説明

Fターム[5G064AA04]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 伝送路(伝送媒体) (1,739) | 専用線 (907)

Fターム[5G064AA04]の下位に属するFターム

Fターム[5G064AA04]に分類される特許

121 - 140 / 880


【課題】ループリレーシステムで、中央装置側から遠隔の端末装置CPUに対してリモートメンテナンスを可能とすることが要望されている。
【解決手段】中央装置と各端末装置に1対Nの通信可能なSDLC回線部を設ける。このSDLC回線部に、端末装置の処理部CPUを選択するための機能,及び選択された処理部CPUに対するリード,ライト機能を有するリモートメンテナンス機能を搭載し、SDLC回線部を介してターミナルで選択された処理部CPUメモリのリード,ライトが可能となるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】監視制御ネットワークに異常が発生している最中に配電系統で地絡事故や短絡事故等が発生した場合における配電系統の復旧の迅速化を図ることが可能な配電系統監視制御システムおよび監視制御サーバを得る。
【解決手段】監視制御サーバ9と、自動検針サーバ7と、監視制御ネットワーク8と、自動検針ネットワーク6とを含む配電系統監視制御システムに適用され、監視制御ネットワーク8の異常を検出する異常検出部と、第1の伝送経路Dを第2の伝送経路Eへ切り替える経路切替部と、開閉器5a、5b等から出力された監視情報A2および送信要求信号Cに応じて検針メータから出力された計測情報(監視情報A3)を取り込み、この監視情報A2および計測情報に基づいて配電系統の状況を把握する電力状況把握部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力の流入流出に関する管理を従来よりもきめ細かに実現可能となる技術を提供する。
【解決手段】本発明の中継設備用のエージェント装置30は、送電網1に含まれる中継設備の管理用として設けられ、他の電気設備の管理用として周辺に設けられている他のエージェント装置と通信可能である。エージェント装置30は、中継設備に流入してくる流入電力量及び当該流入電力量の電源種別毎の内訳を取得する流入電力情報取得部31と、中継設備から流出させる流出電力量を電源種別毎に求める流出電力情報取得部32と、流出電力情報取得部によって求められた電源種別毎の流出電力量を、要求に応じて他のエージェント装置へ出力する情報出力部33とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 太陽光発電の発電をできるだけ利用し、省エネ効果が期待できる電気管理システムを提供する。
【解決手段】 太陽光発電部および予備電源部、太陽光発電部および予備電源部から供給される電気を管理する電気管理部、電気管理部を介して接続される電力負荷機器を具備する電気管理システムにおいて、太陽光発電部は、平均粒径548nm以下の酸化タングステン粉末を有する色素増感太陽電池と光センサを具備し、電気管理部は、光センサが感受する光量が一定値以下になったとき、予備電源から不足の電流を供給する信号または電子機器をオフまたは待機状態とする信号のいずれかを発信すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作対象機器の誤操作を確実に防止し得る電気機器の操作支援システムを提供する。
【解決手段】操作を当直員2に対して許可するために当直長1が操作するための操作許可釦12Aを有する当直長端末22と、操作許可釦12Aで指定された操作すべきCBを選択した後、所定の操作を行う操作釦を有するとともに、選択が誤選択であった場合に、誤選択が発生したことを光等で当直員に告知する眼鏡8およびマウス15を有する当直員端末23と、当直長端末22および当直員端末23との間での所定の情報の授受により操作許可釦12Aの操作で選択されたCBと同一のCBが当直員端末23で選択された場合のみCBの操作を可能とする一方、両者での選択が相違する場合にはCBの操作ロックを行うとともに眼鏡8およびマウス15を動作させて誤選択の発生を告知させる操作支援システム端末24とを有する。 (もっと読む)


【課題】在室の有無を考慮すると共に、効率的にエネルギ消費量を抑制することを目的とする。
【解決手段】各住戸30内の住人が所有する携帯電話42の電波の有無を検出する携帯電話検知センサ40によって携帯電話42の有無を検知して、検知結果に基づいてコントロールユニット36がスイッチ38を制御することにより、在宅時に家電機器44への電力供給を行い、不在時には家電機器44への電力供給を遮断する。また、コントロールユニット36が、スイッチ38をオンして家電機器44へ電力供給を行う際に、蓄電池の残量検出結果を分配制御装置20から取得して、蓄電池18の残量に応じて、複数の家電機器44のうち電力供給する家電機器44を決定して電力供給を行う。 (もっと読む)


【課題】気象情報を取り込むことによって河川情報(水位)に応じた変化率制限特性を適用し、かつ、下流河川の水位上昇率の制約を守りながら緩和することにより、電力調整能力の対応力不足やダム放流による経済的損失の問題を改善する。
【解決手段】河川水位情報をWANR11を経てネットワーク河川情報収集処理手段R13に入力して下流河川水位信号V11を得、下流河川水位信号V11を増加方向変化率特性部R14に入力して負荷変化率V12を得、負荷変化率V12と総合出力指令値aとを総合出力指令変化率処理手段R15に入力して総合出力実指令値gを得、総合出力実指令値gと各発電機の運転状態b1、b2を実指令値変化率配分処理手段6に基づき各発電機毎に実指令値変化信号h1、h2を配分し、各発電機の実指令値d1、d2と実際の出力値e1、e2との偏差から各発電機の負荷調整指令f1、f2を算出する。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー需要のピークを抑制するピークカットの要請時に、専門的な知識を持たないユーザであっても、エネルギー使用量のピーク値抑制を適切に行うことができるエネルギー管理システムを提供する。
【解決手段】 管理サーバCSは、エネルギー需要のピーク抑制を要請するピークカット要求を需要家のそれぞれに送信し、需要家のそれぞれに設けられたエネルギーマネジメント部124は、管理サーバCSからピークカット要求を受信した場合、削減目標を満たすように、機器13の使用電力、インバータ部121の交流出力動作、充放電部122による充放電動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーティリティネットワークに関し、より具体的には、ユーティリティネットワークにおける構成要素の動作を向上させる。
【解決手段】コンピューティングデバイスが、複数の制御可能な構成要素の第1の制御可能な構成要素が、それらの制御可能な構成要素に関連する動作条件に少なくとも部分的に基づいて、或る作動をさせられるのに不適格であると判定する。第1の制御可能な構成要素が、その作動をさせられるのに不適格であることを表す無視標識が、コンピューティングデバイスによって第1の制御可能な構成要素に関連付けられる。動作向上アルゴリズムが、コンピューティングデバイスによって実行されて、制御可能な構成要素の所望される動作が決定される。第1の制御可能な構成要素は、無視標識に基づいて、動作向上アルゴリズムから除外される。 (もっと読む)


【課題】装置の状態の選択的通知のための方法およびシステムの提供。
【解決手段】システム30は、監視装置28によって監視される装置26の状態の選択的通知のための分析エンジン34と通知エンジン38とを含む。前記システム30によって実行される方法は、監視装置28からのデータ要素を受信し、前記装置26の前記状態を検出するために前記データ要素58を処理し、前記状態が前記装置26の正常状態に対する例外を明示すると決定する。前記状態の第1の通知60は、前記例外の決定の第1の事例で責任関係者59に伝達し、第2の通知60の伝達は、その次の、前記例外の決定の第2の事例で防止される。加えて、前記装置26の前記正常状態の通信は防止される。 (もっと読む)


【課題】地震活動に基づいてユーティリティ供給を遮断するための方法およびシステムの実施形態が説明される。
【解決手段】一態様は、方法を含む。地震活動に基づいてユーティリティ供給を遮断する方法の一実施形態は、測定装置(202)から出力信号を受信するステップを含む。地震活動レベルは、出力信号に基づいて判断可能である。判断された地震活動レベルが所定の地震活動しきい値レベル以上である場合、施設からのユーティリティ供給を遮断するための遮断信号が送られる。 (もっと読む)


【課題】電気車両充電ステーションの動作を監視するシステムを提供する。
【解決手段】システムは、デバイスに結合されデバイスに電流を供給するように構成された電池充電器と、電池充電器に結合され電池充電器からデバイスに供給された電流を測定し、デバイスに供給された測定された電流に基づいて測定電流プロファイルを生成するように構成された電流センサと、電流センサに結合されたプロセッサとを含む。プロセッサは、電流センサから送られた測定電流プロファイルを受け取り、測定電流プロファイルを少なくとも1つの既知の電流プロファイルと比較して充電ステーションの動作を監視するように構成される。 (もっと読む)


【課題】メッシュ型データ・ネットワークでのデータ管理システムを提供する。
【解決手段】システムでは、複数のノード300の各々が、トリガー事象324が生じたときにデータを収集し、該収集したデータ314を報告用データ・パケット310に挿入し、該報告用データ・パケット310をメッシュ型データ・ネットワーク内の上流のノード300へ送る。報告用ノード300が下流のノード300と通信している場合、報告用ノードはまた、受け取った下流データ334を前記報告用データ・パケット310に挿入して、該報告用ノード300が動作しているメッシュ型データ・ネットワーク内の一分枝からの全てのデータが、前記報告用データ・パケット310中に含まれるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】各設置箇所に操作卓クライアントのほかに、処理機能を備える監視制御処理サーバを備える処理装置群を設置しており、メンテナンスの際に各設置箇所まで赴く必要がある。
【解決手段】上述した目的を達成するため、本発明の電力系統の監視制御システムにおいては電力系統の複数個所に設けられそれぞれの指定範囲内の監視、制御を行う複数の操作卓クライアントを有する設置箇所と、該設置箇所とは別個に設置された統合処理システムとを備え、統合処理システム内には、電力系統全体のデータを収納する業務処理データベースを含む監視制御処理サーバと、監視制御処理サーバと複数の操作卓クライアントの間に通信を介して設けられ、操作卓クライアントの要求する情報を監視制御処理サーバから得て、操作卓クライアントに表示する画像を描画作成したうえで伝送するHMIサーバを備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された車載機器を車外から制御可能な車載機器用制御システムを提供する。
【解決手段】インターホンシステムは、電動車両3に搭載された車載機器と、住宅100内に設けられて車載機器の動作を制御するインターホン装置2と、電動車両3の蓄電部31への充電を制御する充電制御装置1とを具備する。インターホン装置2は、充電制御装置1との間で通信を行う第1通信部24と、車載機器の動作を制御する制御信号を第1通信部24から充電制御装置1へ送信させる第1制御部21とを備える。充電制御装置1は、インターホン装置2及び車載機器との間で通信を行う第2通信部12と、上記の制御信号を第2通信部12から車載機器へ送信させる第2制御部11とを備える。車載機器は、上記の制御信号を受信して当該制御信号に基づいた動作を行う。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の充電のために必要な充電設備、計測設備、通信設備を一体化した筐体に収納して、簡素化を図る。
【解決手段】電力消費量を測定するための計測マイクロコントローラと双方向通信可能なネットワークインターフェースとを備える電気計器、及び、充電接触器316と充電接触器316の制御やプログラム可能な充電スケジュールを管理するように構成された充電コントローラ318とを備える電気自動車充電スタンド(EVCS)とを一体化して密封する筺体302を実現する。 (もっと読む)


【課題】電源タップ等に接続された電気機器に対して、不使用時に無条件で電力供給を停止するのではなく、所望の制御を実行することが可能な電力管理システムを得る。
【解決手段】電力管理システム1は、電気機器を遠隔操作するためのリモコン信号の制御データ25を保持する保持部217と、所定の電気機器、及び当該所定の電気機器に対して実行する所定の制御を指定する指定部212と、指定部212が指定した所定の電気機器及び所定の制御に対応するリモコン信号のデータを、保持部217が保持する制御データ25の中から特定する特定部213と、特定部213が特定したデータに基づく発光制御によってリモコン信号を送信することにより、所定の電気機器に対する所定の制御を実行するリモコン信号送信処理部93と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デマンド時限内の平均需要電力を適切に予測し、デマンド時限内の平均需要電力を目標値以内に抑えることを支援する。
【解決手段】目標値が予め定められて記憶される目標値記憶部と、需要電力の実績値の計測対象である計測対象期間における前記実績値の計測が開始される時点より前の時点で、前記計測対象期間における需要電力の予測値を算出する予測値算出部と、前記予測値と前記目標値とを比較して、前記予測値と前記目標値との差に応じて前記計測対象期間における前記需要電力を減少させる電力制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】供給される電力が十分でない場合にも、すべての負荷機器が停止してしまうのを回避する。
【解決手段】データベース41は、複数の異なる使用条件各々に対応して定められた負荷機器への電力供給の優先度に関する情報と、各コンセントと負荷機器との接続関係に関する情報とを記憶する。条件決定部44は、電力の使用条件を決定する。開閉指令生成部45は、データベース41に記憶された情報を参照して、条件決定部44により決定された使用条件に対応する電力の供給/遮断指令を生成する。機器特定部42は、生活パターンセンサの検出結果に基づいて、複数のコンセントと負荷機器との接続関係に関する情報をデータベース41に記憶する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー消費または電気消費パターンを理解する。
【解決手段】ある実施形態では、一つまたは複数の電子装置が、複数の電気消費装置のそれぞれにおけるエネルギー消費データにアクセスする。各電気消費装置におけるエネルギー消費データは、複数の過去の所定の時間期間のそれぞれについて、その時間期間にわたるその電気消費装置による総合的なエネルギー使用を示す。前記電気消費装置による前記総合的なエネルギー消費は、前記電気消費装置におけるエネルギー測定ユニットが、のちのアクセスのために各時間期間について測定および記録したものである。各エネルギー測定ユニットは実質的に一意的な識別子(ID)を有する。各電気消費装置は独自のエネルギー測定ユニットを有する。前記一つまたは複数の電子装置はさらに、前記エネルギー消費データに基づいて、少なくとも前記複数の過去の所定の時間期間にわたる前記複数の電気消費装置にまたがる一つまたは複数のエネルギー消費パターンを決定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 880