説明

Fターム[5C164UB72]の内容

Fターム[5C164UB72]に分類される特許

121 - 140 / 772


【課題】ARC機能によりシンク機器から音声データを出力する際、映像データと音声データとを別々に選択して出力させることが可能なシンク機器を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明では、HDMIケーブルと接続するHDMI入力ポートを通じて映像データの供給をうけるシンク機器において、複数の音声データを受付ける音声入力部と、音声データを送信するARCに対応し、前記受付けた音声データを前記HDMI入力ポートから送信するHDMI返信部と、前記音声入力部に入力する音声データのいずれかの選択を受付け、前記選択された音声データを前記音声入力部から前記HDMI返信部に出力させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】映像信号の不自然な表示を防止すること
【解決手段】映像信号と前記映像信号の付加情報を受信して前記付加情報に基づいて前記映像信号を処理することが可能な映像信号処理装置は、前記映像信号を処理する処理部20と、前記付加情報に基づく処理に替えて処理部20が行う処理を定義した制御情報を格納するメモリ部50と、前記付加情報が規格に沿っておりかつ前記付加情報に対応する制御情報がメモリ部50に格納されていなければ前記付加情報に基づいて処理部20に前記映像信号を処理させ、前記付加情報が前記規格に沿っておりかつ前記付加情報に対応する制御情報がメモリ部50に格納されていれば前記制御情報に基づいて処理部20に前記映像信号を処理させる制御部40と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 任意のコンピューターを、複数のプロジェクターに対して容易に接続可能にするプロジェクターシステムおよび接続確立方法を提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された複数のコンピューターおよび複数のプロジェクターを備えたプロジェクターシステムであって、複数のコンピューターのそれぞれは、ネットワークに接続された任意のプロジェクターに対して接続要求を行う接続要求部11を備え、複数のプロジェクターのそれぞれは、自装置が属するグループ内の各プロジェクターの装置IDを含むグループ情報を取得するグループ情報取得部45と、任意のコンピューターから接続要求を受けたとき、グループ情報を参照し、グループ内の各プロジェクターのうち、自装置以外のプロジェクターに対して、任意のコンピューターとの接続を要求する接続要求部42と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 より確実に最適なコンテンツ送信装置が接続されている入力端子を自動的に選択すること。
【解決手段】 現在選択されている入力端子以外の入力端子から新たにコンテンツデータを受信開始した場合、その入力端子を選択させることによって、より確実に最適なコンテンツ送信装置が接続されている入力端子を選択できる。各コンテンツ送信装置に対するホットプラグ信号を第2のレベルから第1のレベルに反転させた際に所定時間は現在選択されている入力端子以外の入力端子から新たにコンテンツデータを受信開始した場合であっても、その入力端子を選択させない。従ってホットプラグ信号が第1のレベルに反転したことを判断してからコンテンツデータを送信開始するまでの時間が最も遅いコンテンツ送信装置が接続されている入力端子を常に選択してしまうという問題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】 HDMIの接続性の向上と、高速性を高めるようにした通信機器の提供。
【解決手段】 HDMI切断期間中にEDID情報取得完了発生の場合、取得したEDID情報を保持しておく期間を定め、定めた期間内にHDMI接続を開始出来れば、保持したEDID情報を使用してHDMI接続を開始する。 (もっと読む)


【課題】ビデオ信号などのデジタル信号を他の電子機器との間で双方向に効率よく伝送可能とする。
【解決手段】シンク機器130とシンク機器140は例えば別部屋に配置されたテレビ受信機である。シンク機器間はケーブル300により接続される。このケーブル300には、Data0〜Data5の6本の差動信号レーンが用意され、機器間でデジタル信号の双方向伝送が可能である。また、ケーブル300には、双方向通信ラインが用意されている。この双方向通信ラインは、例えば、HDMIのCECラインと同等の双方向制御ライン、あるいは、双方向差動通信ラインとして構成される。機器間でデジタル信号を伝送する際、機器間で双方向通信ラインを利用して通信が行われ、使用レーン数、使用レーン番号、伝送方向、搬送クロック周波数などの伝送路構成が決定される。この決定に基づいて、各機器のデータ送受信部132,142における伝送路構成が制御される。 (もっと読む)


【課題】装置の正確な設置位置を管理することができるようにする。
【解決手段】携帯端末2の利用者が写真シール作成装置1の利用を開始した場合、写真シール作成装置1のモニタには、筐体の所定の位置に設けられているリーダライタに携帯端末2をかざすことを要求する画面が表示される。利用者が携帯端末2をリーダライタにかざしたとき、携帯端末2の位置を表す携帯端末位置情報が非接触型ICによる近接通信によって送信され、写真シール作成装置1経由で管理サーバ3に送信される。管理サーバ3においては、携帯端末位置情報を写真シール作成装置1の設置位置を表す情報として、写真シール作成装置1の筐体IDと紐付けて管理される。本発明は、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ハードウエアの構成を簡単なものとできる送信装置を含む信号伝達システムを提供する。
【解決手段】映像信号を伝送路を介してデジタル伝送する送信装置において、ベースバンドの輝度信号と色差信号とを映像期間に、制御信号を帰線期間に時分割多重する伝送路符号化手段と、I2C(Inter IC control)バスを介して受信装置情報を受信するインタフェースとを備え、制御信号の種類には、画質の制御に用いる、映像信号の画像のフィールドリピート情報が含まれ、さらに、送信装置は、音声信号を出力し、受信装置情報に基づき受信装置で表示可能な出力を行うように輝度信号と色差信号と音声信号を出力するようにする。 (もっと読む)


【課題】どこからどの電話機に電話着信があったかを示す電話着信通知情報をテレビ受像機のテレビ画面に画面表示する電話着信通知サービス装置を提供する。
【解決手段】電話着信通知サービス装置10は、電話着信があった固定電話機20や携帯電話機30から該電話着信の発信電話番号を回線インタフェース部12や無線インタフェース部13を介して取得し、さらに、回線インタフェース部12や無線インタフェース部13の接続情報に基づき電話着信があった電話機がどの電話機かを示す着信電話機情報を取得し、また、該電話着信の発信電話番号に基づき発信元を示す相手先登録名をメモリ16の相手先登録テーブル16aから読み出す。しかる後、発信電話番号、着信電話機情報、相手先登録名をテレビ画面上に画面表示可能な表示情報に編集して、電話着信通知情報として、上位インタフェース部14を介してテレビ受像機40に送信し、テレビ画面上に画面表示させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、自動的に適切な高域ゲインに調整することのできるHDMIリピータ装置を提供する。
【解決手段】第1認証判断手段4は、ライン18のDDC信号を監視し、HDCP第1認証が行われるか否かを判断する。HDCP第1認証が行われると判断すると、高域ゲイン調整手段6は、イコライザ部2の高域ゲインを調整する。強制ホットプラグ手段8は、強制的にホットプラグ検出信号を出力し、調整された高域ゲインによって、HDMIソース装置SOからHDMIシンク装置SKにTMDS信号を送信させるようにする。 (もっと読む)


【課題】映像出力制御に優れた映像出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。前記検出手段は、映像表示装置の能力を検出する。前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記能力に基づき、前記映像表示装置に対して2D映像又は3D映像を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】通話相手先に着信の応対に時間がかかることを把握させて、相手先に不在と誤った判断をさせることを防止すること。
【解決手段】実施形態のプレゼンス送信方法は、ネットワークを介した通話の相手先装置への発信および前記相手先装置からの着信を制御し、ユーザの現在の状況を示すプレゼンスを、前記ネットワークを介して送信し、所定の機能を実行し、前記所定の機能のうち、着信の応対に時間を要する特定機能を実行する場合に、通話切替えに時間を要する状況である旨の前記プレゼンスを前記ネットワークを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクドライブを搭載したコンテンツ配信装置が複数の再生装置から光ディスク内コンテンツを要求された際に、Seek処理を頻繁に発生させずに安定したコンテンツ配信を可能とする。
【解決手段】コンテンツ配信装置100は光ディスクドライブ101に装填された光ディスクに記録されたコンテンツの第一のコンテンツ配信要求に対し、該コンテンツをコンテンツ受信装置103、104へ配信中に、該光ディスク内のコンテンツに対する第2の配信要求を受信した場合、第2のコンテンツ配信要求に対するコンテンツ配信は行わない。または、コンテンツ配信装置100は光ディスクドライブ101に装填された光ディスクに記録されたコンテンツをコンテンツ受信装置103、104へ配信中に、コンテンツ受信装置103、104からコンテンツリスト取得要求を受信した場合、作成するコンテンツリストには光ディスクに記録されたコンテンツは含めない。 (もっと読む)


【課題】外部出力装置へ映像出力させる際に、確実な映像出力を実現できるようにする。
【解決手段】携帯表示部20に映像情報を出力する映像出力機能を有した携帯電話装置1は、映像出力が可能な外部出力装置2と携帯表示部20との間において映像出力先を切り替える切替手段と、近距離無線通信によって外部出力装置2に対して制御信号を送信する送信手段と、を備える。前記切替手段は、携帯電話装置1が外部出力装置2に通信接続されている状態において外部出力装置2の電源を投入する電源オン信号を前記制御信号として送信した際に、映像出力先を携帯表示部20から外部出力装置2に切り替える。 (もっと読む)


【課題】複数のシンク機器が混在するHDMI経路を、無線などで中継した場合にも、正しく物理アドレスの変換を行うこと。
【解決手段】シンク装置を基準にして中継装置に割り当てられる第1物理アドレスを取得する処理と、他の中継装置の下流に接続される他のシンク装置を基準にして中継装置に割り当てられる第2物理アドレスを取得する処理と、コマンドを他の中継装置に転送する必要があるか否かを判別する第1判別処理と、コマンドを他の中継装置に転送する必要があると判断した場合に、パラメータに含まれる物理アドレスの変換を他の中継装置で行うか否かを判別する第2判別処理と、物理アドレスの変換を他の中継装置で行わないと判断した場合に、第1物理アドレスおよび第2物理アドレスを用いて、パラメータに含まれる物理アドレスを他のシンク装置を基準にした物理アドレスに変換する変換処理とを実行するアドレス管理部338を具備する。 (もっと読む)


【課題】バックアップする回数を規定し、著作権を保護する。
【解決手段】映像情報または音声情報を含むディジタル情報を、記録媒体に記録し再生するためのディジタル情報記録再生装置において、前記ディジタル情報から、コピー制御情報を検出し、前記ディジタル情報の、少なくとも一部を再生不能化しと、コピー回数情報を更新し、記録動作を制御する。前記コピー制御情報が、一世代のみ記録を許すことを示すものである場合には、予め定めた数の予め定めたビットレートに変換し、前記コピー回数情報を前記記録媒体に記録し、コピー制御情報に従い、不能化動作と、更新動作を制御する。他の記録媒体に前記ディジタル情報を移動する場合は、許可回数を減じて前記コピー回数情報を更新し、前記ディジタル情報信号と前記コピー制御情報および前記コピー回数情報を再度記録媒体に記録するとともに、再生した前記ディジタル情報信号を再生不能化する構成とした。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ記録装置が視聴年齢制限に対応している機器であるか否かを、コンテンツ記録装置への特別な機能拡張を不要としつつ容易に判定することが可能なコンテンツ送信装置を得る。
【解決手段】コンテンツ送信装置3は、視聴年齢制限を設定したダミーコンテンツD6をコンテンツ記録装置4に送信する送信手段27と、コンテンツ記録装置4からの応答信号D7を受信する受信手段25と、応答信号D7に視聴年齢制限情報が含まれているか否かに基づいて、コンテンツ記録装置4が視聴年齢制限に対応している機器であるか否かを判定する判定手段22と、コンテンツ記録装置4が視聴年齢制限に対応している機器である場合には、視聴年齢制限が設定されているコンテンツD1をコンテンツ記録装置4へ送信し、コンテンツ記録装置4が視聴年齢制限に対応していない機器である場合には、視聴年齢制限が設定されているコンテンツD1をコンテンツ記録装置4へ送信しない、コンテンツ送信手段24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像再生装置、及びこの映像再生装置と補聴器とを備えた字幕映像再生システムにおいて、聴覚障害者が字幕を表示するのに要する手間を省き、しかも健常者のみが映像を視聴する場合に、目障りな字幕が表示されないようにする。
【解決手段】補聴器に無線信号を送信する無線信号送受信機を設けたことにより、補聴器を付けた聴覚障害者がTV受像機に近づくと、TV受像機は、補聴器から送信された無線信号に基づき(S4)、映像の視聴者が聴覚障害者であることを認識して、聴覚障害者用字幕映像又は優先言語字幕映像の再生信号を自動的に再生する(S8、S9)ので、聴覚障害者が字幕を表示するのに要する手間を省くことができる。しかも、健常者のみが映像を視聴する場合には、補聴器を付けていない健常者がTV受像機に近づいても、TV受像機は、通常映像再生信号を再生するので、健常者にとって目障りな字幕が表示されない。 (もっと読む)


【課題】コンテンツが複数人で視聴された場合にも、コンテンツの視聴情報を適切に収集することが可能な視聴情報収集システムを提供する。
【解決手段】視聴情報収集システム1は、再生装置2にコンテンツの再生指示を送信する第1携帯端末3と、第1携帯端末3に存在通知を送信する第2携帯端末4とを備える。第1携帯端末3は、第2携帯端末4から存在通知を受信した場合に、第1携帯端末3により再生が指示されたコンテンツのコンテンツ識別情報と、受信した存在通知とを関連付けて視聴情報として記憶する記憶部35を含む。 (もっと読む)


【課題】
デイジーチェーン接続方式の表示システムにおける各通信速度設定値を同じ値に決定するための労力を少なくすることができる通信速度設定値決定方法を提供する。
【解決手段】
画像表示装置100bが、画像表示装置100aへ速度確認用データを送信し、画像表示装置100bからデータが送信されると、画像表示装置100aが画像表示装置100bへ返答データを送信し、返答データを画像表示装置100bが認識すると、画像表示装置100bが、認識時の通信速度設定値を、画像表示装置100aと同じ値に決定し、画像表示装置100bが速度確認用データを送信した時点から所定時間内に画像表示装置100bが返答データを認識しなかった場合、画像表示装置100bが、通信速度設定値を変更し、画像表示装置100aへ速度確認用データを送信する。 (もっと読む)


121 - 140 / 772