説明

Fターム[5H030FF51]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | その他の検出変量 (2,538)

Fターム[5H030FF51]の下位に属するFターム

時間 (1,421)

Fターム[5H030FF51]に分類される特許

101 - 120 / 1,117


【課題】リチウムイオン二次電池の内部状況を詳細に検査する方法として、充放電試験による電流,電圧等の電気的信号以外の信号を用いて、短時間で、高精度な検査方法、及び検査装置を提供する。
【解決手段】電解液と正極,負極、及びセパレータからなる電極群が一つの容器内に配置されているリチウムイオン二次電池の検査方法において、前記容器の外側にアコースティックエミッション(超音波)を検出するセンサを密着させ、前記正極と負極の間に充電もしくは放電電流を印加及び停止した際に、電池容器内で発生するアコースティックエミッションを検知する。特に、電池に異なる値の複数の充放電電流を印加及び停止した際に発生するアコースティックエミッションの振幅強度を測定し、充放電流値とアコースティックエミッション振幅強度を線形近似して、その傾きと切片の数値をもって、当該電池がこれまで充放電したサイクル回数を推定する。 (もっと読む)


【課題】自動車に対して非接触で充電する装置を、自動車が駐車している位置に設け、自動車の運転者が容易にこの充電器の電源のオンオフが可能なキー内蔵型遠隔操作装置を提供する。
【解決手段】自動車11に搭載されている電池12に、外部に配置された電源からコードレスで充電を行う充電器13の電源を無線でオンオフする装置であって、自動車11のドアの施錠及び解錠を無線で行うキー中に、ドアの施錠及び解錠とは別に、充電器13の電源をオンオフするスイッチ手段23を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、非破壊かつ実装状態で電池の劣化の程度を判断することが可能な二次電池を提供することである。
【解決手段】本実施形態は、セパレータを介して正極と負極が積層される電池要素と電解液とを収納する外装体を備える二次電池であって、前記外装体は、前記電解液を含有する前記電池要素が配置される収納部と、該収納部に連通して少なくとも前記電解液を保持する電解液溜め部と、を有し、前記電解液溜め部は、前記収納部から突出して設けられていることを特徴とする二次電池である。 (もっと読む)


【課題】機器の開発効率の悪化を抑制する電池劣化情報管理システムを提供すること。
【解決手段】
第1電池パック41〜第N電池パック41と、HV−ECU20とENG−ECU30が搭載されたハイブリッド自動車において、HV−ECU20とENG−ECU30間で各電池パック41の複数の電池劣化情報を通信するとともに、HV−ECU20とENG−ECU30で電池劣化情報を記憶しておく電池劣化情報管理システムであって、HV−ECU20は、複数の電池劣化情報としての複数のHV認識値とともに、送信するHV認識値の個数を示す個数情報を送信し、ENG−ECU30は、複数のHV認識値と共に個数情報を受信し、この個数情報とHV認識値の受信数とに基づいて、HV−ECU20から送信された複数の電池劣化情報を全て受信したことを確認する。 (もっと読む)


【課題】2次電池が充放電不能な状態であることを認識できる検出装置、電池パック、販売データ処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態の検出装置は、検出手段と、判定手段と、報知手段とを備える。検出手段は、非復帰型の安全機構を有する2次電池に対する充電を中断させて、当該2次電池の電圧を検出する。判定手段は、前記検出手段が検出した前記2次電池の電圧に基づいて前記安全機構が動作したかを判定する。報知手段は、前記安全機構が動作したと判定された場合には、前記2次電池が充放電不能であることを報知する。 (もっと読む)


【課題】車両のNV特性を良好に維持しつつ、連続充電に起因した蓄電装置の劣化を抑制すると共にエネルギ効率を向上させる。
【解決手段】バッテリが大電流で継続して充電されることにより入力制限Winが制限されており、かつバッテリの充電継続時間が充電継続時間閾値tref1以上になった場合に(ステップS150)、ステップS190にて解除条件が成立するまで少なくともバッテリの充電が停止されるように目標充放電電力としての充放電要求パワーPb*が補正され(ステップS170)、充電継続時間閾値tref1は、車速Vが所定の高車速域に含まれるときに、車速Vが当該高車速域よりも低速側の低車速域に含まれるときに比べて短く設定される(ステップS130,S140)。 (もっと読む)


【課題】電池モジュールの電池と電池との隙間から冷媒を流入、放出するために、高性能の冷却ブロワーを適用して冷媒の強制的な流動を誘導する技術が知られているが、高性能ブロワーを作動させるための電力消費が多く、冷却用電池パックのコストが上昇するなどの欠点があった。
【解決手段】多数の電池が積層されてなる電池モジュールを外部から隔離するケースと、前記ケースの一側面に位置し、内部に冷媒を吸入する第1冷却部と、前記ケースの他の一側面に位置し、前記第1冷却部によって吸入された冷媒をケースの外部に排出して前記ケースの内部へ冷媒の流れを誘導する第2冷却部とを含んでなり、前記電池モジュールの多数の電池は、電池と電池との間に冷媒が通過されるように空間をおいて前記ケースの内部に一定の方向に積層され、前記電池モジュールの空間の一方の開口部が第1冷却部の方向に向き、他方の開口部が第2冷却部の方向に向くように配置される。 (もっと読む)


【課題】二次電池に設けられた安全弁の開放を素早く検知するための仕組みを提供する。
【解決手段】センサにより二次電池の内圧を測定し(S10)、内圧測定値xが通常時の二次電池の内圧よりも高く設定された内圧異常閾値Bを超えた場合に(S12にてB<x)、電池異常の旨を表示すると共に、二次電池への充電を禁止し、エンジンを停止し、安全に退避するための電気自動車としての走行のみを許可し、内圧異常が生じた旨を示す異常フラグをオンする(S14)。そして、内圧測定値xが開弁判定閾値Aを下回り(S12にてx<A)、かつ異常フラグがオンであれば(S16がYes)、二次電池にガスが発生し、安全弁が開いたと判定し、二次電池からのモータジェネレータへの電力供給を止め、車両を停止させ、再起動を禁止する(S18)。 (もっと読む)


【課題】外部充電時の蓄電装置の満充電を正確に検出して、EV走行での走行可能距離の拡大および蓄電装置の保護を実現する。
【解決手段】充電制御装置は、複数の電池ブロックのそれぞれに対応する複数の端子間電圧のうちの最大の電圧を、最大の電圧に対応する電池ブロックの個数で割ることにより対応する電池ブロックに含まれる電池セルの電圧の平均値を算出するとともに、複数の電池セルのいずれかの電圧値が所定値を超えたことを検知したときには、該平均値に対して所定値に基づいたオフセット値を加算して平均値を出力する。充電制御部は、オフセット値が加算された平均値のサンプリング値を用いて平均値になまし処理を施した値を実平均値とし、実平均値に基づいて蓄電装置の満充電状態を判定する。充電制御部は、交流電源から供給される交流電力の周波数に応じてなまし処理に用いる平均値のサンプル数を可変に設定する。 (もっと読む)


【課題】外部充電時の停電発生の頻度が多い場合に部品の寿命が改善された充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置は、外部電源8から電力を受けてバッテリMBに充電を行なう充電器42と、外部電源8から充電器42を経由してバッテリMBに至る給電経路上に設けられ給電経路の導通と遮断とを切り替えるリレー(システムメインリレーSMRB,SMRG、リレーCHRB,CHRG)と、リレーと充電器42との制御を行なう制御装置30とを含む。制御装置30は、充電開始から給電停止までの充電継続時間を計測し、充電実行中に外部電源8からの電力が給電停止されたことを検出した場合であって、充電継続時間が所定値よりも長いときには第1の待機時間後にリレーを開き、充電継続時間が所定値よりも短いときには第1の待機時間よりも長い第2の待機時間後にリレーを開く。 (もっと読む)


【課題】トランスを備えなくても、蓄電装置から外部への短絡電流の防止が図れる電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システム100は、第1のスイッチ11、第2のスイッチ12及び第3のスイッチ13の切り換え状態を検出するとともに、その切り換え動作を制御する制御装置101を備える。制御装置101は、第2のスイッチ12の切り換え状態が通電状態であることを検出した場合、または、第2のスイッチ12の切り換え状態が非通電状態であって、第1のスイッチ11を非通電状態に切り換え制御した後、第1のスイッチ11の切り換え状態が通電状態であることを検出した場合には、第3のスイッチ13を非通電状態に切り換え制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電時間の短縮及び補機バッテリの劣化を抑制することができる電源制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】外部の交流電源30からAC−DCコンバータ12を介して主バッテリ20に充電を行い、主バッテリ20から第1DC−DCコンバータ10を介して補機バッテリ22を充電するか、又はAC−DCコンバータ12から第2DC−DCコンバータ14を介して補機バッテリ22を充電するかのうち少なくともいずれか一方で補機バッテリ22の充電を行う電源制御装置であって、補機バッテリ22の充電の際には、第1及び第2DC−DCコンバータ(10,14)のうち、補機バッテリ22の充電の際に使用するコンバータを定電流制御し、出力電圧が所定値に達した際に定電圧制御に切り替えるECU18を備える。 (もっと読む)


【課題】外部充電が可能な車両において、充電動作を確実に起動できるようにする。
【解決手段】充電ケーブル400を介して伝達される外部電源500からの電力を用いて蓄電装置110の充電が可能な車両100において、ECU300は、充電制御を実行するメインECU310と、メインECU310を起動するサブECU320とを備える。メインECU310は、充電制御の実行が可能な状態の場合にはサブECU320からの充電起動信号IGPに基づいて充電制御を開始し、充電制御の実行が不可能な状態の場合には充電起動信号IGPを受け付けないことを示す遮断要求信号SDUをサブECU320に出力する。サブECU320は、遮断要求信号SDUと充電ケーブル400からのパイロット信号CPLTの状態とに基づいて充電起動信号IGPを出力する。 (もっと読む)


【課題】電力伝送時の最適な周波数を決定することができ、効率的な電力伝送を行うことが可能な電力伝送システムを提供する。
【解決手段】本発明の電力伝送システムは、直流電圧を所定の周波数の交流電圧に変換して出力するインバータ部130と、前記インバータ部130からの交流電圧が入力される送電アンテナ140と、前記インバータ部130によって出力される交流電圧の周波数を制御する送電制御部150と、を有し、前記送電アンテナ140から対向する受電アンテナに対して、電磁場を介して電気エネルギーを伝送する電力伝送システムであって、前記送電制御部150は、負荷側からみてアンテナ部が定電圧源として見える周波数を選定して電力伝送を行うように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】余分な電力を送電しないで高効率な非接触充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】ポータブル機器の二次電池への充電を制御する充電制御回路からの二次電池の充電状態を通信する機器通信部の情報を受信する充電器通信部を設け、この充電器通信部で得た情報によって入力部から供給される電力を無線送電部から無線送電する電力量を制御する制御回路を駆動制御するように構成し、非接触の充電中に必要電力量を置き台より前記ポータブル機器に送る際、前記充電制御回路より送った必要電力量情報と比較して基準値以下となる場合、異常と判断し充電を止めることが可能とした非接触充電器である。 (もっと読む)


【課題】バッテリーパックからの液漏れが生じる場合には、このような漏れを検出することを目的とする。
【解決手段】バッテリーパック及び液漏れ検出システムが提供されている。システムは、第一及び第二ワイヤグリッドと、オープンセル発泡体層と、を備えている。第一及び第二ワイヤグリッドは、発泡体層の第一の面及び第二の面にそれぞれ配置されている。発泡体層は、発泡体層に接触する液体の少なくとも一部を第一の面から第二の面に移動させることができる。システムは、第二ワイヤグリッドとトレイとの間に配置された絶縁マットをさらに備える。システムは、ワイヤグリッド間の抵抗レベルを示す第一信号を出力するように構成された抵抗測定装置をさらに備える。システムは、第一信号の振幅を閾値と比較し、該比較に基づいて液体が検出されている場合に第二信号を出力するマイクロプロセッサをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】 充電電流が高すぎることで入力電圧が急速に降下する時、適切に充電電流を減らすことにより入力電圧を前の値に回復し、充電過程が中断されることを防止する。
【解決手段】 入力電圧を受信し充電電流を出力する充電装置に応用する充電電流の制御方法であって、充電電流を第1値とする工程と、入力電圧が事前設定した参考電圧より小さいか否かの判断を行う工程と、入力電圧が事前設定した参考電圧より小さい時、入力電圧が事前設定した参考電圧以上に回復するまで、充電電流を第1値から段階的に減らす工程とを含む充電電流の制御方法である。 (もっと読む)


【課題】複数の電池パックやダミー電池などを用意することなく、電気機器の駆動電圧に応じて電池電圧を容易に調整すること。
【解決手段】電池3が挿抜自在に挿入される複数の挿入部4の両端に、それぞれ、電池電極3a,3bに接触して電池電圧を出力端子2a,2bに出力するためのプラス側とマイナス側の電池端子9a,9bを設けた電池パック1である。少なくとも1つ以上の挿入部4に、電池3の挿抜を検出する電池検出手段5と、電池検出手段5の検出に連動してスイッチ動作を行うスイッチング手段6とをそれぞれ設ける。スイッチング手段6は、電池挿入が検出されない挿入部4の両端の電池端子9a,9b間を電気的に接続状態とし且つ電池挿入が検出された挿入部4の両端の電池端子9a,9b間の接続を遮断するものである。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを利用して電動車両の不正な移動を抑止する。
【解決手段】電動の車両10と充電施設30とは、充電用のケーブル14と、コネクタ15、38とによって接続される。さらに、コネクタ15、38には、ロック機構16、39が設けられている。正規の操作によってロック機構16、39を解除し、コネクタ15、38を分離すると、車両10に搭載された盗難防止ECU28は、車両10の通常の走行を許可する。一方、正規の操作を経ることなくコネクタ15、38が分離されるか、ケーブル14が切断されると、盗難防止ECU28は、盗難対策処理を実行する。盗難対策処理には、警報音の出力、車両10の走行制限、および盗難情報の通報を含むことができる。これにより、充電用のケーブル14を盗難防止用の拘束器具としても利用することができる。 (もっと読む)


【課題】個別に充電スタンドを割り当てることができ、割り当てた充電スタンドへ車両を案内することができる充電スタンド案内システムを提供する。
【解決手段】充電スタンド案内システム10では、充電制御部45は、車両が所定範囲内にある場合には、充電スタンド20の利用状態に基づいて充電条件を満足する充電スタンド20を選択する。また車載制御部37は、充電条件を満足する充電スタンド20の位置が目的地となるように、経路探索処理を実行する。さらに充電制御部45は、選択した充電スタンド20にて駐車場所情報を送信した車両以外の他の車両への充電を禁止するように充電スタンド20を制御する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,117