説明

Fターム[5H180FF13]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 配車・経路案内、運行・走行指令 (9,590) | 車外装置と共同で行うもの (4,590)

Fターム[5H180FF13]に分類される特許

101 - 120 / 4,590


【課題】ユーザ端末側で移動体の位置を制御し、ユーザが希望する位置にある登録データを表示させる。
【解決手段】電子地図のデータを保持する電子地図データ保持部11と、電子地図上の位置に関連付けられる少なくとも1つの登録データを保持する登録データ保持部12と、電子地図上を移動可能な移動体のデータを保持する移動体データ保持部13と、電子地図データ、登録データ、及び移動体データを含む表示データを作成する表示データ作成部14と、前記表示データの表示を行う表示部21と、表示部に表示された前記電子地図上の位置を指示する指示入力部22とを有し、電子地図上での前記移動体の位置を、指示入力によって制御し、登録データを非表示にし、又は登録データの表示を抑えた第1の表示態様で表示し、登録データの位置と移動体の位置とが所定の位置関係にある場合には、登録データを明示する第2の表示態様で表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】処理負荷を軽減しつつも更新内容が反映された道路地図を表示するのに好適な地図表示装置を提供すること。
【解決手段】道路網をノードとリンクとで管理する第一の道路レイヤを有する地図データを格納した地図格納手段と、道路網に含まれない別の道路を画像として管理する第二の道路レイヤの道路データであって、該画像中の少なくとも2点を地図データに対応する座標と関連付けてメタ情報として保持する道路データを取得する道路データ取得手段と、第一の道路レイヤの道路網を描画して道路網画像を生成する画像生成手段と、メタ情報として付帯する座標を用いて第二の道路レイヤの画像を道路網画像に重ね合わせる地図画像重畳手段と、重ね合わせられた地図画像を所定の表示画面に表示する表示手段とにより地図表示装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】利用者の要求に合った送迎サービスの予約を実現し、その予約を基に効率的な送迎サービスを実現する。
【解決手段】利用者情報登録部21は、利用者端末5から送信された情報と、ログイン情報生成部によって決められた利用者IDとを対応させて、利用者情報テーブル15に格納する。予約登録部23は、予約番号生成部24によって生成された予約番号と利用者端末5から送信された予約情報(位置情報、送迎希望時刻、行き先等)を予約情報テーブル43に格納する。予約確定部25は、予約情報に基づいて作成された送迎時間等を利用者端末5に通知し、利用者端末5からの確認の入力を受け付けて予約を確定する。 (もっと読む)


【課題】地図データの差分更新が簡単な構成で効率よく行うことができるようにする。
【解決手段】地図差分更新システムは、地図端末1と地図センターサーバ9とからなる。地図端末1は、前記サーバ9へ地図データの更新を要求し、前記サーバ9から地図データの更新が必要となる箇所の候補を取得し、取得された地図データの更新が必要となる箇所の候補と地図端末1が保持する地図データのバージョン情報とに基づき地図データの更新を求める箇所を前記サーバ9へ通知し、前記サーバ9から地図差分データを取得して地図データを更新する。前記サーバ9は、地図端末1から受信した経路探索に必要な情報と最新の地図データに基づき経路探索を行い、探索された経路の地図データを、地図データの更新が必要となる箇所の候補として地図端末1へ通知し、地図端末1から取得した地図データの更新を求める箇所に基づき地図差分データを生成し地図端末1へ出力する。 (もっと読む)


【課題】プローブ機器の差異によって生じる様々なデータフォーマットのプローブ情報を集約し、体系立てて管理する。
【解決手段】プローブ情報収集端末3a、3b、・・・3mは、様々なデータフォーマットのプローブ情報をプローブ情報管理サーバ1に送信する。プローブ情報管理サーバ1は、プローブ情報収集端末3a、3b、・・・3mから、プローブ情報を受信する。プローブ情報管理サーバ1は、様々なプローブ情報が共通に含む複数の共通データ項目に対応するデータ(日付情報、時間情報、緯度情報、経度情報等)を受信したプローブ情報から抽出し、抽出されたデータを含む正規化された正規化プローブ情報を作成する。そして、プローブ情報管理サーバ1は、正規化プローブ情報をプローブ情報データベースに格納する。 (もっと読む)


【課題】現在の最新交通状況を反映した渋滞情報を即時に提供可能な車載渋滞情報収集システム及び渋滞状況推定システムを提供する。
【解決手段】本発明の車載渋滞情報収集システムは、車両に搭載されると共に車両の走行状況によって渋滞情報を収集する車載渋滞情報収集システムであって、所定区画における車両の平均車速を取得する平均車速取得手段(車速センサ210、ECU100)と、所定区画における道路種別に応じた渋滞判定速度を取得する渋滞判定速度取得手段(ECU100、渋滞判定速度データベース710)と、前記平均車速取得手段によって取得された平均車速と、前記渋滞判定速度取得手段によって取得された渋滞判定速度とを比較する第1比較手段(ECU100)と、前記第1比較手段による比較結果に基づき、所定区間が渋滞であるか否かを判定する判定手段(ECU100)と、前記判定手段による判定結果を送信する通信部500と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より広範な視点からの予測に基づいて、衝突回避などのための的確な運転アシスト動作を行う。
【解決手段】車両に搭載され車両の運転をアシストする運転アシスト装置700を複数含む運転アシストシステムであって、自車両周辺に存在する他車両の画像データを取得するステレオカメラユニット420と、他車両の運転アシスト装置700のID情報を取得するID情報取得手段と、前記ステレオカメラユニット420によって取得された画像データに基づいて、他車両が衝突する可能性を算出する衝突可能性算出手段と、前記衝突可能性算出手段によって算出された衝突可能性が所定値以上である車両が搭載する運転アシスト装置700のID情報を抽出するID抽出手段と、前記ID抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置700に対して、運転アシスト動作要求を行う。 (もっと読む)


【課題】車載器に格納された固有情報に基づいて認証等の基盤処理を行うシステムに関し、車載器の不正使用を防止できる基盤システムを提供すること。
【解決手段】車両5が駐車場に進入すると、路側サーバ4は、DSRC通信部44で車載器6から受信した機器番号を変換部42で利用車番号に変換し、センターサーバ2に送信する。センターサーバ2は、認証部22でデータベース25の利用車番号格納部251を検索し、ユーザの利用車番号の存在を確認すると、検証成功の情報を路側サーバ4に送信する。ユーザが携帯電話7を通して即時停止の指令をウェブサーバ3に送信すると、ウェブサーバ3からの制御信号を受け、センターサーバ2の利用制御部21が、利用車番号格納部251のユーザの利用車番号に対応する利用制御フラグを「動作」から「停止」に書き換える。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置を要することなく、後続車両運転者に対する経路案内を行うことが可能な情報提供システムを提供する。
【解決手段】本発明の情報提供システムは、位置データと、当該位置データと関連づけられた画像データとを含む案内ポイントデータを送信する送信手段と、前記送信手段から送信された案内ポイントデータを受信する第1受信手段と、前記第1受信手段によって受信された案内ポイントデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶される案内ポイントデータを再送信する再送信手段と、前記再送信手段から再送信された案内ポイントデータを受信する第2受信手段と、前第2記受信手段によって受信された案内ポイントデータを提示する提示手段と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動走行モードから、ドライバの運転操作に基づいて走行を行う手動走行モードへの切換を適切に行うことが可能な走行支援装置を提供する。
【解決手段】走行支援装置1は、自動走行モードから手動走行モードへの切り換えを許可することができる領域である運転許可領域Aを設定する運転許可領域設定部61を備えている。運転許可領域設定部61は、自車両11の進路候補R〜Rと自車両11周辺の障害物12との干渉が想定されない領域である安全領域Aを算出し、算出された安全領域Aに基づいて運転許可領域Aを設定する。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して適切な運転支援を実施する。
【解決手段】運転者による車両の運転を支援する運転支援システムであって、車両が停止したときに現在位置が既に停止区間として設定された区間内かを判定し、現在位置が停止区間内でなければ現在位置を停止基準位置としてその停止基準位置の前後の所定区間を停止区間とし、車両が停止区間内で停止したときは停止区間内の車速を停止区間用の走行データとして前記記憶装置に記憶し、車両が停止したときに現在位置が停止区間内であれば現在の停止位置から発進加速して停止区間を抜けるまでの区間については現在の停止位置と停止基準位置とを一致させた上で停止区間用の走行データとして記録されている過去車速に基づいて算出される停止区間基準車速よりも現在位置の車速が大きいかを判定し、現在位置の車速が停止区間基準車速よりも大きければ運転者に対して車速を抑えるための運転支援を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の進行方向ライン上の電界強度を短時間に測定できるようにした無線システムを提供する。
【解決手段】移動体4に異なる進行方向ライン1A,1B,1C上を移動するように複数台の移動局無線装置5A,5B,5Cを搭載し、測定開始位置8Aから測定終了位置8Bまでの区間で、基地局無線装置2から送信したフレームチャネル信号6を受信したとき、移動局無線装置5A,5B,5Cはアクチべーションチャネル信号7のそれぞれ異なるアクチべーションチャネルA1,A2,A3を用いて基地局無線装置2に応答し、基地局無線装置2の応答信号処理部12ではこの応答信号を受信したとき電界強度を測定し、位置データ処理部で演算した位置データと測定した電界強度データとを関連付けて、アクチべーションチャネルA1,A2,A3毎に記憶部14に保存する。 (もっと読む)


【課題】駅等に設けられた既存の蛍光灯照明器の取付け器具を基本的にそのまま利用しかつシステムの構成を簡素化することにより製作コストを安価にしかつ実用性の高い交通案内情報提供システムを実現できる自律移動支援システムを提供する。
【解決手段】この交通機関における自律移動支援システムは、駅構内に設置された構内照明用の複数のLED照明器であって、各々に設置場所を特定するIDコードが割り付けられ、IDコードを含む可視光信号を照明用光を与える上記の複数のLED照明器11と、利用者17に所持され、可視光通信制御部43と、被照明特定領域に利用者が入ると、可視光通信制御部が可視光信号を受信し可視光信号に含まれるIDコードに基づき位置情報を取り出す信号処理部41とを備える携帯端末18と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】 デジタルタコグラフの機能に用いるメモリの容量を抑えた場合であっても、デジタルタコグラフの機能を有効に活用する。
【解決手段】 車両走行時に出力される信号に基づいて、車両の走行データを生成する走行データ生成部と、データ生成部から信号を取得し、取得した信号に基づいて車両の運行データを生成する運行データ生成部と、データ生成部により生成された走行データが記録される第1記録部と、第1記録部に記録された走行データを、所定のタイミングで出力するデータ出力部と、データ出力部により所定のタイミングで出力される走行データが記録されるとともに、運行データ生成部により生成された運行データが記録される第2記録部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機器の記憶容量が圧迫される虞を低減する通信システムを提供すること。
【解決手段】
サーバーは、複数の携帯電話機器から位置情報を取得して一括して管理する。
携帯電話機器は、目的位置を設定した場合、現在位置を取得し、当該目的位置と現在位置とを結ぶ最良の経路の表示をサーバーへ要求する。
サーバーは、前記一括して管理している位置情報を検索して、要求してきた携帯電話機器に対して最適な検索結果情報を返す。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体への不正なアクセスを抑制することができる移動型狭域無線通信装置を提供する。
【解決手段】コマンドカードアクセスが送信されてきた場合(T12)、DSRC車載器10は路側機30から支払い意思確認要求が送信されたか否かを判断する。支払い意思確認要求が送信されていないと判断した場合には、決済カード18にはアクセスせず、カードアクセス拒否を路側機30に通知する(T14−2)。また、不正アクセスの通知を利用者に対して行う(T14−2)。 (もっと読む)


【課題】自車両の前方を走行する車両の挙動に応じて車間距離を自動的に延長できる機能性を向上させた運転支援装置を提供すること。
【解決手段】自車両が交差点に近づくと、交差点位置判断部11は先行車両の速度と加速度とをレーダ装置1により検出する。さらに先行車両と先先行車両との間の車間距離に応じた補正係数を読み出す。また交差点から自車両までの距離を算出し、先行車両の速度、交差点から自車両までの距離、先行車両の加速度をもとに延長車間距離特性データを参照し、自車両が交差点に接近したときの延長車間距離を読み出し補正係数により補正する。この結果、補正された延長車間距離は先行車両の加速度、先行車両と先先行車両との間の車間距離、交差点からの距離などの先行車両、先先行車両の挙動に応じて延長されたものとなる。 (もっと読む)


【課題】車両が予め定められた適正な返却位置に駐車されなければ、当該車両の返却に伴う処理を行うことができないようにする。
【解決手段】利用者からの予約に応じて車両を管理し、利用者による車両利用後における車両の返却位置を規制するカーシェアリングシステムにおける車両返却システムであって、利用者が上記車両のエンジンを止めたときにGPS衛星からのGPS信号を受信し、該GPS信号に基づいて車両の位置情報を取得する車両位置情報取得手段と、車両位置情報取得手段によって取得した車両の位置情報と車両に対して予め定められた返却位置の位置情報とが一致するか否かを判断する判断手段と、判断手段により、車両位置情報取得手段によって取得した車両の位置情報と車両に対して予め定められた返却位置の位置情報とが一致すると判断された場合のみ、車両が返却されたと判定する判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】離散的で長い周期でしか位置データを取得できない場合でも、ユーザが日常的に滞留している滞在地を推定可能にする。
【解決手段】携帯端末MS1〜MSnから取得されたGPSデータをもとに、先ず位置情報生成部212により当該携帯端末MS1〜MSnの滞在地点及び移動先地点を地図データ上にメッシュ状に定義された地域単位で求める。次に滞留地点算出部213により、上記求められた滞在地点及び移動先地点の情報をもとに携帯端末MS1〜MSnの地域ごとの滞在確率を算出し、さらに滞留地点間可到達チェック部214により、時間帯別の移動確率を算出してこの時間帯別の移動確率から携帯端末の滞在地の遷移を推定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】自車両の後から他車両が光ビーコン100の通信領域に進入した場合、その後続車両の路車間通信装置11から送信されるアップリンク信号に応答して光ビーコン100から送信されるDSSS情報信号を、自車両の路車間通信装置11が受信してしまう可能性がある。
【解決手段】路車間通信装置11は、車線通知情報信号の受信個数が、光ビーコン100から車線通知情報信号が始めに送信される予め決められた個数の2倍個数である20個になるまでは、DSSS情報信号を受信する。しかし、車線通知情報信号の受信個数が20個以上になると、光ビーコン100から送信されるDSSS情報信号を受信することを停止する。 (もっと読む)


101 - 120 / 4,590