説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

4,721 - 4,740 / 8,868


【課題】表示画面上に表示された複数の地図の縮尺を、簡単な操作によって変更できるようにする。
【解決手段】表示パネル15Aに設けた複数の表示領域に地図を表示するナビゲーション装置1は、いずれかの表示領域における地図表示の縮尺の変更が指示された場合に、指示された表示領域における縮尺を変更するとともに、他の表示領域における縮尺を変更する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置、特に移動体に搭載した情報処理装置において、その情報処理を実行させるための操作の利便性を向上させる情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラムおよび情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明は、移動体に設けられ、一の指示命令を受け付けた後、次の指示命令を許容する時間内に次の指示命令を受け付けることによりそれら指示命令に基づく情報処理を行う情報処理装置であって、ユーザが第一の操作を行うことにより発生した前記指示命令を受け付ける指示命令受付手段と、前記移動体を移動又は停止させるための第二の操作に関する操作情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記操作情報が、前記第一の操作を行うことが困難であることを示す特定の情報であるか否かを判断する判断手段と、前記次の指示命令を許容する時間内に前記判断手段によって前記特定の情報であると判断された場合、前記次の指示命令を許容する時間を変更する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ドライバからのトリガがなくても、ドライバが注視している対象物を検出できる注視対象物検出装置を備えた情報提供装置を提供する。
【解決手段】 情報提供装置1は、注視対象物検出装置11と情報出力部41を備え、注視対象物検出装置11にて検出された注視対象物についての情報を情報出力部41から出力する。注視対象物検出装置11は、ドライバの視線を検出する視線検出部21と、視線検出部21にて検出された視線の方向と車両の現在位置と地図情報とに基づいて、ドライバの視線上に存在する対象物を検出する対象物検出部22と、対象物検出部22にて検出された対象物の中から、対象物が視線上に存在する時間に基づいて、ドライバが注視した注視対象物を求める注視対象物算出部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】相手車両へのメッセージの送信やメッセージに基づく情報提供を、自車や他車の走行環境を考慮して行うことで、譲り合いの際の衝突の可能性を回避することができる運転支援システムの実現。
【解決手段】運転支援システムのECU5は、自車の走行状態と他車情報とから自車と進路の譲り合いが可能な関係にある相手車両を特定する相手車両特定ブロック5A、自車と相手車両の各走行環境に基づいて、相手車両との間で進路の譲り合いを許可する旨のメッセージの送信若しくはメッセージに基づく情報提供を制御する制御ブロック5B、相手車両から受信した「お先にどうぞ」というメッセージを表示する情報提供ブロック5Cを有し、制御ブロック5Bでは、自車又は相手車両のうち譲る側の車両が他車との衝突可能性がある所定の走行環境の場合、メッセージの送信若しくはメッセージに基づく情報提供を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、交差点での安全確認を効果的に支援しながら、ナビ画面とカメラ画面の双方を同時に確認可能とする。
【解決手段】条件判断手段12は、記憶手段2に記憶された道路地図データと、ナビゲーション手段10で得る航法情報と、に基いて、交差点まで所定距離内で、かつ、所定速度以下という切替条件の成立を判断して表示切替を決定する。条件判断手段12で前記表示切替が決定された場合に、合成表示手段14が、表示部3での表示を、ナビゲーション手段10からのナビ画面と、カメラ5からのカメラ画像と、を合成した合成表示画面に切り替える。 (もっと読む)


【課題】目的地についての土地勘の有無に応じて理解しやすい最適な地図表示制御を行うことができるナビゲーション装置を提供することである。
【解決手段】記憶手段(判断要素情報データテーブル17a2)によって、予め設定された表示形式での地図表示を行うための表示条件の成立を判断するための判断要素を記憶し、判断手段(CPU11、判断プログラム17b3)によって、記憶手段に記憶された判断要素に基づいて、表示条件が成立したか否かを判断し、判断手段によって表示条件が成立したと判断された場合、地図表示制御手段(CPU11、地図表示制御プログラム17b4)によって、予め設定された表示形式での地図表示を行う。 (もっと読む)


【課題】走行に緊急を要する緊急車両の今後の走行経路を把握することができないことが少なくすること。
【解決手段】緊急車両側車載器100は一定周期で自身が搭載されている緊急車両の走行軌跡を外部に送信する。一般車両側車載器200は、緊急車両側車載器100から送信された緊急車両の現在地情報を直接受信した場合(ステップS30肯定判定)、他の一般車両側車載器200にその情報を送信する(ステップS31)。これにより、建造物など遮蔽物によって緊急車両側車載器100から送信された緊急車両の走行軌跡を直接受信できない場合であっても、他の一般車両側車載器200を経由して緊急車両の走行軌跡を受信できる。緊急車両の走行軌跡を受信した場合には、その走行軌跡から緊急車両の今後の走行経路を決定し、その走行経路を表示する。 (もっと読む)


【課題】的確な駐車案内ができない場合があった。
【解決手段】自車両の周囲の画像を取得し、自車両の左端および右端の予想軌跡線を自車両の動作に基づいて導出し、当該予想軌跡線の接線であって目標駐車枠の二つの長手辺と平行な二つの接線が当該目標駐車枠の二つの長手辺の内側に存在するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】交通情報を受信する方法及び端末機並びに該交通情報提供方法において、不必要な情報を排除し必要な情報のみをデコーディングして使用者に提供し、不必要な情報のデコーディングによる電力浪費を抑える。
【解決手段】領域を表す領域情報を複数含んだ交通情報を受信し、該交通情報から各領域情報を読み出す段階と、各領域情報に対応する領域と所定の領域とに重複する部分があるかを判断する段階と、受信した交通情報のうち、所定の領域と重複する部分を有する領域の交通情報をデコーディングする段階と、を含む交通情報受信方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】目的地や経由地として設定された地点でなくても、特定の地点に近づいた場合にユーザに報知できるようにする。
【解決手段】経路案内を行うナビゲーション装置1は、報知音の音声データを記憶する記憶部13を備え、現在の自車位置と予め登録された地点との間の距離が所定以下の場合に、記憶部13に記憶された報知音の音声データに基づいて報知音を出力し、新たに音声データを取得した場合に、この音声データの一部を抽出して、報知音の音声データとして記憶部13に記憶する。 (もっと読む)


【課題】渋滞の原因となる事象が突発的に発生した場合でも、迅速且つ的確に渋滞予測を行うことができる運転支援システムの実現。
【解決手段】運転支援システムを実現するECU5は、他車情報から渋滞原因の発生を検出する渋滞原因検出ブロック5A、渋滞原因が発生した路線上に存在する他車情報とその路線の道路情報とから交通密度を算出する交通密度算出ブロック5B、渋滞情報をドライバに情報提供する情報提供ブロック5Cを有する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、映像素子からの画像をもとに簡明な解析手法で道路上の信号機を高精度に検出すること。
【解決手段】高さ取得手段42が、30秒毎、10秒毎のように複数の時点について、映像素子15から得たそれぞれの画像を解析することにより、信号機の点灯色を抽出し、その画像中における高さ情報を取得する(高さ取得処理)。信号機検出手段44が、前記複数の時点について、高さ取得手段42で得たそれぞれの前記高さ情報と、その時点の間における自車の走行距離と、に基いて信号機を検出する(信号機検出処理)。 (もっと読む)


【課題】地図データに含まれる地名や施設などの地点情報を一括検索してリスト表示することで、見つけにくい地点情報も適確に伝達可能なナビゲーション装置を提供することを目的とする
【解決手段】地点情報記憶手段31が地名や施設などの地点情報を、表示部7に描画された地図データの表示スケールに対応付けて記憶部13に記憶する。ユーザが表示パネルや操作キーである入力部9を通じて地図データをスクロールすることで、スクロール制御手段32が表示部7に当該地図データを描画する位置を決定する。地点情報検索手段33が、スクロール制御手段32により決定した地図データの描画位置における地名や施設などの地点情報を、地点情報記憶手段31を通じて記憶部13に記憶された情報中から一括検索する。この地点情報検索手段33により検索された地点情報を文字又は図形データとして、地点表示手段34が表示部7にリスト表示する。 (もっと読む)


【課題】 将来までの計画性をもって、最適なタイミングでユーザに情報を提供することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 カーナビゲーション装置は、走行経路データを記憶する走行経路データ記憶部と、ワークロード相関関係データを記憶する相関関係データ記憶部と、提供予定情報を記憶する提供予定情報記憶部を備える。走行経路データに基づいて、走行経路を走行中のユーザの行動を推定し、推定したユーザの行動とワークロード相関関係データに基づいて、走行経路を走行中のユーザの行動に対応するワークロードを予測する。そして、予測したワークロードに基づいて、走行経路を走行するときに提供予定情報をユーザに提供するタイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】新しい情報が含まれているか否かを示すバージョン情報を用いて、更新されたトラフィック情報のみをデコードする。
【解決手段】本発明のトラフィック情報を受信する方法は、バージョン情報を含むトラフィック情報を受信するステップと、前記受信されたトラフィック情報のバージョン情報と、以前に受信されて格納されたトラフィック情報のバージョン情報とが同一であるか否かを判定するステップと、前記受信されたトラフィック情報のバージョン情報と、前記格納されたトラフィック情報のバージョン情報とが同一でない場合に、前記受信されたトラフィック情報をデコードするステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、ナビゲーションの案内音声音量をオーディオ音量に連動させることにより、オーディオ音量の如何を問わず、ナビゲーションの操作者が常に案内音声を聞き取りやすくする。
【解決手段】案内音声再生部A2は案内音声を再生出力する。減衰部A3は案内音声再生部A2が前記案内音声を再生出力している間、オーディオ再生装置A1からのオーディオ音声を減衰させる。音量検出部A4は、オーディオ再生装置A1からのオーディオ音声の音量値を検出する。増幅部A5は、予め設定された所定の増幅レベルに案内音声を増幅する。判定切替部51は、音量検出部A4の検出するオーディオ音声の音量値と比較した場合における案内音声の音量の比率が所定の基準値未満の場合、前記増幅レベルを増強する。 (もっと読む)


【課題】 紛失した場合に、拾得者による不正使用を防止するとともに、返却に関するメッセージを表示できるようにした車載用携帯用兼用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 車載用携帯用兼用ナビゲーション装置10は、起動時に実行する所定の処理シーケンスを設定した起動シーケンス設定部18と、起動時に前記起動シーケンス設定部18に設定された所定の処理シーケンスが実行されたことを検出する起動確認手段19と、該ナビゲーション装置10の返却に関する返却依頼メッセージを記憶したメッセージメモリ20と、を備え、起動確認手段19が起動シーケンス設定部18に設定された所定の処理シーケンスが実行されたことを検出しなかった場合、該ナビゲーション装置10の起動を禁止するとともにメッセージメモリ20に記憶された返却依頼メッセージを表示手段16に表示する。 (もっと読む)


【課題】地域の代表点を適切に取得することが可能な「地域代表点取得装置」を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置100の本体10内の制御部102は、道路の形状を表す座標配列と該道路が通過する地域の名称とを対応付けた道路情報を取得し、更に、当該道路情報に基づいて、ユーザによって指定された地域について、該地域の名称に対応する座標配列を取得する。そして、制御部102は、取得した座標配列内の道路座標に基づいて、ユーザによって指定された地域の代表点を特定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で装置の小型化を図りつつ、所望の場所のマーキングを行って再びその場所を訪れることを可能とする。
【解決手段】GPS電波を受信して現在位置データを生成する現在位置検出部を備えた携帯型マーキング装置100は、ユーザにより予め指定された指定位置と、現在位置データに対応する現在位置との距離を検出させ、検出した距離が属する距離範囲に基づいてユーザに距離範囲に応じた音、あるいは、表示で告知を行わせる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、交差点での右左折を必須とする場所的条件に制限されること無く車速パルスの単位距離を補正可能とする。
【解決手段】走行距離算出手段12が、所定の時間の前後におけるカメラ5からの各画像をもとに、同じ特徴物とその変位量を検出することにより、その時間における車両の走行距離を算出する(走行距離算出処理)。このように算出した走行距離と、その走行距離に対応する前記時間における車速パルスに基いて、単位距離補正手段14が、ナビゲーション手段10における単位距離を補正する(単位距離補正処理)。 (もっと読む)


4,721 - 4,740 / 8,868