説明

Fターム[5F049SS01]の内容

受光素子−フォトダイオード・Tr (21,418) | 基板 (1,382) | 材料 (1,253)

Fターム[5F049SS01]の下位に属するFターム

半導体基板 (1,037)

Fターム[5F049SS01]に分類される特許

101 - 120 / 216


【課題】カルコパイライト型半導体に高電界を印加することで、衝突電離による電荷の増倍を発生させ、かつ暗電流特性を改善することにより、低照度でも検出効率を高め、S/N比が高いフォトダイオードおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜からなる光吸収層12と、光吸収層12上に配置され、化合物半導体薄膜よりも高いバンドギャップエネルギーを有する表面層14と、表面層14上に配置され上部電極層18と、上部電極層18と対向し、光吸収層12の裏面に配置された下部電極層10とを備え、上部電極層18と下部電極層10間に逆バイアス電圧を印加して、化合物半導体薄膜内で光電変換により発生した電荷を検出し、また、衝突電離により光電変換により発生した電荷の増倍を起こさせるフォトダイオードおよびその製造方法。 (もっと読む)


本発明は、特に光電子工学、太陽光技術、およびセンサ技術の電子部品において使用するための透明な整流性接触構造ならびにその製造方法に関する。本発明による透明な整流性接触構造は、下記の構成要素:a)透明な半導体、b)金属酸化物、金属硫化物、および/または金属窒化物から成り、透明で絶縁性でなく伝導性でなく、固有抵抗が好ましくは10Ωcm〜10Ωcmの範囲内である層、およびc)透明な導電体から成る層を有し、層b)は半導体a)と層c)の間に形成されており、この層b)の組成は特許明細書の中で詳しく定義されている。 (もっと読む)


n型材料と接触している有機p型材料を含み、前記n型材料が、SnOよりも高いバンドギャップ及び/又はSnOよりも真空準位に近い伝導帯端を有する表面被覆材料、例えばMgOなど、の少なくとも1つの表面被覆を有するSnOを含む、固体p−nヘテロ接合。本発明は、かかるp−nヘテロ接合を含むオプトエレクトロニクスデバイス、例えば太陽電池又は光センサーなど、並びにかかるヘテロ接合デバイスの製造方法を提供する。
(もっと読む)


本発明は、基板(1)と、アノード(2)およびカソード(10)と、該アノードとカソードの間に配置された少なくとも1つの活性層(6)とを有する光電構成素子に関する。アノード(2)のカソード側表面上は、酸化金属、窒化金属または酸化窒化金属を含有するか、またはそれらからなる非結晶誘電層(3)が直接配置されている。酸化金属、窒化金属または酸化窒化金属に含まれる金属は、アルミニウム、ガリウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、ランタン、および亜鉛からなる群の1つまたは複数の金属から選択されている。
(もっと読む)


【課題】優れた光電変換効率を有する光電変換素子を提供する。
【解決手段】基板T上に形成された2つの電極Y間に、導電性高分子dと電子受容体aを含有する光電変換層Eを有する光電変換素子Pであって、該導電性高分子dが、下記一般式(1)で示されるポリセレノフェン誘導体を含有することを特徴とする、光電変換素子を用いることで優れた光電変換効率を達成する。
(もっと読む)


【課題】有機光電変換材料で構成される光電変換層に形成した複数の光電変換素子の直列接続構造を製造容易な形で実現できる光電変換デバイス及び光電変換デバイスの製造方法を得ることを目的とする。
【解決手段】光過性基板上に、光透過性のn個(但しnは2以上の整数)の第1電極と、空隙を有せずに一括形成された有機光電変換材料からなる1つの光電変換層と、前記第1電極とは異なる材料を用いたn個の第2電極とがこの順に積層され、k番目(但し1≦k≦n−1)の前記第1電極及び前記第2電極に挟まれた前記光電変換層にk個目の光電変換素子が形成される場合に、k番目の前記第2電極と(k+1)番目の前記第1電極は、前記光電変換層が存在しない領域にて接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大面積で均一な低転位密度窒化ガリウムおよびその製造プロセスを提供する。
【解決手段】15cmを超える大面積と、少なくとも1mmの厚さと、5E5cm−2を超えない平均転位密度と、25%未満の転位密度標準偏差比率と、を有する大面積で均一な低転位密度単結晶III−V族窒化物材料、たとえば窒化ガリウム。かかる材料は、(I)たとえばIII−V族窒化物材料の成長表面の少なくとも50%にわたってピットを形成するピット化成長条件下で、III−V族窒化物材料を基板上に成長させる第1段階であって、成長表面上のピット密度が、成長表面において少なくとも10ピット/cmである段階と、(II)ピット充填条件下でIII−V族窒化物材料を成長させる第2段階と、を含むプロセスによって基板上に形成することができる。 (もっと読む)


【課題】
塗布法により容易に作製でき、大面積化が可能で光電変換効率の高い有機光電変換膜及びこれを含む電子素子を提供することを課題とする。
【解決手段】
電子供与性の第1有機材料と電子受容性の第2有機材料とを有機溶媒に溶解させて塗布する塗布処理により形成される有機光電変換膜において、前記第1有機材料はポリフルオレン誘導体であり、前記第2有機材料はシロール誘導体であり、かつ、前記有機溶媒を膜内に含む。 (もっと読む)


【課題】例えば、感度が高められた光電変換素子、及び光電変換装置、並びにイメージセンサを提供する。
【解決手段】下電極(151e)は、基板(10)上に形成されたゲート絶縁膜(41)、絶縁膜(42)、(43)及び(44)のうちアクリル樹脂の有機樹脂から構成された絶縁膜(43)上に形成されている。下電極(151e)は、基板(10)上における断面形状が凹凸形状であり、且つ入射光に対して斜めに交差する光反射面を有している。したがって、下電極(151e)によれば、フォトセンサ(151)の上側からフォトセンサ(151)に入射した入射光のうちn型半導体層(151b)、受光層(151c)及びp型半導体層(151d)を透過した光を、入射光の入射方向とは別の方向に散乱させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】光電変換層のエッチングを段階的に行うことで、端部の側面が異なるテーパ角を
有する光電変換素子を提供する。
【解決手段】pin型の光電変換素子はpn型と比べて応答速度が高速であるが、暗電流
が大きいという欠点がある。この暗電流の一因は、エッチングで発生したエッチング残渣
が光電変換層の端部の側面に堆積し、このエッチング残渣を介して導通することによるも
のだと考えられる。そこで、従来は単一面のテーパ形状であった端部の側面を二段階のテ
ーパ形状にし、光電変換層のp層の端部の側面とn層の端部の側面が同一面上に存在しな
い構成とすることで、光電変換素子のリーク電流を低減する。 (もっと読む)


【課題】一つの部品で多方向からの光を検知することが可能な光センサを提供する。
【解決手段】透光性を有する基板101に複数の検出素子を有し、該検出素子は並列に接続され、ITO(酸化インジウム酸化スズ合金)、酸化インジウム酸化亜鉛合金(In2O3)―ZnO)、酸化亜鉛(ZnO)等の透光性を有する導電膜で形成された第1の透明電極102を有し、第1の透明電極102に接続される配線103、第1の半導体膜104、金属電極(極性:マイナス)105、及び金属電極105に接続される配線106によって第1の検出素子を構成し、第1の透明電極(極性:プラス)102、第1の透明電極102に接続される配線103、第2の半導体膜107、第2の透明電極(極性:マイナス)108、及び第2の透明電極108に接続される配線109によって第2の検出素子を構成する。 (もっと読む)


【課題】半導体層のエッジ部分の形状バラツキに起因する電流バラツキを低減すると共に特性劣化を抑制し、更に外乱の影響を防止する光センサ素子を提供することを課題とする。
【解決手段】電流方向における半導体層(真性領域3)のエッジ部分をP+拡散領域にしたので、このエッジ部分がアノード電極6となり、光センサ素子の性能を決める電流がエッジ部分に流れることを防止できる。これにより、シリコンエッジの形状バラツキに起因する電流バラツキを低減すると共に特性劣化を抑制し、更に外乱の影響を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】マトリクス状に配置した光電変換素子が捉える光の強度分布を、再現よく電気信号に変換して取り出せる大型のエリアセンサおよび、エリアセンサを搭載した書き込み速度が速く、表示ムラが少ない表示装置を提供する。
【解決手段】インジウム、ガリウム、および亜鉛を含む酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタは、大面積基板にマトリクス状に配置することが容易であり、また特性にバラツキが少ない。インジウム、ガリウム、および亜鉛を含む酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタで構成した特性にバラツキが少ない増幅回路と表示素子の駆動回路を用いて、マトリクス状に配置したフォトダイオードが捉える光の強度分布を再現よく電気信号に変換して取り出し、マトリクス状に配置した表示素子をムラなく駆動する。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、反射層(31)の少なくとも一部に直接形成され、光ビーム(35)によって照射される半導体層(33)の少なくとも一部を備えた光検出器に関しており、少なくとも1つのパッド(37)が、反射層の一部の反対側の半導体層の一部に形成されており、パッド及び反射層の一部は、金属か、又は負の誘電率を有する材料から形成されており、反射層の少なくとも一部と少なくとも1つのパッドとの間に形成された光共振器の厚さが、半導体層の光学指数に対する光ビームの波長の比率の4分の1より完全に小さく、一般的には比率の約10分の1である。
(もっと読む)


【課題】新たな膜層を必要とせず光センサの感度を向上させる。
【解決手段】光源を有する表示パネルに配置される光センサ素子を製造する光センサ素子製造方法であって、基板の上面にエッチングレートのより遅い第1の遮光膜を蒸着させる第1の遮光膜蒸着ステップと、第1の遮光膜の上面にエッチングレートのより早い第2の遮光膜を蒸着させる第2の遮光膜蒸着ステップと、第2の遮光膜の上面にレジストパターンを形成するレジストパターン形成ステップと、第1および第2の遮光膜に対してウェットエッチングを行うウェットエッチングステップと、第2の遮光膜からレジストパターンを剥離するレジストパターン剥離ステップと、ガラス基板と第1および第2の遮光膜とを覆うようにベースコートを蒸着させるベースコート蒸着ステップと、下層に第1および第2の遮光膜が配置されているベースコートの上面に半導体層を蒸着させる半導体層蒸着ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 半導体ワイヤにおいて誘導される電荷によって電磁放射を検出する半導体ナノワイヤ電磁放射センサ、これを製造する方法、これを動作させる方法を提供する。
【解決手段】 半導体ナノワイヤに化学コーティング層を被覆し、この層が半導体材料に選択的に付着し、化学反応によって染料を形成する。染料層は、電磁放射を吸収する材料を含む。吸収されたエネルギの一部は、化学コーティング層において電子励起を誘発し、ここから追加の自由電荷キャリアが半導体ナノワイヤに一時的に提供される。従って、染料層に照射すると、半導体ナノワイヤの導電性が上昇する。半導体ナノワイヤおよび結果として得られる染料層は、共同で、電磁放射の検出器として動作する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極を有する薄膜PINダイオード素子における暗電流を低減して低い照度の検出を可能にする。
【解決手段】薄膜PINダイオード素子は、p型不純物(ボロンなど)が注入されたp領域P、n型不純物(リンなど)が注入されたn領域N、および各領域に挟持されたi領域Iを有する半導体島1と、p領域Pに接続されたアノード電極2と、n領域Nに接続されたカソード電極3と、i領域Iにオーバーラップする主要部5を含むゲート電極6と、を有し、半導体島1のエッジ100が、ゲート電極6にオーバーラップするエッジ部分101を含み、エッジ部分101の長さが、主要部5のp領域Pからn領域Nに向かう方向の長さ5Lより長い。 (もっと読む)


【課題】低い不純物濃度の領域を有する場合や、ゲート絶縁膜中またはゲート電極の表面に電荷が発生した場合であっても、光電流が低下しない薄膜PINダイオード素子を提供する。
【解決手段】薄膜PINダイオード素子は、p型不純物(ボロンなど)が注入されたp領域P、n型不純物(リンなど)が注入されたn領域N、および各領域に挟持されたi領域Iを有する半導体島1と、p領域Pに接続されたアノード電極2と、n領域Nに接続されたカソード電極3と、p領域Pとi領域Iの境界上にゲート絶縁膜11を介して配置されたゲート電極5と、n領域Nとi領域Iの境界上にゲート絶縁膜11を介して配置されたゲート電極6と、各ゲート電極5、6上に層間膜12を介して配置されたゲート電極7とを有する。 (もっと読む)


【課題】寄生容量の増大を最小限に抑えつつ、大きな光電流を発生させることの可能な受光素子およびそれを備えた受光装置を提供する。
【解決手段】受光素子10において、面内方向において互いに対向するp型半導体領域14Aおよびn型半導体領域14Bを有する半導体層14が設けられている。p型半導体領域14Aのうちn型半導体領域14Bとの対向部分18Aおよびn型半導体領域14Bのうちp型半導体領域14Aとの対向部分18Bの双方が互い違いに凹凸形状となっている。 (もっと読む)


【課題】耐久性の高い有機光電変換素子、この素子を用いた太陽電池及び光アレイセンサを提供する。
【解決手段】陰極と陽極の間に、下記一般式(1)で表される部分構造を有する低分子化合物を含有する有機光電変換素子。


〔式中、Zは、置換または無置換の5員または6員の芳香族環、これらの縮合芳香族環を形成するに必要な原子群を表し、R、Rは、水素原子、ハロゲン原子、置換または無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、シリル基、エーテル基、チオエーテル基、アミノ基を表す。〕 (もっと読む)


101 - 120 / 216