説明

Fターム[5G064AA04]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 伝送路(伝送媒体) (1,739) | 専用線 (907)

Fターム[5G064AA04]の下位に属するFターム

Fターム[5G064AA04]に分類される特許

141 - 160 / 880


【課題】精度良く短絡点を標定することができるようにする。
【解決手段】監視装置20は、配電路4の電圧降下率を測定する複数のスマートメータ10と通信可能に接続される。監視装置20は、スマートメータ10のそれぞれから電圧を取得して電圧降下率を算出する電圧降下率取得部211と、線路長が長くなるほど電圧降下率が大きくなっているか否かに応じて三相短絡か単相短絡かを判定し、電圧降下率に基づいて、スマートメータ10の配電路4への接続点から短絡点5までの短絡距離を算出する短絡距離算出部213と、短絡距離に基づいて短絡点5を標定する短絡点標定部214と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の機器が接続された電力系統において、各機器の消費電力予測から系統全体の消費電力を予測し、電力系統の許容電力を越えないよう各機器の電源供給の制御を行う場合、稼動させる優先度が高い機器の電源が停止される課題がある。
【解決手段】複数の機器が接続された電力系統の消費電力の制御を行うための電力管理装置において、接続された機器の消費電力の履歴を蓄積する消費電力履歴記憶部と、接続された機器が稼動する際の、消費電力の消費形態である稼動情報を蓄積する稼動情報記憶部と、消費電力の履歴と前記稼動情報とに基づき、電力を供給停止する機器の優先順位を決定する優先順位算出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】多種多様な電気機器に対して運転状態確認を適切に行うことができるようにする。
【解決手段】スマートゲートウェイ200と、スマートゲートウェイ200により指示される動作を実行するHP給湯器320と、を有する機器制御システムにおいて、HP給湯器320は、HP給湯器320に係る複数の運転状態を管理しており、スマートゲートウェイ200は、HP給湯器320に対して動作を指示した後、HP給湯器320の運転状態をHP給湯器320に問い合わせ、HP給湯器320は、スマートゲートウェイ200からの状態問い合わせに応じて、管理している全ての運転状態をスマートゲートウェイ200に通知し、スマートゲートウェイ200は、HP給湯器320から全ての運転状態が通知されると、該通知された複数の運転状態の中から、指示した動作に関連する運転状態を取得する。 (もっと読む)


【課題】設備コストの増加を抑制して配電系統の電圧制御可能な配電系統電圧制御装置を得ること。
【解決手段】自動検針データから求められた各需要家の使用電力量情報および契約情報から、制御地域単位で平均使用電力率を算出し需要家毎の負荷を推定し、制御地域単位の使用電力を推定して、各需要家の電圧分布で最も低い電圧の需要家の最大降下電圧と、各需要家の電圧分布で最も高い電圧の需要家の最大上昇電圧を求めて高圧系統の電圧上下限を決定し、電圧上下限の範囲内で高圧系統の電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】配電ネットワーク内でスイッチングを同期させるためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】停電の後に配電ネットワークに電力を復旧するスイッチ計画は、制御システム105によって確認することができる。制御システム105は、電力会社に結び付けることができ、1つまたは複数のコンピュータを含むことができる。スイッチ計画に関連する複数のスイッチング動作は、制御システム105によって確認することができる。複数のスイッチング動作は、少なくとも1回の自動スイッチング動作および少なくとも1回の手動スイッチング動作を含むことができる。複数のスイッチング動作の同期された実行は、制御システム105によって調整することができる。 (もっと読む)


【課題】電力過不足に即時に対応し、送電時の電力ロスを軽減することを課題とする。
【解決手段】発電設備および蓄電設備を備えた領域ごとに設置されるスマートメータの制御装置は、記憶部と、選択部と、送受信部とを有する。記憶部は、送電網および通信網で接続された他の領域ごとに、当該他の領域との間の送電負荷に係る評価値と、当該他の領域の電力収支とを対応付けて記憶する。選択部は、自領域の電力収支が所定の閾値未満である場合に、記憶部に記憶された評価値および電力収支に基づいて、送電の要求先となる他の領域を選択する。送受信部は、選択部によって選択された他の領域に対して、当該他の領域から自領域に対して送電網を介して電力を送電すべき旨の要求を、通信網を介して送信する。なお、選択部の送信とスイッチとを連携させることにより、送電要求とスイッチ制御が同時に実行される。 (もっと読む)


【課題】契約者と事業者の経済的負担を抑えて計器管理ネットワークを普及させる。
【解決手段】近隣世帯の通信機能付計器のデータを既設のブロードバンド回線を有する契約世帯に重畳させる。 (もっと読む)


【課題】充電休止中であってもPLCによって車両情報を送信することができ、かつ電力線の車両側接続端子を無電圧状態にすることができる車載充電装置を提供する。
【解決手段】車両に関する車両情報を蓄積する記憶部27と、記憶部27に蓄積された車両情報を車両の外部へ送信することが必要であると判断したとき、漏電遮断器(非図示)を閉路するための制御信号を送信するように指令する車両側PLC通信制御部26と、車両側PLC通信制御部26からの指令に基づいて制御信号を漏電遮断器へ送信する充電制御部25bとを備える。電気エネルギが蓄電池24に供給されていないとき、車両側PLC通信制御部26が、充電制御部25bから送信された制御信号によって漏電遮断器が閉路されたときにPLCを確立して車両情報を一括送信する。 (もっと読む)


【課題】接続される給電装置の規格に合わせて、電力クラスを自動的に変更し得る。
【解決手段】実施形態によれば、通信装置は、給電装置から供給される電力を受電する通信装置を対象にし、処理手段と、検出手段と、制御手段とを備える。処理手段は、接続される給電装置に応じて最大受給電力量が異なる複数の電力クラスの中から選択的に設定された電力クラスで動作し、通信処理を実行する。検出手段は、給電装置への接続時に、給電装置との間で実行される認証処理の回数を検出する。制御手段は、検出手段による検出結果に基づいて、接続される給電装置に対応する電力クラスを処理手段に設定する。 (もっと読む)


【課題】発電所等の施設に設けられた機器の点検作業時のヒューマンエラーを確実に防止する。
【解決手段】遮断器10の扉スイッチ16は、扉の開閉操作を検出して開閉信号Sbを情報処理装置30に供給する。遮断器10の電圧検出リレー14は、電源スイッチ12のオンまたはオフ操作を検出して検出信号Saを情報処理装置30に供給する。情報処理装置30のCPU32は、扉スイッチ16から取り込んだ開閉信号Sbに基づく開閉情報および電圧検出リレー14から取り込んだ検出信号Saに基づく電源情報が、ROM40から読み出した通常動作時の状態と同一であるか否かを判断する。CPU32は、扉スイッチ16がオンの状態で、電源情報がオフの状態である場合には、作業員が作業終了後において電源スイッチを戻し忘れたものと判断して、表示装置50の画面に該当機器の機器番号を表示することで、作業員に点検作業が正常に終了していない旨を警告する。 (もっと読む)


【課題】スマートメータのための相識別の方法、デバイスおよびシステムを提供する。
【解決手段】デバイスを多相電気システムの少なくとも第1相に接続するステップと、メータを使用して、電気消費情報について、デバイスが接続されている多相電気システムの少なくとも第1相を測定するステップと、デバイスが接続されている多相電気システムの第1相についての第1相識別子を、メータに関連したメモリの中に保存するステップと、メータに動作可能に接続されたネットワークを介して、少なくとも第1相識別子を送信するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】車外の充電装置とのインタフェースが変更された場合でも、少ないコストで対応できる充放電管理装置を提供する。
【解決手段】
EVと外部電源システムとの接続および切断を検出し、接続された外部電源システムが交流電源システムであるか直流電源システムであるかの接続状態情報を出力する接続状態検出手段と、外部電源システムとの通信制御を行う車外通信制御手段とを有した車外接続インタフェース装置11と、接続状態情報に基づいて、バッテリ3の充放電に関与する機器の制御電源の投入および切断を制御する制御電源監視装置12と、制御電源監視装置12によって起動され、EVが交流電源システムに接続されている場合は、交流電力の充放電を制御し、EVが直流電源システムに接続されている場合は、直流電力の充放電を制御するEV充放電監視装置13を1つのユニット内に有したEV充放電管理装置10を備えている。 (もっと読む)


【課題】システムが稼働している際に、電線に接続され電線の情報を計測する計測機器を再起動することによる影響を小さくすることを目的とする。
【解決手段】保護装置1は、各計測機器2について、送電線3や母線との接続位置が同一である複数の計測機器を複数のグループに分け、異なるグループに属する計測機器2が同時に再起動しないように、グループ毎にタイミングをずらして複数の計測機器2を再起動させる。特に、保護装置1は、同一の接続位置に接続され、同一の情報を計測する計測機器2が同時に再起動しないように、タイミングをずらして再起動させる。 (もっと読む)


【課題】種々の条件に応じて配電を自動的にON/OFF制御することが可能な電力分配装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電力分配装置20は、電力を受電する入力レセプタクル22と、入力レセプタクル22で受電した電力が供給される出力レセプタクル21と、入力レセプタクル22で受電した電力の出力レセプタクル21への供給を接点でON/OFF可能に設けられたリレー24と、リレー24を駆動する電界効果トランジスタ28と、電界効果トランジスタ28を制御する制御装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力源がバスラインにどのように接続しているかを把握できる情報を通知することが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】一方向にのみ電流を流せるラインを含むバスラインに接続される電源管理装置からの位置検出信号の出力の指示を受けて前記ラインに位置検出信号を出力する位置検出信号出力部と、他の装置から出力される、前記ラインを流れる前記位置検出信号を検出する位置検出信号検出部と、前記位置検出信号検出部で前記位置検出信号を検出すると、該位置検出信号の検出を前記電源管理装置に対して応答する位置検出信号応答部と、を備える、電源装置が提供される。これにより電源装置は、電力源がバスラインにどのように接続しているかを把握できる情報を通知することができる。 (もっと読む)


【課題】コミュニティの複数の参加者の各々に関して消費電力量の削減を推進することが可能な電力管理システムを得る。
【解決手段】電力管理システム1は、予め登録された複数の参加者を含むコミュニティに関する参加者リスト25を保持する保持部217と、電力削減制御の実行の要否を判定する判定部211と、電力削減制御の実行が必要であると判定部211が判定した場合に、参加者リスト25に含まれている複数の参加者の中から、電力削減制御の対象となる一以上の対象者を選定する選定部213と、選定部213によって選定された対象者に関して、電力削減制御を実行する制御部214と、電力削減制御が実行された対象者に対して、削減電力に基づく特典を付与する付与部216と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各機器の自律分散制御により電力調整を実施する。
【解決手段】電力計測装置と通信可能な制御装置であって、通信部、閾値記憶部、及び制御部を含む。通信部は、使用可能な電力値を電力計測装置から取得する。閾値記憶部は閾値を記憶する。制御部は、使用可能な電力値と閾値との比較結果に応じて、自身の稼働状態を変化させる。 (もっと読む)


【課題】車両の負荷の総電流値に異常が発生した場合に、全ての負荷の動作が停止することを抑制しつつ、総電流値が正常になるように負荷を停止する。
【解決手段】負荷制御ユニット23−1乃至23−nは、バッテリ12からの電力をそれぞれ対応する負荷13−1乃至13−nに供給するとともに、負荷電流値を検出する。電源マネジメントユニット21は、負荷制御ユニット23−1乃至23−nにより検出される負荷電流値に基づいて、総電流値を検出する。電源マネジメントユニット21は、総電流値が総電流閾値を超えているとき、所定の優先順位に基づいて、電力供給禁止対象の負荷13を選択し、負荷制御ユニット23から選択した負荷13への電力の供給を停止させる。本発明は、例えば、車両の電力管理システムに適用できる。 (もっと読む)


【解決課題】降圧受電システムの実際の運用状態において、負荷設備への供給電圧を目標電圧に近づけるために入力電源の電圧をどれくらいの期間どれくらいの割合で降圧しているのかを随時確認することができれば、ユーザーにとって大いに有益である。
【解決手段】電力需要家に引き込まれた交流電源を変圧器に入力し、当該変圧器の出力電圧が前記交流電源の定格電圧より低く設定された目標電圧に近づくように当該変圧器の変圧比モードを自動切り替えし、当該変圧器の出力を負荷設備に供給する降圧受電システムにおいて、前記変圧比モードの時系列の変化をデジタルデータ化して変圧履歴として記録しておき、当該変圧履歴に基づいて所定期間における各変圧比モードごとの実行時間および実行時間比率の少なくとも一方を表すモニタ情報を作成して出力する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー分配ネットワークを管理するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】システム100は、エネルギー分配ネットワークモデルを含む第1のコンピュータ118を含む。第1のコンピュータは、エネルギー分配ネットワーク内でエネルギー分配の制約と関連する複数のエネルギー消費者106を識別する。また、本システムは、第1のコンピュータからデータを受け取るように構成される第2のコンピュータを含む。また、第2のコンピュータは、要求応答プログラムに契約した複数の取引先を識別し、かつ複数の取引先と関連する、複数のエネルギー消費者のサブセットを識別するように構成される。第2のコンピュータは、さらに、エネルギー消費者のサブセットの各エネルギー消費者と関連する装置104を識別し、かつ要求応答リクエストを、少なくとも1つの識別された装置へ送信させるように構成される。 (もっと読む)


141 - 160 / 880