説明

Fターム[5H043CA21]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 組電池、パック電池、集合電池 (1,317)

Fターム[5H043CA21]の下位に属するFターム

Fターム[5H043CA21]に分類される特許

81 - 100 / 574


【課題】センサの電池モジュールへの取付作業を簡素化する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子を有する単電池10を複数個並べた単電池群における電極端子11A,11B間を接続する電池配線モジュール12であって、隣り合う電極端子11A,11B間を接続する複数の接続部材13と、接続部材13を収容する連結収容部材16と、単電池10の温度を検知可能な検知位置に取付けられる温度センサ33と、を備え、連結収容部材16には、検知位置とは異なる位置で温度センサ33を仮保持する第1係止片37が設けられており、この仮保持された状態から検知位置側に移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】高い電池性能を有し且つ連続的に製造することができる固体組二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】正極層11、固体電解質層12および負極層13からこの順で形成した薄膜電池要素単体10を、帯状正極集電体1に複数配置するとともに、帯状負極集電体3を介して積層した固体組電池の製造方法であって、上記帯状正極集電体1の表裏面に、開口部21が長さ方向に複数形成された帯状熱融着フィルム20を配置し、上記薄膜電池要素単体10の正極層11を上記帯状正極集電体1に接触させるように、当該薄膜電池要素単体10を上記各開口部21に配置して、隣り合う薄膜電池要素単体10の両負極層13で上記帯状負極集電体3を表裏面から挟み込むように、上記帯状正極集電体1と帯状負極集電体3とを交差させて交互に折り込んで、積層体を形成し、この積層体を、上記薄膜電池要素単体10の積層方向に加圧する。 (もっと読む)


【課題】電池モジュールの電池と電池との隙間から冷媒を流入、放出するために、高性能の冷却ブロワーを適用して冷媒の強制的な流動を誘導する技術が知られているが、高性能ブロワーを作動させるための電力消費が多く、冷却用電池パックのコストが上昇するなどの欠点があった。
【解決手段】多数の電池が積層されてなる電池モジュールを外部から隔離するケースと、前記ケースの一側面に位置し、内部に冷媒を吸入する第1冷却部と、前記ケースの他の一側面に位置し、前記第1冷却部によって吸入された冷媒をケースの外部に排出して前記ケースの内部へ冷媒の流れを誘導する第2冷却部とを含んでなり、前記電池モジュールの多数の電池は、電池と電池との間に冷媒が通過されるように空間をおいて前記ケースの内部に一定の方向に積層され、前記電池モジュールの空間の一方の開口部が第1冷却部の方向に向き、他方の開口部が第2冷却部の方向に向くように配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単電池群との組み付け作業の効率が向上された電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】電池配線モジュール14は、単電池12の電極端子11間を接続する複数のバスバー17と、複数のバスバー17が保持される合成樹脂製の樹脂プロテクタ61と、を備え、樹脂プロテクタ61は、単電池12の並び方向と交差する方向について設定された撓み許容量の範囲内で撓み変形可能になっており、樹脂プロテクタ61には、単電池12の並び方向と交差する方向のうち少なくとも一の方向についての樹脂プロテクタ61の撓み変形を規制する撓み規制部75が形成されている。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたり通電抵抗が小さくできる二次電池の接続構造を提供すること。
【解決手段】正負極のタブ端子11,12が突出する電極体をそれらのタブ端子11,12間を直列に接続して複数個積層する二次電池の接続構造であって、接続されるタブ端子12にはタブ端子11に接する部分に突起部121をもち、タブ端子12とタブ端子11との間は、突起部121がタブ端子11の表面に沿って(方向B)摺動可能に配設されている二次電池の接続構造である。電気的に接続するタブ端子の一方12に他方11と摺動可能に設けられた突起部121を形成することにより、その間に形成された酸化皮膜が突起部121により逐次削り取られるために通電抵抗を小さくできる。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの正・負極端子との接合が効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】
ケース側板250には、位置決め孔172、173が形成され、溶接装置500には、位置決めピン511、521が固定されたフレーム501に溶接アーチ504が取り付けられている。電池セル140が収納されたケース本体110上にケース側板250を配置し、ケース側板250にバスバー150を取り付ける。溶接装置500の位置決めピン511、521をケース側板250の位置決め孔172、173に嵌合し、溶接トーチ504をx、y、z方向に移動して、バスバー150を電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成としつつ電池セルの膨張等に起因する電極端子の位置ずれの変化を吸収可能とする。
【解決手段】電極端子1aを有する複数の電池セル1と、電池セル1同士を積層した状態で、該電池セル1の電極端子1a同士を電気的に接続するため、複数の接続穴6aを開口した金属製のバスバー6と、を備える電源装置であって、バスバー6は、接続穴6aを開口した面を同一平面としつつ、平面視を波状に形成することができる。これにより、バスバーの形状をほぼ平板状として高さ方向への突出を抑えて小型化を維持しつつ、波形の部分を変形させることで、電池セルの電極端子が水平方向に位置ずれしても、この変化分をバスバーの波形部分の変形によって吸収でき、安定的に電池セルの接続状態を保持できる利点が得られる。 (もっと読む)


【課題】単電池群への組み付け作業の効率を向上した電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子12を有する単電池10を複数個並べてなる単電池群11に取り付けられる電池配線モジュール20は、電極端子12に接続される複数のバスバー21と、バスバー21を保持する樹脂プロテクタ30とを備え、樹脂プロテクタ30に、樹脂プロテクタ30の単電池群11への組み付け方向に対して交差する方向にバスバー21を挿入するバスバー挿入口38を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】絶縁カバーが不正な方向でバスバプレートに固定されることを防止したバスバモジュール、および、該バスバモジュールを備えた電源装置を提供する。
【解決手段】バスバモジュール3に備えられたバスバ収容部材20には、第一係止部25と第二係止部26とが設けられ、前記第一係止部25には、前記カバー部材の平面方向に対して略平行する方向に突出された第一係止突起と、該第一係止突起に対向する第一壁部と、が設けられ、前記第二係止部26には、前記カバー部材の平面方向に対して略平行する方向に突出された第二係止突起と、該第二係止突起に対向する第二壁部と、が設けられ、前記第一係止突起と前記第一壁部とは、第二係止片の先端部が挿通されない間隔で設けられているとともに第一係止片の先端部が挿通される間隔で設けられ、かつ、前記第二係止突起と前記第二壁部とは、第二係止片の先端部が挿通される間隔で設けられている。 (もっと読む)


【課題】 複数の素電池を組み合わせてなる加熱型の組電池において、素電池間の熱伝導を良くし、安定した動作を実現することができる組電池を提供する。
【解決手段】 単位組電池1は、4つの素電池20を電気的に直列接続して電池電圧を高くした組電池である。この単位組電池1における隣り合う素電池20の容器本体25同士は、隣り合う壁面25Xを共有して一体に形成されている。これにより、素電池20間の熱伝導が良くなり、これらの素電池20の温度が均衡しやすく、結果として単位組電池1全体の温度を均一に保ち易い。このため、電池寿命向上、電池立ち上り時間短縮、レート特性向上(電解質全体が良好に動作し、電流密度が上げられる)などの効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】外部からの衝撃及び振動に強い端子構造を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】筐体の内側に位置する電極組立体に電気的に接続されて、前記筐体の概則へ延長された端子部を有する二次電池において、前記端子部は、前記電極組立体に第1平面領域が電気的に接触されて、前記第1平面領域から第2平面領域が折曲されて形成される集電板と、前記集電板に電気的に接触されるともに、前記筐体の外則へ延長された電極端子を含めて、前記集電板の第1平面領域及び第2平面領域の間には、少なくとも一つの補強部が形成された二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】FFCに簡単な加工を施して、ハーネス回りをコンパクトにまとめて複数の電池モジュールを設定しても製造コストを低減できるハーネスと、これを用いた電池モジュールを提供する。
【解決手段】FFC100’が加工されており、上記FFCにおける上記絶縁被覆100aの延びる方向の中途部分により構成されたハーネス本体110と、上記ハーネス本体における上記絶縁被覆の延びる方向の一端から延びると共に、複数の上記導体100bに、複数の電気信号検出部222に対応して上記絶縁被覆から外部に露出する露出部121が一つずつ設けられている第1接続部120と、上記ハーネス本体における上記絶縁被覆の延びる方向の他端から延び、電気的処理装置400に接続される第2接続部130とを備えたハーネス100である。電池モジュールMは、上記ハーネスと上記電池セル群200と上記電気的処理装置とを備えている。 (もっと読む)


【課題】異常が発生した際にガスが特定部位で放出される構成を電池セルに設けなくても、電池セルからの放出ガスが冷媒通路へ流入することを防止することが可能な組電池を提供すること。
【解決手段】電池モジュール2の電池ケース20には、それぞれ第1壁部21に開口部213が形成され、第2壁部22に開口部223が形成されており、XX方向で隣り合う電池ケース20の開口部213同士が連通するように電池ケース20同士が接続され、YY方向で隣り合う電池ケース20の開口部223同士が連通するように電池ケース20同士が接続されて、組電池が構成される。これにより、複数の電池ケース20の周囲に電池ケース20内の電池セル10を冷却する冷却風を流通する冷却風通路80が形成され、複数の電池ケース20の内部に排煙通路90が形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化を実現できる電池接続アセンブリ及び電池モジュールを提供する。
【解決手段】正極端子13及び負極端子14を有する複数の単電池11を接続する電池接続アセンブリ12であって、正極端子13及び負極端子14にそれぞれ接続される一対の貫通孔15を有する複数のバスバー16と、隣り合うバスバー16の双方にそれぞれ保持されることによりバスバー16を連結する複数のバスバー絶縁部材17と、バスバー16が連結された方向に沿って延びる帯状のフレキシブルフラットケーブル28と、を備え、フレキシブルフラットケーブル28は並列された複数の導体46を有し、バスバー16がフレキシブルフラットケーブル28の導体46に接続されている。 (もっと読む)


【課題】作業性に優れ、電極タブの破損を防止可能な組電池を提供する。
【解決手段】組電池100は、複数のラミネート形電池1〜nと、複数の絶縁板11〜1n−1とを備える。複数のラミネート形電池1〜nは、積層方向DR1において正極タブ41および負極タブ42が交互に配置されるように複数の絶縁板11〜1n−1を介して積層される。正極タブ41および負極タブ42の各々は、その一部分が積層方向DR1に折り曲げられており、その折り曲げられた一部分がラミネート形電池の平面方向における外側に面している。そして、隣接する2つのラミネート形電池間において、正極タブ41の折り曲げ部が負極タブ42の折り曲げ部に溶接され、複数のラミネート形電池1〜nは、直列に接続される。 (もっと読む)


【課題】短時間でバスバーを締結できる組電池の製造装置を提供する。
【解決手段】前後方向に沿って順に、各電池121〜136の端子121a〜136aに各バスバー150・150・・・を締結するナットランナー40と、各電池121〜136の個数と同一の個数だけ、前後方向に並べられる複数の各位置決めブロック21〜36と、前後方向に伸縮可能に構成され、各位置決めブロック21〜36を支持する伸縮部材13と、を具備し、各バスバー150・150・・・を締結する前に、組電池の長さ寸法Lに対応する長さ寸法に、伸縮部材13を伸縮させることで、各位置決めブロックのピッチP1・P1・・・を調整し、各バスバー150・150・・・を締結するときに、各位置決めブロックのピッチP1・P1・・・を調整した各位置決めブロック21〜36の位置と、締結位置とを合わせることにより、締結位置を補正する。 (もっと読む)


【課題】製造する上での作業効率が高く、生産性が向上する電池バックを提供する。
【解決手段】本発明に係る電池パックは、正極引き出しタブ120と負極引き出しタブ130とを有する複数の単位電池100と、隣接する前記単位電池100の互いに異なる極性の引き出しタブ同士が連結される引き出しタブ連結部が形成される基板300と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製造する上での作業効率が高く、生産性が向上する電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、正極引き出しタブと負極引き出しタブとを有する複数の単位電池と、隣接する前記単位電池の互いに異なる極性の引き出しタブ同士が連結部材により連結される引き出しタブ連結部が形成される基板と、前記基板と固着されると共に、前記複数の単位電池の前記正極引き出しタブと前記負極引き出しタブを挿通する複数の引き出しタブ接続ネジ穴215と、前記複数の引き出しタブ接続ネジ穴215の間の設けられる橋渡し構造部251とを有するホルダ部材200と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度の低下が抑制された安全で、電気特性に優れた電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の電池モジュールは、第1端子および第2端子を有する素電池を、前記第2端子の排出部が同一方向に位置するよう配列した電池室と、前記排出部から排出されたガスを前記ケースの外へ排出する排気ダクトとが、隔離板によって区画されている。前記排出部は、前記隔離板に設けられた貫通孔を介して前記排気ダクトに連通し、前記第2端子が電気的に接続された第2集電板は、前記素電池の配列終端側で折り返され前記素電池の配列始端側へ延出し第2外部端子と連結しており、前記第2集電板の折り返された部分は、少なくとも前記排出部と所定の間隙を有して対向配置される。 (もっと読む)


【課題】組電池において良好な組立性を確保しつつ組立作業の安全性を向上する。
【解決手段】組電池1を構成する単電池2は外部端子7A,7Bを備える。単電池2の上端側には外部端子7A,7Bを囲む上キャップ21が装着され、下端側には下キャップ22が装着されている。上挟持部23と下挟持部24との間に上キャップ21と下キャップ22を介して単電池2を挟み込んで保持している。上キャップ21には、端子開口部31を介して突出する検査用端子部10aに両側に沿って突出するリブ33A,33Bからなる保護部33が設けられている。リブ33A,33Bの上端は検査用端子部10aよりも上方に位置している。金属製の工具等が検査用端子部10aに接触することがなく短絡が防止される。 (もっと読む)


81 - 100 / 574