説明

Fターム[5H030FF51]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | その他の検出変量 (2,538)

Fターム[5H030FF51]の下位に属するFターム

時間 (1,421)

Fターム[5H030FF51]に分類される特許

141 - 160 / 1,117


【課題】リチウムイオン二次電池を搭載した車両において、Li析出を抑制するための制御を実行した上で、回生発電による回収エネルギを確保しつつ車両制動力の瞬間的な変動によって車両運転性が低下しないようにする。
【解決手段】HV−ECU302は、リチウムイオン二次電池であるバッテリ18におけるLi析出を抑制するために、バッテリ18の充放電履歴に基づいて充電電力上限値を調整する。さらに、HV−ECU302は、調整された充電電力上限値の範囲内でブレーキペダル操作に対応した要求制動力に対する、制動装置10による液圧制動力と、第2MG60による回生制動力との分担を決定するブレーキ協調制御を実行する。Li析出を抑制するために充電電力上限値を制限する際における充電電力上限値の制限度合は、制動装置10に液圧を供給するためのブレーキ液圧回路80での液圧制御アクチュエータの累積動作回数の増加に応じて低下される。 (もっと読む)


【課題】利用者が充電中に行動する自由度を高め、充電待ち時間を有効に利用できる充電設備を提供すること。
【解決手段】車両に搭載されるバッテリーを充電するため、種々の施設に設置される充電設備において、充電されるバッテリーが所定の充電状態に達するまでの必要時間を求める充電必要時間導出手段と、前記充電必要時間導出手段で求められた必要時間に基づいて、充電設備の利用者が行き帰り可能な施設の情報を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段で抽出された情報を出力する出力手段とを備えたことを特徴とする充電設備である。 (もっと読む)


【課題】蓄電池が劣化に至る深い放電を行うことを回避することにより、信頼性の高い整流器システム1を提供する。
【解決手段】交流入力端子と直流出力端子において互いに並列に接続され、交流電流を直流電流に変換して負荷4に供給する複数の整流器ユニット3と、前記直流出力端子に接続された蓄電池5と、蓄電池からの蓄電池電流を検出する第1の電流検出器6と、複数の整流器ユニットの出力電流の総和である整流器電流を検出する第2の電流検出器7とを備えている。
さらに蓄電池電流と整流器電流との合計によって負荷から要求された負荷要求電流を供給できるように、蓄電池電流の時間積分値が所定の設定容量を超えた場合又は蓄電池電流が所定の電流容量を超えた場合に追加の整流器ユニットを起動する給電制御手段8を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安定して動作し、且つ二次電池の劣化を抑制することが可能な携帯機器、画像記録装置を提供することを目的としている。
【解決手段】当該携帯機器と、当該携帯機器を動作させる駆動電流と、前記二次電池を充電する充電電流とを供給する電源とを接続する接続手段と、前記二次電池の電池電圧を検出する検出手段と、前記二次電池に対する充電の停止及び再開を制御する充電制御手段と、を有し、前記充電制御手段は、前記電池電圧が所定の閾値以下となるまで前記二次電池に対する前記充電電流の供給を停止し、前記電池電圧が前記所定の閾値未満となったとき、前記二次電池に対する前記充電電流の供給を再開させ、前記二次電池が満充電となるまで前記充電電流を供給させる。 (もっと読む)


【課題】改造された電池パックのような非正規品を検出することができ、さらに、電解液の漏れ等の電池パック自身の異常を検出することができる。
【解決手段】電池パック30が重量測定部12を有し、電池パック30内の電池1の重量を測定する。製造出荷時に測定された電池1の第1の重量が識別情報と共に、不揮発性メモリ4に記憶される。そして、一定の時間間隔で、電池1の現在の重量に対応する第2の重量が重量測定部12によって測定される。第1および第2の重量の差の絶対値が予め設定されたしきい値と比較される。差の絶対値がしきい値より大きい場合には、当該電池パックが非正規品として判定され、充放電禁止状態または使用不可能の状態とされる。 (もっと読む)


【課題】少ない電力損失で、複数ある蓄電装置のそれぞれに入出する電力を、各蓄電装置の状態に応じて制御する。
【解決手段】駆動源としてモータ2を備えた電動車両用の駆動システム1は、モータ2を駆動させるインバータ6a,6bと、インバータ6a,6bに接続された蓄電装置7a,7bと、をそれぞれ有する複数の電源回路3a,3bを有している。これら複数の電源回路3a,3bの内、各電源回路3a,3bに設けられたインバータ6a,6bを制御する制御装置5は、電源回路3a,3bのそれぞれに入出する電力の配分を、各電源回路3a,3bの蓄電装置7a,7bの状態に基づいて調整する。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の状態を迅速かつ正確に把握することができるリチウム二次電池システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るリチウム二次電池システムは、電極と非水電解液とを有するリチウム二次電池システムであって、上記電極および/または非水電解液にレーザ光を照射するラマンプローブと、上記レーザ光の照射により生じたラマン散乱光を検出する検出部と、上記検出されたラマン散乱光の強度に基づき、リチウム塩濃度、電解液組成、電極被膜およびSOCのうちの少なくとも一つを計測する計測部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 無駄な電力消費が抑えられる照明装置を提供する。
【解決手段】 太陽電池1と、二次電池2と、人体検出部3と、人体検出部3による人体の検出に応じて電気的な光源4を点灯させる光源駆動部5と、二次電池2からの給電をオンオフする給電制御部6とを備える。給電制御部6は、太陽電池1の発電量に基いて昼夜の判定を行うとともに、昼と判定されている期間には二次電池2から人体検出部3と光源駆動部5とへの給電をオフし、夜と判定されている期間には二次電池2から人体検出部3と光源駆動部5とへの給電をオンする。昼と判定されている期間には光源駆動部5に電力が供給されないから、昼にも光源駆動部5に電力が供給される場合に比べて電力の消費が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】供給される発電電力が不安定であっても、二次電池の充電処理での誤動作等を抑止し、満充電まで充電させる二次電池充電装置及び二次電池充電システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池充電システムは、発電装置と、発電装置の充電電流で満充電か否かを判定する二次電池への充電を制御する充電制御装置とを有し、充電制御装置は、発電装置からの充電電流を二次電池へ供給するか否かの制御を行う充電スイッチと、発電装置の出力電圧を計測する充電電圧判定部と、二次電池充電装置を稼動可能とする電圧と、充電電流が充電には不十分として設定された電圧とで規定される不安定電圧範囲に、出力電圧が含まれているか否かの判定を行う充電制御部と、出力電圧が不安定電圧範囲に含まれている不安定時間をカウントする時間管理タイマ部とを備え、充電制御部が、不安定時間が予め設定されている監視時間を超えた場合、充電スイッチを遮断する。 (もっと読む)


【課題】電池の異常が検知されたときに、電池を素早く冷却することができる電池充放電装置を提供すること。
【解決手段】電池充放電装置1は、電池10と、この電池10を充放電する電源装置40と、電池10の異常を検知する検知手段51,52,53,60と、電源装置40の充放電を制御する制御装置70とを備える。この電池充放電装置1には、電池10を支持するとともに、検知手段51,52,53,60による電池10の異常検知に基づいて電池10の支持を解除する支持装置80と、支持装置80による電池10の支持が解除されたときに電池10を水没させる水槽90とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】自己放電を抑制することができる電解液流通型電池システムを提供する。
【解決手段】電池セルと、電解液を貯蔵する電解液タンクと、電池セルと電解液タンクとの間で電解液の流路を構成する循環経路と、循環経路に電解液を循環させる循環ポンプとを備える電解液流通型電池システムである。このシステムは、1〜30セルまでの数の前記電池セルを直列に接続した電池ユニット2と、この電池ユニット2の電圧を当該ユニット2の電圧よりも高電圧の交流として出力する昇圧手段(昇圧変換手段50)とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理装置の電源が停止していてもタイミングを変更でき、消費電力が低く、かつ電力供給が停止している時間の間に処理を実施すべき時刻が経過した場合であっても再度起動することができる処理システムを提供する。
【解決手段】読み出し部21は、起動時にサーバ装置40を介してタイミング情報を読み出し、タイミングの変更処理を行う。また、起動要求出力部23は、次回測定を行うべき時刻までの時間の経過後に自装置を起動させることを要求する起動要求を起動装置30に出力し、終了部28は、測定が完了したときに電源を遮断する。起動部33は、計時部32が起動要求が示す時間の計測を終えたときに、健全性評価装置20を起動させる。また、起動部33は、電力供給装置10からの電力供給が再開されたときに、計時部32が計測する時間にかかわらず健全性評価装置20を起動させる。また、測定部25は、起動した後に測定を実施する。 (もっと読む)


【課題】無線で電力を供給する送電装置と、電力駆動される移動体に搭載される受電装置との間で通信を行い、移動体にワイヤレスで給電する。
【解決手段】無線で電力を送電する送電装置と、蓄電池に畜電された電力により駆動される移動体に搭載され、送電装置から無線で送電される電力を受電し蓄電池に畜電可能な受電装置と、を含む無線電力伝送システムであって、無線電力伝送の開始準備を行い得る所定の条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、所定の条件が満たされた場合に、送電装置と受電装置間の通信を確立し、送電装置に関する情報と受電装置に関する情報とを取得する取得部と、送電装置に関する情報と受電装置に関する情報とに基づいて、送電装置と受電装置との間で給電可能か否かを判定する給電判定部と、を含む無線電力伝送システムである。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの使用可能な充電率を保ち、できるだけ荷役作業を続けられるようにするために、充電のために給電位置への走行を開始するタイミングを判定してバッテリーの充放電を制御する。
【解決手段】充電状態データ取得部11と、荷役エネルギーを算出する荷役エネルギー算出部12と、荷役装置30が荷役を行う場所から、バッテリー41を充電するための給電位置まで帰還するために必要な帰還エネルギーを算出する帰還エネルギー算出部13と、充電状態データ取得部11が取得したデータによって示されるバッテリー41の現在の充電状態と、荷役エネルギー算出部12が算出した荷役エネルギーと、帰還エネルギー算出部13が算出した帰還エネルギーとに基づいて、バッテリー41の現在の充電状態において、荷役装置30が荷役を行った後に給電位置まで帰還することができるか否かを判定する荷役可否判定部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、エアバック用衝撃感知センサ、衝撃感知センサ、または水分感知センサからバッテリパックが損傷したと判断された場合、その信号を受信したバッテリ制御部がバッテリモジュール間に位置するサブリレーに伝達することにより、バッテリモジュール間の電気的接続を遮断することができるバッテリパックに関する。
【解決手段】本発明に係るバッテリパックは、一方向に整列された複数のバッテリセルからなる少なくとも1つのバッテリモジュールと、前記バッテリモジュールの出力ライン及び前記バッテリモジュール間の接続ラインに設けられる複数のリレーと、前記複数のリレーに接続され、前記バッテリモジュールを制御するバッテリ制御部(BCU)と、前記バッテリ制御部に接続された少なくとも1つの感知センサとを備え、前記バッテリ制御部は、前記感知センサの信号に応じて前記複数のリレーを制御する。この構成により、バッテリパックの安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】各電池セルと電池監視装置との間にRCフィルタを備えた構成において、どの経路にも関わらずカットオフ周波数のバラツキを低減すると共に、回路の異常の有無の誤判定を防止する。
【解決手段】隣同士の電池セル11では、高電圧側の電池セル11の負極端子と低電圧側の電池セル11の正極端子とが共通化されて共通端子20に接続されている。そして、RCフィルタ回路40は、共通端子20が分岐されてそれぞれに抵抗41、42が接続され、各抵抗41、42にはそれぞれ異なる一対の検出端子61、62の一方の端子が接続され、さらに、一対の検出端子61、62の端子間にコンデンサ43が接続されている。また、2組の第1、第2検出端子63、64のうちの低電圧側の端子63a、64a同士に第1短絡スイッチ73が接続され、高電圧側の端子63b、64b同士に第2短絡スイッチ74が接続されている。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率、走行性能及び電源寿命の観点から適切な電源制御が可能な技術を提供する。
【解決手段】電源制御装置は、操作と走行状態とに基づいて、リチウムイオン二次電池及び電気二重層キャパシタの全体に要求されている要求出力Pnを決定する要求出力決定手段24と、複数の出力制限関数ft等を有し、一の出力制限関数ft等を決定する制御関数決定手段25とを備える。そして、要求出力Pnと、電気二重層キャパシタの充電状態Csと、出力制限関数ftとに基づいて、電気二重層キャパシタの出力制限Cmax,Cminを決定する出力制限決定手段26と、要求出力Pnと、電気二重層キャパシタの出力制限Cmax,Cminとに基づいて、要求出力Pnをリチウムイオン二次電池と電気二重層キャパシタとに配分する要求出力配分手段27とを備える。 (もっと読む)


【課題】
利用者が、事前に電子メールアドレスの登録等の処理を行うことなく、簡便な操作で電動車両のバッテリーの充電状況を確認することのできる充電システムおよび充電状況閲覧装置を提供する。
【解決手段】
充電装置1が充電状況を該充電装置1を識別する装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、識別情報取得部15が非接触通信によりICカード6からカード識別情報を取得した場合に、取得したカード識別情報を装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、充電状況閲覧装置4が非接触通信によりICカード6からカード識別情報を取得した場合に、取得したカード識別情報を充電状況管理装置2に通知し、該カード識別情報に対応する充電状況情報を充電状況管理装置2から取得して表示する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を再利用する際に、1次利用時の使用状況によって生じた蓄電池性能のばらつきを確認可能とする。
【解決手段】蓄電池204と、蓄電池204を1次利用する1次利用側機器2と、蓄電池204の1次利用における使用状況や履歴等を管理、保存する管理サーバ3と、蓄電池204を再利用する再利用側機器1とからなるシステムであって、蓄電池204の1次利用時における使用状況や履歴等を管理サーバ3に記録し、再利用時に再利用側機器1が管理サーバ3から使用状況や履歴等を取得し使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車が走行中または、停車中に充電する事ができる、充電方法を提供する。
【解決手段】電気自動車の本体1に、道路面高さ測定装置2を設置する。走行中または停車中に電気を受け取ることができる電気受け取り装置3を設置する。電気受け取り装置3を道路面高さ測定装置2の信号により道路表面との距離を一定に保つための、上下移動装置4を設置する。電気受け取り装置3により受け取られた電気を使用できる電気に変換するため、電気変換供給装置5を設置する。変換された電気はバッテーリー6に供給される。電気自動車の本体1が走行する道路上に電気供給装置7を一定間隔を空けて連続的に設置する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,117