説明

Fターム[5H027DD00]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 他の設備との組合せ (3,589)

Fターム[5H027DD00]の下位に属するFターム

Fターム[5H027DD00]に分類される特許

21 - 40 / 723


【課題】ガス貯留容器の圧力及び温度に基づいて、コンプレッサから供給された燃料ガスの流量を調整することで、燃料ガス充填時の圧力脈動の発生を緩和し且つガス充填率を向上するガス充填装置及びガス充填方法を提供する。
【解決手段】燃料ガスを供給するガス供給源10と、ガス供給源10から供給された燃料ガスを圧縮するコンプレッサ12と、ガス供給源10から供給された燃料ガスをコンプレッサ12に導入する燃料ガス導入ライン11と、コンプレッサ12から吐出された燃料ガスをガス貯留容器101に充填する燃料ガス充填ライン13と、燃料ガス充填ライン13を流通する燃料ガスをバイパスさせるバイパスライン21と、バイパスライン21に配設され且つガス貯留容器101の圧力及び温度に基づいて制御され、バイパスライン21を流通する燃料ガスの流量を調整する流調弁22を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料過供給による異常昇温や発電部での不可逆劣化を確実に防止できる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料供給により電力を発電する燃料電池本体1の燃料電池発電部101に燃料を送液するポンプ101、燃料電池本体1の出力電流が所定時間、所定値以下の状態を検出する出力電流状態検出部701、燃料電池本体1の開回路電圧の大きさを判定する開回路電圧判定部702を有し、さらに第1及び第2の基準電圧V1、V2(但しV1>V2)を有する閉塞解除待ち領域41が設定され、燃料電池本体1の通常運転で燃料電池本体1の出力電流が所定時間、所定値以下の状態が検出されると、開回路電圧が第2の基準電圧V2以上で第1の基準電圧V1以下にあると、閉塞解除待ち領域41での動作を維持し、開回路電圧が第1の基準電圧V1を超えると、燃料電池本体1を通常運転に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】メモリのデータから新旧基板の判別を行いデータ引継ぎを行うこと。
【解決手段】データの読出しと書込みが可能な記憶手段1と、外部と送受信する際に接続する接続手段4と、接続手段4を介してデータを外部と送受信する通信手段3と、記憶手段1と通信手段3に接続され記憶手段1に記憶されたデータに基づき機器の運転を制御したり機器の運転情報を記憶手段1に書込んだりする制御手段2とを有する制御基板10a(10b)を備えた機器であって、制御手段2は、2個の異なる制御基板10a,10bが接続されると、両方の制御基板10a,10bの記憶手段1の所定アドレスに記憶された機器の運転情報うちの機器寿命を判断するための情報を基に両方の制御基板10a,10bの新旧の判別を行い、旧基板から新基板に記憶手段1のデータを移動するので、事前の準備なく記憶手段1のデータの引継ぎを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】上記事情に鑑みて成されたものであって、耐圧性に優れた燃料タンクを備え、安全性の高い燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料極と空気極と、これらの間に配置された電解質膜とを備えた起電部20と、燃料極に供給される燃料が収容される燃料タンク10と、を備え、燃料タンク10は、底板11Aと底板11Aの周縁から底板の厚さ方向に延びる側壁11Bとを備えるタンク本体10と、底板11Aと対向するように配置された天板16と天板16から突出した第1溶着部18Aおよび延在部18Bを備えたタンクキャップCPと、を備え、延在部18Bは、第1溶着部18Aよりも天板16の内側に配置され、天板16から突出する幅が第1溶着部18Aよりも大きく、側壁11Bの上端は、第1溶着部18Aと嵌合するように凹むとともに第1溶着部18Aと溶着により固定される第2溶着部11Tを備え、延在部18Bは、側壁11Bの内面沿って延びて配置される燃料電池。 (もっと読む)


【課題】燃費改善に寄与できるセンサーポート挿入型シリコンホース及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、センサーが装着されるセンサー装着部と、前記センサー装着部と一体形成された固定部とで構成されるセンサーポートにおいて、前記固定部がホースを形成するシリコン層内部に固着されることで、センサーポートがホース外周上に一体に固定され、前記固定部はシリコン層と面接合されるプレート形状に形成され、前記センサーポートは反イオン溶出性を有する金属または高分子樹脂で製造され、前記金属で製造されたセンサーポートを使用する場合、シリコンが接着されるセンサーポートの表面部位に表面積を広げるための粗加工をした後、粗加工された表面部位に接着性を向上させるための塗布剤を塗布して使用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
燃料電池発電装置のパッケージ内を換気するために取り込む大気の温度が高温となり、パッケージ内の温度が機器の許容温度を超える場合は、燃料電池発電装置の運転不可を下げ運転しなければならなかった。
【解決手段】
燃料電池発電装置が、前記回収水タンクの水から氷を作る製氷機を備え、前記換気入口から取り込んだ外気を前記氷に接触させて冷却した空気により、前記筐体内の換気を行うものとする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムのエネルギー効率を高める。
【解決手段】熱交換器24は、燃料電池10によって発生する熱を回収する。温水焚吸収式冷温水器40は、熱交換器24によって回収された熱により駆動し、冷媒を冷却する。熱利用機器50は、温水焚吸収式冷温水器40によって冷却された冷媒を利用する。第1冷媒経路52は、温水焚吸収式冷温水器40から熱利用機器50に冷媒を送る。第2冷媒経路54は、熱利用機器50から温水焚吸収式冷温水器40に冷媒を戻す。第3冷媒経路60は、第2冷媒経路54から分岐しており、熱利用機器50から排出された冷媒を反応空気供給経路70のうち送風機72より上流側に位置する部分に案内する。第4冷媒経路62は、第3冷媒経路60により反応空気供給経路70に案内された冷媒を第2冷媒経路54に戻す。 (もっと読む)


【課題】熱交換器による放熱量を正確に制御できること。
【解決手段】電力を発生する発電部が電力ユニットに備えられ、この発電部からの水蒸気及び空気を冷却する熱交換器43と、この熱交換器43への冷却風を発生する冷却ファン44と、熱交換器43と冷却ファン44を連結して冷却風を案内する排出ダクト52とを有する電力ユニットの冷却装置50において、排出ダクト52は樹脂にて構成されると共に、金属製の支持枠46に取り付けられて支持され、熱交換器43及び冷却ファン44は、排出ダクト52の両側に設けられた流入開口部59、排出開口部60にそれぞれ取り付けられて、この排出ダクト52を介して支持枠体46に支持されたものである。 (もっと読む)


【課題】深い穴が形成された金属部材を有する圧力センサによって水素の圧力を測定する際に、圧力センサから出力される圧力値を的確に補正する。
【解決手段】圧力測定装置100は、水素消費装置に供給する水素が貯えられる水素貯留部12と、一端が開口し他端に底を有する穴部であって前記水素貯留部から供給された水素の少なくとも一部が導入される穴部72を備えた金属部材62と、この金属部材62の外面の、前記穴部72の底面に対向する位置に設けられた圧力検出素子78と、この圧力検出素子78によって得られた電気信号を、前記水素の圧力を示す圧力値として出力する出力部と、を備える圧力センサ60とを備える。圧力測定装置100は、更に、圧力センサ60から出力された圧力値が所定値以上の場合に、この圧力値の補正を行う補正部130を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池への酸素含有ガスの不要な送風を防止する。
【解決手段】 エアコンプレッサ12は、燃料電池10に酸素含有ガスを供給する。このエアコンプレッサ12は、エアコンプレッサ用モータ22によって駆動される。インバータ20は、燃料電池10からの出力に基づく直流電圧を受け、エアコンプレッサ用モータ22への電力供給を制御する。そして、エアコンプレッサ12の送風量を低下させる場合に、前記インバータ20を制御して、前記エアコンプレッサ用モータ22を回生制動する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減でき、かつ、アノード循環経路をエアで置換可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】アノードオフガスを循環させるアノード循環経路に水素ポンプ26を設け、アノード循環経路の排出弁30との接続部Sとエゼクタ23との間に第1遮断弁27を設け、アノード経路のエゼクタ23とバイパス配管b6との間に第2遮断弁24を設ける。燃料電池10の発電停止時に、アノード循環経路を掃気する場合には、エアコンプレッサ41を停止した状態で、排出弁30およびエア導入弁44を開弁し、第1遮断弁27および第2遮断弁24を閉弁し、水素ポンプ26を作動させることにより、エアコンプレッサ41の上流からの外気が、バイパス配管b5,b6から配管a4に導入され、アノード流路11、水素ポンプ26、排出弁30などを通って外部に排出される。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の触媒劣化を抑制しつつ、間欠運転する燃料電池の応答性およびエネルギー効率を向上させる。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池12と、燃料電池12からの発電電力が供給される交流モータ78に対して燃料電池12と並列にコンバータ72を介して接続されるバッテリ74と、燃料電池12へのガス供給を制御するとともにコンバータ72を作動制御するECU90とを備える。ECU90は、燃料電池12に対する発電要求パワーP*と閾値Pthr1,Pthr2との比較に基づいて燃料電池12を通常発電モードおよび発電休止モードの間で切り替える間欠運転制御を実行し、燃料電池12が発電休止モードにあるとき車速Svcが高速になるほど第1の閾値Pthr1を小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの温度低下を抑制する。
【解決手段】ECU80は、FCスタック10と、空調用の空気を加熱する温風ヒータ50と、を備える燃料電池システムを制御する制御装置である。ECU80の制御手段82は、温度センサ70dから取得される外気温Taを用いて決定されるFCスタック10の目標発熱量と、FCスタック10の出力要求と、に基づいて温風ヒータ50のヒータ出力Phを決定し、FCスタック10が発電した電力により、ヒータ出力Ph以上の出力で温風ヒータ50を作動させるよう制御する。制御手段82は、さらに、空調装置に対するユーザの指示から定まる温風ヒータ50のヒータ出力要求値と、ヒータ出力Phと、に基づいて、分配切換手段60を制御することで温風ヒータ50により加熱された空気の送り先を制御する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池における排水性を向上する技術を提供する。
【解決手段】燃料電池スタック100は、複数の発電体10が積層された発電積層体10Sと、発電積層体10Sの積層方向における端部側に配置された集水部50とを備える。発電積層体10Sには、水素供給用マニホールド11と、水素排出用マニホールド12とが設けられている。集水部50は、中空部55を有しており、水素供給用マニホールド11と水素排出用マニホールド12とは、中空部55によって連結される。発電積層体10Sは、水素排出用マニホールド12が水素供給用マニホールド11より重力方向下側になるように配置されるとともに、水素排出用マニホールド12の集水部50側の端部が重力方向下側となるように、水平方向に対して傾斜角を有して配置される。水素排出用マニホールド12に生じた液水は、重力に従って移動し、集水部50に集水される。 (もっと読む)


【課題】ガス貯蔵システムの小型化と簡素化を可能とする。
【解決手段】第1のガスタンク10を備えるガス燃料車両1に搭載される予備タンクとしての第2のガスタンク20であって、当該第2のガスタンク20の最高圧力値は第1のガスタンク10の最高圧力値より小さく、尚かつ当該第2のガスタンク20のバルブ21は溶栓弁と主止弁とからなる。また、該第2のガスタンク20を備えるガス燃料車両においては、第2のガスタンク20のバルブ21に接続されるサブレセプタクル3に、当該第2のガスタンク20の交換時に残水素を大気に開放するための開放弁が形成されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】直接形燃料電池の停止時に意図しない水素発生を抑える。
【解決手段】溝を設けた導電性のある板状の部材を酸化剤極に押し付けた構造を有する直接形燃料電池と、液体燃料を供給する燃料供給手段と、酸化剤を供給する酸化剤供給手段と、酸化剤極と導電性のある板状の部材とが互いに押し合う力を調整する手段と、この調整する手段の動作を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、酸化剤の供給を停止する際に、酸化剤極と導電性のある板状の部材とが互いに押し合う力を水素発生量が許容量以下となるように予め設定した力よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】セルスタックの出力を昇圧するコンバータの内部構成と当該セルスタックとの具体的配置を改良する。
【解決手段】複数のセル2が積層されてなるセルスタック3と該セルスタック3を昇圧するコンバータ150とが一体化され、セルスタック3の端部セル2eの一端または両端にコンバータ150の発熱部品が配置されており、セルスタック3とコンバータ150とがバス4によって接続されている。発熱部品として、例えば端部セル2eの一端または両端にコンバータ150のリアクトルL1が配置され、負極側にIPM154が配置される。セルスタック3とコンバータ150とが同一のフレームに搭載された構造であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】流体圧縮機において、流体圧縮機の内部への過度な水の流入を防止することである。
【解決手段】流体圧縮機であるエアコンプレッサ36は、ポンプ室66の上側、下側に設けられた吸い込みポート84及び吐出ポート88と、ポンプ室66の内部に吸い込みポート84を介して通じる吸い込み流路86と、ポンプ室66の内部に吐出ポート88を介して通じる吐出流路90と、ポンプ室66の内部に設けられた駆動ロータ78及び従動ロータとを備え、吸い込み流路86の少なくとも一部は、吸い込みポート84よりも下側に設ける。 (もっと読む)


【課題】膜の穴開き等の問題が電気化学的水素ポンプにて生じないように、かつ、不純物と共にシステム外に排出される水素量が十分に少なくなるように制御することが容易な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システムを、第1電気化学的水素ポンプ24の後段に、そのアノード側流路のアノード排ガス排出口近傍の部分まで水素が拡散するのに要する時間が第1電気化学的水素ポンプ24よりも短い構成/構造を有する第2電気化学的水素ポンプ25を備えたシステムとしておく。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックを車両に対して強固且つ確実に固定するとともに、スペースの有効利用を図ることを可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック10は、複数の燃料電池42が積層されるとともに、積層方向である重力方向両端には、第1エンドプレート48aと第2エンドプレート48bとが配設される。取り付け構造84は、第1エンドプレート48aを車両側フレーム部材86に固定する下側マウント部材88と、第2エンドプレート48bを前記車両側フレーム部材86に固定する上側マウント部材90とを備える。そして、上側マウント部材90は、燃料電池用補器類を配設するための開口部100を設ける。 (もっと読む)


21 - 40 / 723