説明

Fターム[5F083AD49]の内容

半導体メモリ (164,393) | DRAM (5,853) | キャパシタ (3,513) | スタック型 (2,622) | 平坦化層間絶縁膜上にキャパシタ形成 (552)

Fターム[5F083AD49]に分類される特許

141 - 160 / 552


【課題】微細化を行った場合であっても、下部電極の倒壊を防止して静電容量の大きいキャパシタ素子を容易に形成する。
【解決手段】半導体装置は、下部電極、容量絶縁膜、及び上部電極を有するキャパシタを複数、備える。各キャパシタの下部電極は、底部及び筒状の側壁部を有する。各下部電極の側壁部における底部側の端部の外壁側面上には、第1の支持部が設けられている。また、各下部電極の側壁部の第1の支持部で覆われていない外壁側面の少なくとも一部に接するように第2の支持部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】歩留まりに優れた構造を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、基板と、基板上に形成されており、配線および絶縁層により構成された配線層が複数積層された多層配線層と、平面視において、基板内の記憶回路領域に形成されており、多層配線層内に埋め込まれた少なくとも1以上の容量素子および周辺回路を有する記憶回路と、平面視において、基板内の憶回路領域とは異なる領域である論理回路領域に形成された論理回路と、を備え、容量素子は、下部電極、容量絶縁膜、上部電極、埋設電極および、上部接続配線で構成されており、上部接続配線と埋設電極とは、同一の材料かつ一体に構成されており、上部接続配線と下部電極との間には、論理回路を構成する前記配線が少なくとも1以上設けられており、上部接続配線の上面と、上部接続配線と同じ配線層に形成された論理回路を構成する配線の上面とが、同一面を構成する。 (もっと読む)


【課題】ボーイング形状に形成される深孔をストレート形状にする。
【解決手段】シリコン窒化膜4上に、不純物ドープした第1のシリコン酸化膜5と、不純物非ドープの第2のシリコン酸化膜6の積層構造の層間絶縁膜に、ドライエッチングによりボーイング形状の第1のホール8を形成し、熱リン酸を用いたウエットエッチングによりシリコン窒化膜4と第1のシリコン酸化膜5とを後退させてボーイング部の下部を拡幅した第2のホール9を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンタクト開口をエッチングにより形成する際の、埋込絶縁膜のエッチングを防ぐことが可能な半導体装置の構造の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の半導体装置1は、半導体基板5と、前記半導体基板5の一面に形成されたトレンチ7内にゲート絶縁膜7Aを介して形成された埋込ワード線9と、前記トレンチ7内の前記埋込ワード線9上に順次積層された第一のライナー膜10、第一の埋込絶縁膜11、第二のライナー膜10aおよび第二の埋込絶縁膜11aからなる絶縁層20と、を具備してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容量素子の平面形状を大きくせずに、その容量を大きくすることができ、かつ容量素子のリーク電流が増大することを抑制する。
【解決手段】下部電極410は、表層に、厚さが2nm以下の金属含有酸化層414を有している。金属含有酸化層414は、下部電極410の表面を酸化することにより形成されている。そして誘電膜420は、バルク状態において常温で出現する第1相と、バルク状態において第1相より高温で出現する第2相と、を含んでいる。第2相は第1相より比誘電率が高い。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造工程において、十分にゲッタリング効果を得ることができる半導体基板を提供する。
【解決手段】半導体からなる基板本体8と、前記基板本体8上に形成されたリンを含有したシリコン酸化膜からなる絶縁層6と、該絶縁層6上に設けられた半導体層7と、を備えることを特徴とする半導体基板3を提供する。また、半導体からなる基板本体8と、前記基板本体8上に形成されたリンを含有したシリコン酸化膜からなる絶縁層6と、該絶縁層6上に設けられた半導体層7を備える半導体基板3と、前記半導体層7上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記半導体層7内であって、前記ゲート電極に対して自己整合となる位置に設けられた不純物拡散領域と、を有することを特徴とする半導体装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】D−RAMのキャパシタを形成するシリンダのドライエッチ加工において、従来技術の製造方法ではアスペクト比が高いシリンダやコンタクトの形状がボーイング形状となり隣接するホール間ショートの問題やホール内に形成する電極成膜のカバレッジ異常などの問題が発生する。
【解決手段】本発明ではシリコン酸化膜4aにコンタクトホールを形成する際にボーイングが発生する部分にLow−k膜の炭化シリコン酸化膜5を挿入して積層構造とし、ドライエッチでシリコン酸化膜4aのエッチング速度に対し、炭化シリコン酸化膜5のエッチング速度が1/5〜1/10と遅い条件にすることでボーイング形状の抑制を可能にした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、周辺回路領域のうち、メモリセル領域と周辺回路領域の境界付近に位置する領域において、多層的に配線層のレイアウトを行うことで、高集積化を実現することのできる半導体装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】素子層16上であって、周辺回路領域12のうち、メモリセル領域11と周辺回路領域12との境界付近に位置する境界領域13に設けられた局所配線21と、素子層16上に設けられた複数の第1及び第2の下部電極95,96及び上部電極98を有するキャパシタ31と、複数の第1の下部電極95を連結すると共に、局所配線19の一部と対向する位置まで延出形成された第1のサポート膜26と、上部電極98とその上方に配置された第1の上部配線42とを連結すると共に、局所配線19の上方に位置し、かつ第1のサポート膜26に到達する第1のコンタクトプラグ37と、を有する。 (もっと読む)


【課題】チャネル領域を従来よりも拡大することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】埋め込みゲート用の溝部9,10のうち、活性領域6に形成される第1の溝部9よりも素子分離領域5に形成される第2の溝部10の深さを深くすることによって、第2の溝部10の底面の間から活性領域6の一部が突き出した第1のフィン部12aと、埋め込みゲート用の溝部9,10の少なくとも上面開口部よりも下部側において、第1の溝部9よりも第2の溝部10の第1の方向における幅を大きくすることによって、第2の溝部10の両側面の間から第1のフィン部12aに連続して活性領域6の一部が突き出した一対の第2のフィン部と12bとを形成する。 (もっと読む)


【課題】ビット線材料埋設体の形状のばらつきに起因するビット線の配線抵抗値のばらつきを防ぐ半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】製造方法は、第一溝4内に第一のビット線材料埋設体6および第二のビット線材料埋設体10からなるビット線11を形成する第一工程と、ビット線11に含まれる不純物を拡散させて第一不純物拡散領域13を形成する第二工程と、ピラー部1bを形成する第三工程と、ピラー部1bに対向する配線17を第二溝15内に形成する第四工程と、ピラー部1bの先端部に、第二不純物拡散領域19を形成する第五工程と、を具備し、第一工程が、第一溝4を完全に埋め込むように第一ビット線材料を形成した後に第一ビット線材料表面を平坦化し、第一溝4底部に残るように第一ビット線材料をエッチバックする工程を具備する。 (もっと読む)


【課題】どのようなレイアウトの配線に対しても、個々の配線ごとにエアギャップ部を設ける。エアギャップ部によって、配線の寄生容量を低減する。
【解決手段】半導体装置は、層間絶縁膜と、層間絶縁膜内に埋め込まれた配線と、配線の側面と層間絶縁膜との間に設けられたエアギャップ部と、を有する。半導体装置の製造方法は、配線の側面上に第2のサイドウォール膜を形成した後、第2のサイドウォール膜の一部が露出するように第1の絶縁膜を形成する。次に、第2のサイドウォール膜を除去することによりサイドスペースを形成した後、サイドスペースが埋め込まれないように第2の絶縁膜を形成することによりサイドスペースから構成されるエアギャップ部を形成する。 (もっと読む)


【課題】リーク電流が小さく、信頼性に優れたキャパシタを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、下部電極上に、アモルファス状態の結晶核を形成した後、熱処理を行うことにより、結晶核を結晶化させる。下部電極上に、結晶核と同じ材料から構成されるアモルファス状態の容量絶縁膜を形成した後、熱処理を行うことにより、アモルファス状態の容量絶縁膜を結晶化させる。容量絶縁膜上に、上部電極を形成することによりキャパシタを得る。 (もっと読む)


【課題】シリンダ状下部電極の型材となる犠牲層間絶縁膜を除去する際に、倒壊を防止する梁が形成されることで、梁と下部電極の接続部でキャパシタのリーク電流が増加する。
【解決手段】梁となる層、例えばカーボン膜86を介装した犠牲層間絶縁膜24にシリンダホールを形成し、シリンダ孔内にキャパシタの下部電極51を形成し、続いて、犠牲層間絶縁膜24をウェットエッチングにて選択的に除去した後、カーボン膜86をドライ条件で選択的に除去する。 (もっと読む)


【課題】補償容量素子のキャパシタ構造に起因したリーク電流の増加を抑制するとともに、立体構造のキャパシタ構造を採用して、占有面積を削減した半導体装置を提供する。
【解決手段】メモリセル領域に形成されたクラウン型のキャパシタ21aと、周辺回路領域に形成されたコンケイブ型の補償容量素子10と、を有することを特徴とする半導体装置20を提供する。また、第1層間絶縁膜上にパッド47a,47bを形成する工程と、パッド47a,47b上に有底筒形状の下部電極66a,66bを形成する工程と、メモリセル領域の下部電極66aの内壁面及び外壁面と、周辺回路領域の下部電極66bの内壁面のみを誘電体膜67a,67bで覆う工程と、誘電体膜上に上部電極69a,69bを形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置20の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】製造途中における下部電極の倒壊が効果的に防止され、微細化可能であり、歩留まりよく製造できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】下部電極13と、下部電極13と容量絶縁膜を挟んで対向配置された上部電極15とを有するキャパシタ素子Caを備える半導体装置の製造方法であって、キャパシタ素子Caを形成する工程が、不純物を含有する酸化シリコンからなる層間絶縁膜12に埋め込まれて基板1の厚み方向に延びる外壁13Bを有する複数の下部電極13の外壁13Bと接触して、隣接する2以上の下部電極13間を繋ぐように、下部電極13と平面視で重ならない領域の一部に、不純物を含有しない酸化シリコンからなる支持部14Sを形成する工程と、湿式エッチングにより層間絶縁膜12を除去し、外壁13Bを露出させる工程とを有する半導体装置の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜の厚さが異なる複数種類の電界効果トランジスタを有する半導体集積回路装置の信頼性を高める。
【解決手段】第1の電界効果トランジスタQ3及び第2の電界効果トランジスタQ4は埋込絶縁膜25によって分離され、ゲート絶縁膜31,32は各々熱酸化膜27、30と堆積膜27,28,29が積層され、第1の電界効果トランジスタの熱酸化膜は第2の電界効果トランジスタの熱酸化膜より厚く、各トランジスタの堆積膜は、各々各トランジスタの熱酸化膜よりも厚く構成され、第1の電界効果トランジスタのゲート電極は、ゲート幅方向における端部が埋込絶縁膜上に引き出され、かつ端部と埋込絶縁膜との間に第1の電界効果トランジスタの堆積膜が設けられ、第2の電界効果トランジスタのゲート電極は、ゲート幅方向における端部が埋込絶縁膜上に引き出され、かつ前記端部と埋込絶縁膜との間に第2の電界効果トランジスタの堆積膜が設けられる。 (もっと読む)


【課題】簡易な追加工程を設けることで、基板のベベル部から膜が剥離することを抑制する。半導体装置の製造歩留まりの低下を抑制すると共に、製造コストの増加を抑制する。
【解決手段】半導体基板上の全面に、1以上の膜を有する構造を形成した後、膜構造上にパターンを有する第1のマスクを形成する。ベベル部上の第1のマスクを覆うように第2のマスクを形成する。第1のマスク及び第2のマスクを用いて、膜構造をエッチングした後、残留した第1のマスク及び第2のマスクを除去する。 (もっと読む)


【課題】シリコン抵抗とメモリ回路とを混載した半導体装置において、メモリの情報の保持時間を長くして、かつ書込・読出時間を短くする。
【解決手段】容量素子400はメモリセルを構成しており、第1トランジスタ200は、ソース及びドレインとなる第1拡散層226が容量素子400に接続している。シリコン抵抗素子300はシリコン層からなる。第1拡散層226はシリサイド層を有していない。また第1ゲート電極230は、金属層232及びシリコン層234を積層した積層構造を有している。そして第1ゲート電極230は、素子分離膜50上に位置する領域の少なくとも一部にシリサイド層235を有しており、かつ第1拡散層226に挟まれた領域にはシリサイド層を有していない。そしてコンタクト513は、シリサイド層235を介して第1ゲート電極230に接続している。 (もっと読む)


【課題】500℃酸化処理でも導電性を失わず、仕事関数がTiN以上であって、しかも貴金属よりも安価な配線材料を提供する。
【解決手段】NiTi混合膜であって、Ti/(Ni+Ti)で表されるTi含有量が60−80at.%なる組成比である配線材料を用い、この配線材料を500℃以上の高温酸化プロセスによりNiとTiOとを含む混合膜に変換する。 (もっと読む)


【課題】容量素子の上部電極の配線抵抗の上昇を防ぐ半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、基板上に形成された層間絶縁膜104と、層間絶縁膜104上に形成され、導電材料により構成された下部電極108、下部電極108上に形成された容量絶縁膜110、および容量絶縁膜110上に形成され、下層TiN膜114、タングステン膜116、および上層TiN膜118が下層からこの順で積層された構成を有する上部電極112、により構成された容量素子101と、容量素子101上に形成され、酸素を含む層間絶縁膜120と、を含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 552