(106)から出力される現在の日時の値T1を取得する。マイコン(102)は、ユーザが初期値を設定した時点でのカウンタ(103)の値とRTC(106)の出力に同期して直前に取り込んだカウンタ(103)の値との差分t1を取得する。マイコン(102)は、動画の表示開始後、先頭のフレームに対し、RTC(106)の現在の日時T2を取得し、先頭のフレームの撮像時点でのカウンタ(103)の値とRTC(106)の出力に同期して直前に取り込んだカウンタ(103)の値との差分t2を算出する。マイコン(102)は、タイムコードの初期値T0とT1,t1,T2,t2からタイムコードの値TCを算出する。 (もっと読む)


【課題】人物撮影の際の焦点検出の安定性を向上させる。
【解決手段】撮像信号から顔が検出されたら、顔に対応する顔枠と、撮像画面の中央を中心として位置が固定的とされ、顔枠を含むようにされた通常枠とが設定され、これら顔枠および通常枠から取得された評価値を用いてTV−AF制御が行われる。顔が検出された後に顔が検出されなくなったら、顔枠を含む通常枠の評価値の変動量が算出される。変動量が閾値よりも小さければ、顔枠および通常枠から取得された評価値を用いてTV−AF制御が行われる。変動量が閾値より大きければ、通常枠から取得された評価値のみを用いてTV−AF制御が行われる。 (もっと読む)


【構成】撮像装置18は、撮像面で捉えられたシーンを表す生画像データを繰り返し出力する。CPU40は、撮像装置18から出力される生画像データの品質を定義するパラメータ(解像度,フレームレート)の値を複数の値のいずれか1つに設定する。ズームボタン42zが操作されると、CPU40は、ズームレンズ12を光軸方向に移動させ、撮像装置18から出力される生画像データの品質がズームレンズ12の移動速度の増大に伴って劣化するように解像度および/またはフレームレートを変更する。
【効果】画質劣化の印象を抑えつつ消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器を水中下で使用したときの視認性及び操作性を向上させる。
【解決手段】電子機器の一種である撮像装置において、入力画像と共に複数のアイコンを、タッチパネル機能を有する表示部に表示する。撮像装置が水中下にないと判定された場合を基準として、撮像装置が水中下にあると判定された場合には、表示アイコンに含まれる特定アイコンの表示方法を変更する。例えば、撮像装置が水中下にあると判定された場合、特定アイコンの表示サイズを増大させる、特定アイコンの表示位置を表示画面右側に集中させる或いは、特定アイコンの色を非赤色(緑など)に変更する。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,210