説明

Fターム[5H030FF51]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | その他の検出変量 (2,538)

Fターム[5H030FF51]の下位に属するFターム

時間 (1,421)

Fターム[5H030FF51]に分類される特許

21 - 40 / 1,117


【課題】 集合住宅の契約電力を超過することなく、集合住宅の駐車場に駐車された電気自動車を共用部消費電力で効率よく充電する。
【解決手段】 集合住宅11の駐車場12に駐車された複数の電気自動車13を集合住宅11の共用部消費電力でもって順次充電する集合住宅用充電システムであって、集合住宅11の契約電力の範囲内で、共用部消費電力が夜間に多く昼間に少ない負荷カーブに応じて、夜間に充電待ちとなる電気自動車13を昼間に充電するようにシフトさせる制御ボックス16を具備する。 (もっと読む)


【課題】異常により電池内部の温度が過度に上昇したり、電池の内部圧力が過度に上昇したりした場合に、正極と負極とを確実に短絡させて安定的に放電させることよって電池を安全化することのできる電池短絡素子を提供することを目的とする。
【解決手段】第一電極131と第二電極132とを有する電池100に接続される電池短絡素子10であって、第一電極側に電気的に接続される第一電気伝導体15と、第二電極側に電気的に接続される第二電気伝導体16と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間に配置される絶縁体22と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間に配置される低融点合金層21と、を有する短絡層20とを備え、短絡層20は、所定温度以上において、少なくとも低融点合金層の一部または全部が融解することにより、第一電気伝導体15と第二電気伝導体16とを短絡させる。 (もっと読む)


【課題】充電コネクタを保持しているか否かを検出可能な充電コネクタ用ホルダ及びそれを用いる充電制御装置を提供する。
【解決手段】充電コネクタ用ホルダ20は保持部25と検知部32とを備える。保持部25は、電動車両への充電に用いられる充電ケーブルCB1に設けられて電動車両に着脱自在に接続される充電コネクタCN1を保持する。検知部32は、保持部25が充電コネクタCN1を保持しているか否かを検知する。保持部25は、底部25aと側部25bとで構成される丸穴状に形成されている。検知部32は、側部25bに操作子32aが配置されたマイクロスイッチからなり、保持部25に充電コネクタCN1が保持されると充電コネクタCN1の嵌合部41によって操作子32aが駆動されることにより、内蔵する接点のオン/オフが切り替わる。 (もっと読む)


【課題】より正確な充電制御を行うこと。
【解決手段】充電制御信号を送受信するための第1の端子と、外部電源から電力供給を受けるための第2の端子と、第1又は第2の端子に入力される充電制御信号とは異なる信号成分を分離して出力する分離手段と、充電制御信号のデューティー比に対して補正を行い、補正が行われた補正後デューティー比に基づいて充電制御を行う制御手段と、を備え、制御手段は、分離手段が第1の端子と第2の端子のうち、いずれの端子に入力される信号成分を分離するのか判別し、判別結果に応じてデューティー比に対する補正程度を決定する車両用充電線通信装置。 (もっと読む)


【課題】車両を走行させるための電力を蓄える電池を備えた車両において、電力による走行距離を考慮した電池充電を行なうことによってユーザのランニングコストを低減する。
【解決手段】車両を走行させるための電力を蓄えるバッテリを備えた車両において、ECU400は、1充電あたりの実電気使用量WHrを示すデータを、一定期間分、取得する(410)。ECU400は、一定期間分の実電気使用量WHrを用いて、バッテリの充電抑制量mと総電気使用量WHe(m)との対応関係を推定する(420)。ECU400は、充電抑制量mと総電気使用量WHe(m)との対応関係を用いて、総電気使用量WHe(m)が最大値となるときの充電抑制量mを最適充電抑制量mmaxとして抽出し、抽出した最適充電抑制量mmaxからバッテリ充電時の目標SOCを決定する(430)。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の電池を充電する場合に、必要十分な電力量を必要な出発時刻までに充電するように充電速度及び充電量を最適化した充電制御を行う。
【構成】電気自動車の電池の電池残量を検出する電池残量検出部15bと、次回の電気自動車を利用するトリップの出発時刻及び当該トリップにおける必要消費電力を次回トリップ情報として検出する次回トリップ情報検出部15eと、前記電池残量と前記次回トリップ情報とに基づき、次回トリップ出発時刻までに前記必要消費電力を充電する充電速度及び充電量を決定して充電する充電制御部15cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】二次電池10の特性を評価する簡単な構成の電池システム1を提供する。
【解決手段】電池システム1は、正極11と負極15と電解質12、14とを有する二次電池10と、初期抵抗値および評価周波数を含む予め測定された二次電池10の固有情報を記憶する記憶部23と、記憶部23に記憶されている評価周波数の交流信号を二次電池10に印加する電源部20と、交流信号から二次電池10の固体電解質界面被膜17のインピーダンスを測定する測定部22と、前記インピーダンスおよび固有情報から二次電池10の劣化度または充電深度の少なくともいずれかを算出する算出部24と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号を段階的に変化させるためのパイロット電圧設定回路に設けられたスイッチング素子の故障を診断する。
【解決手段】電子制御装置内のパイロット信号線とグランド間に接続された、プルダウン抵抗とスイッチング素子との直列回路からなるパイロット電圧設定回路と、スイッチング素子を制御してパイロット信号の電圧を段階的に変化させるプロセッサと、パイロット信号線に故障診断用電圧を供給する診断電圧供給回路と、プルダウン抵抗とスイッチング素子に接続され、前記スイッチング素子の故障診断結果の信号を出力する故障診断回路とを備え、前記プロセッサは、診断電圧供給回路を制御してパイロット信号線に故障診断用電圧を供給させながら、スイッチング素子をオンオフさせた時に得られる故障診断回路の出力信号に基づいて前記スイッチング素子の故障の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用の充電装置であって、供給電圧の低下、ACDCコンバータの停止、供給電圧の回復、ACDCコンバータの再開というハンチング現象が長く繰り返されることを防止するとともに、一時的な電圧降下である場合には、充電動作を保持し、ハンチング現象が終わった後に充電を継続する。
【解決手段】充電装置10は、外部電源93が供給する交流電力を直流電力に変換してバッテリに出力するACDCコンバータ13と、ACDCコンバータ13を制御するコントローラ18を備える。コントローラ18は、ACDCコンバータ13が受ける外部電源電圧がACDCコンバータ13の駆動下限値を下回り再び回復するハンチング現象が繰り返された場合に、当該現象の繰り返し数をカウントし、カウント数が予め定められた回数閾値に達した場合には充電処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】負極活物質の充放電領域の遷移を適切に検出可能な電池制御装置を提供すること。
【解決手段】電池内部から発生するアコースティックエミッション信号を検出するアコースティックエミッション検出手段20と、前記アコースティックエミッション信号が増大したことを検知する信号増大検知手段10と、負極活物質の充放電領域の遷移に伴う充放電曲線の変曲点と前記アコースティックエミッション信号の発生との関係を示す情報を、充放電変曲点−信号発生情報として予め記憶している記憶手段10と、前記信号増大検知手段により前記アコースティックエミッション信号の増大を検知した場合に、前記充放電変曲点−信号発生情報に基づいて、前記電池の負極活物質の充放電領域を判断する判断手段10と、を備えることを特徴とする電池制御装置。 (もっと読む)


【課題】レンタル期間中のバッテリの劣化を考慮した賃貸料金設定を行う。
【解決手段】レンタル終了時にレンタル車両で収集した車両使用履歴データを獲得し、これを車両使用情報としてユーザIDと対応付けて記憶しておく。レンタル契約時、ユーザIDに対応する車両使用情報に基づきレンタル期間中の予測総充電回数を、レンタル期間終了時のバッテリの劣化度合として検出する(ステップS6、S8)。予測総充電回数が予測総充電回数しきい値を上回り、ユーザの車両の使い方が激しく、バッテリの劣化度合が通常よりも大きいと予測されるときには予測総充電回数に応じた追加料金を設定する(ステップS10)。そして、契約プランに応じた基本レンタル料金と、レンタルに伴うバッテリの劣化度合相当の追加料金と、前回レンタル時のインセンティブとに基づき今回のレンタルに対する総レンタル料金を算出する(ステップS17)。 (もっと読む)


【課題】ガイド位置決め機構を利用して電子装置とワイヤレス充電器を精確に定位させ、携帯装置に高効率で充電させるガイド位置決め機構を有するワイヤレス充電装置を提供する。
【解決手段】ワイヤレス充電器はワイヤレス充電ベース、キャリア及び弾性装置で構成される。ワイヤレス充電ベースは発信端コイルを有し、キャリアは電子装置の搭載に用いられる。キャリアが電子装置を搭載させる場合、キャリアは電子装置が重力に引かれることで牽引されてレールに沿い初期位置から充電位置まで移動され、電子装置の受信端コイルをワイヤレス充電ベースの発信端コイルに対応させ、キャリアが電子装置未搭載の場合、キャリアは弾性装置の引張力により初期位置へ復位される。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、精度よく残存容量を判断することが可能な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】酸化還元状態の変化に応じて光学的性質に変化が生じる物質を正極活物質として含む正極材料と、該正極活物質の光学的性質の変化を評価する手段とを含む、非水系二次電池。 (もっと読む)


【課題】アコースティックエミッション技術を使用して蓄電池の内部状態を判定する。
【解決手段】蓄電池のような電力貯蔵用の第1の電気化学システムと同じ種類の第2の電気化学システムの様々な内部状態に対してのアコースティックエミッション応答を測定および処理し、音響信号母集団に共通するパラメータのうちの少なくとも1つと第2のシステムの所与の内部状態との関係を較正することによって所与の内部状態の音響シグネチャを決定する。第1の電気化学システムからのアコースティックエミッション応答を決定し、所与の内部状態の音響シグネチャに特有な1つまたは2つ以上のパラメータを検出することによって、第1の電気化学システムの内部状態が推定される。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の状態を測定するときに、電池ケースの塑性変形を抑制する。
【解決手段】 二次電池をチャンバに収容し、チャンバの内圧を低下させる減圧処理を行うステップと、減圧処理に伴う電池ケースの変位量を検出するステップと、チャンバの内圧を検出するステップと、を有する。減圧処理を行っている間のチャンバの内圧および変位量の関係から、電池ケースの内圧を算出するステップと、変位量が閾値以上であるときに、減圧処理を停止して、チャンバの内圧を上昇させるステップと、を有する。閾値は、許容量以上の塑性変形を電池ケースに発生させるときの電池ケースの変位量である。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の蓄電池を有効に利用できる配電システムを提供する。
【解決手段】商用電源10および太陽電池2から電気機器20へ電力を供給する配電路L1〜L3を住戸内に配設した配電システムであって、充電装置41は、配電路L1,L2から配電路L4を介して供給された電力を、電気自動車30が具備する蓄電池31を充電する充電電力に変換し、給電装置42は、蓄電池31が放電した放電電力を、電気機器20Aへ供給する非常用電力に変換し、非常用コンセント5は、非常用電力のみを供給する。 (もっと読む)


【課題】充電装置側との通信機能を有していない車両に充電する場合にも、充電コネクタの嵌合を検知してから充電を開始することが可能な車両用充電装置を提供する。
【解決手段】車両用充電装置1は、車両9に充電電流を出力するL端子111及びN端子112、及び嵌合検知端子115を有する充電コネクタ11と、第1の抵抗器R1を介して嵌合検知端子115から電圧を出力する電圧出力部23と、車両側コネクタ91との嵌合による第1の抵抗器R1の通電電流の変化を検出可能な第1の電圧計V1と、第1の電圧計V1によって検出した第1の抵抗器R1の通電電流の変化に基づいて充電コネクタ11と車両側コネクタ91との嵌合を検知し、この嵌合を検知したとき、L端子111及びN端子112からの充電電流の出力を可能な状態とする制御部20とを有する。 (もっと読む)


【課題】 電解液の成層化が起こりにくい、長寿命、高信頼性の密閉形鉛蓄電池を提供するために、極板群の圧迫度を非破壊的に診断する方法並びに、その診断装置を提供する。
【解決手段】 鉛蓄電池の極板群の圧迫度を診断する方法であって、鉛蓄電池の内圧を規定圧力に減圧した状態における、鉛蓄電池の側面間の厚みを測定し、その測定された厚みが、鉛蓄電池の側面間の厚みの関数として予め規定された圧迫度の判定値より大きい場合に圧迫不足であると診断することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】負荷の動作停止中に何らかの異常が発生しても、安全機構を動作可能とする。
【解決手段】複数の二次電池セル1を直列または並列に接続した電池ブロック9と、電池ブロック9の異常を判定する異常判定手段と、電池ブロック9及び異常判定手段を収納する電源ケース70と、電池ブロック9に対する物理的な変化を与える異常を検出して検出信号を送出するための異常検出手段と、電池ブロック9の出力と被駆動機器の入力との接続状態のON/OFFを切り替えるための出力接続手段とを備え、異常検出手段は、出力接続手段がOFF状態でも異常を検出可能であり、出力接続手段がOFF状態において、異常検出手段が異常を検出し検出信号を送出したことを受けて、異常判定手段が電池ブロック9が異常か否かを判定し、異常と判定された場合には出力接続手段のONへの切り替えを制限する。 (もっと読む)


【課題】 バッテリーを1台のみ備えるHEVやEVで、車両走行中であっても、このバッテリーを構成する二次電池のSOCを正確に求めるための二次電池の端子間電圧測定のために、このバッテリーの定電流駆動を行う方法を提供する。
【解決手段】
本発明はモータ制御装置であって、モータの負荷変動により二次電池の充放電電流が変化する第一のモードと、モータの負荷変動に拘わらず、二次電池の充放電電流が所定時間は一定になる第二のモードとのいずれかのモードを設定するモード設定手段と、モード設定手段により設定されたモードと、トルク指令値と、モータ回転数とに基づいて、モータを駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成手段とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,117