説明

Fターム[5G206KS38]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 接点部材 (7,021) | 固定接点と可動接点との関係 (1,874) | 固定接点の配置 (1,053) | 可動接点の移動方向に平行な面に設置 (190)

Fターム[5G206KS38]に分類される特許

61 - 80 / 190


【課題】コントロールディスク入力装置の良さを生かしつつ、従来装置が提供してきたクリック感のような操作性を与えてコントロールディスクの欠点を解消する。
【解決手段】操作面を有する操作パネル3と、操作パネル3の平面部と対向して配置される基板30と、操作パネル3に固定された導電性弾性体21と対向するように基板30に設置されたセンサ部23と、操作パネル3に固定された押圧子11に対向し、かつ操作パネル3の操作中心を基準とし、センサ部23とはその中心が放射方向において重ならないように基板30に設置された被押圧部材10とを有する入力装置100としている。 (もっと読む)


【課題】光漏れの減少を図ることができ、意匠性、審美性、操作性を向上させることのできるキースイッチ構造体を提供する。
【解決手段】携帯電話1に内蔵されるメタルドーム層2に弾性のローゴム層10を対向させ、このローゴム層10に、メタルドーム層2の複数のメタルドーム3をそれぞれ動作させるクリック部11を形成してその表面には透過性のキートップ13を接着したものであって、ローゴム層10を導光性のシリコーンゴムにより成形してその周面の一部を紫外線LED20と対向させる。そして、ローゴム層10の各クリック部11の表面に、紫外線LED20からクリック部11への近紫外線の伝送により、キートップ13に向けて可視光を拡散照射する蛍光拡散発光模様30をスクリーン印刷する。 (もっと読む)


【課題】キーを背後から照明するためのバックライトとして高い光学性能を維持したままで、クリック感低下の原因である導光シートの弾性反発応力を緩和してクリック感を改善する。
【解決手段】カバーシート24の裏面には粘着層27が形成されている。ドーム状の接点バネ23は、粘着層27により頂点部分をカバーシート24の裏面に接着される。また、プリント配線基板22には、接点バネ23によって導通状態又は絶縁状態に切り替えられる固定接点26aと環状接点部26bが設けられている。さらに、カバーシート24の表面側には導光シート25が配置されている。この導光シート25の表面には、接点バネ23の頂点部分に対応する位置において、裏面側へ向けて貫通しない一定幅を有する円環状の環状溝28(凹部)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチに対する押動動作を確実に検知することが可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置SWは、並列接続された4個のスイッチ20a〜20dを有する。各スイッチ20の固定接点202aは第1の配線203aを介して相互に接続され、スイッチ20の可動接点202bは第2の配線203bを介して相互に接続される。また、第1の配線203aは、その一方の端側に、第1の端子T1を有する。また、第2の配線203bも、第1の端子T1が設けられた側と同じ側に第2の端子T2を有する。第1の端子T1には、電流供給部20Aから固定電流Iinが供給され、スイッチ20のいずれかがオン状態となったときに、第1の端子T1から第2の端子T2に向けて流れる。電圧検出部20Bは、第1の端子T1から第2の端子T2に向けて電流Iinが流れたときの、両端子間の電圧を測定する。 (もっと読む)


【課題】より一層、薄型化及び低コスト化を図ることができるクリック付き感圧スイッチを提供する。
【解決手段】クリック付き感圧スイッチ1は、絶縁樹脂上に感圧素子からなる下部接点電極3を設けた下部電極シート5と、絶縁樹脂上に前記下部電極シート5の下部接点電極3と対応する位置に上部接点電極7を印刷し、かつ前記上部接点電極7を中央にしてエンボス加工によりエンボス部9を設けた上部電極シート11と、を備える。また、前記エンボス部9が前記下部接点電極3の外方に位置するように、前記上部電極シート11と前記下部電極シート5が、前記エンボス部9以外の部分で無数の小ドットからなる通気可能なドット模様粘着印刷層15で粘着されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部に用いられるプッシュスイッチに関し、組み合わせずれによる節度感の鈍化を抑え、軽快な節度感が得られるものを提供することを目的とする。
【解決手段】可動接点14のドーム状の頂点を囲む同一円周上の等角位置に上方に突出した被押圧突起14Aが3ヶ所突設されており、その上方先端は、ドーム状の頂点位置より上方に位置している。そして、駆動体5における押圧部5B下端の水平面の外径は、被押圧突起14Aの突設された円周径より大径に設定されて、押圧部5B下端の水平面を、被押圧突起14Aの上端に当接させた構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】スイッチ設計の自由度を高くし、高寿命のスイッチを提供する。
【解決手段】メンブレンスイッチ1は、頭頂部の可動接点部5Aが可動自在に可撓性を備えた椀型形状の導電性材料からなるスイッチ用ドーム5と、このスイッチ用ドーム5の可動接点部5Aと対向して配設される中央接点15Aとこの中央接点15Aの周りに配置される外周接点15Bとからなる固定接点部15を設けた基板3と、この基板3上の所定位置に前記スイッチ用ドーム5を配置すべく押さえるドーム押え部材17と、前記スイッチ用ドーム5の外方に位置してエンボス形状をなし、かつ意匠印刷層19を設けると共に前記エンボス部9の内側に前記スイッチ用ドーム5を押圧するための突起部21を印刷して設けた表面シート7と、を備える。また、前記エンボス部9が前記スイッチ用ドーム5の外方に位置すべく前記表面シート7を前記基板3上に粘着して一体的に構成されている。 (もっと読む)


【課題】キー操作部の薄型化を損なわず、且つ、キーマトリクスを複雑化せずにキーの2重押しの検出が可能なキー押下検出装置を提供すること。
【解決手段】2以上の配線間に電流が流れることで所定のキーが押下されたことを検出するキー押下検出装置であって、第1配線A、第2配線B及び第3配線Cを有する基板50と、基板50上に配置された各々が独立して押下される第1キー141a、第2キー141b及び第3キー141eと、第1キー141aの押下によって、第1配線Aと第2配線Bとを電気的に接続する第1接続部512と、第2キー141bの押下によって、第1配線Aと第3配線Cとを電気的に接続する第2接続部513と、第3キー141eの押下によって、第1配線Aと第2配線Bと第3配線Cとを電気的に接続する第3接続部514と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スライドスイッチにおいて可動接点の磨耗を抑制するとともに、スイッチ全体の小型化を可能にする。
【解決手段】3本の固定接点7をケースボディ3の下壁3b上に1方向に順次離間させて平行に配置する。可動接点30は両側の固定接点7a、7cに向かって延び固定接点と平行な第1接片36a、36bの先端縁を当該固定接点との接触面とし、中央の固定接点7bに対しては当該固定接点を横切る方向の第2接片37の先端折り返し部分を接触面とする。可動接点30のスライド方向に固定接点7a、7cが隣接していないから第1接片36a、36bの磨耗が少なく、固定接点間に分断壁8を設けたことも加わって、磨耗粉による絶縁性低下のおそれがない。また、第1接片36a、36bの接触面は板厚分の細いものであるから、固定接点の幅寸法を小さくして全体サイズを抑えられる。 (もっと読む)


【課題】機能の変更に合わせて見やすい向きで、かつその機能に合致した操作表示を行うと共に、操作表示が視認しやすい押釦スイッチ用部材を提供すること。
【解決手段】複数の表示部(55,56,57)が交互に配列されている表示用部材5と、表示用部材5の操作面側に配置されるキーパッドであって、複数の表示部(55,56,57)のいずれか一つを操作面に露出させる透光性の窓部を有するキーパッド4と、を有する押釦スイッチ用部材1であって、表示用部材5またはキーパッド4の少なくともいずれか一方は、操作面に対して平行移動できると共に、平行移動により、複数の表示部(55,56,57)のうち、平行移動の前に窓部から露出していない表示部(55,56,57)が、窓部より露出するものとしている。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部に使用される横押しで2段動作のプッシュスイッチに関し、小型化したものを提供することを目的とする。
【解決手段】内底面に複数の固定接点2、3、4を備えた長方形のスイッチケース1の凹部1A内に、円形孔5Aを有して上方に膨らんだ環状部5Bとその外周縁から斜め下方に延設された4つの脚部5Cを有して、隣り合う脚部5C間が狭い脚部5Cどうしの先端外側間の幅が、環状部5Bの外径寸法と同じかそれより小さい寸法になされた第1可動接点5と、その環状部5B上に載置された環状部5Bと同じ外径寸法の円形ドーム状で上方に膨出した第2可動接点6とを収容し、凹部1A上面を覆った保護シート7上に前後移動可能に駆動体8を載置した構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】 入力キーの良好な照明および良好なクリック感を確保しながら、全体の組み立て費用等を節減することができる導光板、配線モジュールおよび電子機器を提供する。
【解決手段】
LED15からの光を導光し、導光板本体1の表面から突出するスイッチ押圧突起3と、スイッチ押圧突起に設けられた出射増強構造とを備え、出射増強構造は、導光されてきた光の導光板からの出射を増強することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の小型化を図りつつ、ユーザの操作部の操作性を向上させる。
【解決手段】第1の筐体20を回動させて携帯電話100を開くと、第1の筐体20の回動に連動してコンプレッサー部50が加圧される。流路80の液体LQはコンプレッサー部50から操作部40に向かって流れるので、操作部40のキー部41はコンプレッサー部50から供給された液体LQによって伸張する。これにより、キー部41は液体LQによって弾性的に支持される共に、第2の筐体30表面から突出した状態となるので、ユーザがキー部を押し込むとキー部が液体の反発力により元の位置に戻るように動作する。そのため、ユーザはキー部41を押したときにクリック感等の触覚を得ることができ、携帯電話100の操作性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】組み立てが容易でプランジャーの折れにくい押ボタンスイッチを提供する。
【解決手段】中心軸が同一である挿通孔1d、1eが形成されたボディ1と、ボディ1の挿通孔1d、1eを挿通して摺動し、挿通孔1dと挿通孔1eとの間で周方向へ鍔状の突部7bが形成されるプランジャー7と、プランジャー7に挿通されてボディ1の挿通孔1eの周縁とプランジャー7の突部7bとの間に配設され、プランジャー7を上方向へ弾性付勢するコイルばね5と、ボディ内部に配設される固定接点10と、プランジャー7の摺動によって固定接点10と接離する可動接点9とを備え、コイルばね5は上方から下方へ向けて拡径となる円錐台状に形成され、コイルばね5の最小径が、突部7bの最大径よりも小さく、コイルばね5の最大径が、突部7bの最大径と略同径または、前記突部7bの最大径以上である。 (もっと読む)


【課題】カバー等の部品強度を実際に上げなくても操作部材を押し込み操作する時におけるカバーの強度を実効的に向上させて製品の薄型化及び小型化を図ることが可能な構造にする。
【解決手段】操作部材9の押圧部9aを操作部材9の左右方向外方に突出させて、該操作部材9が最大位置まで押し込まれたときに該押圧部9aの後面が取付脚10bの前面を覆って該取付脚10bと当接可能な状態にして設けてなる押し込み操作型電子部品。 (もっと読む)


【課題】操作ボタンの押し下げ操作性を高めることができるラバーコンタクトスイッチおよび、このラバーコンタクトスイッチを備えたプッシュ式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】プッシュ式スイッチ装置1のラバーコンタクトスイッチ5は、操作ボタン3の押し下げ時に、可動部51が操作ボタン3で押されてスカート部52が撓み、これによって可動部51が押し下げられる。ここで、可動部51の上面51a全体が操作ボタン3の下面312b全体に面接しているので、可動部51の上面51a全体が操作ボタン3の下面312b全体から押される。これにより、可動部51の接点部54が、基板4の接点部7に接触して、操作ボタン3の押し下げ操作による所定の動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】ニュートンリング防止用の微細な凹凸を形成した場合でも、その形態を適正化することにより、良好な画像を表示することのできるタッチパネル、当該タッチパネルを備えた入力機能付き表示装置、および当該入力機能付き表示装置を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】タッチパネル1では、第1電極15が第1面11に形成された第1基板10と、第2電極25が第1面21に形成された透光性の第2基板20とを備え、第2基板20の第1面21には、微細な凹凸21aが形成されている。凹凸21aは、算術平均粗さRaが0.1μm以下で、その表面凹凸の平均間隔Smが10〜60μmである。 (もっと読む)


【課題】スイッチ1の耐久性を向上する。
【解決手段】スイッチ1は、第1固定端子50と、第1固定端子50に対して移動可能な第1可動端子60と、第1可動端子60に設置され第1固定端子50に対して摺動接触および非接触が可能な第1接触片63,64および第2接触片62,65と、を有し、第1接触片63,64と第2接触片62,65は一体に形成されていて、第2接触片62,65は第1接触片63,64よりも長さが短く、第2接触片62,65の接触圧は第1接触片63,64の接触圧よりも低く設定されている。 (もっと読む)


【課題】基板実装用スイッチの半田付強度を上げると同時にスイッチ内部へのフラックスの浸入を防止する。
【解決手段】ハウジング側面から突出する端子30に開口部32を設けることにより、端子30の半田接続面を基板50の半田実装面51に半田付けする際、開口部32の内側周囲部に半田フィレットが形成され、半田接続強度が向上する。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも3回路を切り替え、部品点数が少なく、小型で高ストローク化が可能な多段動作スイッチを実現可能な可動接点を得ることを目的とする。
【解決手段】 金属製3段動作スイッチ用可動接点であって、中央円板部と、中央円板部の外周を間隙を介して囲む環状の枠板部と、円板部の中心を通る直径線上において枠板部の内周縁と円板部の外周縁とを繋ぐ一対の連結板部と、一対の連結板部の各々から直径線上の枠板部外方へ延長して配された一対の脚部とを備え、中央円板部を第1ストローク分押圧した際に第1固定接点に接する一対の脚部の少なくとも一方に配された第1スイッチ接点部と、第2ストローク分押圧した際に枠板部全周の傾斜の反転により第2固定接点に接する中央円板部の周縁部に配された第2スイッチ接点部と、第3ストローク分押圧した際に中央円板部の反転により第3固定接点に接する中央円板部に配された第3スイッチ接点部とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 190