説明

Fターム[5F033NN07]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間構造の特徴点 (9,232) | コンタクトホールへの穴埋め構造 (6,462) | 介在層を有するもの (6,157) | バリア層を含むもの (2,805)

Fターム[5F033NN07]に分類される特許

741 - 760 / 2,805


【課題】半導体装置の組み立てにおいて再配線形成後にも電気的特性検査を実施する。
【解決手段】再配線形成後のダイシング工程において、レーザーダイシングとブレードダイシングを行うことで、半導体ウェハのダイシング領域1c上に形成された再配線9e等の厚いメタル層であっても前記メタル層を残すことなくきれいに切断を行うことができるようになり、その結果、再配線形成後にもダイシング領域1c上に配置されたテスト用電極パッド9sを用いて半導体ウェハや再配線9e等の電気的特性検査を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜上とホール内に形成したカーボンナノチューブを絶縁膜に損傷を与えることなく絶縁膜上から除去すること。
【解決手段】配線15a上方に絶縁膜17、18を形成し、絶縁膜17、18をパターニングして配線15aに達するホール17aを形成し、ホール17a内と絶縁膜17、18上面にカーボンナノチューブ22を形成し、カーボンナノチューブ22の層の上に第2絶縁膜23を形成し、第2絶縁膜23をエッチングすることによりカーボンナノチューブ22を露出するとともに、カーボンナノチューブ22の層の凹部に第2絶縁膜23を残し、カーボンナノチューブ22をエッチングしてカーボンナノチューブ22の上端の位置を揃え、さらにカーボンナノチューブ22上の第2絶縁膜23をエッチングし、カーボンナノチューブ22をエッチングして絶縁膜17上面から除去するとともにホール17a内に残す工程を含む。 (もっと読む)


シリコン基板内のビア内に高純度の銅を電着し、スルーシリコンビア(TSV)を形成するプロセスである。本プロセスは、電解銅めっきシステム内の電解槽内にシリコン基板を浸漬するステップと、高純度の銅を電着してTSVを形成するのに十分な時間の間、電圧を印加するステップとを含み、電解槽が酸、銅イオンの発生源、第一鉄イオン及び/又は第二鉄イオンの発生源、及び析出した銅の物理−機械的特性を制御するための少なくとも1つの添加剤とを含み、銅金属の発生源からの銅イオンを溶解することによって電着されることになる付加的な銅イオンを提供するために、前記槽内でFe2+/Fe3+レドックス系が、確立される。 (もっと読む)


【課題】プラグとシリサイド領域との間の電気抵抗を小さくすることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】シリサイド領域SCs、SCgを各々が有する少なくとも1つの半導体素子NT、PTが半導体基板SB上に形成される。シリサイド領域上に層間絶縁膜が形成される。シリサイド領域SCs、SCgからなる底面を有する内面が設けられたスルーホールTHが層間絶縁膜ILD1に形成される。内面を被覆するTi(チタン)膜が化学気相成長法によって形成される。内面を被覆するバリアメタル膜を形成するためにTi膜TFの少なくとも表面部が窒化される。バリアメタル膜を介してスルーホールTHを埋めるプラグが形成される。 (もっと読む)


【課題】ステップカバレジを向上させることができ、これによりスループットも高く維持することが可能な成膜方法及びプラズマ成膜装置を提供する。
【解決手段】真空排気が可能になされた処理容器22内へ凹部6を有する絶縁層4が表面に形成された被処理体Wを収容すると共に前記処理容器内へ原料ガスを供給してプラズマCVD法により前記被処理体に対してチタンを含む薄膜を形成する成膜方法において、前記薄膜の形成時の前記処理容器内のプロセス圧力を230〜630Paの範囲内に設定する。これにより、ステップカバレジを向上させることができ、スループットも高く維持することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜の厚さが異なるトランジスタを有する半導体装置の製造歩留まりを向上させる。
【解決手段】シリコン基板1上に高耐圧絶縁膜IH1を形成した後、高耐圧絶縁膜IH1の表面を削って膜厚を薄くし、高耐圧絶縁膜IH1と隣接するようにして中耐圧絶縁膜IM1を形成する。高耐圧絶縁膜IH1は、熱酸化法によって、シリコン基板1の主面より内側から外側に至るようにして形成し、中耐圧絶縁膜IM1は高耐圧絶縁膜IH1より薄くなるようにして形成する。高耐圧絶縁膜IH1は高耐圧MISトランジスタのゲート絶縁膜として、中耐圧絶縁膜IM1は中耐圧MISトランジスタのゲート絶縁膜として形成する。 (もっと読む)


【課題】 銅配線を備えた半導体装置において、高歩留り又は高信頼性を実現する。
【解決手段】半導体装置は、基板100上に形成された空孔率が低い低空孔率領域である絶縁膜105と低空孔率領域よりも空孔率が高い高空孔率領域107とを有し、絶縁膜105における配線溝105bに形成された銅配線109bとを備える。絶縁膜105は、配線溝105bの下部に形成されており、絶縁膜107は、配線溝105bの側壁の周辺部に形成されている。 (もっと読む)


【課題】端子間の接合性に優れ高い信頼性を備えたものにするとともに、端子の狭ピッチ化も容易に対応できる半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置1は、半導体基板10と、半導体基板10に形成された貫通孔7内に設けられるとともに、半導体基板10の能動面10Aと反対側の裏面10Bに部分的に突出する貫通電極5と、を有し、貫通電極5は、樹脂コア9と、樹脂コア9の少なくとも一部を覆う導電膜15と、を有し、貫通孔7は、内壁面7aの少なくとも一部が能動面10A側に向かって貫通孔7の内径を狭めるテーパー形状となっている。 (もっと読む)


【課題】チップ面積を縮小することができ、かつコンタクト間の短絡を防止することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】電源配線Paは第1方向に延びている。第1および第2ゲートG1、G2のそれぞれは、第1方向と交差する第2方向に延びる第1および第2端部領域RA1、RA2を含む。第1および第2端部領域RA1、RA2は、第1方向において互いに第1間隔S1を空けて配列されている。絶縁膜は、第1および第2端部領域RA1、RA2の間の少なくとも一部を埋め、平面視において第2の方向に沿って第1および第2端部領域RA1、RA2の間を通る空隙部VDを有する。電源コンタクトCPaは第1および第2端部領域RA1、RA2の間の領域の第2方向に沿った延長領域から離れて配置されている。 (もっと読む)


【課題】集積度が高く低ノイズで高速な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、第1導電型領域と第2導電型領域とに対して共通のコンタクトホールを形成するホール形成工程と、前記第1導電型領域および前記第2導電型領域の少なくとも一方に対して不純物を注入する注入工程と、前記コンタクトホールに導電材料を充填してシェアードコンタクトプラグを形成するプラグ形成工程とを含む。前記注入工程では、前記第1導電型領域と前記シェアードコンタクトプラグとがオーミック接触し、かつ前記第2導電型領域と前記シェアードコンタクトプラグとがオーミック接触するように、前記第1導電型領域および前記第2導電型領域の少なくとも一方に対して不純物を注入する。 (もっと読む)


【課題】CMP法において発生する研磨屑等による歩留まりの低下を解消する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】一面側に絶縁膜21を形成し、前記絶縁膜の最外周部に凹部22aを設け、前記凹部を埋めるとともに前記絶縁膜を覆う金属層24を形成した半導体基板を用意し、酸化剤を含む研磨液を供給しながら、化学的機械的研磨によって前記一面を覆う金属層を除去するとともに前記凹部に埋め込まれた前記金属層の一部を除去する。 (もっと読む)


【課題】製造プロセスが簡便な多層配線構造を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1配線層と、第1配線層上の第1層間絶縁膜と、第1配線層と交差し、第1層間絶縁膜上に設けられた第2配線層と、第2配線層上の第2層間絶縁膜と、第1配線層と第2配線層とを電気的に接続するビア導体とを有し、第2配線層は、第1配線層との交差位置に当該第2配線層を分離するスペースを有し、前記ビア導体は、分離された第2配線層間を電気的に接続するように前記分離スペースを経由し、第2層間絶縁膜および第1層間絶縁膜を貫通して第1配線層に達する、半導体装置。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜における寄生容量の影響を低減させ、レーザトリミングにおいて残膜管理を不要とし、かつヒューズの再結合の低減を可能とする半導体装置、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板1と、間隔を設けて配置されたパッド開口11を備え、半導体基板1上に形成された層間絶縁膜2と、パッド開口11に対応する位置に設けられた下層金属層5と、下層金属層5上、及び層間絶縁膜2に対向する位置に形成された上層金属層6と、を有し、上層金属層6は、下層金属層5を柱とする空中配線を構成する。 (もっと読む)


【課題】全体としてのコンタクト抵抗を小さく維持しつつバリヤ性の高い薄膜の成膜方法及びプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】凹部6を有する絶縁層4が表面に形成された被処理体Wに対して薄膜を形成する成膜方法において、前記凹部内の表面を含む前記被処理体の表面にプラズマCVD法を用いて窒化チタン膜10の薄膜を形成する薄膜形成工程と、窒化ガスの存在下でプラズマを用いた窒化処理を行うことにより前記薄膜を窒化する窒化工程と、を有することを特徴とする成膜方法である。これにより、抵抗を小さく維持しつつバリヤ性の高い薄膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】 ビアホールの微細化及び高アスペクト比化が進むと、銅からなるシード層でビアホールの内面を連続的に覆うことが困難になる。
【解決手段】 半導体基板(10)の上に絶縁膜(20)が形成されている。絶縁膜に凹部(21)が形成されている。凹部の内面を第1の導電膜(22)が覆う。島状組織(25)が、第1の導電膜の表面に離散的に分布する。島状組織は、銅に対して、第1の導電膜の濡れ性よりも高い濡れ性を有する。凹部が、銅または銅合金からなる導電部材(31)で充填されている。 (もっと読む)


【課題】貫通電極と半導体基板との間でリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置、半導体装置の製造方法、貫通電極、貫通電極の製造方法、発振器、及び電子機器を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板と、半導体基板の第一の面に形成された第一の導電膜と、第一の面に略平行な第二の面に形成された第二の導電膜と、半導体基板に形成された貫通孔に配設されており、当該貫通孔に倣う形状を有し、第一の導電膜と第二の導電膜とに接続された貫通電極と、を有し、貫通孔は、第一の面及び第二の面に略垂直な側壁部と、側壁部と第一の面又は第二の面とを接続するそれぞれ1以上の接続壁とを備える。 (もっと読む)


【課題】金属配線と金属酸化物を有する層を形成する際、電蝕といわれる腐食の発生をおさえることにより、半導体装置の動作特性および信頼性を向上させ、歩留まりの向上を実現することを目的とする。
【解決手段】配線は、耐酸化性金属からなる第1の層と、その上に形成されたアルミニウムもしくはアルミニウムを主成分とする第2の層と、その上に形成された耐酸化性金属からなる第3の層からなる3層構造とし、前記配線と電気的に接続する金属酸化物を有する層を有する。また、第2の層の上面及び下面は第1及び第3の層と接し、側面は酸素とアルミニウムを含む酸化層と接する。 (もっと読む)


【課題】銅層形成の下地となるシード層のオーバーハングが抑制された半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、半導体基板の上方に、絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜に凹部を形成する工程と、凹部の内面に、バリアメタル層を形成する工程と、バリアメタル層上に、RuとCuを含むシード層を形成する工程と、シード層上に銅層を形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造方法において歩留まりを向上させること。
【解決手段】シリコン基板30の上方に金属からなる第1の配線66を形成する工程と、第1の配線66の上に層間絶縁膜69を形成する工程と、第1の配線66の表面が露出する開口69aを層間絶縁膜69に形成する工程と、開口69aの内面及び層間絶縁膜69の表面に、上記金属の拡散を抑制するバリアメタル膜72を形成する工程と、バリアメタル膜72上に第1の導電膜73を形成する工程と、第1の導電膜73の表面を化学機械研磨法により研磨し、バリアメタル膜72の表面を露出させる工程と、開口69aの内の第1の導電膜73上及びバリアメタル膜72上に、第2の導電膜80を形成する工程と、第2の導電膜80を、開口69aよりも拡大した領域に残して選択的に除去し、第2の配線80aを形成する工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】工程数の増加を抑えながら、ビア間の耐圧の低下を抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】配線2上に低誘電率膜5及び6を形成した後、低誘電率膜5及び6上にハードマスク7、8及び9を形成する。ハードマスク7〜9上にレジストマスクを形成する。レジストマスクを用いて低誘電率膜5及び6にビアホール11を形成する。レジストマスクをアッシングする。このとき、レジストマスクから生じる飛散物をビアホール11の少なくとも側面に付着させて保護膜12を形成する。その後、ビアホール11を配線2まで到達させ、ビアホール11内に導電材を埋め込む。 (もっと読む)


741 - 760 / 2,805