説明

Fターム[5F033SS13]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 絶縁膜の成膜方法 (10,269) | CVD(化学的気相成長法) (4,764) | LPCVD(減圧CVD) (289)

Fターム[5F033SS13]に分類される特許

81 - 100 / 289


【課題】強誘電体キャパシタの下部電極とバリアメタル膜との間の酸化膜の形成を防止する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、トランジスタTのソース/ドレイン拡散層11に接続するように形成された第1、第2のビアコンタクト23、24と、バリアメタル膜31を介して第1、第2のビアコンタクト23、24に接続された強誘電体キャパシタCとを備える。強誘電体キャパシタCは、バリアメタル膜31上に設けられた下部電極32と、強誘電体膜33と、上部電極34とを備える。下部電極32は、錐台形状の上部322と、この上部322に比べ水平方向に突出した鍔部を有する底部321とからなり、下部電極32の底部321は、バリアメタル膜31の上面を全て覆い、バリアメタル膜31の端面、鍔部の端面、及び強誘電体膜33の端面が水平方向において整合している。 (もっと読む)


【課題】トランジスタ311などの周辺回路素子に関して水素化処理を好適に実施し撮像画像の画像品質を向上する。
【解決手段】第3の絶縁膜513にコンタクトホールCHを形成する際のエッチング処理にて、第2の絶縁膜512が、エッチングストッパー層として機能するように、第2の絶縁膜512を形成する。ここでは、上記のエッチング処理の実施前に、周辺回路SKを構成する周辺回路素子の上方においてコンタクトホールを形成する部分を被覆し、その部分以外の部分が開口するように、第2の絶縁膜512をパターン加工する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極との短絡を抑えたセルフアラインコンタクトを有する、製造コストの低い半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る半導体装置100は、それぞれ半導体基板2上に形成され、それぞれゲート電極4a、4bを有し、互いの間のソース・ドレイン領域8aを共有する隣接したトランジスタ1a、1bと、ゲート電極4a上に形成された絶縁膜11aと、ゲート電極4b上に形成された絶縁膜11aよりも厚さの厚い領域を有する絶縁膜11bと、ソース・ドレイン領域8aに接続され、その中心位置がゲート電極4a、4bの間の中心位置よりもゲート電極4b側に位置するSAC14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】半導体界面のダングリングボンドを終端させて、リーク電流が少ない半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ボンディングパッド40が設けられる最上層の配線層39の上に、フッ素を含んだ介在層41としてCVD法によりよって形成されたフッ素含有酸化シリコン膜(SiOF)を設ける。この上にパッシベーション膜42としてプラズマCVD法により形成した窒化シリコン膜を設け、フッ素に対するバリアとする。この後熱処理を行い、フッ素をシリコン基板の表面に拡散させる。 (もっと読む)


【目的】層間絶縁膜内の電荷による電界への影響を緩和して、素子のリーク電流の減少と耐圧の向上を図ることができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】層間絶縁膜をSiH4とN2Oから形成される堆積酸化膜2aとTEOSとO2から形成されるTEOS酸化膜2bとの二層の複合膜とすることで、TEOS酸化膜2b中の電荷5による電界への影響を堆積酸化膜2aで緩和できて、素子のリーク電流が低減され、耐圧が向上する。その結果、良品率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ高製造歩留まりで、BiCMOS型半導体集積回路装置を実現することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】シャロートレンチ3、ディープトレンチ6に囲まれた半導体層2の基板領域17に、p型の単結晶半導体からなるエピタキシャル・ベース層24が島状に形成される。当該島状領域を含む半導体層2上の全面に窒化シリコン膜42、酸化シリコン膜43が形成される。島状領域上の異なる位置の窒化シリコン膜42、酸化シリコン膜43には、少なくとも2つの開口部が形成され、開口部が形成された窒化シリコン膜42、酸化シリコン膜43上に半導体膜44が形成される。当該半導体膜44が選択的に除去され、一方の開口部において島状領域に接続するベース電極と、他方の開口部において島状領域に接続するエミッタ電極とが同時に形成される。 (もっと読む)


【課題】第1領域におけるライナー膜の膜厚と、第2領域におけるライナー膜の膜厚とが互いに異なる半導体装置において、コンタクトホールの形成時に、活性領域及び素子分離領域に削れが形成されることを防止する。
【解決手段】ゲート構造体Gbが密に配置された第1領域におけるライナー膜22b及び層間絶縁膜23に、互いに隣接するゲート構造体同士の間の領域を開口して、底部に第1の膜厚を有するライナー膜が残存する第1のコンタクトホール28rを形成する。次に、ゲート構造体が疎に配置された第2領域におけるライナー膜及び層間絶縁膜に、互いに隣接するゲート構造体同士の間の領域を開口して、底部に第2の膜厚を有するライナー膜が残存する第2のコンタクトホール34rを形成する。次に、第1のコンタクトホールの底部に残存するライナー膜、及び第2のコンタクトホールの底部に残存するライナー膜を除去する。第1の膜厚と第2の膜厚とは、同等である。 (もっと読む)


【課題】幅の狭い溝状領域への層間絶縁膜の形成にポリシラザンを用いた場合のシリコン酸化膜への改質が良好に行われる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】上面及び側面をキャップ絶縁膜107及びサイドウォール絶縁膜108で覆われた複数のビット線106間に形成された溝状領域109と、N(窒素)よりもO(酸素)を多く含み溝状領域109の内表面を連続的に覆うSiON膜10と、SiON膜10を介して溝状領域109内に埋め込まれ、ポリシラザンを改質することによって形成されたシリコン酸化膜11とを備える。 (もっと読む)


【課題】貫通孔(接続孔)内に形成された絶縁膜上に設けられる配線層と半導体基板との間の電気的絶縁性の不良の発生が低減された半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11の一方の面上に第1の絶縁層12を介して位置する第1の配線層13と、半導体基板の他方の面から第1の配線層に至る接続孔19を形成する。接続孔の側面から他方の面に亘って半導体基板上に位置し、接続孔内で第1の配線層に接する第2の絶縁層14を形成する。接続孔の側面上から他方の面上に亘って第2の絶縁層上に位置し、接続孔内で第1の配線層に接する第2の配線層16を形成する。この形成において、第2の絶縁層を、膜質の異なる2種の絶縁膜14a、14b又はそれ以上の絶縁膜の積層体から構成する。 (もっと読む)


【課題】コバルト前駆体の使用効率の高い、化学気相成長方法によるコバルト膜の形成方法を提供すること。
【解決手段】上記コバルト膜の形成方法は、基体上にコバルト膜を形成する方法であって、少なくとも(A)一酸化炭素を含む気体の存在下でコバルトカルボニル錯体を昇華する工程と(B)基体上にコバルトカルボニル錯体の昇華物を供給してコバルトに変換する工程とを含むことを特徴とする方法である。 (もっと読む)


【課題】コバルト前駆体の保存安定性に優れ、長期保存後に化学気相成長法に供した場合であっても昇華残存物の少ないコバルト前駆体組成物及びコバルト前駆体の使用効率の高い、化学気相成長法によるコバルト膜の形成方法を提供すること。
【解決手段】上記組成物は、コバルトカルボニル錯体及び溶媒を含有する組成物であって、前記溶媒に溶存する一酸化炭素の濃度が0.001〜1重量%であることを特徴とする。上記方法は、上記のコバルトカルボニル錯体組成物に由来するコバルトカルボニル錯体を昇華して基体上に供給し、該基体上で該コバルトカルボニル錯体をコバルトに変換することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】段差上に被覆された被エッチング膜を大幅にオーバーエッチングすることなく、エッチング残渣を除去することができるとともに、下地酸化膜を薄膜化することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】配線パターンが形成された半導体基板上に酸化膜を被覆する工程と、酸化膜上に導電材料の被エッチング膜を被覆する工程と、炭素を含まず硫黄を含む化合物を添加して、被エッチング膜を酸化膜に対して選択性を持たせつつプラズマエッチングしてパターニングする工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】成膜時に生じる反りを緩和しうる電子デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】まず、4H−SiC基板10の第1面10aの上に、第1タングステン膜11を堆積する。堆積は、基板温度を400℃〜600℃に保持した状態で、スパッタによって行われる。スパッタ後に室温まで冷却すると、基板全体が上方に凹になるように反る。その後、4H−SiC基板10の第2面10bの上に、同じ材質、厚さの第2タングステン膜12を堆積する。4H−SiC基板10に対する,第1,第2タングステン膜11,12の収縮による応力が互いに釣り合い、反りがなくなる。その後、平坦な基板上にレジスト膜Reを形成して、第1タングステン膜11から注入マスク11aを形成する。正確な注入マスク11aを用いて、高い精度で不純物拡散領域15を形成する。 (もっと読む)


【課題】パッド部の配置に制限を受けることなく、WLPインダクタの形状や配置を自由に設計可能で、更なる小型化等に寄与する半導体パッケージを提供する。
【解決手段】本発明の半導体パッケージ1は、半導体基板11に第一導電層12、第一絶縁層15、第二導電層16、第二絶縁層17、第三導電層18を順に重ねてなる。第一導電層による第一電極の一方12aと他方12b、第二導電層による第一導電部16aとインダクタ配線16b、および第三導電層による第四導電部(オーバーパス構造部)18a、からなる一連の回路がインダクタ部αを構成する。第一導電層による第二電極の一方12c(他方12d)が第二導電層による第二導電部16c(第三導電部16d)を通して第三導電層による第五導電部18c(第六導電部18d)と電気的に接続され、第五導電部および第六導電部の一部が半田バンプ20c(20d)のパッド部18c’(18d’)をなす。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜に開口した凹部の底部及び側壁から層間絶縁膜上面にかけて形成した導電膜を、導電膜形成後の凹部内に保護絶縁膜を形成すること無しに層間絶縁膜上面の導電膜のみを選択的に除去する方法を提供する。
【解決手段】導電膜のドライエッチングに際して、その最中に前記凹部内の開口部近傍にデポジション膜が形成されるようにエッチング条件を選択して行う。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の使用時において熱による反りを抑制し、半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】縦型MOSトランジスタを構成する半導体基板10の表面上に、ソース領域と接続したソースパッド電極18が形成されている。ソースパッド電極18には、メッキ法により形成された表面電極23が形成されている。表面電極23にはバンプ電極31が接続されており、表面電極23は、バンプ電極31を露出する保護膜26に覆われている。一方、半導体基板10の裏面上には、ドレイン領域と接続した裏面電極30が形成されている。表面電極23と裏面電極30は、同じ線膨張係数を有した金属、好ましくは銅からなる。また、表面電極23と裏面電極30は、好ましくは同じ厚さ、あるいは略同じ厚さを有している。 (もっと読む)


【課題】基板実装による誘導素子(インダクタ)の特性劣化を抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】一方の面に電極11a,11bが設けられた半導体基板10と、電極11a,11bと整合する位置に第1の開口部を有する第1の絶縁樹脂層12と、第1の開口部を介して電極11a,11bと導通した第1の配線層13a,13bと、第1の開口部と異なる位置に第2の開口部を有する第2の絶縁樹脂層14と、第2の絶縁樹脂層14上に設けられ、かつ誘導素子15cを有する第2の配線層15と、第2の絶縁樹脂層14および第2の配線層15の上において少なくとも誘導素子15cを覆う電気絶縁性を有する磁性体層19と、第2の配線層16に導通する実装用端子17とを備える半導体装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画素部のMOSトランジスタ上で異なる2層のシリサイドブロック膜の一部が重なるように形成して、白傷、暗電流を低減することを可能にする。
【解決手段】半導体基板11に、光電変換部21を備えた画素部12とその周辺に形成された周辺回路部13を有し、画素部12のゲート電極32の側壁にサイドウォール形成膜で形成された第1サイドウォール33と、周辺回路部13のゲート電極52の側壁にサイドウォール形成膜で形成された第2サイドウォール53と、光電変換部21上および画素部12のMOSトランジスタ30の一部上にサイドウォール形成膜で形成された第1シリサイドブロック膜71と、画素部12のMOSトランジスタ30上に、第1シリサイドブロック膜71の一部上に重なる第2シリサイドブロック膜72を有し、第1、第2シリサイドブロック膜71、72で画素部12のMOSトランジスタ30上が被覆されている。 (もっと読む)


【課題】電気的な接続が良好であるとともに、半導体素子部にダメージが生じるのを抑制することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置1は、トランジスタを含む半導体素子部20と、金属配線層4および6と、金属配線層4および6の間に配置された層間絶縁膜5とを備える。金属配線層6は、ボンディングパッド部6aを含み、ボンディングパッド部6aは、層間絶縁膜5を介して、半導体素子部20と重なるように配置され、層間絶縁膜5は、少なくともボンディングパッド部6aの真下の領域、および、半導体素子部の真上の領域に配置される平坦な上面を有するポリイミド膜5bを含む。 (もっと読む)


【課題】側壁転写プロセスにおいて側壁パターンの曲がりを抑制する。
【解決手段】側壁パターンをマスクとする下地絶縁膜の加工を、フルオロカーボン系のガスを用いたドライエッチングにより行い、その際に、側壁をなすシリコン膜の膜厚をxnmとすると、Vdc<46x−890の関係式を満たす自己バイアス電圧Vdcを基板に印加する。 (もっと読む)


81 - 100 / 289