説明

Fターム[5H180FF23]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732) | 概略図、デフォルメされた地図 (315)

Fターム[5H180FF23]に分類される特許

221 - 240 / 315


【課題】様々な画面を割り込み表示する車載情報端末において、その割り込み表示による画面の色合いの変化に関わらず、ユーザにとって見やすい表示画面を提供する。
【解決手段】VICS情報を受信すると、車両から出力されるイルミネーション信号に基づいて、そのイルミネーション信号が車両から出力されている場合は、バックライトの発光量を変化させるべきと判定する(ステップS20)。そして、バックライトの発光量を制御して変化させ(ステップS30)、その後、VICS情報による割り込み画像を表示する(ステップS40)。所定時間が経過したら(ステップS50)、バックライトの発光量を元に戻して(ステップS60)割り込み画像を消去する(ステップS70)。 (もっと読む)


本発明は、位置データを周期的に発生するための手段(2)と、慣性データを発生するための手段(3)と、位置データの発生毎にこの位置データに基づき可動物体の位置を決定するための手段(4)と、位置データの2回の連続発生間での可動物体の位置を決定するための手段(5)とからなる装置(1)に関し、上記の2回の連続データ発生間の時隔が、中間時間のより分離される、同じ長さの時間範囲に分割され、上記の手段(5)が、各現在の中間時間に対し、以前の中間時間におけるその位置と、現在と以前の中間時間により形成される時間範囲中のその移動とに基づいて可動物体の位置を決定し、その物体の移動が慣性データにより計算される。 (もっと読む)


【課題】スクロール表示の態様とユーザの操作感とが合致していなかった。
【解決手段】HDD12には、タッチパネル24で接触解除前に出力された接触座標データに応じてスクロール表示の態様(スクロール初速度Vsおよびスクロール継続時間T)を異ならせる制御部としてCPU14を機能させるためのスクロール制御プログラムが記憶されている。このスクロール制御プログラムでは、スクロール初速度Vsは、接触座標の変化率Vtcを変数とする演算式「Vs=F(Vtc)」で定義されている。他方、スクロール継続時間Tは、接触座標の変化量Lを変数とする演算式「T=G(L)」で定義されている。 (もっと読む)


【課題】 カーナビゲーション装置において、案内経路が設定されている場合、その案内経路上にある環状交差点での通過方向案内をユーザが実際に感ずる通過方向に近づけて出力することができるようにする。
【解決手段】 車両が案内経路上の環状交差点Rに接近すると、その環状交差点Rにおける車両の通過方向を案内する。この場合の通過方向の決定は次のようにして行われる。環状交差点Rに入る案内経路上の道路Pと当該環状交差点Rから出る案内経路上の道路Tとの2つの道路について、それぞれ環状交差点Rとの接続位置と当該接続位置から所定距離、例えば500m離れた位置との2位置を結ぶ直線M1,M2を求め、この2本の直線M1,M2のなす角度αにより環状交差点Rでの車両の通過方向を算出する。 (もっと読む)


【課題】 渋滞中で停車禁止区域の標示をユーザが確認できない場合であっても、車両が停車禁止区域内に停止することを未然に防止できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 目的地までの経路を案内するナビゲーション装置であって、渋滞情報を受信する渋滞情報受信部10と、車両位置を検知する車両位置検知部20と、車両速度を検知する車両速度検知部30と、地図情報格納部60から取得した停車禁止区域情報と、受信した渋滞情報と、検知した車両位置及び車両速度とに基づいて、渋滞発生中の停車禁止区域に、所定速度以下で、所定距離以内に接近しているか否かを判定する停車可能性判定部72と、接近していると判定した場合に報知を行う出力部50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】後部座席の状況を知らせることができるナビゲーション装置。
【解決手段】車両のナビゲーション装置は、後部座席方向を撮影する撮影装置と、後部座席の着席者の異常を検知する異常検知手段と、異常検知手段により異常を検知した場合、撮像装置で撮影した映像を表示する手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】次にどの路線番号の道路へ進めばよいのかをユーザにとって分かりやすいように表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】次の誘導交差点に車両が近づくと、その誘導交差点付近の要約地図を交差点拡大図として表示する。その上に、車両が曲がるべき方向を示す誘導矢印20と、各接続道路の路線番号を表す路線番号アイコン21、22、23および24を表示する。このとき、路線番号アイコン21〜23よりも路線番号アイコン24を大きく表示することで、次に車両が進むべき誘導交差点からの脱出路については、それ以外の接続道路に比べて路線番号アイコンを大きく表示する。 (もっと読む)


【課題】 曲がるべき交差点を確実に案内し、交差点における信号待ちの心理的負担をも軽減する。
【解決手段】 設定した経路に従って目的地までの案内を行うナビゲーション装置において、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段(11)と、交差点の信号機に関する情報を格納した情報記憶手段(2)と、目的地までの経路を設定する経路設定手段(12)と、設定した経路上の案内を行う交差点を設定する案内交差点設定手段(13)と、案内交差点から所定距離内に位置したとき、前記情報記憶手段を検索し、案内交差点の信号機に関する情報を検索する信号機データ検索手段(14)と、検索された信号機に関する情報を案内する案内制御手段(15)とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、経由地等の所望地点の近傍においてユーザの希望にきめ細かく対応したルートを提示できるようにする。
【解決手段】
表示部2に表示した地図上で指定された出発地から目的地へ至るルートを提示するナビゲーション装置1に、出発地、目的地、又は地図上で目的地へ至る途中に経由すべき経由地として地点PVが指定されたことを認識する地点認識部31と、地図においてルートを形成する単位となるノード又はリンク上に位置し、地点PVに対応した複数の候補点PCを設定する候補点設定部32と、複数の候補点PCにそれぞれ対応した地図上の位置にそれぞれ候補点マークMCを表示するマーク表示部33と、地点PV近傍において、地図上に候補点マークMCを表示した複数の候補点PCからユーザにより任意に選択されて設定された通過点又は非通過点に応じて当該地点PVへ導くルートを探索して提示するルート探索部36とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】 複数の放送局から送信される複数のデータ放送を、自動的に、満遍なくかつ必要に応じて受信することが可能なデータ受信装置を得る。
【解決手段】 データ受信装置は、放送局からのデータ放送を受信し受信信号中に含まれる複数の情報を取得する受信部(2、3)と、取得された複数の情報を記憶する記憶部(5)と、記憶された情報を表示する表示部(6)と、受信部(2、3)における受信周波数の選択および表示部(6)における情報の表示を制御する制御部(4)を備え、この制御部(4)は、受信部における受信周波数を、複数の放送局が順次かつ連続して選択されるように自動的に切り替え、かつ、特定地点からの距離に応じて設定したエリア毎に独自に切り換える。 (もっと読む)


【課題】
アプリケーションから出力部への出力内容を制御することで、利用者の注目する種別により近いアプリケーションの内容を優先提供する。
【解決手段】
複数同時実行中の各アプリケーションに対応するアプリケーション種別を取得し、利用者の要求したアプリケーションの種別に最も近いものから順に出力要求があるかどうかを判定して、現在出力中のアプリケーションより高い順位のアプリケーションから出力要求があった場合に優先順位の高いアプリケーションの計算結果を出力部に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】空港内の走行領域上を誘導支援する航空機や車両等の移動体を確実に認識し、かつ、その移動状態についても確実に把握することによって、空港全体の運用効率や安全性の向上を図ること。
【解決手段】本発明の走行誘導支援システムは、空港内の走行領域を予め定めた複数の区画に分割して、各区画の位置及び範囲を定義した区画情報を格納する格納部1を備える。また、第1の移動体の過去の位置を含む第1の監視情報と、第1の移動体であると想定されている第2の移動体の現在の位置を含む第2の監視情報と、格納部1に格納された区画情報のうち、第2の移動体が走行する経路を構成している区画の区画情報とに基づいて、第1の移動体と、第2の移動体とが同一であるか否かを判定する判定部16を備える。 (もっと読む)


【課題】位置情報に基づいて表示した地理情報に、アンカータグでリンクして1つ以上の追加情報を提供できるようにし、地理情報を検索するユーザの利便性を向上できる、地理情報を提供可能な移動通信端末機を提供する。
【解決手段】移動通信端末機は、現在の位置情報を受信するGPS受信部210と、受信した位置情報に基づく地理情報を表示するディスプレイ部270と、表示した地理情報に対応する1つ以上の追加情報を提供する制御部250と、を含む。 (もっと読む)


【課題】交差点付近において、ドライバの死角領域となる視角の映像を判りやすく表示できる車両用画像表示装置を提供すること。
【解決手段】車両前方の左右に設けられた第1カメラ部11および第2カメラ部12と、第1カメラ部11または第2カメラ部12で撮影した映像を信号処理して合成画像を生成する映像信号処理部13と、交差点に関する情報が格納された地図データ部14と、地図データ部14に格納された情報を読み取る地図データ読み取り部15と、映像信号処理部13で生成された合成画像を表示する表示部16と、車両の速度を算出する速度算出部17とを備え、地図データ読み取り部15で読み取った交差点に関する情報に基づいて、第1カメラ部11または第2カメラ部12で撮影した映像の合成比率を変化させるので、ドライバに有効な情報をより判りやすく表示することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 視線を移動することなく、目的地へ向かう経路に関する情報を取得することができる経路案内システムを提供すること。
【解決手段】 実在しない仮想先行車両が経路を先行して走行するように自車両の乗員から視認できる仮想先行車両の画像を生成し、この生成した仮想先行車両の画像を自車両のフロントウィンドウに設けられたウィンドシールドディスプレイに表示することによって経路を案内する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが施設を指定しなくても、目的の施設に関連する施設とその他の施設とを、それぞれが分かるように地図上に表示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地22に設定された「A百貨店」の提携駐車場を表す駐車場マーク23〜25については、受信したVICS情報内に含まれている駐車場情報に基づいて、その駐車場の空き状況に応じて色分け表示する。一方、提携駐車場ではない駐車場マーク26、27については、色分けせずに全て同じマークによって表示する。これにより、提携駐車場の駐車場マーク23〜25と、そうでない駐車場の駐車場マーク26、27とを互いに区別して、要約地図上にそれぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】 定常的に走行する地域において、交通情報の取り込みに手数を要することなく、また交通情報を見やすく表示することができるようにした交通情報案内装置を提供する。
【解決手段】 予め混雑状況の確認を行う混雑確認交差点と各混雑確認交差点について混雑を確認する時間帯を、混雑確認交差点地図表示部31と混雑確認交差点登録用リスト表示部33によって入力し、これを混雑確認交差点確認用データ登録記憶部36に記憶する。 混雑の案内に際しては、VICS情報等を交通情報入力部40から入力し、その交通情報のうち混雑確認交差点確認用データ登録部に記憶している交差点について、登録してある混雑確認時間帯に該当する交通情報のみを選別し、混雑状況表示部43で表示する。また混雑度演算部44で混雑度を演算し、登録済確認交差点混雑状況変化検出部46で混雑状況が変化したことを検出したときには、混雑状況音声出力部47から音声出力する。 (もっと読む)


【課題】車載情報端末から携帯情報端末に地図を転送するのに先立って、その携帯情報端末に表示される地図の内容をユーザが確認することができるようにする方法を提供する。
【解決手段】ユーザの入力装置の操作によってテイクアウト開始が指示されると、PDA2の画面サイズに合わせて、地図データに基づいて目的地26と自車位置25を含む範囲の要約地図を作成する。要約地図の作成が完了すると、表示モニタ16の画面上に、PDA2を模擬したメタファ27を画像表示する。さらに、そのメタファ27における表示画面部分28に、作成された要約地図を嵌め込み表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の入出力ユニットを備えたナビゲーション装置において、各ユニットで適切に使用者の意志を反映した情報のやりとりができるようにする。
【解決手段】第1の操作手段の操作で設定され、第1の表示手段での表示に反映させる情報を、第2の表示手段でも表示できるようにしている。この場合、第2の操作手段での指示、即ち第2の操作手段を用いた逐次の操作入力による指示や、予め第2の操作手段の操作によって選択されている表示設定に応じて表示実行/不実行や表示態様の制御を行う。また第2の操作手段及び第2の表示手段側での編集情報は、第1の表示手段における表示内容に反映させることができるが、この場合、第1の操作手段での指示、即ち第1の操作手段を用いた逐次の操作入力による指示や、予め第1の操作手段の操作によって選択されている表示設定に応じて編集にかかる内容の表示実行/不実行や表示態様の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが移動体の位置を入力しなくても、移動体までの経路案内が可能なナビゲーション装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 現在地から任意に設定された目的地までの経路案内を行う機能を備え、移動体の内外で使用可能なナビゲーション装置において、移動体からの離脱を検出すると(ステップS1)、離脱地点(駐車地点)を目的地の候補として登録し(ステップS2)。電源がオンにされると(ステップS3)、登録した離脱地点(駐車地点)を目的地に設定するようにした(ステップS8)。 (もっと読む)


221 - 240 / 315