説明

Fターム[5C164UB72]の内容

Fターム[5C164UB72]に分類される特許

61 - 80 / 772


【課題】望ましい程度のフレキシブルなセキュリティを提供しながら、レンダリング可能なコンテンツを処理する。
【解決手段】本発明は、レンダリング・デバイスに保護されないコンテンツが届いた後の不正アクセス又は複製を防止し、一般的なメディア・ソースに対し実質的にあらゆる種類のマルチメディア・コンテンツを適切に構成されたレンダリング・デバイスに送信可能なアーキテクチャを備える。コンテンツの保護及びレンダリングはローカル/ネットワーク上で実施可能である。これは、第三者がコンポーネントを作成し、安全かつ柔軟に処理連鎖に組み込みことを可能とする。コンポーネントの信頼性検証は、コンポーネントの連鎖を辿る1以上のオーセンティケータを生成して行う。多種多様のレンダリング環境、コンテンツ・タイプ、DRM手法にわたって、コンテンツ保護に活用できる標準プラットフォームを提供する。 (もっと読む)


【課題】接続された外部機器に対して連動操作可能かどうかを判別する。
【解決手段】電子機器は、接続手段と、受信手段と、選択手段と、制御手段とを備える。前記接続手段は、外部機器と接続する。前記受信手段は、前記接続手段で接続された前記外部機器から前記外部機器の機種を特定する種別情報を受信する。前記選択手段は、表示手段に表示する映像の出力元として、前記接続手段に接続されている前記外部機器を選択する。前記制御手段は、前記選択手段により特定の外部機器が選択された場合、該選択された外部機器の前記種別情報に基づいて、予め設定された映像モードで前記表示手段に前記特定の外部機器の映像を表示制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビ配信設備に接続されたユーザテレビ機器デバイスのユーザが、テレビ番組または他の適切な主題に関するメッセージを互いに送信することを可能にする、テレビメッセージシステムを提供すること。
【解決手段】テレビメッセージシステムは、ユーザが、テレビ番組に関する評価、コンテスト、宣伝、および調査に、そのテレビ番組を視聴しながら、参加することを可能にする。テレビメッセージシステムは、また、ユーザが、テレビ番組エンティティに、メッセージを作成および送信することを可能にする。ユーザは、通信ネットワークを通じてユーザのテレビ配信設備に接続されたパーソナルコンピュータのユーザに、テレビメッセージシステムを通じてメッセージを送信し得る。 (もっと読む)


【課題】放送波を受信する受信機において、ユーザの要求に応じてコンテンツのメタ情報を提供でき、かつ、他のユーザによる番組等の視聴を妨げないようにする。
【解決手段】受信機が再生可能なコンテンツのメタ情報を当該コンテンツの送信元から取得する取得部と、端末装置を識別する端末識別情報と前記メタ情報とを対応付けて記憶する記憶部と、前記メタ情報の一覧を要求する一覧要求と端末識別情報とを端末装置から受信する要求受付部と、前記一覧要求とともに受信した端末識別情報に対応するメタ情報を前記記憶部から読み出し、読み出したメタ情報に基づいて一覧情報を生成する生成部と、前記生成された一覧情報を前記送信要求の送信元の端末装置へ送信する一覧情報送信部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上に接続されている機器から、その機器の外部入力端子の状況に関する情報を取得することを可能とし、ひいては、当該ネットワーク接続機器に対してユーザにとって実用上十分な内容の制御を行なえるようにした機器制御装置及び機器制御方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、機器制御装置は、取得手段(34c)と表示制御手段(34e)とを備える。取得手段(34c)は、ネットワーク(11)に接続された機器(18,19)から、その外部入力端子(18a,19a)に関する情報を取得する。表示制御手段(34e)は、取得手段(34c)で取得した情報を外部入力端子(18a,19a)に対応させて表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のHDMI入力端子の物理アドレスの全てがそのHDMI出力端子に接続される機器の物理アドレスを認識して更新できない場合の問題点を解決する。
【解決手段】コンテンツ伝送路および機器の物理的な接続関係を表すアドレスを伝送するための制御信号伝送路を介してソース側と接続される入力部と、コンテンツ伝送路および機器の物理的な接続関係を表すアドレスを伝送するための制御信号伝送路を介してシンク側と接続される出力部と、入力部および出力部の間に配され、入力部および出力部の間を接続する第1の接続状態と、入力部およびコンテンツ再生部を接続する第2の接続状態との何れか一方の状態をとるスイッチとを備える。第1の接続状態において、シンク側のアドレスを取得し、取得したアドレスを第2の接続状態において、ソース側に与えるアドレスとして設定する。 (もっと読む)


【課題】チャンネル切替時に映像品質の劣化を防止しつつのブラックアウトの発生を低減する。
【解決手段】ホームネットワークの許容帯域を確認することで同時に受信可能なチャンネル数を確認するネットワーク接続部10と、チャンネル切替を行う際に、ネットワーク接続部10により確認されたチャンネル数に応じてチャンネル受信数を制御する操作制御部21とを備えた。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信装置と、コンテンツを再生可能な再生装置がネットワーク接続された環境下で、安定したコンテンツ配信と、確実な著作権保護を実現する。
【解決手段】光ディスク装置内に設置された光ディスク内及び該光ディスク以外の記録媒体内に存在するコンテンツの一覧を生成・送信するコンテンツリスト生成・送信手段と、コンテンツ受信装置から送信されるコンテンツ配信要求に対して、該当するコンテンツを該光ディスク装置内に設置された光ディスク内及び光ディスク以外の記録媒体内から探索し、コンテンツ受信装置へ配信するコンテンツ配信手段と、コンテンツ受信装置から送信されるコンテンツ配信要求を受信し、要求されるコンテンツが光ディスクに記録されたコンテンツであり、かつ前記コンテンツ受信装置が該コンテンツ配信装置と同一の建物内に存在しない場合、該コンテンツ配信要求に対するコンテンツ配信は行わない。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ内のノイズで検出精度を落とさずに、ワイヤレス送信中のスループット不足を検出し、検出に伴って行うべき処理を逸早く実行可能なシステムを実現する。
【解決手段】システム1は、モニタ10とSTB20とを含んでいる。STB20は、送信バッファ内の映像データをモニタ10に送信中に送信バッファでオーバーフローが発生したかを判定する。STB20は、オーバーフローが発生したと判定した場合に、新たなチャンネルによるモニタ10への再接続要求を通知する。また、モニタ10は、STB20からの映像データがバッファリングされている受信バッファでアンダーランが発生したかを判定する。モニタ10は、再接続要求が通知されると、再接続のための処理を行い、アンダーランが発生したと判定すると、再接続処理を開始させるコマンドをSTB20に送信する。 (もっと読む)


【課題】BD/DVDプレーヤに相当するユーザインターフェースを既存のDMPの構成を変更することなく、DMSの対応のみでコンテンツ配信を行う。
【解決手段】光ディスクドライブ装置内に光ディスクが設置される場合は該光ディスク内および該光ディスク以外の記録媒体内に存在するコンテンツの一覧を生成し、前記光ディスクドライブ装置内に光ディスクが設置されない場合は光ディスク以外の記録媒体内に存在するコンテンツの一覧を生成するコンテンツリスト生成手段と、前記コンテンツ受信装置から送信されるコンテンツ配信要求に対して、該当するコンテンツを前記光ディスクドライブ装置内に設置された光ディスク内および光ディスク以外の記録媒体内から探索し、前記コンテンツ送信手段で送信するコンテンツの暗号化に必要な鍵情報を生成する鍵生成手段と、前記鍵生成手段で生成された鍵情報を用いてコンテンツを暗号化する暗号手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ内のノイズで検出精度を落とさずに、ワイヤレス送信中のスループット不足を検出し、検出に伴って行うべき処理を逸早く実行可能なシステムを実現する。
【解決手段】システム1は、モニタ10とSTB20とを含んでいる。STB20は、送信バッファ内の映像データをモニタ10に送信中に送信バッファでオーバーフローが発生したかを判定する。STB20は、オーバーフローが発生したと判定した場合に、新たなチャンネルによるモニタ10への再接続要求を通知する。また、モニタ10は、STB20からの映像データがバッファリングされている受信バッファでアンダーランが発生したかを判定する。モニタ10は、再接続要求が通知されると、再接続のための処理を行い、アンダーランが発生したと判定すると、再接続処理を開始させるコマンドをSTB20に送信する。 (もっと読む)


【課題】いずれか1台の機器を操作することにより、ソース機器と各シンク機器との接続を可能にする。
【解決手段】ユーザーが操作処理している機器から他の機器へ、要求(AutoSetup Request)を行なうことで、「映像、音声再生シンク機器紐付け」、「無線接続」、「無線接続」を自動化する。映像再生シンク機器30と音声再生シンク機器40は、それぞれの対応する再生フォーマットと遅延時間などの情報を交換する。そして、映像再生シンク機器30と音声再生シンク機器40は、交換した情報と交換した相手の情報を記録することで、紐付けされた状態となる。 (もっと読む)


【課題】アクセスを制限し、或いはアクセス制限を解除する装置を容易に特定することができるコンテンツ提供装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ提供装置であって、アクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、アクセス要求を送信した他の装置の識別情報と、アクセス制限情報と、アクセス履歴情報とを対応付けて記憶する機器管理情報記憶部と、機器管理情報記憶部に記憶されている内容を参照して、ネットワークに接続されている他の装置によるコンテンツ提供装置へのアクセス制限状態の設定を変更するための設定画面を表示部に表示するアクセス制限設定部とを備え、設定画面は、ネットワークに接続されている他の装置によるコンテンツ提供装置へのアクセス制限状態の設定を変更するためのアクセス制限設定項目と、識別情報を表示する項目と、アクセス履歴情報を表示する項目とを有する。 (もっと読む)


【課題】 利便性(ユーザの使い勝手)を向上させる。
【解決手段】 情報再生端末は、情報配信装置から伝送路を介して所定の第1の伝送速度で配信される情報を受信するのに必要な伝送品質の存否を前記伝送路につき判断した結果を品質情報として出力する判断部と、入力された前記品質情報が前記必要な伝送品質の不充足を示す場合、前記伝送品質の改善が必要である旨の報知情報および前記第1の伝送速度から伝送に支障のないと判断される第2の伝送速度への切り替えの要否を照会する照会情報を出力し、前記照会情報に対して入力された、切り替えるべき旨の指示情報を、前記情報配信装置に対して出力する制御部と、を備える (もっと読む)


【課題】映像音声出力装置が接続されたテレビジョン装置の入力ポートの設定を自動的に行い、接続操作を容易にする。
【解決手段】映像音声出力装置10は、リモコンからチャンネルの指定を示す第1の信号を受信する赤外線受信部11と、識別信号をテレビジョン装置20に出力する識別信号出力部14と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されるか否かを判定する識別信号判定部15と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されない場合、入力ポートの切換えを示す第2の信号をテレビジョン装置20に送信する赤外線送信部13と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されるまで識別信号出力部14による識別信号の出力、及び赤外線送信部13による第2の信号の送信を繰り返すように制御する制御部17と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されたと判定された場合、映像及び音声をテレビジョン装置20に出力する処理実行部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信機と情報処理端末との連携に際し、情報処理端末毎のアプリケーションの実行環境の相違による問題を解決可能な端末連携システムを提供すること。
【解決手段】受信機(3)と情報処理端末(4)との連携を実現する端末連携システム(1)では、受信機(3)が放送局(2)から番組コンテンツ及び当該番組コンテンツと連携するアプリケーションを受信すると、このアプリケーションの情報が受信機(3)から情報処理端末(4)に送信される。このとき、情報処理端末(4)では、自端末のアプリケーション実効環境に対応するアプリケーションのバージョンを管理するサービスサーバ(7)のロケーション情報をサービスロケーション情報管理サーバ(6)から取得し、このロケーション情報により特定されるサービスサーバ(7)からアプリケーションを取得する。 (もっと読む)


【課題】1フレームの画素数が、(96P)100P−120Pあるいはこれ以上のハイヤーフレームレート信号を、複数の10Gシリアルインターフェースで伝送する。
【解決手段】マッピング部11は、連続する2つ(以上の複数)のフレームの同一ライン上で隣り合う2つの画素サンプルを間引いて第1〜第8のサブイメージにマッピングする。すなわち、第1のフレームの第0ラインの画素サンプルを交互に第1及び第2のサブイメージに間引き、第1ラインの画素サンプルを交互に第3及び第4のサブイメージに間引く。また、第2ラインの画素サンプルを交互に第5及び第6のサブイメージに間引き、第3ラインの画素サンプルを交互に第7及び第8のサブイメージに間引く。この手順を次ライン以降も繰り返した後、第2のフレームにも同じ処理を施した後、ライン間引き、ワード間引きを行ってモードDのHD−SDIの映像データ領域にマッピングし、出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続されていない一の放送受信装置と他の放送受信装置の間で視聴予約情報及び/又は録画予約情報の共有を容易にする放送受信装置及び操作機器を提供すること。
【解決手段】放送信号を受信する放送受信部と、指定された放送番組の視聴予約情報及び/又は録画予約情報を記憶する予約情報記憶部と、操作手段の要求に応じて前記予約情報記憶部に記憶された視聴予約情報及び/又は録画予約情報を出力する予約情報送信制御部と、取得した他の放送受信装置の視聴予約情報及び/又は録画予約情報に基づいて視聴予約及び/又は録画予約を行う予約設定部と、を備えることとする。 (もっと読む)


【課題】携帯機器等の第1の情報処理装置に保存されているデータを情報再生装置が再生を行う場合に、第1の情報処理装置と情報再生装置との通信が切断されても、データを再生する情報再生装置のメモリ残量を意識せずに再生を継続できるようにする。
【解決手段】第1の情報処理装置2は、通信部201を介して第2の情報処理装置3より受け取ったコマンドに応じて、記憶部204に保存されているデータを第2の情報処理装置3に配信させる第1の制御部202と、第2の情報処理装置3の中から転送対象となるサーバを決定する対象サーバ検索部206と、転送対象となるサーバが決定された場合、転送データを作成する転送データ作成部208と、を備える。第1の制御部202は、データ転送要否判定部207でデータ転送が必要と判断した場合、転送データ作成部208で作成した転送データを前記転送対象となるサーバに送信するように通信部201に指示する。 (もっと読む)


【課題】オーディオビデオ同期の単方向無効化を可能にするための技術を提供する。
【解決手段】パケットベースのネットワークプロトコル用の同期コマンドが規定される。該同期コマンドは、送信方向、受信方向、または送信方向と受信方向の両方においてオーディオビデオ同期を無効化することができる。このようにして、装置は、オーディオビデオ同期に対するより多くの制御が与えられ、反対方向において同期を維持しながら、そのような同期を単方向的にのみ無効化することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 772