説明

Fターム[5F051BA11]の内容

光起電力装置 (50,037) | 用途・目的 (4,803) | 目的(高効率化、低コスト化を除く) (3,813)

Fターム[5F051BA11]の下位に属するFターム

Fターム[5F051BA11]に分類される特許

141 - 160 / 1,414


【課題】高い曲線因子、開放電圧及び光電変換効率を有し、かつ耐久性に優れた有機光電変換素子と、それを構成要素として組み込んだ太陽電池及び光センサアレイを提供する。
【解決手段】陰極、陽極、及びp型半導体材料とn型半導体材料が混合されたバルクヘテロジャンクション層を有する有機光電変換素子であって、該陰極と陽極の間に、下記一般式(1)で表される部分構造を有する化合物を含有する層を有することを特徴とする有機光電変換素子。
【化1】
(もっと読む)


【課題】導電性高分子膜、及び固体電解コンデンサなどの電子デバイスに用いられる導電性高分子膜の導電性の向上を目的とする。
【解決手段】本発明の導電性高分子膜は、導電性高分子のモノマーと、酸化剤と、添加剤とを含む重合液を用いて形成される導電性高分子膜である。添加剤として、ドーパントと塩基性物質からなる塩を用いる。本発明の電子デバイスとしての固体電解コンデンサは、導電性高分子層3として、前記導電性高分子膜を用いる。 (もっと読む)


【課題】電極材料を含む塗布液をノズルから吐出させて基板上に電極を形成する方法および装置において、簡単な工程で、しかも交点での電極の盛り上がりを抑制することのできる技術を提供する。
【解決手段】バス電極Bが形成された基板Wに、バス電極高さH1と同じ高さを有する電極を塗布により形成する。塗布液A2を吐出する先端ノズル721がバス電極から離れた位置にあるときには、塗布液の高さH2がバス電極高さH1と同じとなるように、吐出口721aと基板W上面との間隔Hgを設定しておく。一方、バス電極Bを横切るときには、吐出口721aがバス電極Bの頂面Baに対して微小距離だけ離れた状態で対向しながら通過するように、吐出口721aと基板W上面との間隔を制御する。 (もっと読む)


【課題】 酸化チタンの分散性に優れ、カルボキシル末端基が低いポリエステル組成物およびそれを用いた太陽電池用途に適した白色ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートから成るポリエステルであって、該ポリエステルが、平均粒径0.1〜1.0μm、比抵抗が7000〜10000Ω・cm、多価アルコールで0.05〜2重量%表面処理されたアナターゼ型酸化チタンを10〜60重量%含有し、かつ、カルボキシル末端基が50〜100eq/tであることを特徴とするポリエステル組成物。 (もっと読む)


【課題】 舶に搭載されている太陽電池パネルを正確に太陽に向ける。
【解決手段】 舶1の甲板2上に支柱4を設置し、支柱4に方位角及び仰角を変更可能に太陽電池パネル10が設置され、太陽電池パネル10の方位角及び仰角を変更するように方位駆動部6と仰角駆動部12とが太陽電池パネル10を駆動する。衛星航法システム用に衛星から送信されている衛星航法システム用信号に基づいて緯度及び経度算出部14、16が、舶1の緯度及び経度を算出する。舶1の方位を方位算出部18が算出する。算出された緯度及び経度と、算出された前記舶の方位と、日時とにより、演算部32が、太陽の位置を算出し、太陽電池パネル10が太陽を向くように方位駆動部6と仰角駆動部12とに駆動指令を供給する。 (もっと読む)


【課題】平滑性、導電性、透明性に優れ、かつ生産性の高い透明電極を提供する。また、それを用いた有機電子デバイスを提供する。
【解決手段】透明支持体上に、透明樹脂層、金属ナノワイヤ含有導電層、及び導電性高分子層が、この順に設置されていることを特徴とする透明電極。前記透明電極の全光線透過率が、50%以上の透明性を有し、前記金属ナノワイヤの一部が、前記透明樹脂層に埋没し、前記透明樹脂層の膜厚が、前記金属ナノワイヤ含有導電層の膜厚の10%以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】金属板、樹脂シート、タイルなどの支持体に太陽電池モジュールを取り付けてなる太陽電池モジュール積層体に関し、コスト削減と接着強度とが両立できる構造の太陽電池モジュール積層体を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール積層体に要求される最小の接着強度と、太陽電池モジュールと接着材層の接着強度の比から、必要な最小の接着面積を算出し、接着材の使用量を最小限に抑える構造とする。この構造により、接着材の使用量に応じてコストは削減される。従って、太陽電池モジュール積層体のコスト削減と、充分な接着強度とが両立できる。 (もっと読む)


【課題】プラスチックフィルムとコーティング層とからなる保護フィルムであって、高い透明性、高い紫外線吸収能、高い耐候性およびフレキシブル性を有し、かつ、紫外線を照射しても、プラスチックフィルムからコーティング層が剥離しない、保護フィルムを提供する。
【解決手段】プラスチックフィルム1と、該プラスチックフィルム1の表面に設けられたコーティング層5とを有し、前記コーティング層5は、平均組成式が下記式(1)で表される化合物を含むバインダー中に、Si−O結合および/またはSi−C結合を有する界面活性剤を用いて酸化セリウムを分散してなり、前記酸化セリウムがコーティング層5中に10重量%以上の割合で含まれ、かつ、酸化セリウムの粒子径が50nm以下である保護フィルム。式(1)R11mSi(OR12n4-m-n/2 (もっと読む)


【課題】光を照射することによって生成されたキャリアを量子ドットから効率良く移動させることが可能な太陽電池を提供する。
【解決手段】量子ドット、該量子ドットと接触したマトリクス層、並びに、正電極及び負電極を有し、マトリクス層と負電極とがホールの通過を阻止可能な電子移動層を介して接続されるとともに、マトリクス層と正電極とが電子の通過を阻止可能なホール移動層を介して接続され、量子ドットに存在し得る電子のエネルギー準位と一致する電子移動準位、及び/又は、量子ドットに存在し得るホールのエネルギー準位と一致するホール移動準位が、マトリクス層に形成されている、太陽電池とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池または燃料電池と二次電池とを組み合わせ、二次電池を電力バッファとして用い、二次電池の充電状態の変化や稼働条件の変化や部材の経年変化があっても高いエネルギー効率を維持することができ、しかも、二次電池の過充電を防止し、かつ、取り出せない余剰電力の発生による太陽電池または燃料電池の熱劣化を抑えることのできるハイブリッド電源システムを提供すること。
【解決手段】 太陽電池モジュール1又は燃料電池モジュールと、モジュールが発電した電力を適当な電圧に変換した後に、負荷3及び二次電池4に供給するDC/DCコンバータ2と、二次電池4と、二次電池4と並列に接続されており、二次電池4が実質的に満充電の状態にあるとき、発電電力のうち、負荷3で消費されない余剰電力を実質的にすべて熱に変えて廃棄する分流回路(定電圧ダイオード6やシャントレギュレータIC)とで、ハイブリッド電源システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 リールに巻回されたシート状線材による電極材料でも十分な直線精度に矯正し、接続不良を回避してソーラーパネル等の製品の歩留まりを飛躍的に高める。
【解決手段】 シート状線材による電極材料Rを巻回したリール2を備え、このリール2から電極材料Rを繰り出し、かつ繰り出した電極材料Rを切断して所定長さの電極Roを製造するに際し、リール2から繰り出す電極材料Rを引出ローラ機構3により第一の引張力F1により搬送方向Dfへ引張り、かつ引出ローラ機構3とリール2間に配したブレーキローラ機構4により電極材料Rを第一の引張力F1によりも小さい第二の引張力F2により搬送方向Dfに対して逆方向Drへ緊張させるとともに、引出ローラ機構3から送出された電極材料Rを切断機構5により切断して所定長さの電極Roを得る。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールの作製において、真空ラミネート法による加熱時の収縮が極めて小さい新規な太陽電池モジュール用の封止材フィルムおよびその製造方法。
【解決手段】少なくとも架橋剤を含むエチレン系共重合体樹脂組成物5を、当該樹脂組成物5に対して離型性を有する耐熱性基材9上に直接熱溶融塗工した後に、当該エチレン系共重合体樹脂組成物を前記耐熱性基材から剥離しながら巻き取る。これによって、MD方向の熱収縮率を30%以下とすることが可能となるため、真空ラミネート法による加熱時の収縮が極めて小さい封止材フィルムを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】日光や風雨に晒されるというような過酷な環境の中で長期に亘り使用しても、使用する封止樹脂の接着力の低下が抑制され、電極の腐食を生じず、しかも良好な耐燃焼性を示す太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】ガラス基板、第1の充填層、タブ線が接続された太陽電池セル、第2の充填層及び保護シートが積層されてなる太陽電池モジュールにおいて、第2の充填層を、エステル系ポリオールユニットを有する熱可塑性ポリウレタン樹脂とエーテル系ポリオールユニットを有する熱可塑性ポリウレタン樹脂とのブレンドポリマーから形成する。ブレンドポリマーにおけるエステル系ポリオールユニットを有する熱可塑性ポリウレタン樹脂とエーテル系ポリオールユニットを有する熱可塑性ポリウレタン樹脂とのブレンド質量比を、20:80〜50:50とする。 (もっと読む)


【課題】 材料の種類を少なくすることにより、半導体界面の数を少なくするとともに、製造工程の減少を図りながら、光電変換効率の向上を図ることができる太陽電池を提供する。
【解決手段】 表面負電極7と吸収層5との間には、障壁層6が設けられており、障壁層6にはエネルギー選択性コンタクトが設けられている。エネルギー選択性コンタクトは、量子井戸によって形成されている。また、表面負電極7を障壁層6とはショットキー接合されている。 (もっと読む)


【課題】電極露出部が不用意に接触することがない太陽電池モジュール基板および太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール基板1は、絶縁性保護膜2が形成され、裏面電極型太陽電池セル5の+極の電極が接続される正極用実装端子3aと、裏面電極型太陽電池セル5の負極の電極が接続される負極用実装端子3bと、モジュール配線23とを有し、モジュール配線23は、ある太陽電池セルの正極の電極が接続される正極用実装端子3aと、ある太陽電池セルと直列に接続される太陽電池セルの負極の電極が接続される負極用実装端子3bとを接続し、絶縁性保護膜2は、正極用実装端子3a及び負極用実装端子3bを露出させる開口部2oを少なくとも1つ有し、開口部2oは、裏面電極型太陽電池セル5の太陽電池モジュール基板1への投影部分の内側に形成されている。 (もっと読む)


【課題】長期安定性に優れ、生産性にも優れた完全固体型の光電変換素子を提供すること。
【解決手段】電子輸送性化合物が被覆された第一電極と、前記第一電極の電子輸送性化合物と対峙する第二の電極と、前記第一電極の電子輸送性化合物と前記第二の電極との間にホール輸送性材料からなるホール輸送層を具備した光電変換素子において、ホール輸送層が分子量の異なる化合物で積層されており、第二電極側に近いホール輸送材料が高分子であることを特徴とする光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】基板面内にヘイズ率の分布がある透明電極付き基板を用いても、電池出力を低下させない光電変換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板1上に形成され、該基板1と反対側の面に凹凸を有する透明電極層2と、該透明電極層2上に、スパッタ法によって形成されたシリコンを主とする膜7と、該シリコンを主とする膜7上に、基板1側から順にp層とi層とn層、または、n層とi層とp層とを積層させた光電変換層3とを備える光電変換装置100。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュール内の封止材の熱伝導性を向上させることにより、ホットスポットが発生しても太陽電池セルの発熱を抑え、セルの破損による発電量の低下を防ぐとともに、温度上昇を抑え発電効率の低下を防ぐ。
【解決手段】光透過性表面保護部材、受光面側封止材、太陽電池セル、裏面側封止材、裏面保護部材を積層した積層体を加熱圧着して成る太陽電池モジュールにおいて、前記裏面側封止材に熱伝導率を大きくするためのダイヤモンド粒子または窒化珪素粒子を含む。 (もっと読む)


【課題】p型材料とn型材料の組み合わせにかかわらず容易に形成することができる、ナノメートルオーダーのpn接合界面を有するバルクヘテロ接合型の有機薄膜を備える光電変換効率に優れた太陽電池を提供すること。
【解決手段】第1の電極および第2の電極と、該電極間に、p型またはn型のメソポーラス有機シリカとn型またはp型の材料とがバルクヘテロ接合している有機薄膜とを備えることを特徴とする太陽電池。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減を図るとともに、軽量化を図ることにより製造時や施工時の取扱を容易にすることができる太陽電池パネルを提供する。
【解決手段】入射光が入射する側から順に透光性基板11A、透光性基板11A上に配置される光電変換層、および、透光性基板11Aとの間で光電変換層を密封する裏面基板11Bが積層された太陽電池モジュール2と、裏面基板11Bに固定されて、太陽電池モジュール2を支持するリブ部3L,3Sと、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,414