説明

Fターム[5F083PR15]の内容

半導体メモリ (164,393) | プロセス (23,970) | 熱窒化 (322)

Fターム[5F083PR15]の下位に属するFターム

RTN (63)

Fターム[5F083PR15]に分類される特許

121 - 140 / 259


【課題】消去飽和について改善したイミュニティを備えた不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリデバイスは、第2絶縁膜(ポリシリコン間あるいはブロック絶縁膜)の上部にある制御ゲートを備え、第2絶縁膜と接触している制御ゲートの少なくとも下部層は、所定の高い仕事関数を有し、完全なデバイス製造後に、ある高誘電率材料のグループと接触した場合、その仕事関数を低減する傾向を示す材料で構築される。第2絶縁膜の少なくとも上部層は、制御ゲートの下部層を第2絶縁膜の残りから隔離するものであって、制御ゲートの下部層の材料の仕事関数の低減を回避するために、該グループ外で選ばれた所定の高誘電率材料で構築される。製造方法において、上部層は、制御ゲートを設ける前に、第2絶縁膜の中に作成される。 (もっと読む)


【課題】アクティブ領域に発生する結晶欠陥を抑制することにより、半導体装置の不良率を低減できる技術を提供する。
【解決手段】本実施の形態1は、SRAMの平面構成に関するものである。そして、本実施の形態1の特徴の1つは、図4に示すように、nチャネル型MISFET形成領域のアクティブ領域An0、An1、An2、An3をすべて分離構造とすることを前提として、終端部T0、T1、T2、T3の幅をアクティブ領域An0、An1、An2、An3の中央部の幅よりも広げる。例えば、終端部T0、T1、T2、T3をL字形状にする。 (もっと読む)


【課題】DRAM等の半導体集積回路装置の微細化を図り、また、高性能化を図る。
【解決手段】周辺回路領域に横型のnチャネル型MISFETを形成した後、その上部に酸化シリコン膜23を形成し、さらにその上部であって、メモリセル領域MAに、縦型の情報転送用MISFETQsであって、下層からn型多結晶シリコン膜41、ノンドープの多結晶シリコン膜43およびn型多結晶シリコン膜47よりなる半導体柱を有し、ノンドープの多結晶シリコン膜43の上下には、窒化シリコン膜42、46が形成され、半導体柱の側壁に形成された酸化シリコン膜53をゲート絶縁膜とし、また、n型多結晶シリコン膜55、57をゲート電極とする情報転送用MISFETQsを形成し、さらに、n型多結晶シリコン膜47の上部に、情報蓄積用容量素子Cを形成する。 (もっと読む)


【課題】素子分離絶縁膜の表面の平坦度を向上させることができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン酸化膜11及びシリコン窒化膜12をハードマスクとして用いながら、半導体基板51のエッチングを行うことにより、溝13及び溝14を形成する。溝13及び14を埋め込むようにシリコン酸化膜を高密度プラズマCVD法により形成する。溝13上に開口部を備えたレジストパターンをシリコン酸化膜上に形成する。レジストパターンをマスクとして用いながら、窒素イオンをシリコン酸化膜の表面に注入する。レジストパターンし、窒素雰囲気中でアニールを行うことにより、シリコン酸化膜の窒素イオンが導入された部分にシリコン酸窒化膜を形成する。700℃〜900℃程度のアンモニア雰囲気中でアニールを行うことにより、シリコン酸化膜のうちで、シリコン酸化膜11の表面より上方に位置する部分をシリコン窒化膜18に変化させる。 (もっと読む)


【課題】高品質で膜厚ばらつきの少ない多重トンネル構造を簡便に形成する。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、伝導キャリアのトンネリングによる通過が可能なエネルギー準位を有する第一のトンネル絶縁膜102を、半導体基板101の主面上に形成する工程と、第一のトンネル絶縁膜102よりも低いエネルギー準位を有する第一半絶縁性半導体膜103を第一のトンネル絶縁膜102の上に形成する工程と、窒素を含む第一導電性膜204を第一半絶縁性半導体膜103の上に形成する工程と、熱処理を施す工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】有効酸化膜厚及び物理的な厚さを目標厚さに満足させながら素子の動作に要求されるカップリング比を確保する。
【解決手段】半導体基板上に形成されたトンネル絶縁膜;前記トンネル絶縁膜上に形成された第1の導電膜;前記第1の導電膜上に第1のエネルギーバンドギャップを有する第1の高誘電絶縁膜、前記第1のエネルギーバンドギャップより大きい第2のエネルギーバンドギャップを有する第2の高誘電絶縁膜及び前記第2のエネルギーバンドギャップより小さい第3のエネルギーバンドギャップを有する第3の高誘電絶縁膜が積層されて形成された高誘電体膜;及び前記高誘電体膜上に形成された第2の導電膜を含む。 (もっと読む)


【課題】消去ゲートと拡散層に接続されるプラグとの間のシリサイド・ショートの発生確率を低減させる。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板上に形成されたフローティングゲートと、フローティングゲート上に形成された消去ゲートと、半導体基板表層のチャネル領域上にフローティングゲートと並設され、フローティングゲート及び消去ゲートの一方の側面に形成されたコントロールゲートと、フローティングゲート及び消去ゲートの他方の側面に対応する位置の半導体基板内に形成された第1拡散層と、第1拡散層に接続され、フローティングゲート及び消去ゲートの側方に位置するように第1拡散層上に形成されたプラグと、消去ゲートの上面に形成された第1シリサイド膜と、プラグの上面に形成された第2シリサイド膜と、を備え、プラグの上面の高さは、消去ゲートの上面の高さと同じ若しくはそれよりも下方に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高いカップリング比が得られる不揮発性半導体記憶装置およびその製造方を提供する。
【解決手段】半導体基板11上に第1ゲート絶縁膜12を介して第1ゲート電極13を形成する工程と、第1ゲート電極13に側壁膜14を形成し、素子分離領域11bに異方性エッチングにより素子分離溝を形成し、等方性エッチングにより素子領域11aをスリム化し、素子領域11aの幅W1を第1ゲート電極13の幅W2より小さくする工程と、素子分離溝および側壁膜14を含む半導体基板11上に絶縁膜を形成し、絶縁膜および側壁膜14を第1ゲート電極13の上端から所定の深さまで除去し、第1ゲート電極13の上部を露出させる工程と、露出した第1ゲート電極13を覆うように、第2ゲート絶縁膜16を介して第2ゲート電極17を形成する工程と、素子領域11aに半導体基板11と逆導電型の不純物層18を形成する工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】微細化が可能な消去ゲートを備える不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板1上に形成されたフローティングゲート3と、フローティングゲート3上に形成された消去ゲート10と、半導体基板1表層のチャネル領域上にフローティングゲート3と並設され、フローティングゲート3及び消去ゲート10の一方の側面に形成されたコントロールゲート22と、フローティングゲート3及び消去ゲート10の他方の側面に対応する位置の半導体基板1内に形成された第1拡散層15と、第1拡散層15に接続され、フローティングゲート3及び消去ゲート10の側方に位置するように第1拡散層15上に形成されたプラグ17と、コントロールゲート22に隣接する位置の半導体基板1内に形成された第2拡散層23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリトランジスタの電荷保持特性を向上させる。
【解決手段】半導体基板と導電膜の間には、第1絶縁膜、電荷トラップ膜、第2絶縁膜が形成されている。電荷トラップ膜は水素濃度が低い上部領域と、水素濃度が高い下部領域を有する窒化シリコン膜でなる。このような窒化シリコン膜は、化学気相成長法により、水素を15atomic%以上含む窒化シリコン膜を形成し、その上部を窒化することで形成される。この窒化処理は、窒素ガスのプラズマ中に生成された窒素ラジカルで窒化シリコン膜を窒化することで行われる。 (もっと読む)


第1の態様では不揮発性メモリセルを形成する方法が提供される。この方法は、(1)金属−絶縁体−金属(MIM)アンチヒューズスタックを形成するステップを含み、MIMアンチヒューズスタックは、(a)第1の金属層と、(b)第1の金属層の上に形成される二酸化シリコン、酸窒化物、または窒化シリコンアンチヒューズ層と、(c)アンチヒューズ層の上に形成される第2の金属層と、を含む。この方法はまた、(2)堆積半導体材料を備える連続p−i−nダイオードを、MIMアンチヒューズスタックの上に形成するステップと、(3)堆積半導体材料に接触するシリサイド、シリサイド−ゲルマニド、またはゲルマニド層を形成するステップと、(4)シリサイド、シリサイド−ゲルマニド、またはゲルマニド層に接触する堆積半導体材料を結晶化するステップと、を含む。このメモリセルは、連続p−i−nダイオードと、MIMスタックと、を備える。これとは別の態様も提供される。
(もっと読む)


【課題】電極間絶縁膜に含有される窒素や炭素が塗布型素子分離絶縁膜を介してゲート絶縁膜直下の活性領域脇に拡散して固定電荷を発生し、デバイスの電気的特性に悪影響を及ぼすことを抑制する。
【解決手段】塗布型絶縁膜4bが素子分離溝3の内側に形成されている。塩素が5×1018[cm−3]以上含有されたシリコン酸化膜4cが塗布型絶縁膜4b上を覆うように形成されている。このシリコン酸化膜4cが電極間絶縁膜7に含有される窒素や炭素の塗布型絶縁膜4bへの侵入を抑制する。 (もっと読む)


【課題】基板とゲート絶縁膜との界面近傍における窒素濃度を必要以上に高くすることなく、ゲート絶縁膜中の窒素濃度を高める。
【解決手段】電界効果トランジスタのゲート絶縁膜は、半導体基板に近い第1領域と、第1領域よりもゲート電極に近い第2領域とで窒素濃度のピークが異なっており、第1領域における窒素濃度のピークは、2.5atomic%〜10atomic%であり、第2領域における窒素濃度のピークは、第1領域における窒素濃度のピークよりも高い。 (もっと読む)


【課題】優れた特性の強誘電体メモリを製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明の強誘電体メモリの製造方法は、第1電極と第2電極との間に挟持された強誘電体膜を有する強誘電体メモリの製造方法である。基板上方に、イリジウム膜51aを形成する工程と、イリジウム膜51a上に第1の白金膜531aを形成する工程と、第1の白金膜531aが形成された基板を酸素雰囲気で熱処理し、第1の白金膜531aを通してイリジウム膜51aの表層に酸素を熱拡散させることでこの表層を酸化イリジウム層52aとし、第1の白金膜531aと酸化イリジウム層52aを含むイリジウム膜51aとを有する第1電極5aを形成する工程と、第1電極5a上に強誘電体膜6aを形成する工程と、強誘電体膜6a上に第2電極7aを形成する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】金属酸化膜とその上下を挟む絶縁膜との相互拡散を抑制することにより、電荷蓄積膜に金属酸化膜を用いた不揮発性メモリセルの電荷保持特性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】メモリセルMC1に備わる電荷保持用絶縁膜4を、半導体基板1のチャネル領域側から、ボトム絶縁膜4a、金属酸化膜からなる電荷蓄積膜4c、およびトップ絶縁膜4eが順次形成された積層膜によって構成し、さらに、ボトム絶縁膜4aに対してプラズマ窒化処理を行うことにより、ボトム絶縁膜4a中の上面側に、ピーク値を有して窒素濃度が1原子%以上の窒化領域4bを形成し、その窒化領域4bの厚さを0.5nm以上、1.5nm以下、窒素濃度のピーク値を5原子%以上、40原子%以下、窒素濃度のピーク値の位置をボトム絶縁膜4aの上面から2nm以内とすることにより、ボトム絶縁膜4aと電荷蓄積層4cとの相互反応を抑制する。 (もっと読む)


【課題】NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理を行うに際して、当該酸窒化処理により所望の膜厚及び窒素濃度のシリコン酸窒化膜を得る。
【解決手段】酸窒化処理を行うに際して、処理ガスの不純物濃度を計測し、生成される酸窒化膜の膜厚又は酸窒化膜の窒素濃度が所定範囲内の値となるように、計測された不純物濃度に応じて当該酸窒化処理を行う。ここで、詳細には、処理ガス中の不純物濃度と膜厚又は窒素濃度との相関関係を予め計測し規定しておく。そして、当該相関関係に基づき、膜厚又は窒素濃度が所定範囲内の値となるように、計測された不純物濃度に応じて、具体的には酸窒化処理における処理圧力を調節設定して当該処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 トンネル絶縁膜の薄膜化に頼らずとも、プログラム電圧の低減化を図れる不揮発性メモリセルを備えた半導体装置を提供すること。
【解決手段】 半導体装置は、主面を有するシリコン基板1と、シリコン基板1の主面上に設けられた不揮発性メモリセルとを備し、前記主面は、溝状構造が形成された領域1Aを含み、前記不揮発性メモリセルは、領域1A上に形成されたトンネル絶縁膜としての第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に設けられた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に設けられた第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜上に設けられた制御ゲート電極とを含む。 (もっと読む)


【課題】高電界領域でリーク電流が少ない高誘電率材料を提案する。
【解決手段】本発明の例に係る不揮発性半導体メモリ装置は、第1導電型の半導体領域11と、半導体領域11内で互いに離間して配置される第2導電型のソース・ドレイン領域12と、ソース・ドレイン領域12間のチャネル領域上に配置されるトンネル絶縁膜13と、トンネル絶縁膜13上に配置される浮遊ゲート電極14と、浮遊ゲート電極14上に配置される電極間絶縁膜15と、電極間絶縁膜15上に配置される制御ゲート電極16,17とを備え、電極間絶縁膜15は、ランタノイド系金属Ln、アルミニウムAl、及び、酸素Oを含み、ランタノイド系金属とアルミニウムの組成比Ln/(Al+Ln)は、0.33から0.39までの範囲内の値をとる。 (もっと読む)


【課題】優れた電気特性を示す強誘電体キャパシタを形成する。
【解決手段】下部電極、第1,第2,第3の強誘電体膜および上部電極を順に形成する際(ステップS1〜S5)、第1,第3の強誘電体膜は、所定の元素を添加して、第2の強誘電体膜より薄く形成し、第2の強誘電体膜は、そのような元素を添加せずに形成する。これにより、元素添加による強誘電体キャパシタのスイッチング電荷量の低下を抑えつつ、その疲労特性やインプリント特性の向上、リーク電流の低減を図ることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 電極間絶縁膜のリーク電流や絶縁耐圧に関する問題を防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 素子形成領域11を有する半導体基板10と、素子形成領域上に形成されたトンネル絶縁膜12と、トンネル絶縁膜上に形成された浮遊ゲート電極18と、素子形成領域の側面、トンネル絶縁膜の側面及び浮遊ゲート電極の下部分の側面を覆う素子分離絶縁膜16と、浮遊ゲート電極の上部分の上面及び側面を覆う電極間絶縁膜20と、電極間絶縁膜上に形成された制御ゲート電極とを備え、浮遊ゲート電極の上部分の上面及び側面に平行な方向から見て、浮遊ゲート電極の上コーナー部は丸められている。 (もっと読む)


121 - 140 / 259