説明

Fターム[5H180BB04]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 信号伝送手段、信号伝送方法の限定 (10,726) | 電波の利用 (5,632)

Fターム[5H180BB04]に分類される特許

241 - 260 / 5,632


【課題】組織間で迅速かつ的確に情報共有を行えるようにし、連携した行動を促進する。
【解決手段】被災者に対し連携して行動する複数のユーザにそれぞれ携帯され、互いに無線回線を介して接続される行動支援装置1において、位置評定器3により取得された位置情報と、レーザ測距器2により取得された被災者情報と、入力装置6から入力された判断情報とを無線回線を介して送受信して他の行動支援装置との間で共有する情報共有部17と、予め記憶された地図情報をもとに地図12−1を表示する地図情報管理部12と、位置情報をもとにユーザの位置を示したスライド13−1を地図12−1に重ねて表示する位置情報管理部13と、被災者情報をもとに被災者の位置を示したスライド14−1を地図12−1に重ねて表示する被災者情報管理部14と、判断情報をもとに判断を示したスライド15−1〜3を地図12−1に重ねて表示する判断情報管理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】カーファインダシステムにおいて、より精度が高く確実に自車両の駐車位置への案内を行うことにある。
【解決手段】電子キー制御部11は自車両位置情報を含む要求信号により自車両位置40を判断し、方位センサ16及び加速度センサ18の検出結果に基づき電子キー10を携帯するユーザの現在位置41を判断できる。従って、現在位置41から自車両位置40への方向をユーザに教示するカーファインダ機能を実行できる。また、ユーザの自車両2からの移動距離が増えるにつれ、算出される現在位置41と実際の現在位置との間の位置のずれは大きくなる。そこで、ユーザの移動中において、電子キー制御部11は他車両45から送信される補正位置情報を含む要求信号を受けて、補正位置情報に基づき現在位置41を補正する。これにより、現在位置41は正確な位置に修正されるため、電子キー10はより高精度での自車両駐車位置への案内を行える。 (もっと読む)


【課題】自車両と他車両との通信性能が低下した場合であっても、自車両と他車両との相対位置関係を制御することが可能な車両制御システムを提供する。
【解決手段】自車両と他車両との間の通信障害の有無を判定し、通信障害が発生していない通常時には自車両の加減速プロファイルを送信し、通信障害が発生している場合には自車両の位置情報のみを送信する構成とする。これにより、通信性能が低下した場合にあっても通信量を減らして通信性能を確保することができる。そのため、受信側の制御車両は、受信した情報に基づいて自車両と他車両との相対位置関係を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】道路の車線の実勢速度を正確に把握し、実勢速度に応じた自車両の車速制御を行うことを可能にする車両走行支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のシステムは、複数の車線をもつ道路上で自車両の走行を支援するものであって、自車両の周辺を走行する周辺車両の車両位置を通信により取得する車車間通信手段と、自車両との間で車車間通信可能な通信車両の台数を、道路の各車線ごとに計数する通信車両計数手段と、自車両との間で車車間通信が不可能であり通信車両同士の間を走行する間走非通信車両の台数を、道路の各車線ごとに推定する間走非通信車両推定手段と、を備え、道路の各車線のうち、通信車両の台数と間走非通信車両の台数と、の和で示される評価関数Jが最も大きい車線へ、自車両を誘導する。 (もっと読む)


【課題】交差点Xに対する運転支援を、より適切なタイミングで実施可能な運転支援の技術を提供する。
【解決手段】自車両の進行方向前方に存在する交差点Xに対する運転者の支援を行う運転支援の技術である。自車両に掛かる走行抵抗βを推定し、上記推定する走行抵抗βと自車両の車速Vとに基づき、上記交差点Xに接近する際の運転者による加減速指示の操作を予測する。そして、自車両の進行方向前方に存在する交差点Xまでの距離Lと、上記予測した加減速指示の操作と、運転者による加減速指示の操作とに基づき、運転支援が必要と判定すると運転者の支援を行う。 (もっと読む)


【課題】狭域無線通信システム(DSRC:Dedicated Short-Range Communication System)を用いてETC車載器との間で通信を行うための路側無線装置を提供する。
【解決手段】ETCにおける路側無線装置であって、アンテナで受信した各車載器21からの受信信号強度(以下、RSSI)を検出するRSSI検出器5と、検出したRSSI値が予め定められた閾値を超えるか否かを判定するRSSI判定器6と、RSSI値が閾値を超えた場合のみに受信信号を有効と判断して当該車載器21との間で信号送受信を開始する通信制御器7を設けた。装置本体1を、トンネル内の料金所に設置し、予め定められた閾値として、−52dBmを設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの運転する車両の運行方針に影響を与える現象に対する当該車両の状況をより把握し易くすることを可能にする。
【解決手段】VICSセンタ2などから得た渋滞度の情報をもとに、自車両が通行し得る経路である通行候補経路上の各リンクの、当該通行候補経路を走行するとした場合の自車両の進行方向についての渋滞度の情報に絞って、地図画面上に重畳して表示させる画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】車両端末は、交差路に設置された信号機の識別子情報を利用して交差路に進入したと判断されれば、以前の交差路を通過してから現在の交差路に進入するまでの交差路運行時間情報を情報提供サーバーに伝送する。また、車両端末は、現在の交差路を通過すれば、現在の交差路での交差路での信号待機時間情報を情報提供サーバーに伝送する。
【解決手段】情報提供サーバーは、交差路運行時間情報及び交差路での信号待機時間情報に基づいて交通状況情報を使用者に提供する。 (もっと読む)


【課題】運転者の操作によって推奨速度への速度調整を容易に実施できる走行支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】運転者の操作に応じて自車両の速度を調整可能な自車速調整手段を備える車両に搭載される走行支援装置1であって、自車両の推奨速度を取得する推奨速度取得手段51と、自車両の速度を検出する自車速検出手段12,22と、推奨速度と自車両の速度との偏差に応じて自車速調整手段の操作特性を変更する操作特性変更手段51とを備えることを特徴とし、操作特性変更手段51は、推奨速度と自車両の速度との偏差が大きいほど、自車両の速度が推奨速度に一致する方向に速度変化し易くなるように自車速調整手段の操作特性を変更すると好適である。 (もっと読む)


【課題】干渉信号の発生を簡易にユーザに通知する技術を提供する。
【解決手段】取得部30は、車両の存在位置に関する情報を取得する。無線部22は、取得した情報が含まれたパケット信号を送信するとともに、他の車両に搭載された無線装置からのパケット信号を受信する。復調部44は、受信したパケット信号から、他の車両の存在位置に関する情報を抽出する。通知部46は、抽出した情報をもとに、他の車両の存在位置を通知する。推定部50は、受信したパケット信号に対する干渉信号の存在を推定する。通知部46は、干渉信号の存在を推定した場合に、干渉信号の存在も通知する。 (もっと読む)


【課題】交通状況をリアルタイムに反映して、精度よくリンク旅行時間を算出するようにする。
【解決手段】第1の算出方法では、対象リンクと、上流区間と、下流区間とからなる全区間の旅行時間から、上流区間の区間1旅行時間及び下流区間の区間2旅行時間の和を減算することにより、対象リンクのリンク旅行時間を算出する。第2の算出方法では、対象リンクと上流リンクとからなる区間1の旅行時間および対象リンクと下流リンクとからなる区間2の旅行時間の和から、全区間の旅行時間を減算することにより、対象リンクのリンク旅行時間を算出する。第3の算出方法では、対象リンク及び上流区間からなる全区間の旅行時間から、上流区間の区間1旅行時間を減算することにより、対象リンクのリンク旅行時間を算出する。 (もっと読む)


【課題】気象条件に応じた経路探索を行うこと。
【解決手段】設定された出発地から目的地までの経路を探索して表示する情報表示装置1において、気象情報を取得する気象情報取得手段としての気象情報取得部18および制御部25と、気象情報取得手段が取得した気象情報に基づいて既に設定されている出発地から目的地までの経路の一部または全部を変更する経路設定手段としての経路探索部23および制御部25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】屋内外をシームレスに移動する利用者の位置を検出するデバイスを、適切な時期に切り替える。
【解決手段】移動体端末と、ネットワークを介して前記移動体端末と接続される測位統合装置と、を備える位置情報提供システムであって、前記位置情報提供システムは、複数の領域の各々において使用される測位方法に関する情報を保持し、前記測位統合装置は、前記移動体端末から現在地取得要求を受信した場合、前記移動体端末の位置を示す情報に基づいて、前記移動体端末の現在の位置を判定し、前記移動体端末が第1領域に位置する場合、前記移動体端末の位置を示す情報に基づいて、前記移動体端末が第2領域に接近したか否かを判定し、前記移動体端末が前記第2領域に接近したと判定された場合、前記第2領域において使用される測位方法に関する情報を取得し、前記取得した情報を前記移動体端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】 屋内の目的地に,簡単かつ確実にユーザを誘導できるシステムを提供する。
【解決手段】 屋内誘導システム1の標識装置2は,目的地への経路において次に経由する標識装置2への方角αを示すルート情報を保持する。ユーザ端末3は,最寄りの標識装置2と無線通信を行い,ルート情報を取得するとともに,自端末が面する方角βを取得し,方角αと方角βをもとに,誘導用矢印の傾きを決定する表示角度θを計算し,表示角度θで傾けた誘導用矢印を自端末に表示させる。ユーザが表示された誘導用矢印に従って進み,次の標識装置2と無線通信可能となれば,次の標識装置2からルート情報を取得して誘導用矢印の表示を更新する。この処理を目的地に対応する標識装置2と通信可能な位置に至るまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い情報提示を行えるようにする。
【解決手段】対向直進車又は並走直進車の検出結果を用いて生成した右左折支援情報を路上の送信機から送信し、右左折車が路上の送信機から送信された右左折支援情報を受信して、この右左折支援情報と右左折車の走行状態とに基づいて情報提示の必要性を判断し、情報提示の必要性がある場合に対向直進車又は並走直進車が接近していることを示す接近情報を提示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無駄な加減速を抑制する目標速度を設定することができる走行支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】自車両の目標速度を設定する走行支援装置1であって、自車両周辺の他車両の速度を取得する他車両速度取得手段11,21と、他車両速度取得手段11,21で取得した他車両の速度に基づいて目標速度を算出する目標速度算出手段51を備え、目標速度算出手段51は、他車両速度取得手段11,21で自車両前方の複数の他車両の速度を取得できた場合、当該複数の他車両の中で速度の低い他車両ほど目標速度算出に寄与する重みを大きくすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信しなければならない情報量が多量となる場合においても、適切な情報提供を行うことができる通信システム、及び路側通信機を提供する。
【解決手段】本発明の通信システムは、車載通信機3と、道路側に設置された路側通信機2とを備えている。路側通信機2は、自己の周辺に位置する交差点の交差点状況に関する交差点情報をその交差点情報の有用性を示す付随情報とともに取得する情報取得部23aと、前記交差点情報を車載通信機3へ送信するにあたっての優先度を、その交差点情報の前記付随情報に基づいて設定する優先度設定部23bと、前記優先度に基づいて、車載通信機3に送信すべき交差点情報を決定する送信制御部23cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】プライバシーを保護し、かつ瞬時に交通状況を認識可能にする。
【解決手段】道路の交通状況を撮影する複数の監視カメラ1a,…,1nと、マスク処理に関するデータを格納するマスク処理テーブル21aを持った道路画像管理装置2と、路側に設置された無線通信装置3とを備え、道路画像管理装置2は、監視カメラで撮影した道路交通状況の画像データに付されるカメラ識別データからマスク処理テーブル21aを参照し、画像データの中に存在する所定の構造物をマスク処理するか判定する判定処理部22と、マスク処理すると判定したとき、所定の構造物に対してマスクデータを合成する合成処理部23と、マスク処理された画像データを符号化する符号化処理部24とを設け、符号化された道路交通状況の画像データを、無線通信装置3による無線通信により撮影場所に連なる道路を走行する車両に提供する交通画像情報提供システムである。 (もっと読む)


【課題】所定エリア内に存在する車両の危険性を判断する技術において、処理負荷の低減を図ることが可能な危険性判断装置及び危険性判断システムを提供すること。
【解決手段】自車両が所定エリアを通過する際に、衝突危険性を判断する装置において、所定エリアに対する危険度の重み付けを設定し、危険度が高い場合のみ衝突危険性を判断する。これにより、実際に危険性が高い場合のみ衝突危険性を判断することができるため、処理負荷が軽減される。 (もっと読む)


【課題】料金所の料金収受車線における車両の進入速度の超過を抑制し、料金収受車線上の安全確保を図ることができる通行料金収受システムを提供する。
【解決手段】有料道路の料金所において、当該料金所に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより当該車両に対する通行料金の収受処理を行なう通行料金収受システムにおいて、入口料金所において車両の進入速度を計測し、この計測した入口進入速度を含む入口情報を車載器へ送信して保持させ、出口料金所において車両に搭載された車載器から前記入口情報を取得するとともに、当該出口料金所に進入してくる車両の進入速度を計測し、この取得した入口情報から入口進入速度を取得し、この取得した入口進入速度および出口進入速度を基準値と比較することにより当該車両に対し安全走行割引を適用するか否かを判定し、この判定結果に基づき、前記取得した入口情報およびあらかじめ定められた割引額を用いて当該車両に対する通行料金を決定する。 (もっと読む)


241 - 260 / 5,632