説明

Fターム[5H180BB13]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 着脱式の記憶媒体を利用するもの (3,994) | ディスク型の記憶媒体であるもの (2,854)

Fターム[5H180BB13]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 2,854


【課題】移動しつつ現在位置を計算する場合において、出力位置の直進性及び連続性を向上することができる測位装置等を提供すること。
【解決手段】測位情報格納手段Buff2に格納されている測位情報P2に基づいて、回帰直線L1を生成する回帰直線生成手段と、回帰直線L1上の現在位置を示す回帰直線上位置情報を生成する回帰直線上位置情報生成手段と、暫定位置P6と回帰直線上位置P7の平均位置P8を示す平均位置情報を生成する平均位置情報生成手段と、平均位置情報に基づいて、回帰直線L1を更新して更新回帰直線L2を生成する更新回帰直線生成手段と、更新回帰直線上の現在位置P9を示す更新回帰直線上位置情報を生成する更新回帰直線上位置情報生成手段と、更新回帰直線上位置情報を出力する更新回帰直線上位置情報出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して追い越しを安全に行なうための有用情報を提供すると共に、前方車両と後方車両と間で追い越しに関する情報交換を行なえるようにする。
【解決手段】制御手段は運転者より要求があった場合、あるいは後方車両が追い越し可能距離まで接近してきた時に自車位置と地図データベースから自車の地図上の位置及び走行方向を確認する。その情報に基づき追い越しデータベースより走行方向に存在する追い越しに利用できる待避場所及び/又は追い越しに適した区間を抽出してそれらまでの距離を算出し、運転者に提示する。また、制御手段は入力手段を介して運転者の追い越し意思の入力を受けた場合には、車車間通信手段を介して該意思及び前記待避場所及び/又は追い越しに適した区間とそれらまでの距離を前方車両に通報する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの道路の学習の度合いを考慮して、ユーザにとって必要な誘導情報になるべく絞って出力する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、ユーザの道路の学習度合いを求める手段を有し、ユーザの学習度合いが高い場合、出力する誘導情報の量を減らす。具体的には、ユーザの顔を撮像する撮像装置を備え、撮像画像を基に、ユーザの顔の向きからユーザが表示装置を見たか判断し、分岐点ごとに、表示装置を見たか否かの履歴を記憶しておく。そして、最近の履歴において、表示装置を見た回数が少ない場合、その分岐点の学習度合いが高いとして、誘導情報の量を減らす。 (もっと読む)


【課題】
アクセサリモードの無い車両において、ナビゲーション装置の電源のオン・オフを低コストで実現する。
【解決手段】
本発明は、地図情報を記憶する記憶部と、GPS信号を受信し車両の現在位置を検出する位置検出部と、地図情報と現在位置を表示する表示部とを有するナビゲーション装置を提供する。位置検出部は、車両の移動の有無を検出し、制御部に移動信号を供給し、制御部は、移動信号に基づいて電源状態を起動状態とし、移動信号の供給の停止に基づいて電源状態をスタンバイ状態とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
道路区間の交通情報配信レベルを変更することにより、道路や交通状況の変化に対応して交通情報を配信する。
【解決手段】
プローブカーから車両の走行履歴データを受信し、これを蓄積した車両走行履歴データとから、交通情報を作成してユーザに配信する交通情報配信装置であって、交通情報配信道路リンクとして作成された道路区間の交通情報パラメータあるいはその変動等を車両走行履歴データから推測し、推測結果によりその道路区間の交通情報配信道路リンクを交通情報配信対象となる道路リンクとして登録するか否かを決定する。また、走行済の交通情報配信道路リンクが表す道路区間の交通情報配信レベルを、車両の走行履歴データ等から推測した交通情報パラメータあるいはその変動等により動的に決定し、交通情報配信レベルに応じて配信対象となる交通情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】 より一層適切な経路案内を受けることができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 まず、ナビ制御回路10は位置検出器20にて車両の現在位置を検出し、この現在位置から所定範囲内に存在する目印候補(施設)の重要度データを地図データ入力器30から読み込む(ステップS10〜ステップS11)。次に、ナビ制御回路10は、車両の現在位置と重要度データとによって目印係数データを算出することによって目印を決定して、車両の現在位置を説明するために説明データを設定する(ステップS12〜ステップS14)。そして、ナビ制御回路10は、説明データを外部局側通信装置210にて受信可能な音声データに変換して、その音声データを車両側通信装置90にて送信する(ステップS15〜ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】 画像の途切れ感が少ない見やすい実写画像によるデモ走行またはルート案内を実現することができる「車載用ドライブレコーダおよびこれを備えた車載用ナビゲーションシステム」を提供すること。
【解決手段】 車両の走行地点において撮影された画像を保存する際に、画像が撮影された際の環境情報を画像と関連づけて保存するための制御と、既保存画像が撮影された走行地点と同一の走行地点においてカメラ5によって撮影された新規取得画像が取得された場合に、新規取得画像が撮影された際の環境情報と、既保存画像が撮影された際の環境情報とを比較し、2つの環境情報が互いに一致する場合には、新規取得画像を保存し、既保存画像を削除する制御とを行う制御手段4を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】 見通しが良好な画像を確実に保存することができ、ひいては、保存された見通しが良好な画像を用いて適切なデモ走行やルート案内を実現することができる「車載用ドライブレコーダおよびこれを備えた車載用ナビゲーションシステム」を提供すること。
【解決手段】 既に保存されている画像が撮影された走行地点と同一の走行地点において自車両に搭載されたカメラ5によって撮影された画像が取得された場合に、この取得された画像が撮影された際における周辺車両の情報と、前記既に保存されている画像が撮影された際における周辺車両の情報とを比較し、見通しが良好な方の画像を優先して保存するための制御を行う制御手段3を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】勾配のある道路における車速計の確認回数を減らすことができる警告装置を提供すること。
【解決手段】CPU14は、車速の変化量ΔVが第1の範囲を外れるとの判定がなされ、道路の勾配Dが第2の範囲を外れるとの判定がなされ、道路が渋滞していないとの判定がなされると、車速の変化量ΔVに応じて警告態様を選択し、選択された警告態様で警告画面または警告音声を出力させるための制御データを出力する。画像プロセッサ17は、CPU14からの制御データに従って、警告画面に対応する画像データをHDD12からVRAM18に転送し、順次ディスプレイ32に対して警告画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 地図の表示方法にかかわらず、風向きを容易に判別することができる「ナビゲーション装置および気象情報表示方法」を提供すること。
【解決手段】 風向き情報を含む気象情報を取得する気象情報取得部20と、自車両の位置及び向きを検出する車両位置検出部5、車両位置計算部30と、自車両周辺の地図画像を描画する地図描画部14と、検出された自車両の向きを基準として、気象情報取得部20によって取得された風向き情報で示される風向きが目視可能な風向きマーク画像を描画するマーク画像描画部24と、地図描画部14によって描画された地図画像上にマーク画像描画部24によって描画された風向きマーク画像を重ねた状態でディスプレイ装置6に表示する表示処理部50とが備わっている。 (もっと読む)


【課題】安全運転支援装置の作動を予想して警告する。乗車環境の快適化、使い勝手の向上等を目的とした制御装置の作動の仕方を個々の運転者の感性や好みに合わせてカスタマイズする。
【解決手段】危険走行を予知ないし検出して危険を回避させる各種安全運転支援装置が作動した地点とその装置名、作動内容を記憶しておく。次回走行でその作動地点に近づいた時に記憶した装置名、作動内容を運転者に提示して危険を知らせる。乗車環境の快適化、使い勝手の向上等を目的とした各種快適運転支援装置が作動した場合にその作動の仕方の適否を運転者に問い合わせる。運転者の好みに合わなかった場合には代替え案を複数提示して選択を受け、作動地点に対応付けて記憶する。次回走行で代替え案を記憶した作動地点に至った場合には、記憶した代替え案を該当装置に提供して作動標準とさせる。 (もっと読む)


【課題】 適切な駐車スペースを案内することができる経路案内装置を提供すること。
【解決手段】 制御回路1は、目的地設定がある場合は、位置検出器2を用いて車両の現在位置を検出し、その目的地に対応する駐車スペースの駐車スペース情報の入力があるか否かを判定する(ステップS10〜ステップS12)。制御回路1は、駐車スペース情報入力がある場合は、その駐車スペース情報が示す駐車スペースを目的地に対応する駐車スペースとして記憶する(ステップS13)。そして、制御回路1は、現在位置から駐車スペース及び駐車スペースから目的地までの経路情報を算出し、この経路情報を表示装置6にて表示する(ステップS14〜ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】複雑な交差点を走行する際に、複数の信号機情報が運転者に提供されるため、該交差点に対する進行可否の判断に迷いが生じる。
【解決手段】5叉路あるいは6叉路といった複雑な交差点を走行する際に、路側送信手段20から、信号機の識別情報と該信号機の点灯表示情報を受信する。誘導経路設定手段3の経路探索によって設定された誘導経路に応じて、受信した点灯表示情報に基いて、車両が交差点を通過する方向に該当する信号機を選択し、この方向に応じた複数の信号機情報が運転者に提供される。 (もっと読む)


【課題】分岐する2本の道路のなす角度が微小であっても分岐後の自車位置を高精度に表示できる「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、メモリ手段と、走行状態検出手段と、GPS受信手段と、制御手段とを有する。前記制御手段は、第1の道路上の分岐点での第2の道路のなす角度が所定の分岐角度より小さく(S11)且つ分岐後の前記第1の道路と第2の道路のなす角度が所定の角度より小さい(S12)場合において、自車位置が前記第1又は第2の道路に進入したことを検出したときに、GPS測位点を中心とした誤差円を所定の割合で段階的に小さくしながら(S15)該誤差円の範囲内に前記自車位置が存在するか否かを判定し、当該誤差円の範囲から自車位置が外れたときに該自車位置を前記第1又は第2の道路のうち当該誤差円の範囲内の道路にマッチングさせる。 (もっと読む)


【課題】 地図上に表示された施設マークを直接指定して、行き先の設定を可能とすることにより、操作性の簡潔化を図ったナビゲーション装置及び方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 施設アイコン指定部46は、入力部11におけるタッチパネルにユーザが触れることにより、ユーザが希望する施設アイコンを取得する。施設アイコン指定部46が施設アイコンを取得した時、施設情報表示部49はユーザから取得した施設アイコンについて、ポップアップ等の画面Wを表示し、そこに目的地設定、中継地設定及び施設情報(住所、電話番号、ガイド情報)を表示する。行き先設定部47は、ユーザが目的地設定又は中継地設定の表示部分を選択することで、施設アイコンを目的地又は中継地に設定する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置と撮像装置との連携による新たな機能やサービスを実現して提供できるようにして、ユーザによる機能選択の幅を広げユーザの利便性をより高める。
【解決手段】撮影手段21による被写体の撮影場所においてナビゲーション装置10の住所情報抽出手段14によって取得された住所情報を、インタフェース手段30を介して受信し、受信した住所情報を、画像データの撮影条件に応じた詳細度に変更し、詳細度変更後の住所情報を、撮影場所に関する情報として当該画像データに対応付けて記録する住所情報記録手段27が、撮影装置20にそなえられている。 (もっと読む)


【課題】オペレータが、カーナビゲーション装置に設定する目的地の情報をユーザから聞いて、目的地のデータを検索し、車載機に送信することにより、カーナビゲーション装置に目的地を設定するシステムにおいて、目的地が決定されるまでに時間がかかる場合でも、目的地への目安となる情報を車載機に送信する。
【解決手段】情報センター20に待機しているオペレータとユーザとの間の会話によって、カーナビゲーション装置に設定する目的地を決定する作業が行われている間に、オペレータが目的地を検索するために検索システム34に入力した一部の情報に基づいて、仮の目的地を決定し、目的地のデータを送信する前に、仮の目的位置のデータを車載機1に送信する。
(もっと読む)


【課題】遠隔地の状況の変化に応じて適切な標示を行う。
【解決手段】この道路情報通信システムは、遠隔地に配置された標示器89とPC11とセンタサーバ31とを備える。センタサーバ31は、PC11よりインターネット2を通じて受信されたログイン情報でユーザ認証を行い、標示指示のための画面をPC11へ送信する。センタサーバ31は、PC11によって所望の標示器89の標示を指示するための接続要求が行われた場合、予め登録された該当標示器89が接続されている通信ユニット81の接続情報にて携帯電話網6とのコネクションを確立する。コネクションを確立後、センタサーバ31は、TCPソケット通信により携帯電話網6および通信ユニット81を通じて所望の標示内容を指定するCH.番号を該当標示器89へ送信することで標示器89へ標示する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの有効期限を利用者に対してより効果的に報知することのできる車載器を提供する。
【解決手段】ETC車載器1自体の作動状態(例えば、「ICカード情報読み出し完了」、「ICカード抜き取り」、「有効期限確認ボタン操作」及び「路上機との通信」など)あるいはETC車載器1が搭載されている車両の作動状態(「エンジン停止操作」など)に基づき、料金決済用情報を用いて料金決済処理を実行するタイミング(つまり、料金決済用の路上機3と無線通信を行なうタイミング)よりも前のタイミングとなるように予め設定された所定の報知タイミングにおいて、ICカード2から取得した有効期限情報を、表示部18やスピーカ23(あるいはナビゲーション装置5の表示部やスピーカ)を介して報知する。 (もっと読む)


【課題】走行経路に応じて設定された目標速度に応じて自車の速度を制御するためには、走行経路の判定精度を向上させる必要がある。
【解決手段】地図情報に応じて自車位置の検出または推定を行い、画像情報と自車の操舵角に応じて自車の走行車線を認識し、検出または推定された自車位置と認識された走行車線に応じて走行経路を判定する。例えば、画像情報と自車の速度微分値に応じて自車近傍の道路勾配を認識し、検出または推定された自車位置と認識された道路勾配に応じて走行経路を判定する。あるいは、画像情報ないしインフラストラクチャから受信した信号に応じて自車前方の料金収受装置の種類を認識し、検出または推定された自車位置と認識された料金収受装置の種類に応じて走行経路を判定する。判定された走行経路に応じて自車の目標速度を設定し、設定された目標速度に応じて自車の速度を制御する。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 2,854