説明

Fターム[5E082EE07]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 容量形成電極 (6,310) | 容量形成電極の外形形状 (2,159) | 薄膜 (750) | 金属化フィルム (309)

Fターム[5E082EE07]に分類される特許

81 - 100 / 309


【課題】コストが安価で製造が容易な、フィルムコンデンサに異常が生じた際に保安機能を発揮し、通常は電極として作用する保安機能予備連続部を有するフィルムコンデンサ用金属蒸着フィルムを提供する。
【解決手段】帯状の誘電体フィルム2の少なくとも一面に導電性金属膜3を蒸着して金属蒸着フィルムを形成する工程と、金属蒸着フィルムを所定の幅寸法に切断する切断工程と、切断された金属蒸着フィルム1をリールにて巻取る巻き取り工程とを有し、切断工程、或いは、巻き取り工程において、金属蒸着フィルムの導電性金属膜面に、深さ方向にて誘電体フィルムにまで到達していない保安機能予備連続部4を形成する。 (もっと読む)


【課題】コンデンサの軽量化を図ることができるとともに、コンデンサ素子への熱影響を軽減することができるコンデンサを提供する。
【解決手段】端部に外部接続部4cを設けた電極板4と、複数のコンデンサ素子3・・の電極部3a・・とを接続したコンデンサであって、上記電極板4は、第1の電極板5と第2の電極板6とからなり、上記外部接続部4cに近い第1のコンデンサ素子7に第1の電極板5を接続し、上記外部接続部4cから遠い第2のコンデンサ素子8に第2の電極板6を接続し、且つ第1の電極板5と第2の電極板6とが一部重なるように構成している。 (もっと読む)


【課題】フィルムコンデンサの小型化対策。
【解決手段】フィルムコンデンサ(10)は、重畳した一対のフィルム(16,16)のそれぞれの表側の表面に金属膜(13)が蒸着形成された一対の金属化フィルム(12,12)を重ね合わせたコンデンサ素子(11,21,31)を備え、コンデンサ素子(11,21,31)が巻回して形成される。コンデンサ素子(11,21,31)は、2つの金属化フィルム(12,12)の間に重ね合わされる非金属化フィルム(17,22,32)を備えている。 (もっと読む)


【課題】フィルムの絶縁抵抗の低下防止対策。
【解決手段】フィルムコンデンサ(10)は、コンデンサケース(11)と、コンデンサケース(11)内に収容され、フィルム(17)によって構成されるコンデンサ素子(15)と、コンデンサケース(11)内に充填されてコンデンサ素子(15)の周りを覆うエポキシ樹脂組成物(12)とを備えている。コンデンサ素子(15)とエポキシ樹脂組成物(12)との間に設けられ、エポキシ樹脂組成物(12)からコンデンサ素子(15)への侵入物を阻止するシリコン被膜(25)を備えている。 (もっと読む)


【課題】電極膜を薄膜化しても高温高湿下での経年劣化を十分に抑制できるようにしたフィルムコンデンサ用金属化フィルムの製造方法を提供する。
【解決手段】第1巻出巻取ローラ2から冷却ドラム3を介して第2巻出巻取ローラ2にフィルム状基材aを搬送しつつ、プラズマ発生ユニット6によりフィルム状基材aの表面にプラズマ処理を施す前プラズマ工程を行う。次に、第2巻出巻取ローラ2から第1巻出巻取ローラ2にフィルム状基材aを搬送しつつ、成膜ユニット5によりフィルム基材aのプラズマ処理面に電極膜を形成する成膜工程を行う。最後に、第1巻出巻取ローラ2から第2巻出巻取ローラ2にフィルム状基材aを搬送しつつ、プラズマ発生ユニット6により電極膜にプラズマ処理を施す後プラズマ工程を行う。 (もっと読む)


【課題】インダクタンスの低減を図った金属化フィルムコンデンサおよびそれを用いた電力変換装置を提供する。
【解決手段】コンデンサ素体の第1および第2引出電極にそれぞれ接続され、板状導体より形成された第1および第2導体部からなるバスバと、第1および第2導体部との間に挟まれた第1絶縁体とを備えた金属化フィルムコンデンサにおいて、第1導体部は、第1引出電極接続部と、第1引出電極接続部から延出した第1延出部と、第1延出部に対して略垂直に立ち上がった第1連結部と、第1延出部から離れる方向に第1連結部の先端部から延びる第1外部接続部とを有し、第2導体部は、第2引出電極接続部と、第2延出部と、前記第2延出部に対して略垂直に立ち上がった第2連結部と、第2延出部から離れる方向に第2連結部の先端部から延びる第2外部接続部とを有し、第1および第2外部接続部を介して外部機器と接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部電極を形成する必要がなく、絶縁部材の劣化を抑制することが可能なコンデンサおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】コンデンサ1は、第一絶縁部材10と、第一電極31と、ヘビーエッジ32a,ヘビーエッジ32bと第二絶縁部材20と第二電極41とを有し、フランジ部34a,フランジ部34bが第二表面10bに沿って広がるように形成することにより、第一電極との電気的な接続を第二表面10b上のフランジ部で行う。 (もっと読む)


【課題】コンデンサ素子における電流分布の均等化を図り、発熱量を効果的に抑制することができるコンデンサモジュールを提供すること。
【解決手段】金属化フィルムを巻回してなると共に巻回軸方向の両端に一対の電極面21p、21nを設けたコンデンサ素子2と、一対の電極面21p、21nにそれぞれ一端が接続されると共に他端に外部端子を設けた一対のバスバー3p、3nとを有するコンデンサモジュール1。バスバー3p、3nは、コンデンサ素子2の電極面21p、21nとの接続部4を3個以上設けてなる。3個以上の接続部4の少なくとも一部を互いに直線にて結んで形成される多角形のうち、最も面積が大きくなる最大多角形の内側に、コンデンサ素子2の巻回中心軸Aが存在するように、接続部4が配置されている。 (もっと読む)


【課題】端子の高さ寸法を容易に確保できるとともに、耐湿性の向上を図ることができるコンデンサを提供する。
【解決手段】ケース2にコンデンサ素子3と端子板4とを収納し樹脂6を充填してなるコンデンサにおいて、端子板4は、一方端部4aがコンデンサ素子3の電極部3aに接続され、他方端部がケース2外方に引き出されて外部接続部4bとされているとともに、端子板4の一方端部4aは、コンデンサ素子3とケース内壁面との間に配設され、且つケース内壁面側に突部4cが設けられている。 (もっと読む)


【課題】電気的特性、耐熱性、巻取り性および加工性等の取り扱い性に優れた高絶縁性フィルムを提供すること。
【解決手段】シンジオタクチック構造のスチレン系重合体を主たる構成成分とする二軸延伸フィルムであって、特定の不活性微粒子Aと、酸化防止剤と、DSCによるガラス転移温度Tgが130℃以上である重合体Yとを、それぞれ特定の含有量で含有し、厚み方向の屈折率が1.5750以上1.6350以下である高絶縁性フィルム。 (もっと読む)


【課題】車載用等に使用されるケースモールド型コンデンサに関し、耐熱性が悪いという課題を解決し、放熱性と耐熱性に優れたケースモールド型コンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】複数のコンデンサ素子を一端に外部接続用の端子部を設けたバスバーで接続し、これをケース内に収容して少なくとも上記バスバーの端子部を除いて樹脂モールドしたケースモールド型コンデンサにおいて、複数のコンデンサ素子を並列に配置し、バスバーに設けた端子部に最も近い部分に配置されるコンデンサ素子を他のコンデンサ素子よりも耐電圧特性が優れるようにすることで、安定した性能を発揮することが可能な寿命特性に優れた信頼性の高いケースモールド型コンデンサを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】発熱体の近くに存在するコンデンサ素子の温度上昇を抑制でき、そのコンデンサ素子の寿命低下を防止できるコンデンサを提供する。
【解決手段】両端に一対の電極面35を有する複数個のコンデンサ素子3が、該電極面35が同一方向を向くように収納ケース2内に収納されている。また、電極面35に、複数個のコンデンサ素子3を並列接続する接続部4a,4bが一対に配置されている。複数個のコンデンサ素子3のうち、該コンデンサ素子3以外の発熱体5に最も近いコンデンサ素子30は、他のコンデンサ素子3よりも電極面35間の電気抵抗が高い高抵抗コンデンサ素子30である。 (もっと読む)


【課題】樹脂フィルムに金属蒸着膜と蒸着重合膜とが積層形成された積層シートを低コストに且つ優れた作業性をもって有利に製造し得る技術を提供する。
【解決手段】排気パイプ24と真空ポンプ26によって真空状態とされる真空槽22内に、巻出し及び巻取りローラ28,30と第一、第二、及び第三のローラ32,34,36とを設置すると共に、第一のローラの周面上で、樹脂フィルムの一方の面上に、第一の金属薄膜を形成せしめる第一の金属蒸着手段と、第二のローラの周面上で、第一の金属薄膜上に、樹脂薄膜を形成せしめる蒸着重合手段と、第三のローラの周面上で、樹脂フィルムの他方の面上に、第二の金属薄膜を形成せしめる第二の金属蒸着手段とを更に設置して、製造装置20を構成する。 (もっと読む)


【課題】金属化フィルムを使用し両端にメタリコン電極を設けたコンデンサ素子と、このコンデンサ素子を収容する、上端面に開口部のある有底筒状のケースと、このケースの開口部を封止する封口体と、この封口体を貫通して設けた一対の外部端子と、を有する金属化フィルムコンデンサにおいて、ケースに収納した金属化フィルムコンデンサの外部端子部分に発生する不具合を解消し、広い温度範囲の使用条件で耐湿性や耐振動性などが長期にわたって安定させることを目的にしている。
【解決手段】外部端子には、封口体の外表面から内表面間を貫通する胴部と、封口体の内表面と接する胴部に設けた鍔部と、封口体の外表面と接するEリングと、Eリングを固定するための胴部に設けた溝部とを設け、前記封口体には、外表面から内表面間を貫通する貫通孔を設け、この貫通孔よりケース内部に絶縁樹脂を注入し、なおかつ貫通孔より外表面に絶縁樹脂をはみ出させる。 (もっと読む)


【課題】フィルムコンデンサの絶縁抵抗の低下防止対策。
【解決手段】フィルムコンデンサ(10)は、重畳した一対のフィルム(11,11)の両面に金属膜(12)がそれぞれ形成された金属化フィルム(13)を備え、金属化フィルム(13)が巻回されて形成され、且つ巻回された金属化フィルム(13)の幅方向の両端のそれぞれにメタリコン電極(17,17)が接続されている。フィルム(11)の幅方向の端部で、且つメタリコン電極(17,17)と金属膜(12)との間にフィルム(11)が露出したサイドマージン(14)が形成されている。一対のフィルム(11,11)は、一方のフィルム(11)が、他方のフィルム(11)に対して幅方向に突出するように配置され、金属化フィルム(13)は、一方のフィルム(11)の突出部分のサイドマージン(14)に外部からフィルム(11)の内部への侵入物を阻止する阻止膜(16)を備えている。 (もっと読む)


【課題】シアノ樹脂誘電体フィルムを含んでなる物品、およびそれを用いたコンデンサを提供する。
【解決手段】シアノ樹脂誘電体フィルムを有するシアノ樹脂誘電体フィルムが強化材料のナノ構造体を含んでおり、かかるシアノ樹脂誘電体フィルムが、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルヒドロキシエチルセルロース、シアノエチルセルロース及びこれらの組合せからなる群から選択される1種以上のシアノ樹脂からなるのが好ましく、かつ、それに結合された1以上の電極を含んでなるコンデンサであって、その製法は、シアノ樹脂を溶媒に溶解して溶液を調製する段階、強化材料を溶液中に分散させる段階、及び溶液を基材に塗工してシアノ樹脂誘電体フィルムを形成する段階を含んでなる。 (もっと読む)


【課題】金属化フィルムを使用し両端にメタリコン電極を設けたコンデンサ素子と、このコンデンサ素子を収容する、上端面に開口部のある有底筒状のケースと、このケースの開口部を封止し、外表面と内表面とを有する封口体と、この封口体の外表面から内表面間を貫通して設けた一対の外部端子と、この外部端子と前記メタリコン電極との間をそれぞれ接続した引き出しタブとを有する金属化フィルムコンデンサにあって、ケースに収納した金属化フィルムコンデンサの外部端子部分に発生する不具合を解消し、広い温度範囲の使用条件で耐湿性や耐振動などが長期にわたって安定させることを目的にしている。
【解決手段】ケースに固定される封口体には、外表面から内表面へと貫通する貫通孔を設け、この貫通孔よりケース内部に絶縁樹脂を注入し、なおかつ貫通孔よりはみ出した樹脂をせき止めるダム形状体を封口体の外表面に設ける金属化フィルムコンデンサ。 (もっと読む)


【課題】フィルムに適度な張力を与えるとともにフィルムの幅方向に生じるしわを解消してフィルムの巻回速度を上昇させる。
【解決手段】フィルムのしわ取り装置30は、長手方向に移動する帯状フィルム11が沿う又はその帯状フィルムが掛け回される第1部材31と、第1部材とともにフィルム11を挟みそのフィルム11に臨む空気孔32bが形成されたむ第2部材32と、空気孔からエアを帯状フィルムに吹き付けてその帯状フィルムを第1部材に押しつけるエア吹き付け手段とを備える。フィルムの巻取り装置は、上記しわ取り装置30と、巻回されたフィルムを送り出す供給部12と、供給部から送り出されるフィルムを巻回する巻取り部13と、供給部と巻取り部の間のフィルム搬送経路に設けられた複数の搬送ローラとを備える。 (もっと読む)


【課題】誘電体フィルムの薄肉化による問題を発生させることなく、小型・大容量化が有利に実現可能なフィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】複数の誘電体12,16aと少なくとも一つの金属蒸着膜層14a,14bとを交互に一つずつ位置するように積層すると共に、該誘電体12,16aを、一つの樹脂フィルム層12と少なくとも一つの蒸着重合膜16aとにて構成し、更に、該少なくとも一つの蒸着重合膜層16aを該金属蒸着膜14a上に積層形成してなる基本素子10を用いて、構成した。 (もっと読む)


【課題】フィルムコンデンサの内部で短絡が発生しても短絡電流が流れ続けるのを確実に防止できる構成を低コストで実現する。
【解決手段】金属層(19b,20b)のうち、少なくとも負極となる引出電極(14)に接続される金属層(19b)は、フィルム長手方向に互いに導通しないように形成され、且つ、短絡電流によって溶断するヒューズ機構を設けることなく上記引出電極(14)に対して直接、接続される複数の分割電極部(19c)を有する構成とする。そして、該分割電極部(19c)は、上記引出電極(14)との接続部分に、絶縁層としての酸化被膜(40)が形成される酸化被膜形成部(19e)を有する構成とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 309