説明

Fターム[5F051EA09]の内容

光起電力装置 (50,037) | モジュール化(集積化) (2,745) | パターニング (1,351) | 対象 (841) | 表面電極 (298)

Fターム[5F051EA09]に分類される特許

121 - 140 / 298


【課題】薄膜光電変換素子内部の短絡による局所的な発熱を防止できる集積型薄膜太陽電池を提供すること。
【解決手段】透光性絶縁基板1上に透光性第1電極層2、光電変換層3および第2電極層4が順次積層されてなる薄膜光電変換素子5が複数互いに電気的に直列接続されたストリングSと、ストリングSにおける任意の薄膜光電変換素子5aの第2電極層4上に電気的に接合された集電電極6、7とを備え、集電電極6、7と接合した薄膜光電変換素子5a、5bにおいて、導電部11a、11bが、集電電極6、7よりもストリングSを流れる電流の電流方向Eの上流側と下流側の少なくとも一方に配置され、集電電極6、7の直下およびその近傍位置の第1電極層2が1つ以上の導電部11a、11bにて第2電極層と短絡したことを特徴とする集積型薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】 集積型の光電変換装置の分離溝で生じるリークを防ぐと共に、分離溝の幅を狭くする。
【解決手段】 隣り合う光電変換セルの光電変換層が分離溝によって分離された光電変換装置の製造方法であって、分離溝9内に絶縁材料を塗布、硬化して絶縁部3を形成する工程と、絶縁部3の一部を底部まで除去して他方側の光電変換セルから延在する第1導電層を露出させる凹部5を形成する工程と、光電変換層の上と絶縁部材の上と凹部内とに連続する第2導電層6を形成する工程と、絶縁部3の上の第2導電層6に溝部37を形成する工程とを有する光電変換装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】薄膜光電変換素子内部の短絡が原因の発熱によって集電電極が脱落することを防止できる集積型薄膜太陽電池を提供すること。
【解決手段】透光性絶縁基板1上に透光性第1電極層2、光電変換層3および第2電極層4が順次積層されてなる薄膜光電変換素子5が複数互いに電気的に直列接続されたストリングSと、ストリングSにおける任意の薄膜光電変換素子5aの第2電極層4上に電気的に接合された集電電極6、7とを備え、集電電極6、7と接合した薄膜光電変換素子5a、5bにおいて、第1電極層2の少なくとも集電電極直下部分は、第1電極層2の他部分と絶縁分離されていることを特徴とする集積型薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡単な工程で隣り合う単位セルの裏面電極層と透明導電層とを電気的に接続し、その際に接続部分によって光電変換した電流が短絡やリークすることを防止し、さらに光電変換層の損傷を防止できる光電変換装置を実現する。
【解決手段】 透明導電層2、光電変換層4、裏面電極層6がこの順に積層された光電変換セル10が複数配列され、隣り合う一方および他方の光電変換セル10a、10bの光電変換層4a、4bとは分離溝9によって分割された光電変換装置であって、一方の光電変換セル10aの裏面電極層7a上に導電性フィルムとして金属フィルム7aを張り付けて、この金属フィルム7aによって分離溝内に延在する隣の光電変換セル10bの透明導電層2bの接続部に直接電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】 軽量で、かつ十分な強度及び耐久性を持って既存の建築物の屋根上などに設置することが可能であり、太陽電池から電力を容易に取出し、樹脂シート自体を建築材としても利用することが可能な太陽電池パネル等を提供することにある。
【解決手段】 太陽光の反受光面側(反光入射面側)に位置するガラス繊維を含有し柔軟を有する樹脂シート2と、この樹脂シート2の上に位置するポリエチレン樹脂層3と、このポリエチレン樹脂層3の中に埋設された、フレキシブルであって基板8がポリイミド樹脂からなる太陽電池モジュール4と、ポリエチレン樹脂層3の上に位置するETFE層5と、が積層された太陽電池パネル1であって、太陽電池モジュール4は、ポリイミド樹脂基板8の反受光面側に裏面電極層9を有し、この裏面電極層9より、太陽電池セル7からの電力を取り出すためのリード線10が、ポリエチレン樹脂層3及び樹脂シート2を貫通して、樹脂シート2の反受光面側に導き出されている。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ低コストな方法で集電電極を有する集積型薄膜太陽電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】透光性絶縁基板1上に第1電極層2、光電変換層3および第2電極層4が順次積層されてなる薄膜光電変換素子15を、複数個互いに電気的に直列接続してストリングS2を形成するストリング形成工程と、ストリングS2中に複数個接続された薄膜光電変換素子15に直列接続方向Aに1つまたは複数のストリング分離溝8を形成すべく光ビーム照射を行うストリング分離溝形成工程と、ストリング分離溝8で分割された各薄膜光電変換素子15a、15b上に、直列接続方向Aと直交する方向Bに延びる集電電極16、17を連続的に接合し、集電電極16、17における任意のストリング分離溝8に位置する部分を切断し、直列接続方向Aの両端の薄膜光電変換素子15a,15bの第2電極層4上に集電電極16、17を電気的に接合する。 (もっと読む)


【課題】基板上に所定パターンで形成された第1電極;前記第1電極上に形成された第1半導体層;前記第1半導体層上に所定パターンで形成された第2電極;前記第2電極上に形成された第2半導体層;及び前記第2半導体層上に所定パターンで形成された第3電極を含み、前記第1電極と前記第3電極は電気的に連結される薄膜形太陽電池、及びその製造方法に関する。
【解決手段】第1電極、第1半導体層及び第2電極の組み合わせによって構成される第1太陽電池と、第2電極、第2半導体層及び第3電極の組み合わせによって構成される第2太陽電池が並列に連結される構成を持つことで、第1太陽電池及び第2太陽電池の間に電流マッチングのための工程が必要ではないながらも基板に入射された太陽光が第1太陽電池及び第2太陽電池それぞれに吸収されて全体薄膜形太陽電池の効率が増進される。 (もっと読む)


【課題】非破壊、非接触で効率的にかつ高精度で透明導電膜の抵抗率を計測すること。
【解決手段】事前に行われた検査条件選定方法により選定された波長を有するP偏光の照明光を該方法により選定された入射角で、製造ラインを搬送される透光性基板上に製膜された透明導電膜に膜面側から照射する光照射装置3と、透明導電膜において反射された反射光を検出する光検出装置2と、検出した光の強度に基づいて該波長についての反射光の光量に係る評価値を算出し、評価値と抵抗率とが予め関連付けられている相関特性を用いて、算出した評価値から抵抗率を求める情報処理装置7とを具備する抵抗率検査装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル性を有し、外部ストレスに対して耐性がある信頼性の高い光電変換装置を提供する。
【解決手段】互いに対向して設けられた第1の封止層および第2の封止層と、対向する第1の封止層と第2の封止層との間に挟持して設けられた光電変換素子群と、を備えている。第1の封止層は、第1の繊維体に第1の有機樹脂が含浸された第1の構造体を有し、第2の封止層は、第2の繊維体に第2の有機樹脂が含浸された第2の構造体を有し、光電変換素子群の周囲において、対向して設けられた第1の封止層と第2の封止層とが直接接着する領域を有する (もっと読む)


【課題】光電変換装置および光電変換装置モジュールの新規な作製方法を提供する。
【解決手段】ベース基板上に、一表面上に絶縁層および第1電極が順次形成され、所定の深さの領域に脆化層が形成された第1導電型である複数の単結晶半導体基板を貼り合わせた後、脆化層を境として単結晶半導体基板を分割して、絶縁層、第1電極、および第1の単結晶半導体層が順次積層された複数の積層体を形成し、該積層体上に単結晶化した第2の単結晶半導体層、第2導電型である第2不純物半導体層を形成して第1の光電変換層を形成し、第3不純物半導体層、非単結晶半導体層、および第2導電型である第4不純物半導体層を順次形成して第2の光電変換層を形成し、第2電極を形成し、選択的にエッチングして、素子分離された光電変換セルを形成する。一の光電変換セルの第2電極から他の光電変換セルの第1電極へ延在する接続電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】放電空間中で凝集し発生した微粒子、真空室内壁面または放電電極上に成膜された後、剥離して発生した破片状粒子等の粒子が被成膜基板上へ付着することを防止し、特性歩留まりの良好な太陽電池等電子デバイスを提供する。
【解決手段】成膜室内において、導入するガスの流れを被成膜基板の成膜面から遠ざかる方向に整流することにより、放電空間で発生した微粒子、及び真空室内壁面や放電電極上から剥離して発生した破片状粒子をガスの流れに乗せて排出し、被成膜基板の成膜面に付着することを防止する。また前記微粒子や破片状粒子は、放電電極表面全体に設けた複数の開口部から吸引し排出し、放電電極上に堆積する膜の量と剥離し排出する膜の量が釣り合った定常状態にすることにより、放電電極のクリーニングを長時間行わずに連続成膜が可能となる。 (もっと読む)


【課題】直列接続構造をなす薄膜太陽電池であって、最下層セルにおけるn層の光吸収の低下を抑制し、変換効率が高い薄膜太陽電池の提供。
【解決手段】絶縁性の基板1上に第一電極2、光電変換層4、及び第二電極3を順次形成してなり、光電変換層4が、複数の非単結晶シリコン系薄膜からなるpin構造セルで構成され、第一電極上2に形成された光電変換層4が微結晶シリコン薄膜からなるi層6を有し、光電変換層4におけるi層6の下層5を膜厚200〜600nmの非晶質シリコン系材料としたので、光電変換層4における下層5の光吸収の低下を抑制し、変換効率が高いSCAF構造の薄膜太陽電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の光起電力装置では、隣り合う太陽電池セル同士を直列接続するためのスリットを形成する必要があり、リードタイムの短縮や生産性の向上が図り難いという問題があった。
【解決手段】本発明の光起電力装置では、絶縁性基板8上に裏面電極層9、半導体光活性層10、透明表面電極層5及び集電配線層4が形成される。直列接続領域W2では、裏面電極層9と透明表面電極層5を電気的に接続する導電性材料13が配置される。この構造により、面電極層9と透明表面電極層5とを電気的に接続するスリットが不要となり、リードタイムが短縮され、生産性が向上される。また、製造コストも改善される。 (もっと読む)


【課題】高性能な光学変換素子セルを用いた集積化光学変換装置と、少ない工程数と低コストである集積化光学変換装置の製造方法を提供する。
【解決手段】共通の基板8上に所定の幅を有する分離溝14a,14b,14cにより絶縁分離され電気的に直列に接続された複数の単位セル素子15a,15b,15c,15dと、を有し、単位セル素子は、基板8上に形成され裏面電極取り出し部が設けられた裏面電極層と、裏面電極層の裏面電極取り出し部以外の部分の表面上に形成され光照射によりpn結合を生じる結晶質半導体層と、結晶質半導体層上に形成されグリッド電極が設けられた透明表面電極層と、から構成される光学変換素子セル20。複数の光学変換素子セル20を電気的に直列に接続することにより集積化光学変換装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】故障が少なく、屋外に設置可能であり、かつ低コストにて容易に製造することができる色素増感太陽電池、その製造方法および色素増感太陽電池モジュールを提供すること。
【解決手段】絶縁性基板1の上に、少なくとも第1電極層2、触媒層3、内部にキャリア輸送材料9を含有する多孔性絶縁層4、内部にキャリア輸送材料を含有しかつ色素が吸着された多孔性半導体層5、透光性を有する第2電極層6、透光性を有するカバー部材7がこの順で積層され、かつ前記絶縁性基板と前記カバー部材の間の周囲部が封止部にて封止されたことを特徴とする色素増感太陽電池。 (もっと読む)


【課題】被加工基板の薄膜のうちパターニングされていない箇所を、迅速かつ確実に、決定すること。
【解決手段】レーザ加工装置は、基板61と、該基板61に配置された薄膜62とを有する太陽電池に用いられる被加工基板60を加工する。レーザ加工装置は、被加工基板60を保持する保持部65と、被加工基板60の薄膜62にレーザ光Lを照射して、薄膜62を加工するレーザ発振器1と、保持部65に保持された被加工基板60の薄膜62に対するレーザ光Lの照射位置を相対的に移動させる移動機構5と、を備えている。被加工基板60を透過した光L’, P’または被加工基板60で反射された光L”,P”は光センサ10によって検知され、当該光センサ10からの信号に基づいて、被加工基板60の薄膜62のレーザ光Lによるパターニングが正常に行われているか判断部51によって判断される。 (もっと読む)


【課題】光電変換装置の高効率化と生産性向上の両立を図る。
【解決手段】一導電型の不純物元素が添加された不純物半導体層と、一導電型とは逆の導電型の不純物元素が添加された不純物半導体層との間に、被膜の成膜方向に向かって成長する第1の結晶領域と第2の結晶領域とを含む半導体層を有する。一方の不純物半導体層との界面から第1の結晶領域が成長しており、一方の不純物半導体層との界面から離れた位置から他方の不純物半導体層との界面に向かって第2の結晶領域が成長している。非晶質構造の中に存在している第1の結晶領域と第2の結晶領域とを含む半導体層で、光電変換を行う領域の主要部を構成する。 (もっと読む)


【課題】微結晶材料を一部に含む光電変換層である場合でも、生産スループットを悪化させずに製造することができる光電変換装置を得ること。
【解決手段】絶縁透光性基板2上に、透明導電性材料からなる表面電極層11−2と、バンドギャップの異なる光電変換層を基板面に垂直な方向に複数含む光電変換体12と、裏面電極層18と、を含むセル10−1〜10−2が複数配列して形成されるとともに、セル10−2の裏面電極層18−2が、セル10−3の表面電極層11−3と、このセル10−3に対向する光電変換体12の側面上を介して接続される光電変換装置1において、裏面電極層18−2が形成される光電変換体12の側面は、側面の下部と表面電極層11−3との交線を含み基板面に垂直に形成した面との間の距離が基板から離れるにしたがって大きくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】出力特性が向上された光起電力素子を提供することである。
【解決手段】n型単結晶シリコン基板11の主面上にi型非晶質シリコン膜21およびn型非晶質シリコン膜22が形成され、n型非晶質シリコン膜22上に表面電極12が形成されている。n型単結晶シリコン基板11の裏面上にi型非晶質シリコン膜23およびp型非晶質シリコン膜24が形成され、p型非晶質シリコン膜24上に裏面電極16が形成される。表面電極12側が主たる受光面となる。p型非晶質シリコン膜24の膜厚は、6nm以上80nm以下である。 (もっと読む)


【課題】光電変換層が薄膜で形成される太陽電池において、光の利用効率を低下させることなく、光入射側電極の導電率を高めることができる太陽電池を得ること。
【解決手段】透光性絶縁基板1上に、透明電極層4と、光電変換を行う光電変換層5と、裏面電極層6と、が順に積層され、第1の辺が第2の辺よりも長く形成される矩形状の複数の単位太陽電池セル2が、第2の辺の方向に沿って直列に接続されるように形成される太陽電池において、透光性絶縁基板1上の単位太陽電池セル2が形成される領域に、三角形状の断面を有して第2の辺の方向に延在し、第1の辺の方向に所定の間隔で形成される金属電極層3を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 298