説明

Fターム[5F031HA09]の内容

ウエハ等の容器、移送、固着、位置決め等 (111,051) | 処理時の固着、保持 (16,861) | ステージ、チャック、サセプタ (15,090) | ウエハ等との接触面 (1,366) | ウエハ等の裏面を露呈させて保持 (172)

Fターム[5F031HA09]に分類される特許

121 - 140 / 172


【目的】基板面内の温度分布をより均一に保つような支持台と熱源との構成を有する気相成長装置を提供することを目的とする。
【構成】ガスを供給する流路122及び排気する流路124が接続されたチャンバ120内でシリコンウェハ101に成膜する本発明の気相成長装置において、裏面に環状の凸部112を有し、シリコンウェハ101を支持するホルダ110と、表面位置が凸部112の先端よりもホルダ110側に位置するように凸部112の外周端より外側に配置されたアウトヒータ150と、さらに離れて配置されたインヒータ160と、を備えたことを特徴とする。本発明によれば、基板面内の温度分布を良好にすることができる。 (もっと読む)


【目的】シリコンウェハを支持するホルダへのシリコンウェハの貼り付きを低減することを目的とする。
【構成】チャンバ120内にはホルダ110上に載置されたシリコンウェハ101が収容され、前記チャンバ120には成膜するためのガスを供給する流路122及びガスを排気する流路124が接続されたエピタキシャル成長装置100において、ホルダ110は、前記シリコンウェハ101に対しシリコンウェハ101面と同方向の移動を拘束する複数の凸部112を有し、前記シリコンウェハ101裏面と接触する面で前記シリコンウェハ101を支持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】例えば半導体部品の加工を行っているときなど必要なときだけ半導体部品を保持することを可能にする。
【解決手段】保持部材303は、基板150の加工が行われる際に、装置本体の磁気発生器(図示省略)が発生する磁力の作用により案内溝302bに沿って基板150側へと摺動し、開口部302aに収容されている基板150の側面に当接することで、基板150をそれ自体と対向する開口部302aの内側面との間に保持する。また、保持部材303は、基板150の加工が終了した後は、装置本体の磁気発生器(図示省略)が発生する磁力の作用が及ばない領域に位置されることで、基板150を解放する。 (もっと読む)


【課題】マスク等の平面板を複数の支持体により支持するに際し、自重によるたわみを補償し、平面板を平面を保った状態で支持できるようにすること。
【解決手段】ステージベース11上に高さが不変の固定式の支持体1と、高さが可変の変位式の支持体2とを合計4個以上設ける。固定式の支持体1は台座の上に回転軸受けを介して取り付けられた真空吸着部を有する。変位式の支持体2は、シャフトを上下動させるエアシリンダと、シャフトの先端に回転軸受けを介して取り付けられた真空吸着部と、シャフトの動きを規制し高さを固定する手段を有する。固定式の支持体1の真空吸着部でマスク20を裏面から保持してマスク20を3点で支持するとともに、変位式支持体2のエアシリンダにマスク20の自重によるたわみをキャンセルするだけの推力を加えてマスク20を押し上げてその位置で固定し、真空吸着部でマスク20を裏面から保持する。 (もっと読む)


【課題】基板の処理内容に応じて基板を良好に処理することができる基板処理装置および方法を提供する。
【解決手段】第1支持ピンF1〜F12が基板裏面に当接して基板を支持しながら基板表面に供給される窒素ガスによって基板Wを保持する第1保持モードと、第2支持ピンS1〜S12が、基板Wが水平方向に移動した際に基板Wの端面に当接して基板Wの水平方向の移動を規制しつつ、基板裏面に当接して基板を支持しながら基板表面に供給される窒素ガスによって基板を保持する第2保持モードと、第1および第2支持ピンF1〜F12、S1〜S12が基板裏面に当接して基板を支持しながら基板表面に供給される窒素ガスによって基板を保持する第3保持モードを有し、基板の処理内容に応じて保持モードを選択的に切り換える。 (もっと読む)


【課題】複数の基板処理装置を用いることなく、同一基板処理装置で複数種の被処理基板を逆汚染無く処理でき、又処理液に応じたローラー溝を使用することにより処理液の回収効率を向上させる基板処理装置及び基板処理方法を提供すること。
【解決手段】円板状の被処理基板Wの周縁部をチャックする平面上に配置された3個以上のローラー部材11と、少なくとも1以上の前記ローラー部材を回転させるローラー回転駆動機構12と、被処理基板Wの表面及び/又は裏面に処理液を供給する基板面処理ノズル16等を具備する基板処理装置において、ローラー部材11に被処理基板Wの周縁部が係合するローラー溝11aを上下方向に複数個所定のピッチで設けるか又は該ローラー溝11aを有するローラー部材11を上下方向に複数個所定のピッチで設け、各溝を洗浄する洗浄ノズル17と該各溝内に付着した液を吸引する吸引ノズル18を設けた。 (もっと読む)


【課題】より高精度な検査面の位置を保つ基板検査装置を提供する。
【解決手段】基板101を検査する基板検査装置において、水平方向に移動するXYステージ121と、XYステージ121上に配置され、上下方向に移動するZステージ103と、Zステージ103を3箇所で上下方向に移動させる圧電素子を有する3つのアクチュエータ機構107a、107b、107c、およびZステージ103を支持する弾性ヒンジ108を備えた。また、Zステージ103上には基板101の中心を仮想中心軸として回転方向に移動するθステージ106が配置され、直線方向に移動するロッド308と、ロッド308に接続され弾性変形しながらθステージ106を回転させる弾性部材113とを備える。 (もっと読む)


【課題】ダイのサイズ変更やウェーハシートの変更又は経時変化に対して複数の突き上げ部材を最適な上昇量に容易に設定することができる。
【解決手段】ダイ2が貼り付けられたウェーハシート1の下面を吸着保持する吸着体10の内側には突き上げ手段20が配設されている。突き上げ手段20は、外側から内側へ順次配設された3個の突き上げ部材21、22、23からなり、突き上げ部材23は上下駆動手段で上下駆動される連結上下動軸30に連結され、連結上下動軸30が上昇することにより、外側の突き上げ部材21から順次内側の突き上げ部材22、23が上昇する。突き上げ部材21には、吸着体10に接触して上昇が停止させられるストッパ24が上下位置調整可能に設けられ、突き上げ部材22には、突き上げ部材21に接触して上昇が停止させられるナット27よりなるストッパが上下位置調整可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】精密基板の洗浄を行う洗浄装置において、汚染因子再付着防止、自然酸化形成の防止、ウォータマーク防止が可能な洗浄装置を提供する。
【解決手段】被洗浄基板2を容器3内に配置し、容器3内の雰囲気を測定する雰囲気計測器4と雰囲気を制御するガス供給手段5およびガス排気手段6、7を配置した洗浄装置1において、被洗浄面に対向した部位からガスを均一に供給するガス供給手段5、筒状固定軸16、流体軸受け17および回転支持部材18からなる回転保持機構にガスを供給するガス供給手段21、排水機構にガスを排気するガス排気手段7、洗浄液噴射時の雰囲気を制御するガスを供給するガス供給手段31のいずれか一つ以上の手段を具備する。洗浄装置1内の雰囲気を測定する雰囲気計測器4は、任意のタイミングで計測可能であり、引火性成分、可燃性成分、または支燃性成分のいずれか1つ以上の成分を検出可能なものとする。 (もっと読む)


【課題】 基板の中央部と周辺部との間で精度良く温度勾配をつけつつ、熱処理を行うことができる基板熱処理装置を提供する。
【解決手段】 熱処理プレート1上の基板Wが中央支持部材5、周辺支持部材7、およびリップ部19に当接することで、基板Wと熱処理プレート1との間に形成される微小空間は気密になる。この状態で微小空間の気体を排出することにより、基板Wを熱処理プレート1の上面側に吸引する。このとき、圧電素子11を下方向に微小変位させて、中央支持部材5を下降させる。これにより、基板Wの中央部は熱処理プレート1の上面側に近づくように湾曲させることができる。この結果、基板Wの中央部のギャップは周辺部に比べて小さくなる。したがって、基板Wを加熱処理する際に、このギャップ差に応じた温度勾配を付けることができる。 (もっと読む)


【課題】粘着シートから半導体チップを確実にピックアップすることができるようにしたピックアップ装置を提供することにある。
【解決手段】粘着シートの上面に貼られた半導体チップを吸着ノズルによってピックアップする半導体チップのピックアップ装置であって、
上面が粘着シートの下面を吸着保持する保持面に形成されたバックアップ体1と、吸着ノズルによってピックアップされる半導体チップを粘着シートを介して突き上げる突き上げ部材13と、バックアップ体に設けられ粘着シートの突き上げ部材によって突き上げられる半導体チップが貼着された部分を加熱するヒータ24とを具備する。 (もっと読む)


【課題】接触部近傍隅部に洗浄水が残ることがないスピン乾燥機のためのワーク把持装置を提供する。
【解決手段】スピン軸、支持枠、複数の回動駒42、ワーク載置面421、ワーク挟持面422、コイルバネ414、および、押圧手段を兼ねる飛散防止カバーを備えており、飛散防止カバー上部641によって押圧受け部425が押圧されたとき、ワーク載置面421が窪んだ円錐面に沿うように傾斜した状態となることによって、この状態のワーク載置面421にワークWがそのエッジ部にて載置され、飛散防止カバー上部641が押圧受け部425の押圧を解除するとき、ワークWのエッジ部がワーク載置面421に沿ってせり上がり、ワーク挟持面422に接触して停止し、ワークが把持される。 (もっと読む)


【課題】 被処理基板を挟持部材付近からの液跳ねを最少にして被処理基板の処理能力を上げると共に、高品質の処理ができる枚葉式基板処理装置を提供すること。
【解決手段】
枚葉式基板処理装置は、被処理基板を挟持する複数本のチャックピン15が外周囲に所定間隔で配設された円盤状の回転テーブル3と、この回転テーブル3に挟持された被処理基板Wを覆う回り込み防止部材16と、回転テーブル3に連結されてこのテーブルを回転させる駆動回動機構4と、被処理基板に処理液を供給する処理液供給管6とを備えている。
チャックピン15は、被処理基板Wを挟持するクランプ部15bと、このクランプ部15bの頂部から延びた円錐状に尖った針状部15cとで形成されている。 (もっと読む)


【課題】 可動部分に直接冷媒を供給することなく、可動部分の温度を高精度に調節することが可能な温調機能付きステージを提供する。
【解決手段】 基準ベース(2)がXYZ直交座標系の基準となる。基準ベースに第1のテーブル(10)が支持されている。X移動機構(21、22)が、Xテーブル(20)を、X方向に移動可能に、第1のテーブルに支持する。Xテーブルに保持機構(50)が支持されている。保持機構は、対象物(51)を保持してXテーブルと共にX方向に移動する。温調機構(60、61)が第1のテーブルの温度を調節する。第1のテーブルが、XY面に平行な第1の受熱表面(10B)を含み、Xテーブルが、第1の受熱表面に間隙を隔てて対向する第1の放熱表面(20T)を含む。X移動機構は、XY面内方向に関して、前記第1の受熱表面と第1の放熱表面とが重なる領域よりも外側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 ウエハを機械的に授受しつつサセプタを回転可とする。
【解決手段】 処理室11内でウエハ1を保持するサセプタ40と、サセプタ40を回転させる回転ドラム35と、回転ドラム35内で回転しない支持軸26に支持されサセプタ40の下からウエハ1を加熱する加熱ユニット27とを備えており、回転ドラム35と加熱ユニット27とが処理室11を昇降するように構成されており、処理室11内にはウエハ1をサセプタ40に対して昇降させるウエハ昇降装置50が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ガードリングの均熱性を保つことによって、基板の均熱性を保つことを可能とする。
【解決手段】 熱処理装置は、ウェハWを収容する加熱容器10と、加熱容器10外に設けられ、加熱容器10内に収容されるウェハWを加熱するランプユニット30と、加熱容器10内に設けられ、加熱容器10内に収容されるウェハWを保持するためのサセプタ22とを備える。熱処理装置は、さらに、サセプタ22に保持されて、ウェハWの周縁部を支持するリング状のガードリング25と、サセプタ22に保持されて、ガードリング25の外周部に、ガードリング25と同じ材料で構成され、ガードリング25に対して近接させてリング状に配設されるガードリングガード26とを備える。 (もっと読む)


【課題】ウエハ押え蓋を半導体ウエハ上に載せるときに、ウエハ押え蓋の先端部が半導体ウエハ上を擦り、この部分に傷が発生しやすい。
【解決手段】リング状のフランジ部4およびこのフランジ部4の内側に形成された半導体ウエハ載置用の段部5を有するウエハホルダ2と、このウエハホルダ2に載置された半導体ウエハWを押さえるウエハ押え蓋3とを備えたウエハ保持治具であって、 前記フランジ部4の内側面には、半導体ウエハWの外周面の一部をガイドするガイド部4aを有し、前記フランジ部4には、前記ガイド部4a付近においてその厚みを他の部分より厚くした肉厚部9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】フラッシュランプを用いて急速加熱する半導体ウエハが割れることなく、且つ、該半導体ウエハが飛び跳ねることが無い半導体ウエハ急速加熱装置を提供する。
【解決手段】半導体ウエハ急速加熱装置は、複数本配列されたフラッシュランプ5と、該フラッシュランプ5から放射される光を被加熱物側に反射する反射板6と、からなる光源部2、半導体ウエハWを支持する支持用台10を配置した加熱処理チャンバ3、を具備し、前記支持用台10は、該支持用台上に凹部が設けられ、該凹部を覆うように該半導体ウエハWを配置した場合に、該支持用台10と該半導体ウエハWとの間に空間が形成される。 (もっと読む)


【課題】基板の平面度を維持したまま裏面を非接触状態で保持する。
【解決手段】チャック本体2は基板を保持するものである。リム3は、基板50の形状に従ってチャック本体2に設けられる。吸着口31〜33は、リム部の上面に設けられ、支持部材51〜53を吸着することによって基板50を保持する。エア供給口71〜76は、基板50に対して下側からエアを吹きつける。エア排気口41〜46,91〜96は、基板50とチャック本体2とリム3とによって形成される空間内の空気を排出する。エア供給口71〜76から基板50にエアが吹きつけられるので、基板50の裏面はチャック本体2に接触しなくなる。基板50とチャック本体2とリム3とによって形成された空間には所定量の圧力(エア)が供給され、排出されるので、空間内は所定の気圧に保たれる。この気圧によって基板50の自重によるたわみが矯正され、基板のたわみは減少し、平面度が維持されるようになる。 (もっと読む)


【課題】電気研磨および/または電気めっきプロセスにおいて、ウェーハを移動させるロボットアセンブリにおいて、エンドエフェクタ真空カップ内の粒子を取除き、真空通路に酸などが入るのを防止する装置および方法を提供する。
【解決手段】エンドエフェクタ306は、真空弁322を介して真空源と、窒素弁320を介して加圧窒素源と連結されている。真空弁322がオンされると、ウェーハをエンドエフェクタ306に押し付けて保持するように、真空カップ302内の圧力を低下させる。真空弁322がオフされ、かつ、窒素弁320がオンされると、エンドエフェクタ306は、真空カップ302内の圧力が増大されウェーハを開放する。ウェーハが保持されていない時、または移動されていない時は窒素弁320をオン状態のままにして、真空カップ302内において周囲環境圧力に近いか、またはこの周囲環境圧力よりも高い圧力を維持する。 (もっと読む)


121 - 140 / 172