説明

Fターム[5H030FF51]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | その他の検出変量 (2,538)

Fターム[5H030FF51]の下位に属するFターム

時間 (1,421)

Fターム[5H030FF51]に分類される特許

121 - 140 / 1,117


【課題】充電制御装置、充電制御方法、プログラムおよび充電制御システムを提供する。
【解決手段】二次電池を有する蓄電装置の電池情報に基づき算出された前記蓄電装置の今後の劣化度合いに応じて、複数の蓄電装置から充電する蓄電装置を選択する充電制御部と、前記充電制御部により選択された蓄電装置に充電指示を送信する送信部と、を備える、充電制御装置。 (もっと読む)


【課題】充電器入力側の上限電力が定められる充電システムにおいて、電力コストを抑制しつつ充電器の性能をより有効活用する。
【解決手段】充電器100は、交流電力から直流電力への変換効率、出力電圧値、および出力電流値を対応付けたマップを有する。バッテリ203の充電開始前、電気自動車200はバッテリ203の充電電圧上限値を充電器100に送り、充電器100は、設定された上限値の交流電力を、充電電圧上限値の電圧で出力される直流電力に変換する場合の変換効率と、充電電圧上限値の出力電圧値とに対応する出力電流値をマップから決定し、この出力電流値と充電器100の出力可能電流値との内の最小値を充電器100の新たな出力可能電流値として電気自動車200に送る。電気自動車200は新たな出力可能電流値以下の充電電流指示値を充電器100に与え、充電器100はこの充電電流指示値に従い交直変換部103を制御する。 (もっと読む)


【課題】個別に充電スタンドを割り当てることができ、割り当てた充電スタンドへ車両を案内することができる充電スタンド案内システムを提供する。
【解決手段】充電スタンド案内システム10では、充電制御部45は、車両が所定範囲内にある場合には、充電スタンド20の利用状態に基づいて充電条件を満足する充電スタンド20を選択する。また車載制御部37は、充電条件を満足する充電スタンド20の位置が目的地となるように、経路探索処理を実行する。さらに充電制御部45は、選択した充電スタンド20にて駐車場所情報を送信した車両以外の他の車両への充電を禁止するように充電スタンド20を制御する。 (もっと読む)


【課題】車外の充電装置とのインタフェースが変更された場合でも、少ないコストで対応できる充放電管理装置を提供する。
【解決手段】
EVと外部電源システムとの接続および切断を検出し、接続された外部電源システムが交流電源システムであるか直流電源システムであるかの接続状態情報を出力する接続状態検出手段と、外部電源システムとの通信制御を行う車外通信制御手段とを有した車外接続インタフェース装置11と、接続状態情報に基づいて、バッテリ3の充放電に関与する機器の制御電源の投入および切断を制御する制御電源監視装置12と、制御電源監視装置12によって起動され、EVが交流電源システムに接続されている場合は、交流電力の充放電を制御し、EVが直流電源システムに接続されている場合は、直流電力の充放電を制御するEV充放電監視装置13を1つのユニット内に有したEV充放電管理装置10を備えている。 (もっと読む)


【課題】 使用目的に応じて複数の蓄電池の充放電を管理する。
【解決手段】 実施形態の複合蓄電池エネルギー管理システムは、運用モード設定手段、評価関数設定手段及び充放電指令値送出手段を備えている。前記運用モード設定手段は、前記蓄電池ユニット群の使用目的に応じた運用モードを設定する。前記評価関数設定手段は、前記設定された運用モードを含む複数の運用モードを重み付け可能として前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを評価する評価関数を設定する。前記充放電指令値送出手段は、前記設定された評価関数に基づいて、前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを個別に決定し、当該充放電スケジュールに応じた前記充放電指令値を当該各蓄電池ユニットに送出する。 (もっと読む)


【課題】需要家の蓄電池の負荷平準化の使用目的を害することなく電力系統の周波数を調整制御できる蓄電システム制御装置を提供することである。
【解決手段】調整充放電電力演算部21は、電力系統の周波数の変動に応じて予め充放電許容変動幅パターン記憶部20に記憶された充放電許容変動幅の範囲内で周波数の変動を抑制する調整充放電電力を演算し、加算部23は、この調整充放電電力を予めベース充放電パターン記憶部19に記憶された蓄電池15の充放電のベースとなる充放電電力に加算し、パワーコンディショナ17は、加算演算部23で演算された値に基づいて蓄電池15の放電充電制御を行う。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを電力供給源として電力系統網に組み込んだ場合に、電力系統網を安定化させる。
【解決手段】
実施形態にかかる充放電判定装置は、自然エネルギー発電装置が実際に供給した電力の値である実績値を取得する系統情報取得部と、蓄電池からが充放電電力量情報を取得する電池情報取得部と、自然エネルギー発電装置が供給する電力の計画値と実績値との差の絶対値が所定の閾値を超えた場合に、電力発電所に対して供給電力を変更する指示メッセージを送信すると共に、電力発電所の供給電力を変更するために要する遅延時間及び計画値と実績値との差から求められる不足電力量若しくは超過電力量と複数の蓄電池各々の充放電電力量情報から求まる充放電電力量とを比べて、複数の蓄電池のうち、充放電電力量が不足電力量若しくは超過電力量を上回る蓄電池を充放電を行うべき蓄電池と判定する判定部を備える。 (もっと読む)


【課題】コネクタに接続されたチャージャーの検出処理を正しく行う。
【解決手段】電源検出回路12は、VBUS端子への外部からの給電を検出する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の電圧を監視することにより、チャージャーの種類を検出する。制御部15は、電源検出回路12から上記給電検出の通知を受けた後、タイミングを調整して、チャージャー検出回路14にチャージャーの種類検出処理の開始を指示する。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵システムが、より正確にSOCの推定を行うことができ、かつ、より適切に電力変換器の運転台数制御を行うことができるようにする。
【解決手段】縮退信号生成部が、電力貯蔵システムの目標電力値を達成するために必要な組電池の数と、運転中の組電池の数との比較により、組電池のいずれかを減数可能か否かを判定する。減数可能と判定すると、縮退信号生成部は、いずれかの組電池に対して縮退信号を出力する。この縮退信号により、当該組電池は、電力系統に接続されない状態となる。これにより、残りの組電池に接続されるインバータを高出力にて運転させ、運転効率を高めることができる。すなわち、より適切に電力変換器の運転台数制御を行うことができる。また、電力系統に接続されない状態となった組電池は、静定状態において、より正確にSOCの推定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】充電スタンドを利用した十分な情報提示効果を図ることが可能な充電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】充電スタンド2と、広告管理サーバ3と、広告配信端末5とが互いに情報を送受信する充電システム1において、充電スタンド2は、広告管理サーバ3を介して広告配信端末5から送信される広告情報を表示し、広告管理サーバ3は、充電スタンド2から送信される車両情報又はユーザ情報に対応する購入履歴情報を記憶部15から取り出し、その購入履歴情報に基づいてユーザの商品に対する嗜好を分析し、その分析結果である嗜好情報を広告配信端末5に送信し、広告配信端末5は、広告管理サーバ3から送信される嗜好情報に対応する広告情報を広告管理サーバ3を介して充電スタンド2に送信する。 (もっと読む)


【課題】多くの制約を満足するように、待ち状態にある電気自動車の充電をスケジューリングする。
【解決手段】充電予測用データベースは、充電のために到来すると予測される電気自動車の情報を保持する。プロフィール・充電情報データベースは、到来した充電待ちの電気自動車の情報を保持する。電力データベースは、電力網および定置型電池の少なくとも一方を含む電力源に関する情報を保持する。電力計算手段は、前記電力源から利用可能なエネルギを前記電力データベースに基づき計算する。スケジューリング手段は、前記予測される電気自動車を考慮して、前記充電待ちの電気自動車へ配分可能な電力を計算し、計算した電力量を、前記充電待ちの電気自動車へ、それぞれの要求電力量に応じて、配分するように充電スケジュールを行う。 (もっと読む)


【課題】回路構成が大型化することなく、どのような車種においても安定したバッテリ電流を出力することができる車両充電装置を提供する。
【解決手段】この発明による車両充電装置は、外部電源から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換部を備え、前記直流電力により車両に搭載されたバッテリを充電する車両充電装置であって、前記電力変換部のスイッチングを制御する制御部と、前記バッテリを充電するバッテリ電流の発振の有無を判定する電流監視手段とを備え、前記制御部は、前記電流監視手段の判定結果に応じて前記電力変換部のスイッチング周波数を設定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】2次電池への充電タイミングを制御し、充電が必要な場合に必要時間のみ充電を行うことで、充電回路および2次電池への充電電流で消費する電力を削減することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、ファクシミリ機能を備えた画像処理装置であって、ファクシミリの送受信内容を記憶するメモリと、画像処理装置への電源が切断された場合に副次的な電源をメモリに供給する電池と、電池の残量を検出する電池残量検出手段と、電池残量検出手段により検出された電池の残量とメモリに記憶された送受信内容とから電池の充電要否および必要な充電時間を算出する充電時間算出手段と、充電時間算出手段により算出された必要な充電時間に応じて電池を充電する充電手段と、を有し、前記充電手段は、電池への充電が必要な場合に電池を充電することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】搭載された蓄電池の給電口の位置が異なる車両に対して、給電口に電力供給手段側の接続プラグを接続することができる充電システムを得る。
【解決手段】充電システム20は、接続プラグ22と、配線ケーブル24を巻き取る巻取部26と、車庫10の天井18に設けられた電源部28及び回転部30と、回転部30と巻取部26を接続する接続部材32とを有している。ここで、充電システム20では、巻取部26が天井18に沿って回転移動し、自動車11の給電口15に近い位置で停止する。そして、巻取部26から配線ケーブル24が引き出され、接続プラグ22が給電口15まで到達する。これにより、接続プラグ33を電源部28から離れた位置で使用できるので、給電口15の位置が異なる自動車11が車庫10内に収納された場合でも、給電口15に接続プラグ22を接続することができる。 (もっと読む)


【課題】異なる電圧の電力が同一経路に流れ込むことを、より確実に防止する。
【解決手段】太陽光パネル用PCS21は、太陽光の照射に応じて発電を行う太陽光パネルにより発電された直流電圧の電力を交流電圧の電力に変換し、充電用AC/DC変換部23は、太陽光パネル用PCS21から出力される交流電圧の電力を、直流電圧の電力に変換する。また、系統から太充電用AC/DC変換部23に電力を供給する配線には、リレー31および32が直列に接続されている。そして、制御部28は、系統からの電力の供給が停止したことを検知すると、リレー31および32をオフする。本発明は、例えば、太陽光発電パネルおよび蓄電池を備えた太陽光発電システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 リチウムデンドライトの形成を抑制した適切な量のリチウムイオンを補充してその容量を回復させることができるリチウムイオン電池の状態管理方法を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン電池の状態管理方法は、第1活物質及び該第1活物質よりも電極電位が卑である第2活物質を含む正極と、負極と、電解質液と、を備えたリチウムイオン電池の状態管理方法であって、リチウムイオン電池の初期の充・放電状態と判定時の充・放電状態とを比較してリチウムイオン電池の劣化原因を判定するにあたり、リチウムイオンの減少量を算出する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で電池の充電率(SOC)を得る。
【解決手段】電極体を内包したセルケース6の積層方向面の歪を検知することができる歪ゲージ9aと、歪ゲージ9aで検知される歪と二次電池1の充電率との関係を示す関係情報Fが記憶されているメモリ12と、歪ゲージ9aで実際に検知された歪と関係情報Fとを用いて、充電率を求める演算部CPU11と、を備えていることを特徴とする通電状態の差異の充電率も得ることができ、検知コストが抑制された、電気自動車に搭載できる二次電池システム。 (もっと読む)


【課題】商用電力の消費量をより一層低減するように運転し得る電力供給システムを提供する。
【解決手段】制御手段Cが、発電手段3及び蓄電手段5夫々から商用電源1への逆潮流を生じさせない条件で、負荷電力と目標充電電力との合算値である総負荷電力に応じて発電手段3の出力電力を調整すべく、発電側インバータ4及び蓄電側インバータ6夫々を制御するように構成された電力供給システムであって、制御手段Cは、目標充電電力の増大に伴って総負荷電力が増大すると、逆潮流を生じさせない条件で、総負荷電力に応じて出力電力を増大すべく発電側インバータ4を制御すると共に、充電電力を発電手段3における単位時間当たりの出力増大可能量である出力増大速度に応じた充電量増大速度にて目標充電電力に増大すべく、蓄電側インバータ6を制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 バッテリパックを機器の外面に装着する場合に、好適な防水構造、ショート防止構造を提供する。
【解決手段】 相手機器に電池からの出力を供給する接続端子と、前記相手機器と弾性的に当接して圧縮し、前記接続端子部を封止する環状突起部と、前記相手機器との相対距離を検知する検知手段と、前記検知手段の出力に基づき、前記電池からの出力供給を制御する制御手段と、を備える。
特に、前記検知手段は、前記環状突起部の所定圧縮量以下の操作ストロークで前記相手機器との相対距離を検知する。または、相手機器に前記電池からの出力を供給する接続端子と、前記相手機器と弾性的に当接して圧縮し、前記接続端子部を封止する環状突起部と、前記環状突起部に作用する圧力を検知する検知手段と、前記検知手段の出力に基づき、前記電池からの出力供給を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池を搭載した車両において、Li析出を抑制するための制御を実行した上で、回生発電による回収エネルギを確保しつつ車両制動力の瞬間的な変動によって車両運転性が低下しないようにする。
【解決手段】HV−ECU302は、リチウムイオン二次電池であるバッテリ18におけるLi析出を抑制するために、バッテリ18の充放電履歴に基づいて充電電力上限値を調整する。さらに、HV−ECU302は、調整された充電電力上限値の範囲内でブレーキペダル操作に対応した要求制動力に対する、制動装置10による液圧制動力と、第2MG60による回生制動力との分担を決定するブレーキ協調制御を実行する。Li析出を抑制するために充電電力上限値を制限する際における充電電力上限値の制限度合は、制動装置10に液圧を供給するためのブレーキ液圧回路80での液圧制御アクチュエータの累積動作回数の増加に応じて低下される。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,117