説明

ナビゲーション装置及びその方法並びにプログラム

【課題】 地図上に表示された施設マークを直接指定して、行き先の設定を可能とすることにより、操作性の簡潔化を図ったナビゲーション装置及び方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 施設アイコン指定部46は、入力部11におけるタッチパネルにユーザが触れることにより、ユーザが希望する施設アイコンを取得する。施設アイコン指定部46が施設アイコンを取得した時、施設情報表示部49はユーザから取得した施設アイコンについて、ポップアップ等の画面Wを表示し、そこに目的地設定、中継地設定及び施設情報(住所、電話番号、ガイド情報)を表示する。行き先設定部47は、ユーザが目的地設定又は中継地設定の表示部分を選択することで、施設アイコンを目的地又は中継地に設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、施設を示す施設マークを地図上に表示するナビゲーション技術に係り、特に、地図上に表示された施設マークを直接選択することができるナビゲーション技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、車載用をはじめとするナビゲーション装置では、現在地として自車位置を検出し、ここを出発地として、指定した目的地に至るまでの誘導経路を探索する。誘導経路の探索は、CD−ROM等の記憶媒体から道路データなどを読み出しながら、ダイクストラ法などの経路探索アルゴリズムを使って経路探索を行い、検出された自車位置から指定された目的地までの前記道路データに基づいて最適な経路を計算し、誘導経路の経路データを作成する。
【0003】
続いて、目的地に向かう誘導経路及び自車位置を重ねて表示器に表示し、前記経路データに基づいて誘導経路を案内し、併せてスピーカからの合成音声によって方向誘導を行う。このようなナビゲーション装置を用いることにより、ユーザは誘導経路を辿って出発地から目的地まで確実に達することができる。
【0004】
ところで、ナビゲーション装置では、その表示画面上に道路データが表示されるだけではなく、レストランや宿泊施設さらには駐車場など様々な施設のマーク(以下、施設アイコン)が表示される。これら施設アイコンのデータは道路データと同じくCD−ROM等の記憶媒体に記憶されており、自車位置あるいは目的地の周辺検索や誘導経路のルートサイド検索を実施すると、地図上に表示されるようになっている。この施設アイコンの表示により、自車位置や目的地の周辺にどのような施設があるのか、又は誘導経路のどちら側にどんな施設があるのかをユーザに的確に提示することができる。
【0005】
特許文献1に記載された従来例は、誘導経路の周辺に存在する施設を表示するナビゲーション装置において、自車の進行方向を考慮して施設表示を行う点に特徴があるものである。この従来技術によれば、自車の進行方向から見て利用可能な施設だけを表示し、自車が立ち寄り難い施設は非表示とすることができる。そのため、表示画面がシンプルになって施設の視認性が高くなり、しかも利用できる施設だけを表示しているので使い勝手が良い。
【特許文献1】特開2001−116565号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記特許文献1に記載の従来例も含めて、従来の技術では、地図上に表示された施設アイコンを自車の目的地や経由地、すなわち行き先として設定する場合には、施設アイコンの表示画面ではなく、行き先設定画面に切り替えてから上で設定作業を行う必要があった。あるいは、施設アイコンの表示画面で行き先を設定することも可能であるが、この場合でもスクロールにてカーソルの位置を目的の施設アイコンに調整しなくてはならず、面倒な操作が不可欠となっていた。また、施設に関する情報としては基本的な位置情報をはじめとして、電話番号や営業時間、利用料金等の多岐にわたるが、これらの詳細な情報については、スクロールにてカーソルの位置を目的の施設アイコンに合わせても、情報を表示することはできず、わざわざ別の検索画面に切替えないと表示されなかった。
【0007】
以上のように、従来技術においては、ユーザが施設アイコンを行き先に設定する場合や、施設に関する詳細情報を入手する場合に、表示されている施設アイコンを直接選択して即座に作業ができるという訳ではなく、カーソルの位置調整や画面切替えが必要となっていた。しかし、地図上に施設アイコンが表示されて、そこに見えている分、これらの作業は面倒に感じられ、施設アイコンに対する操作性の向上は強く求められていた。
【0008】
本発明は、このような課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、地図上に表示された施設マークを直接指定して、行き先の設定を可能とすることにより、操作性の簡潔化を図ったナビゲーション装置及び方法並びにプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、地図上で施設を示す施設マークを記憶する施設マーク記憶手段と、前記施設マーク記憶手段に記憶した前記施設マークを取得する施設マーク取得手段と、前記施設マーク取得手段が取得した前記施設マークを地図上に表示する施設マーク表示手段とを備えたナビゲーション装置において、前記施設マーク表示手段にて表示された地図上の前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得する施設マーク指定手段と、前記施設マーク指定手段にて取得された前記施設マークを移動体の行き先に設定する行き先設定手段を備えたことを特徴としている。
【0010】
請求項8の発明は、請求項1の発明を方法の観点から捉えたものであり、コンピュータを利用することにより、地図上で施設を示す施設マークを記憶する施設マーク記憶ステップと、前記施設マーク記憶ステップにて記憶した前記施設マークを取得する施設マーク取得ステップと、前記施設マーク取得ステップにて取得した前記施設マークを地図上に表示する施設マーク表示ステップとを含むナビゲーション方法において、前記施設マーク表示ステップにて表示された地図上の前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得する施設マーク指定ステップと、前記施設マーク指定ステップにて取得された前記施設マークを移動体の行き先に設定する行き先設定ステップとを含むことを特徴としている。
【0011】
さらに、請求項9の発明は、請求項1、8の発明に係るナビゲーション装置及びその方法に関してこれをプログラムの観点から捉えたものであり、コンピュータを利用することにより、地図上で施設を示す施設マークを記憶する施設マーク記憶機能と、前記施設マーク記憶機能にて記憶した前記施設マークを取得する施設マーク取得機能と、前記施設マーク取得機能にて取得した前記施設マークを地図上に表示する施設マーク表示機能とをコンピュータに実現させるナビゲーションプログラムにおいて、前記施設マーク表示機能にて表示された地図上の前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得する施設マーク指定機能と、前記施設マーク指定機能にて取得された前記施設マークを移動体の行き先に設定する行き先設定機能とをコンピュータに実現させることを特徴としている。
【0012】
以上の構成を有する請求項1、8、9の発明においては、ユーザは地図上に表示された施設マークを直接指定し、このユーザからの入力を受け付けて施設マーク指定手段がユーザの希望する施設マークを取得し、この取得した施設マークについて行き先設定手段によって、ユーザが指定した施設マークを移動体の行き先に設定することができる。そのため、施設マークに対するカーソルの位置調整や、行き先の設定画面への切替えが不要であり、施設マークに対し簡潔な操作を実施するだけで、行き先の設定が可能となる。また、施設マークを1つずつ順番に表示していた場合に比べて、施設マークを複数同時に表示可能な本発明によれば、各施設の位置を明確に比較検討でき、所望の施設を確実に設定することができる。
【0013】
請求項2の発明は、前記施設マークの施設に関する情報を記憶する施設情報記憶手段と、前記施設情報記憶手段に記憶した前記施設情報を取得する施設情報取得手段と、前記施設情報取得手段が取得した前記施設に関する情報を表示する施設情報表示手段とを備え、前記施設マーク指定手段にてユーザが指定した前記施設マークを取得した時、前記施設情報表示手段が前記施設に関する情報を表示するようになっていることを特徴としている。
【0014】
以上のような請求項2の発明では、施設マーク指定手段が地図上に表示された施設マークの中からユーザが希望する施設マークを取得すれば、施設情報表示手段が、その施設に関する情報を表示するため、施設の指定操作だけで施設情報を簡単に入手できる。したがって、施設を行き先に設定するかどうか考える場合でも、迅速にこれを決めることができる。
【0015】
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、前記施設マークとその周辺の地図を、簡易図形に変換して表示する簡易図形表示手段を備えたことを特徴としている。この請求項3の発明では、簡易図形表示手段が施設マークとその周辺の地図を簡易図形に変換して表示するので、優れた視認性を得ることができ、操作性がいっそう向上する。
【0016】
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、前記施設マーク表示手段及び前記簡易図形表示手段の少なくとも一方は、表示された施設マークが操作位置となるタッチパネルを備えており、前記施設マーク指定手段は前記タッチパネルにおける操作位置に対応する前記施設マークを指定するようになっていることを特徴としている。このような請求項4の発明では、タッチパネルを利用した簡単な操作で施設マークを直接指定することができるため、直感的で確実な操作が実現する。
【0017】
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、前記施設マーク表示手段は、所定の地点から所定の距離以内に存在する施設を表示するようになっていることを特徴としている。この請求項5の発明では、所定地点の近傍に位置する施設だけを見たいというユーザニーズに的確に応えることができる。また、表示画面の構成がシンプルになり、視認性が良好になる。
【0018】
請求項6の発明は、請求項5に記載のナビゲーション装置において、前記所定の地点とは、移動体の現在位置又は予め設定された目的地であることを特徴としている。このような請求項6の発明においては、移動体の現在位置又は予め設定された目的地の近くにある施設マークだけを表示するので、現在位置又は目的地の周囲にどのような施設があるのか、確実に把握することが可能である。
【0019】
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、前記施設マーク表示手段は前記施設マークの大きさを設定可能となっていることを特徴としている。このような請求項7の発明において、施設マーク表示手段が施設マークの大きさを自由に設定可能なので、施設マークの識別性を高めることができ、且つ、指定操作が容易となる大きさに簡単に調節することが可能である。
【発明の効果】
【0020】
以上述べたように、本発明のナビゲーション装置及び方法並びにプログラムによれば、地図上に表示された施設マークを直接指定して、行き先を簡単に設定可能とすることで、操作性の簡潔化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
続いて、本発明を実施するための最良の形態(以下「実施形態」という)について、図面を参照して具体的に説明する。なお、本実施形態は、周辺装置を備えたコンピュータをプログラムで制御することで実現できるが、この場合のハードウェアやプログラムの実現態様は各種変更可能であり、さらに地図データや経路計算のためのアルゴリズムに関しても適宜選択自由である。
【0022】
また、本発明はナビゲーション装置及び方法に加えて、上記プログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体としても把握でき、このプログラムはナビゲーション装置に組み込まれたCPUや各種チップセットといった物理的な処理装置を活用することでこの発明の作用効果を実現する。
【0023】
〔1.構成〕
〔1−1.全体の構成〕
本実施形態の各要素について、図1の機能ブロック図を用いて説明する。各要素とは、絶対位置・方位検出部1と、相対方位検出部2と、車速検出部3と、メインCPU及びその周辺回路4と、メモリ群Mと、出力部10と、入力部11と、ディスク制御部12と、FM多重受信及び処理部13、光/ビーコン受信及び処理部14である。
【0024】
このうち、絶対位置・方位検出部1は、GPS衛星から送られてくるGPS電波をアンテナやレシーバなどで受信することにより、本装置が搭載された車両の現在地である自車位置について地表での絶対的な位置座標や方位を計算する部分である。相対方位検出部2は、ジャイロセンサなどを使って自車の相対的な方位を検出する部分である。車速検出部3は、自車より得られる車速パルスを処理することで、自車の速度を計算する部分である。
【0025】
また、メインCPU及びその周辺回路4は、本実施形態の装置全体を制御する制御回路の役割を果たす部分である。メモリ群MにはROM5、DRAM6、SRAM7、VRAM8が設けられている。このうち、ROM5は、BIOSやブートアッププログラムなどが予め格納されており、本装置の起動時にメインCPU及びその周辺回路4によってアクセスされる。DRAM6はワークエリアなどに使用される。
【0026】
SRAM7は不揮発性のメモリであり、自車のアクセサリ電源など本装置のメイン電源がオフになっている場合でも、電池などでバックアップされることでメモリ内容を保持するものである。また、SRAM7は、本実施形態の特徴の一つである施設アイコン及び施設情報の記憶部の役割を担っている。VRAM8は、出力部10でビデオ表示を行うためのメモリである。
【0027】
出力部10は、探索された誘導経路や、ジャンル検索時の項目や施設名や地点名等を画面に表示すると共に、誘導経路上の案内地点における誘導方向の報知を行う部分である。入力部11は、リモコンやタッチパネル等を使ってユーザが命令や目的地等、さまざまな情報を本装置に入力するための部分である。ユーザインタフェース部9は、I/O制御回路やドライバなどを使って、出力部10及び入力部11と、メインCPU及びその周辺回路4とを結ぶユーザインタフェースである。
【0028】
ディスク制御部12は、ナビゲーションプログラムや、交差点情報や、ジャンル別の地図情報等の各種データを、ハードディスクやCD−ROM等のディスクに記録されたデータベースから読み出す手段である。FM多重受信及び処理部13は、複数のアンテナを受信状態に応じて切り換えることで、ラジオのFM放送波を受信し、この放送波からVICS情報を取得する部分、光/ビーコン受信及び処理部14は、光/ビーコン信号を受信し、この信号を処理する部分である。
【0029】
〔1−2.メインCPU及びその周辺回路の役割〕
さらに、メインCPU及びその周辺回路4は、自車位置特定部40、目的地指定部41、経路計算部42、案内制御部43、アイコン情報取得部44、アイコン表示部45、施設アイコン指定部46、行き先設定部47、施設情報取得部48、施設情報表示部49、簡易図形表示部50から構成されている。
【0030】
このうち、自車位置特定部40はGPS航法測位と自律航法測位とを組み合わせることで自車位置を逐次計算し、自車位置を特定するための手段である。目的地指定部41は入力部11を介してユーザが入力した目的地を、目的地として指定するための部分である。なお、目的地指定部41は、後述する検索履歴表示部46が検索履歴として施設名又は地点名を表示する時、表示された施設名又は地点名を目的地として指定するように構成されている。
【0031】
経路計算部42は、ダイクストラ法等の経路探索アルゴリズムを使って経路探索を行い、自車位置特定部40によって特定される自車位置から、目的地指定部41にて指定された目的地までの誘導経路を、ディスク制御部12を使ってCD−ROM等のディスクから読み出した地図データに基づいて計算することで、誘導経路を表す経路データを作成する部分である。
【0032】
案内制御部43は、誘導経路の表示する部分や点滅強調などの要素を決めたり、合成音声の併用などにより誘導案内を制御する手段である。以上の自車位置特定部40、目的地指定部41、経路計算部42及び案内制御部43は、ディスク制御部12から読み出される地図データに基づいて、自車位置から、指定された目的地までの誘導経路を探索し、これを誘導案内するナビゲーション手段を構成している。
【0033】
〔1−3.本実施形態の特徴的な部分〕
続いて、本実施形態の特徴的な部分について説明する。本実施形態の特徴的な部分とは、上記の施設マーク記憶手段及び施設情報記憶手段となるSRAM7に加え、メインCPU及びその周辺回路4に組み込まれたアイコン情報取得部44、アイコン表示部45、施設アイコン指定部46、行き先設定部47、施設情報取得部48、施設情報表示部49、簡易地図表示部50である。なお、図3〜図6は本実施形態の表示画面の一例であるが、各図において、施設アイコンとして、ガソリンスタンドG(給油機マーク)、駐車場P(Pマーク)、レストランR(ナイフとフォークのマーク)、スーパーS(建物マーク)が表示されている。
【0034】
アイコン情報取得部44及びアイコン表示部45は、ユーザによる目的地や経由地の検索結果に従い、アイコン情報取得部44が取得した施設アイコン及び施設情報を出力部10の表示画面上に表示する部分である。すなわち、アイコン表示部45は、アイコン情報取得部44が取得したデータに従って、目的地や経由地の対象となる施設のアイコンを、例えば図4のような地図画面上に表示するものである。この場合、アイコン表示部45により地図上に表示するアイコンは、ナビゲーションシステムにおいて目的地や経由地を検索する手法、例えば、住所検索、ジャンル検索などの手法で一定の地域上に一定数表示させるものである。
【0035】
施設アイコン指定部46は、入力部11として機能するタッチパネルにユーザがその指先を触れて希望する施設アイコンを選択した場合に、その施設アイコンを指定されたアイコンとして認識するようになっている。すなわち、図4において指先Fでユーザがアイコンを指定する状態を示している。
【0036】
施設情報取得部48はSRAM7に記憶された施設情報を取得する部分であり、施設情報表示部49は施設情報取得部48が取得した施設情報を出力部10の表示画面上に表示する部分である。すなわち、施設情報表示部部49は、前記施設アイコン指定部46がユーザが指定した施設アイコンを取得した時、この取得した施設アイコンに対応する施設情報を取得し、ユーザが指定した施設アイコンの近傍にポップアップ等の画面Wを表示し、そこに目的地設定、経由地設定及び施設情報(住所、電話番号、ガイド情報)を表示するものである。
【0037】
行き先設定部47は、施設情報表示部49により表示されたポップアップ画面W中の目的地設定又は経由地設定の表示部分をユーザがタッチパネルに触れて選択することで、施設アイコンを目的地又は経由地に設定するものである。
【0038】
簡易地図表示部50は、図示しない画面に分割切替手段により施設アイコンとその周辺の地図を、簡易地図に変換して出力部10の表示画面上の一部に表示するものである(表示画面例は図6参照)。この画面2分割切替手段は、公知のナビゲーションシステムにおいて広く採用されているもので、ユーザの画面分割指示や施設アイコンの表示指令に連動して、通常の地図画面M1の横に簡易地図画面M2を表示し、その簡易地図画面M2上に施設アイコンを表示するものである。
【0039】
〔2.作用〕
続いて、本実施形態の作用について説明する。図2は施設アイコンの表示及び指定、並びに施設アイコンを行き先に設定する処理に関するフローチャートである。
【0040】
まず、公知のナビゲーションシステムと同様に、住所検索やジャンル検索などの手法で、目的地あるいは経由地の検索処理が行われると、ユーザが指定した一定の地域内に目的地や中継地の候補となる施設がリストアップされる。このリストアップ処理は、従来では画面上に目的地等の候補がその名称によってリスト表示されるが、本実施形態ではリストアップされた施設等については図3に示すように地図上に施設アイコンとして表示される。
【0041】
すなわち、検索処理によってリストアップされた施設について、アイコン情報取得部44が各施設に関する座標と共にアイコンの形状などについての情報を取得し、これをアイコン表示部45が地図上に表示する。また、施設情報取得部48が各施設についてその住所、電話番号、ガイドなどの情報を取得し、その施設をユーザが選択した場合に、ユーザに提示する情報を用意する。
【0042】
この処理を図2のフローチャートで説明すると、まず、アイコン情報取得部44が施設アイコンの情報を取得したかどうかを確認し、これを取得していれば(ステップ1のYes)、施設情報取得部48が施設情報を取得したかどうかを確認する。施設情報を取得していれば(ステップ2のYes)、アイコン表示部45が施設アイコンを出力部10を構成するディスプレイが表示する地図画面上に表示する(ステップ3、図3の状態)。
【0043】
次に、地図画面上に表示されている複数のアイコンの中から、ユーザがタッチパネルを利用して所望の施設アイコンに触れると(図4ではユーザの指先FがガソリンスタンドGのアイコンに触れている)、施設アイコン指定部46はタッチパネルの操作位置に対応する施設アイコンをユーザ指定アイコンとして取得する(ステップ4)。
【0044】
ユーザの指定した施設アイコンが取得されると、これを受けて施設情報表示部49が施設アイコン指定部46により取得された施設アイコンに近接してポップアップ画面Wを表示し、ここに目的地設定、経由地設定及び施設情報を表示する(ステップ5)。そして、この表示された情報の中からユーザが目的地設定又は経由地設定の表示部分を選択することで(ステップ6のYes)、行き先指定部47が施設アイコンによって表示された施設を目的地又は経由地に設定する(ステップ7)。
【0045】
なお、ユーザがポップアップ画面中から目的地設定又は経由地設定の表示部分を選択しない場合には(ステップ6のNo)、ステップ4に戻り、他の施設アイコンを選択し直す。この場合、ユーザが一定時間内に目的地設定又は経由地設定を選択しない場合に自動的にポップアップ画面Wを閉じても良いし、新たな施設アイコンを選択した場合に今まで選択されていたアイコンのポップアップ画面Wを閉じて、新たなアイコンの画面を表示するようにしても良い。
【0046】
〔3.効果〕
以上述べたような本実施形態によれば、タッチパネルを利用し、地図上に表示された施設アイコンに触れることでこの施設を直接指定でき、この時に表示される設定画面を用いて、即座に指定した施設を行き先に設定することができる。そのため、施設アイコンに対するカーソルの位置調整や、行き先の設定画面への切替えを行う必要が無く、施設アイコンに対し簡潔な操作を実施するだけで、行き先の設定が可能となる。
【0047】
しかも、施設アイコンの指定に伴い、施設情報も簡単に入手できるため、施設を行き先に設定するかどうかを迅速に決めることができる。また、本実施形態では、施設アイコンを見比べながら選択できるため、施設アイコンを1つずつ順番に表示していた場合に比べて、各施設の位置を明確に比較検討でき、施設の種類が同一の場合でも所望の施設を確実に選ぶことが可能となる。
【0048】
〔4.他の実施形態〕
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、図5に示すように、アイコン表示部45は自車位置又は予め設定された目的地から所定の距離以内、つまり図5の点線で囲んだ円内に存在する施設だけを表示することもできる。この場合、表示画面の構成がシンプルになり、視認性が良好になる。その上、ユーザが望む範囲の施設だけを見ることができ、ユーザニーズに柔軟に対応可能である。
【0049】
図6に示すように、表示画面を左右に2分割して、左側に通常の地図を表示し、右側に簡易地図表示部50による簡易地図を表示することも可能である。これにより、優れた視認性を得ることができ、操作性がいっそう向上する。さらに、アイコン表示部45は施設アイコンの大きさを自由に設定可能なので、施設アイコンの識別性を高めることができ、指定操作が容易となる大きさに簡単に調節することができる。
【0050】
本発明において、施設マークの表示手段が所定の地点から所定の距離以内に存在する施設だけを表示する場合、この所定地点は自車位置やあらかじめ設定された目的地であっても良い。施設アイコンの種類はもちろん、その表示態様も、ユーザが施設であると認識できるマークであるならば、色や形状、大きさ等も適宜選択可能である。また、アイコン表示部45はディスプレイ上における施設アイコンの大きさを、ディスプレイ上に表示する地図の縮尺や表示画面上における地図の表示範囲に合わせて、適宜変更可能とすることもできる。
【0051】
さらに、簡易地図は、簡略化された図形として表示してもよく、表示画面の分割構成も適宜変更可能である。施設マークや施設情報を記憶するメディアはCDやDVD等のディスクだけではなく、携帯用のメモリーカードを利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明に係る実施の形態の構成を示す機能ブロック図。
【図2】本実施形態のジャンル検索のフローチャート。
【図3】本実施形態における表示画面例。
【図4】本実施形態における表示画面例。
【図5】本実施形態における表示画面例。
【図6】従来のジャンル検索のフローチャート。
【符号の説明】
【0053】
1…絶対位置・方位検出部
2…相対方位検出部
3…車速検出部
4…メインCPU及びその周辺回路
5…ROM
6…DRAM
7…SRAM
8…VRAM
9…ユーザインタフェース部
10…出力部
11…入力部
12…ディスク制御部
13…FM多重受信及び処理部
40…自車位置特定部
41…目的地指定部
42…経路計算部
43…案内制御部
44…アイコン情報取得部
45…アイコン表示部
46…施設アイコン指定部
47…行き先設定部
48…施設情報取得部
49…施設情報表示部
50…簡易地図表示部
M…メモリ群

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図上で施設を示す施設マークを記憶する施設マーク記憶手段と、前記施設マーク記憶手段に記憶した前記施設マークを取得する施設マーク取得手段と、前記施設マーク取得手段が取得した前記施設マークを地図上に表示する施設マーク表示手段とを備えたナビゲーション装置において、
前記施設マーク表示手段にて表示された地図上の前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得する施設マーク指定手段と、
前記施設マーク指定手段にて取得された前記施設マークを移動体の行き先に設定する行き先設定手段を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記施設マークの施設に関する情報を記憶する施設情報記憶手段と、前記施設情報記憶手段に記憶した前記施設情報を取得する施設情報取得手段と、前記施設情報取得手段が取得した前記施設に関する情報を表示する施設情報表示手段とを備え、
前記施設マーク指定手段が前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得した時、前記施設情報表示手段が前記施設に関する情報を表示するようになっていることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記施設マークとその周辺の地図を、簡易図形に変換して表示する簡易図形表示手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記施設マーク表示手段及び前記簡易図形表示手段の少なくとも一方は、表示された施設マークが操作位置となるタッチパネルを備えており、
前記施設マーク指定手段は前記タッチパネル上におけるユーザの操作位置に対応する前記施設マークを取得するようになっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
前記施設マーク表示手段は、所定の地点から所定の距離以内に存在する施設を表示するようになっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記所定の地点とは、移動体の現在位置又は予め設定された目的地であることを特徴とする請求項5に記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
前記施設マーク表示手段は前記施設マークの大きさを設定可能となっていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
コンピュータを利用することにより、地図上で施設を示す施設マークを記憶する施設マーク記憶ステップと、前記施設マーク記憶ステップにて記憶した前記施設マークを取得する施設マーク取得ステップと、前記施設マーク取得ステップにて取得した前記施設マークを地図上に表示する施設マーク表示ステップとを含むナビゲーション方法において、
前記施設マーク表示ステップにて表示された地図上の前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得する施設マーク指定ステップと、
前記施設マーク指定ステップにて取得された前記施設マークを移動体の行き先に設定する行き先設定ステップとを含むことを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項9】
コンピュータを利用することにより、地図上で施設を示す施設マークを記憶する施設マーク記憶機能と、前記施設マーク記憶機能にて記憶した前記施設マークを取得する施設マーク取得機能と、前記施設マーク取得機能にて取得した前記施設マークを地図上に表示する施設マーク表示機能とをコンピュータに実現させるナビゲーションプログラムにおいて、
前記施設マーク表示機能にて表示された地図上の前記施設マーク中からユーザの指定する施設マークを取得する施設マーク指定機能と、
前記施設マーク指定機能にて取得された前記施設マークを移動体の行き先に設定する行き先設定機能とをコンピュータに実現させることを特徴とするナビゲーションプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−284342(P2006−284342A)
【公開日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−103998(P2005−103998)
【出願日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【公序良俗違反の表示】
特許法第64条第2項第4号の規定により図面の一部または全部を不掲載とする。
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】