説明

Fターム[5E082AB01]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | コンデンサの型式 (4,071) | 平板電極対向型(サンドイッチ型) (285)

Fターム[5E082AB01]に分類される特許

61 - 80 / 285


【課題】高いキャパシタンス密度を達成可能なコンデンサとその製造方法を提供する。
【解決手段】バルクコンデンサは、金属箔から形成された第1電極と、金属箔上に形成された半導体の多孔質セラミック本体と、多孔質セラミック本体の上に例えば酸化処理により形成された誘電体層と、多孔質セラミック本体の気孔に充填されて第2電極を形成する導電性媒質を有する。コンデンサには、カプセル化用の各種の層や電気的終端を形成してもよい。バルクコンデンサの製造方法では、金属箔から形成された第1電極の上に半導体の多孔質セラミック本体を形成し、酸化処理して誘電体層を形成し、多孔質セラミック本体に導電性媒質を充填して第2電極を形成する。金属箔と多孔質セラミック本体の間に半導体のセラミック薄膜層を形成してもよい。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ層形成材が備える誘電層の平均容量密度の向上及びリーク電流密度の低減を同時に実現させることができるキャパシタ層形成材を提供する。
【解決手段】上部電極形成に用いる第1導電層と下部電極形成に用いる第2導電層との間に誘電層を備えるキャパシタ層形成材において、当該第2導電層は、純度99.99wt%以上のニッケル層であり、且つ、当該誘電層は、(BaSr1−x)TiO(0≦x≦1)の組成におけるバリウム、ストロンチウム、チタンの総量を100mol%として、マンガンを0.25mol%〜1.00mol%の範囲で含有するキャパシタ層形成材を採用する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、チップ部品を歩留まり良く製造し得るチップ部品の製造方法を提供する。
【解決手段】
複数の焼成前チップ部品を準備する工程と、前記複数の焼成前チップ部品を、外周側壁部に凹凸が形成されたバレル容器に投入する工程と、前記バレル容器の内部を密閉する工程と、前記バレル容器を回転させて、前記焼成前チップ部品を乾式でバレル研磨する研磨工程と、前記焼成前チップ部品を焼成する工程と、を有する
チップ部品の製造方法。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ誘電体膜を薄膜化しても容量を確保できる薄膜キャパシタを提供する。
【解決手段】薄膜キャパシタは、基板と、前記基板上に形成された単結晶金属膜よりなる下部電極と、前記下部電極上にエピタキシャルに形成された、膜厚が100nm以下のABO3ペロブスカイト構造を有するチタン酸バリウムストロンチウムの単結晶薄膜よりなるキャパシタ誘電体膜と、前記キャパシタ誘電体膜上に形成された上部電極とを含み、前記キャパシタ絶縁膜はスカンジウム(Sc)を含む。 (もっと読む)


【課題】高容量で、漏れ電流が低く、且つ容量の温度依存性・バイアス電圧依存性が小さいコンデンサ内臓回路基板を提供する。
【解決手段】ベース基板または絶縁層上にチタンまたはチタン合金からなる金属層を形成し、過酸化水素を含む温度3℃以下の電解液中で陽極酸化して金属層表面をアモルファス二酸化チタン層に化成し、該アモルファス二酸化チタン層上に金属層を形成することによって、回路基板中または回路基板上に第一電極層と誘電体膜と第二電極層とからなるコンデンサを組み込んだ回路基板を得た。 (もっと読む)


【課題】外部から熱が印加されても変形し難いトレンチ型コンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】トレンチ型コンデンサ1は、基板2上に、下部電極3(第1電極)、誘電体層4、上部電極5(第2電極)、絶縁層6、及びパッド電極7a,7bがこの順に積層されたものである。下部電極3には、トレンチTが複数形成されており、その内壁面を含む下部電極3の上面を覆うように、薄膜状の誘電体層4が形成されている。また、上部電極5は、トレンチTの内部空間を充填するように、誘電体層4上に厚膜状に形成されている。このように、下部電極3の凹部であるトレンチT内に、凸状の上部電極5が嵌合するように構成されているので、構造強度が高められ、これにより、熱応力が印加されても、トレンチ型コンデンサ1の変形や破壊を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】
高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示す誘電体磁器と、それを用いたコンデンサを提供する。
【解決手段】
チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子と、該結晶粒子間に形成された粒界相とを有する誘電体磁器であって、前記チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対してマグネシウム、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)、マンガンを酸化物換算で所定の割合で含有するとともに、チタン酸バリウム100質量部に対して、イッテルビウムを酸化物換算で所定の割合で含有し、結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.2μmである。また、上記誘電体磁器を誘電体層として適用することにより、高容量かつ容量温度特性の安定なコンデンサを形成できる。 (もっと読む)


【課題】プリント回路基板等の取り付け構造に、ショート特性のみならず、誘導性や容量性などの特性を備えさせる。
【解決手段】雄ネジのねじ軸が挿通された状態で、雄ネジの皿と、当該雄ネジの締結対象との間に配置される座金であって、主たる材料が磁性体である。これにより、誘導性の接地状態をつくることが可能となり、高周波ノイズの流出または高周波ノイズの侵入を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】高機能であるBST系の誘電体単結晶薄膜を容易にかつ安価に製造することができるとともに、製造されるBST系の誘電体単結晶薄膜における組成の調整を容易に行うことができる、誘電体単結晶薄膜の製造方法を提供する。
【解決手段】誘電体単結晶薄膜の製造方法は、たとえば、MgO(100)基板の表面に形成されたPt(100)膜上に、Ba0.7Sr0.3TiO3の誘電体単結晶薄膜の原料となる化学溶液をスピンコートし、そのスピンコートされた化学溶液を配向が起こるような800℃で熱処理することによって、Ba0.7Sr0.3TiO3の誘電体単結晶薄膜をエピタキシャル成長させる。 (もっと読む)


【課題】 誘電体薄膜として誘電率が高い強誘電体を用いても、電圧依存性を抑制した薄膜キャパシタを得ることができる手段を提案する。
【解決手段】 下部電極と上部電極との間に誘電体薄膜が形成された薄膜キャパシタにおいて、厚さd1の前記誘電体薄膜と前記上部電極との間に、互いに間隔p1で並んでいる複数の貫通孔を有する絶縁体薄膜が形成されており、前記貫通孔には前記上部電極を構成する金属が充填されており、前記上部電極と前記誘電体薄膜は前記貫通孔中の金属を通じて接しており、前記誘電体薄膜の厚さd1と前記貫通孔の間隔p1の関係が2.5≦p1/d1≦7.5で表される薄膜キャパシタ。 (もっと読む)


【課題】汎用のプリント基板やICパッケージを用いた場合であっても、高周波ノイズの軽減やICの高速動作の安定化といったバイパスコンデンサの作用を充分に発揮させることができるICパッケージの実装構造を提供すること。
【解決手段】ICチップがパッケージされてなるICパッケージと、該ICパッケージが実装されているプリント基板と、ICチップとプリント基板とを電気的に接続するリードと、シートキャパシタとを備え、シートキャパシタはICパッケージの外側表面に配置され、シートキャパシタの電極端子は上記リードまたはICチップの接続端子と電気的に接続されている、ICパッケージの実装構造。 (もっと読む)


【課題】トレンチ型の薄膜コンデンサの反りを抑制すること。
【解決手段】基板と、誘電体膜と、一対の電極と、を備え、誘電体膜が、基板から離れる方向に向けて延びる複数の凸部を形成する凹凸面に沿って設けられている薄膜コンデンサ。凹凸面が、基板の主面に平行な面に配置された1又は2以上の区画7を有するパターン5aを構成し、区画7の部分及びこれ以外の部分のうちいずれかに凸部が配されている。区画7のうち少なくとも一部がx軸方向に沿って延びた部分71を有し、x軸方向に直交するy軸方向から見たときに、2以上の延びた部分71が、重なり合うとともに互いに異なる位置で終端している。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ容量のばらつきが十分に小さいキャパシタ部を備える電子部品を提供すること。
【解決手段】キャパシタ部を備える電子部品。キャパシタ部が、基板上に形成された第1電極層と、第1電極層上に形成された誘電体膜4と、誘電体膜4の第1電極層とは反対側の面に接し、開口6aを形成している絶縁層6と、開口6a内で誘電体膜4及び絶縁層6に接する第2電極層5とを有する。誘電体膜4の第1電極層とは反対側の面が、誘電体膜4と第2電極層5との界面S1の少なくとも一部が誘電体膜4と絶縁層6との界面S2よりも基板1側に位置するような段差40を形成している。 (もっと読む)


金属箔上で誘電体を作る方法が開示され、本方法から得られる金属箔上の誘電体を含んだ大面積コンデンサを作る方法が開示されている。誘電体の前駆体層及びベースメタル箔は、還元性ガスも含む湿潤雰囲気中で、350〜650℃の範囲内の予備焼成温度において予備焼成される。予備焼成された誘電体の前駆体層及びベースメタル箔はその後、誘電体を生成するために約10-6気圧未満の酸素分圧を有する雰囲気中で、700〜1200℃の範囲内の焼成温度において焼成される。本開示方法に従って作られるコンデンサの面積は10mm2を超え得る。そしてプリント配線板内に埋め込まれ得る複数の個々のコンデンサユニットを作製するために細分され得る。誘電体は、典型的には結晶質のチタン酸バリウム、又は結晶質のチタン酸バリウム・ストロンチウムを含む。
(もっと読む)


【課題】卑金属膜及び該卑金属膜上に形成された誘電体膜を有する誘電体素子の製造において、卑金属膜の損傷、及び卑金属膜表面への不要物の付着を抑制しながら、誘電体膜を適度なエッチングレート且つ良好なコントラストでエッチングすることを可能にする方法を提供すること。
【解決手段】卑金属膜1上に形成されたTi及びBaを有する酸化物を含む誘電体膜3をエッチング液に接触させることにより、誘電体膜3の一部を除去する工程を備える誘電体素子の製造方法。エッチング液は、フッ化アンモニウム及びフッ化水素のうち少なくとも一方のフッ素化合物を0.01〜3.0mol/Lと、塩酸、硝酸、燐酸及び酢酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸を0.1〜5.0mol/Lとを含有する水溶液である。 (もっと読む)


【課題】容量の精度が高く、しかも長期の使用でも容量変動の小さな容量素子を提供する。
【解決手段】互いに対向配置されたフレキシブル基板10,20が、これらの間に設けられた接着層30によって接着されている。フレキシブル基板10において、樹脂フィルム11のうちフレキシブル基板20側の表面に、接着層12を介して電極13が形成されている。フレキシブル基板20において、樹脂フィルム21のうちフレキシブル基板10側の表面に、接着層22を介して電極23が形成されている。電極13,23間の間隙は、接着層30によって埋められており、電極13,23は接着層30によって互いに接着されている。接着層30には、分散充填された複数の粒子32が含まれている。粒子32は、粒径の揃った球状粒子であり、電極13,23の双方に接触し、電極13,23間の間隙を所定の範囲内に規定するスペーサとして機能する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ面積が増大することを効果的に抑制するとともに、キャパシタ容量値を調整することのできるキャパシタ、キャパシタ内蔵配線基板、及びその製造方法を提供すること
【解決手段】本発明の第1の態様にかかるキャパシタ1は、基板101上に形成された下部電極102と、下部電極102上に形成された第1絶縁膜103と、第1絶縁膜103を介して下部電極102と対向配置され、下部電極102上に電極開口部106を有する上部電極104と、電極開口部106内に設けられた第2絶縁膜105と、を備え、電極開口部106の側面となる部分の上部電極104は、電極開口部106の底面と重複する部分の下部電極102よりも面積が大きいものである。 (もっと読む)


【課題】大型化を招来することなくノイズ抑制効果の大きなLC複合電子部品を得る。
【解決手段】コンデンサ部60と第1及び第2コイル部30,40と、ノイズ循環容量電極65a,66aをそれぞれ有する絶縁層65,66を積層した積層体からなるLC複合電子部品であって、4組のLC共振回路を内蔵している。コイル電極31a,32a,33aと外部電極2pin inとを接続する引出し電極31bとノイズ循環容量電極65aとの間にノイズ循環容量C31が形成されている。また、コイル電極41a,42a,43aと外部電極1pin inとを接続する引出し電極43bとノイズ循環容量電極66aとの間にノイズ循環容量C32が形成されている。 (もっと読む)


【課題】貫通電極および内部配線を有する多層セラミック基板上に受動素子が形成された電子部品において、多層セラミック基板の反りを抑制すること。
【解決手段】本発明は、貫通電極および内部配線を有する多層セラミック基板20と、多層セラミック基板20の上面に設けられた上部絶縁膜26と、多層セラミック基板20の下面に設けられ、前記上記絶縁膜と同じ材質の下部絶縁膜28と、上部絶縁膜26上に設けられた受動素子120、140と、を具備する電子部品である。 (もっと読む)


【課題】受動素子部の特性劣化を効果的に抑制できる電子部品を提供すること。
【解決手段】セラミック基板1、基板1上の受動素子部11、受動素子部11上に設けられ、貫通孔13aを有する絶縁体層13、絶縁体層13の貫通孔13aに嵌合され受動素子部11に電気的に接続される引出し端子30A、引出し端子30Aに電気的に接続される外部接続端子100Aを備え、絶縁体層13が、受動素子部11側の第1面13d、受動素子部11と反対側の第2面13e、第1面13d及び第2面13eを連結し絶縁体層13の周縁面を構成する第3面13fを有し、外部接続端子100Aが、引出し端子30A、絶縁体層13の第2面13e、第3面13fに密着し、基板1の厚さ方向に沿って貫通孔13aを横切る断面において、貫通孔13aの内壁面13gと引出し端子30Aとの境界線L1が、その第1面13d側の端部を固定点S1として、第3面13fの外部接続端子100Aが密着している領域から遠ざかる方向に傾斜している電子部品100。 (もっと読む)


61 - 80 / 285