説明

Fターム[5G206BS28]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 物性、数値規定 (2,939) | 電磁気 (131) | インピーダンス(抵抗、容量、リアクタンス) (60)

Fターム[5G206BS28]に分類される特許

41 - 60 / 60


【課題】キートップとキートップ保持部との間隙から回路基板に向かう静電気の放電を効果的に基板のグランドに導き、かつGND以外の配置スペースを回路基板上に確保できる、電子機器における押ボタンスイッチ装置の静電気対策構造を提供する。
【解決手段】本発明の電子機器における押ボタンスイッチ装置20の静電気対策構造は、外部の静電気が押ボタンスイッチ装置20のキートップ22の側面と筐体のキートップ保持部10との隙間から回路基板30まで直接放電してしまう場合に、確実にGND部40へ放電するように回路基板30のGND部40の形状と配置とを、放電が受けやすいようにした。また、GND部40の面積が少なくてすむので、GND以外のパターン、VIAホール、電子部品を設けるスペースをスイッチ21の周辺のキートップ22の裏側にあたる部分に確保でき、外部の静電気が直接放電しないように保護をすることができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ操作部材を押圧操作する際の触感に影響を与えることなく、スイッチ操作部材へのタッチ操作を検出できるタッチ検出機能付きスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 操作ボタン1の内面において、操作面部1aから側面部1bにかけてメッキ部20を設け、操作面部1aの内面にタッチ検出用電極21、側面部1bの内面に可動電極22を配置する。電極21,22は矩形板状をなしており、メッキ部20によって電気的に接続される。側面部1bとボディ3との隙間に可動電極22と略同形状をなす固定電極23を可動電極22と対向するように配置し、プリント配線板24の挿入穴25を通じてコネクタ26を介して配線部に接続する。可動電極22及び固定電極23により平行平板コンデンサC1が形成され、タッチ検出用電極21と配線部とは容量性結合を介して電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】スイッチ操作部材に接触する手指などの大きさやその状態又は触り方などに影響を受けることなく、スイッチ操作部材へのタッチ操作を検出可能とする。
【解決手段】プリント配線板24と可動電極22との間にスプリング25を配置し、その弾性力により可動電極22を上方に付勢する。可動電極22の上方において、固定電極26,27の電極部26a,27aを夫々可動電極22に対向させて可動電極22を固定電極26,27に当接させる。可動電極22の一方の端部22aと電極部26a、他方の端部22bと電極部27aの夫々の電極間における容量結合によりコンデンサC1,C2が形成される。操作ボタン20にタッチ操作が行われると、可動電極22が僅かに移動し、可動電極22と電極部26a,27aとの夫々の電極間距離が大きくなり、コンデンサC1,C2の静電容量が減少する。 (もっと読む)


【課題】絶縁体に外部応力が加わって作動した箇所を容易に特定することが可能なコードスイッチを提供する。
【解決手段】筒状の絶縁体1と、絶縁体1の内面に相互に電気的に接触しないように、空隙4を隔てて対向配置された金属芯線5及び導電樹脂6からなる複数の導電部材2、2とを備え、絶縁体1に外部応力が加わると導電部材2、2が電気的に接触し、導通することによってスイッチとして作動するコードスイッチ10において、導電部材2、2に、その長手方向に所定間隔を隔てて配置された複数の位置検知抵抗30をさらに備えたものとする。 (もっと読む)


【課題】容易に組み立て及び分解をすることができ、かつ部品点数が少なく、かつ、小型化可能なトリガースイッチを提供する。
【解決手段】電動工具10に取り付けられたトリガースイッチ30の部品が、左ハウジング361と右ハウジング362とからなるハウジング36と、ハウジング36に収納されたスイッチ基板39と、ハウジング36に対し摺動自在に設けられたトリガー部38とよりなる。 (もっと読む)


【課題】 入力不良による誤作動がなく、また光ロスの少ない発光型スイッチ素子を提供する。
【解決手段】 透光性材料からなるパネル2と、前記パネル2の少なくとも一方の面に配置された加飾層3と、前記パネル2及び前記加飾層3の背面に配置され、ベタ部1a及び網状部1aを有し且つ4端子法による表面抵抗値が1Ω/cm以下である不透明な金属膜からなる電極1と、最背面に配置されたエッジライト型面光源からなる発光体4とを備えた発光型スイッチ素子。 (もっと読む)


【課題】薄型でしかもスイッチ接点によるシンボルマークの輝度ムラを発生しないシートスイッチを提供する。
【解決手段】シートスイッチ30は、可動電極16を備えた表面シート10と、固定電極20を備えた固定シート12とを有し、スイッチ部14を押圧して可動電極16と固定電極20とを接触させることにより導通状態となる。固定シート12の裏面側には、スイッチ部14と対向するような位置に導光板24が配置され、固定シート12は透光性を有し、導光板24からの光を透過させてスイッチ部14に所定のシンボルマーク18を表示させる。可動電極16及び固定電極20は、導光板24からシンボルマーク18に至る光路を遮らないように、透光性を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】信頼性に優れる接触型の検知機能も保持しつつ、物体に接触する前に検知できる非接触型の検知機能も併せ持つコードスイッチ及びこれを用いた検知装置を提供する。
【解決手段】復元性を有する中空絶縁体11の中空部10の内面には、相互に接触しないようにして長手方向に螺旋状に電極線12A,12Bが配設され、中空絶縁体11の外周面には外側電極13が設けられ、この外側電極13を絶縁層14により被覆している。外側電極13は、グランド用の電極線との間に静電容量を持つほか、接地との間に浮遊静電容量を形成する。通常時の静電容量と、コードスイッチ1に人体等が接近又は接触したときの静電容量とを比較することにより、非接触でコードスイッチ1への人体等の接近の有無を検知することできる。 (もっと読む)


【課題】 例えば無線携帯端末のキーに用いられるスイッチの小型化・薄型化を損うことなく、可動接点と中央接点との電気的接触不良を回避する。
【解決手段】 相互間が電気的に絶縁された中央接点パターン11及び外周接点パターン12と、相互間が電気的に絶縁されて同一面内に形成され前記中央接点パターン11及び前記外周接点パターン12から引出された引出線パターン13,14を有している。前記外周接点パターン12はドーム接点の外周部に接続されて電気接点となり、前記中央接点パターン11は前記ドーム接点の中央部に接触して電気接点となるものである。前記中央接点パターン11の引出線パターン14部分で前記ドーム接点を支える位置と、前記外周接点パターンが前記ドーム接点を支える位置の間の段差を調整している。 (もっと読む)


櫛歯状電子デバイスは、伝導体(210)、櫛歯状電極(220)、及びそれらの間が十分に加圧された伝導体と櫛歯状電極を電気的に接続するため伝導体と櫛歯状電極間に配置される複合材料(230)を備える。複合材料は、電気絶縁層内に少なくとも部分的に埋め込まれる導電性粒子を備える。導電性粒子は、相対的な配向を有さず、伝導体と櫛歯状電極間でなされる実質的な全ての電気的接続がz方向であるように配置される。伝導体及び櫛歯状電極の少なくとも一方が他方に向かって移動可能である。
(もっと読む)


【課題】 検出性能を低下することなく、パネルを3次元形状にすることができる静電容量式タッチスイッチを提供すること。
【解決手段】 静電容量の変化で操作入力を検出する静電容量式タッチスイッチ1において、平板形状である電極用基板4と、電極用基板4上に配置した検出電極3と、操作入力の際に接触入力が行われるパネル2と、検出電極3とパネル2の間に設けた導電部材5とを備えた。なお、導電部材5としては、導電性と適度な弾性を有する導電ゴムを用いたが、導電性を有する金属であってもよい。 (もっと読む)


【課題】ニュートンリングが発生することを抑制でき、かつ電気的抵抗値の変化を抑制することができる透明導電体を提供すること。
【解決手段】本発明は、基体と、導電性粒子及び第1のバインダを含有する導電粒子層と、ビーズ及び第2のバインダを含有する導電膜層と、がこの順序で積層されており、導電膜層の導電粒子層と反対側の表面が凹凸を有する透明導電体である。 (もっと読む)


【課題】水分やゴミの影響を受け難い、長寿命で長期信頼性を確保できる検出スイッチを提供する。
【解決手段】検出コイル1と、検出コイル1と共振用コンデンサで構成するLC共振器と、該LC共振器を駆動する発振回路と、検出対象物の変位を伝達するレバー部材4と、レバー部材4に固定されて検出コイル1に対して相対的に変位する金属体5及びコイルばね6を有している。コイルばね6はレバー部材4を付勢するともに、検出コイル1の軸心に沿って伸縮して検出コイル1に相対的に変位し、金属体5と共にLC共振器を発振させたり発振を停止させたりすることにより検出対象物を検出する。 (もっと読む)


【課題】水分やゴミの影響を受け難い、長寿命で長期信頼性を確保できる検出スイッチを提供する。
【解決手段】検出コイル1と、検出コイル1と共振用コンデンサで構成するLC共振器と、該LC共振器を駆動する発振回路と、検出対象物の変位を伝達するレバー部材4と、レバー部材4に固定されて検出コイル1に対して相対的に変位するとともに環状渦電流を流すコイルばね5を有している。コイルばね5はレバー部材4を付勢し、検出コイル1の軸心に沿って伸縮し、LC共振器を発振させたり発振を停止させたりすることにより検出対象物を検出する。 (もっと読む)


【課題】水分やゴミの影響を受け難い、長寿命で長期信頼性を確保できる検出スイッチを提供する。
【解決手段】検出コイル1と、検出コイル1と共振用コンデンサで構成するLC共振器と、該LC共振器を駆動する発振回路と、検出対象物の変位を伝達するレバー部材4と、レバー部材4に固定されて検出コイル1に対して相対的に変位する金属体5及び第1コイルばね6と第2ばね7を有している。第1コイルばね6はレバー部材4を付勢するともに、検出コイル1の軸心に沿って伸縮して検出コイル1に接近・離間し、金属体5と共にLC共振器を発振させたり発振を停止させたりすることにより検出対象物を検出する。 (もっと読む)


【課題】水分やゴミの影響を受け難い、長寿命で長期信頼性を確保できる検出スイッチを提供する。
【解決手段】検出コイル1と、検出コイル1と共振用コンデンサで構成するLC共振器と、該LC共振器を駆動する発振回路と、検出対象物の変位を伝達するレバー部材4と、レバー部材4に固定されて検出コイル1に対して相対的に変位するとともに環状渦電流を流す第1コイルばね5と、オーバートラベルを実行する第1コイルばねよりばね定数の大きい第2ばね6を有している。第1コイルばね5と第2ばね6とはレバー部材4を付勢し、検出コイル1の軸心に沿って伸縮し、第1コイルばね5にループを形成して環状電流を流れるようにし、LC共振器を発振させたり発振を停止させたりすることにより検出対象物を検出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ドーム状金属バネの耐食性や耐摩耗性の向上を図ったドーム型押圧スイッチを提供するものである。
【解決手段】 かゝる本発明は、ステンレス又はリン青銅の薄い金属板からなるドーム状金属バネ120を備えたドーム型押圧スイッチ100において、金属バネ表面にAg層を介してロジウム層が形成されているドーム型押圧スイッチにあり、このロジウム層は耐食性に優れ、硬度も高く(ビッカース硬度Hv=800〜1000)、長期的に渡って安定した特性を呈することから、極めて薄い層の形成でも、耐食性や耐摩耗性の向上を図ったドーム型押圧スイッチが得られる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、内蔵された信号検出要素を有するキーボードの連続操作可能なキー及び信号を処理する方法に関する。
本発明の課題は、心地よいデータ入力と多数のキーによる連続した制御可能性とを同時に可能にする内蔵された信号検出要素及びキー操作用の応答電子機器を有するコンパクトなモバイル電子機器用のキーボード並びに個々のキーの連続した操作時のその時のキー位置に対する評価方法を改良することにある。
この課題は、キーの操作時に、導体トラックが、操作位置で全てのキーにわたって延在している僅かな電気抵抗のもう1つの導体トラックに接触し、アナログ・デジタル変換器AD0が、導体トラックと導体トラックの1つの端部との間の電気抵抗値又は電圧降下を算定するように、弾性部分を有する可動に配置されたキーの下側が、1つ又は多数のキーにわたって延在している連続する高い電気抵抗のこれらの導体トラックに機械的に接合されていて、この場合、この測定値は、1つの特定のキーとこのキー上の操作位置とに一義的に割り当てられることによって解決される。
(もっと読む)


シートの互いから離間した二つの面に対して配置される、一つのAND論理回路により接続された、圧力により稼動可能な少なくとも二つのスイッチング素子を有するシート占有センサにおいて、それぞれのスイッチング素子に、スイッチング素子が稼動状態にあるときの抵抗値と非稼動状態にあるときの抵抗値との間に位置する抵抗値を有する電気抵抗素子が一つずつ並列に接続される。 (もっと読む)


スイッチ照光用ELシート7は、透明保護フィルム8、透明電極層9、発光層10、誘電体層11および背面電極層12が、発光面側から順に積層された構造を有している。透明保護フィルム8は10μm以上60μm以下の厚さを有する。また、透明電極層9は導電性ポリマーからなる。このようなELシート7によれば、キースイッチの信頼性やクリック感を損なうことなく、打鍵ストレス等による断線や不点灯を抑制することができる。ELシート7は、例えばキートップ部1とスイッチ機構部2との間に、キートップ部1を照明する光源として配置される。 (もっと読む)


41 - 60 / 60