説明

Fターム[5H180FF23]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732) | 概略図、デフォルメされた地図 (315)

Fターム[5H180FF23]に分類される特許

281 - 300 / 315


【課題】よりサービス性に富んだ位置情報管理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末11は、GPSによる位置測定、携帯電話またはPHSの基地局による位置測定、電波マーカー33による位置測定、及び方向検出器20による自立的位置測定と複数の位置測定手段を有しており、どのような場所でもナビゲーションを行うことが出来るようになっている。携帯端末11からは、同じく携帯端末11を有している第3者の位置をセンターシステム10に問い合わせることにより知ることが出来、徘徊老人や子ども、スキー場でのスキーヤーの行動監視等を行うことができる。携帯端末11には、所持者がよく使う地域の地図データのみがコンパクトに保持されており、この地図データにない地域に行ったときは、センターシステム10から対応する地データをダウンロードして使う。 (もっと読む)


【課題】
交差点の周辺の詳細を把握しながら交差点までの距離感をつかむことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置の表示画面において、道路地図300とともに、自車両の誘導交差点405への進行状況を示すインジケータ部401と誘導交差点408を拡大した拡大図402が表示される。インジケータ部401には、道路形状が簡略化された簡略道路403とともに塗りつぶしバー404が表示される。塗りつぶしバー404は自車両が誘導交差点405へ進行するにしたがって、誘導交差点405へ向かって伸びるように表示される。拡大図402は、誘導交差点408と自車位置409との距離が所定値になるごとに拡大されて表示される。 (もっと読む)


【課題】 前方車両の進行情報を後続車両において取得することができる「車載用電子装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置100は、前方車両200と車々間通信によりデータ通信を可能とする無線通信手段と、前方車両200の経路データを無線通信手段を介して取得する経路データ取得手段と、自車の進行に対して影響を及ぼす前方車両の進行情報を経路データから抽出する抽出手段と、抽出された進行情報(例えば、直線レーンを右折)をディスプレイ52に表示させる表示制御手段とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】 走行中の走路の勾配を容易に認識できる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 記憶媒体に格納された三次元の座標情報からなるデジタルマップデータに基づいて走路形状Rを投影表示する表示器2と、車両Aの現在位置を検出する位置検出手段17と、位置検出手段17により検出された車両Aの現在位置に基づいてデジタルマップデータを読み出して車両Aの前方側の走路形状Rを表示器2に投影表示させる制御手段15と、を備える車両用ヘッドアップディスプレイ装置であって、制御手段15は、表示器2に投影表示させる走路形状Rの高低差を強調して表示させるものである。 (もっと読む)


【課題】 交差点を同じような方向に退出する道路の一方が誘導経路の退出道路である場合に、運転者が誤って誘導経路以外の道路に進入してしまうおそれを低減する。
【解決手段】 車両用ナビゲーション装置1が、目的地までの誘導経路中の非案内交差点を順次選択し(ステップ110、120)、その選択交差点への進入道路の、進入レーン別の退出可能な方向を示すレーン別退出方向データがあるか否かを判定する(ステップ130)。そして、進入レーン別退出方向データがある場合、退出道路と大まかに同じ方向に退出できるA進入レーンが複数あり(ステップ140)、かつそれらのA進入レーンから退出できる道路が複数ある場合(ステップ150)、選択交差点をレーン案内交差点とし、そのレーン案内のための処理を行う(ステップ180)。 (もっと読む)


【課題】到着航空機を飛行場へ誘導する管制業務において、航空機の飛行場への着陸順序と進入経路は、航空管制官の思考による予測と判断に依存して決定されているため、管制対象となる航空機の数が増加すると、航空管制官の肉体的および精神的な負担が増大し、安全且つ効率的な航空機の誘導業務に支障が生じる。
【解決手段】到着飛行計画検出手段32およびレーダー情報入力手段31の出力により到着航空機検出手段33、この出力と最短飛行経路データ部50からのデータに基づく最短飛行経路判定手段34、この出力による複数の到着航空機の着陸順序判定手段36、この出力および進入経路データ部51のデータに基づく進入経路判定手段37を備え、その判定結果を表示装置4に表示して、管制官の意思決定を支援して管制業務の効率化を図る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話のように表示画面が狭く、通信速度の遅い環境に適した交通情報を配信する交通情報提供システムを実現することにある。
【解決手段】交通情報センタ17から受信した交通情報を要約地図に加工して提供する交通情報サーバ11と、ユーザからの入力を受け付け、前記交通情報提供サーバから提供される要約地図を表示するクライアント端末15からなる交通情報提供システム10において、交通情報提供サーバ11に、道路地図の平行リンクを統合する地図要約処理手段を備えることによって、狭い画面であっても分かりやすい上、更なるデータ量の削減が可能な要約地図により交通情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータ放送から受信処理装置で取得した地域別情報を日時とこれに対応する地域で定義される経過または目標ポイント毎に地域別情報を複数取得し、これを時系列に並べて見やすくした地域別情報表示装置を提供することにある。
【解決手段】 この発明では、現在から将来に向かって進行予定の経路または時間軸に設定した日時と地域で定義される複数の経過または目標ポイントを設定し、該ポイントの地域別情報をデジタルデータ放送から受信処理装置で取得し、該取得した地域別データを前記経路または時間軸と共に時系列にディスプレイ上に外部表示してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された情報提供装置として、施設情報を、ユーザが容易に取得可能にする。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、各施設のURL等の施設情報と、各ジャンルに対応したアイコンを備え、各施設について、その施設情報を電子透かし技術により対応するアイコンに埋め込んだ電子透かしアイコンを作成し、地図上に表示する。
ユーザは、地図に表示された電子透かしアイコンを携帯電話で撮像すると、携帯電話は撮像画像に埋め込まれた施設情報を抽出して画面表示する。
(もっと読む)


【課題】表示アイテムのうちの所定のものを優先的に表示し、かつ、作業を簡素化し、ナビゲーション装置の利便性を向上させる。
【解決手段】所定の地点判定条件が成立したかどうかを判断し、該地点判定条件が成立した地点の優先度を高くする地点判定処理手段と、優先度に基づいて地点ごとに表示基準値を設定し、該表示基準値に基づいて、所定の表示条件で形成された表示地図において表示すべき地点の表示アイテムを抽出する表示アイテム抽出処理手段と、抽出された表示アイテムを描画する描画処理手段とを有する。優先度に基づいて地点ごとに表示基準値が設定され、該表示基準値に基づいて、所定の表示条件で形成された表示地図において表示すべき地点の表示アイテムが抽出されるので、操作部を操作する必要がなく、作業を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】 走行を好適に支援することが可能な走行支援装置、方法、システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】 走行支援装置10は、先行車両からの情報を取得して自車両の運転者に提供することにより、自車両が先行車両と同じ経路を走行できるように支援するものである。この走行支援装置10は、先行車両の位置情報と、その位置における先行車両の進行方向の情報を受信する。また、走行支援装置10は、車両が進行方向を変更し得る道路上の特徴点を検出する。そして、走行支援装置10は、受信した先行車両の進行方向情報のうち、道路上の特徴点における先行車両の進行方向情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者が操作部を操作することなく、渋滞についての詳細情報を得ることができるようにする。
【解決手段】地図データ及び渋滞情報を取得する情報取得処理手段と、地図データに基づいて表示部35に道路地図を表示する道路地図表示処理手段と、渋滞情報に基づいて、道路に沿って渋滞指標を表示する渋滞指標表示処理手段と、渋滞情報に基づいて、渋滞の詳細な内容を表す渋滞詳細情報を表示する必要性を表示優先度として各渋滞箇所ごとに付与する表示優先度付与処理手段と、表示優先度に基づいて、特定の渋滞箇所について、渋滞詳細情報を道路地図上に表示する渋滞詳細情報表示処理手段とを有する。特定の渋滞箇所について、渋滞詳細情報が道路地図上に表示される。 (もっと読む)


【課題】 案内ポイントとなるノードの属性(エレベータなど)とその付帯情報(上り、下りなど)を、利用者に分かり易く表示するナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 ノードデータには該ノードに連結するリンクを構成する移動手段を示すノード属性情報を付加し、アイコンDB28には、前記ノード属性情報に対応したアイコンのデータを蓄積し、経路探索部24が探索した案内経路を複数の区分に分け、案内ポイントデータ作成部27は、複数の区分に分けられた案内経路の終点となるノードを案内ポイントとし、案内ポイントのノード属性情報に応じたアイコンを指定するデータを含む案内データを作成してナビゲーション装置30に配信する。ナビゲーション装置30は、配信された案内データに基づいて操作・表示部37に地図および案内経路をするとともに、案内データに基づいて、案内ポイントに応じたアイコンを表示する。 (もっと読む)


【課題】 自車位置から遠方までの鳥瞰図にて山並みを表示する際に、描画の処理時間を短くしてパフォーマンスを向上させることが可能な「ナビゲーション装置および山並み表示方法」を提供する。
【解決手段】 メッシュ状に区画された複数の領域ごとに標高値を持ち、スケールごとにメッシュの大きさが異なる地図データ51,52,53を用意して、各スケールの地図に含まれる複数の領域61,62,63に対して標高値に基づく高さ情報を与え、当該高さ情報に照応する色情報により複数の領域を描画することによって山並みを表示することにより、自車位置近傍から遠方までの全てのエリアで同じ大きさのメッシュを使う従来技術に比べて、自車位置から離れたエリアにて大きなメッシュを使う分だけ区画領域の数を少なくすることができるようにして、処理すべきデータ量を少なくする。 (もっと読む)


【課題】 位置データに関連付けられた撮影画像データの迅速な表示が可能で、高品質な撮影画像データのプリントが可能な画像処理システムを構成する。
【解決手段】 デジタルカメラで撮影された撮影画像データを、ディスプレイCでの表示に適した低解像度データ95LとプリンタFでのプリントに適した高解像度データとに変換して記憶媒体に記憶し、この記憶媒体をパーソナルにセットして場合には、位置データに対応した低解像度データ95LをディスプレイCに表示し、この低解像度データ95Lを指定してプリント処理が選択された場合には、低解像度データ95Lに対応する高解像度データ95Hを抽出してプリンタFに転送してプリント処理を行う。 (もっと読む)


カーナビなどの情報取得装置において、履歴蓄積DB104はユーザの移動履歴を蓄積する。条件決定部107は精度よく予測を行うための検索用条件を決定し、予測部108はこの検索用条件を用いて移動先に関する予測を行う。提示情報決定部110は予測部108によって予測された移動先に関する情報を、受信情報DB802などから取得する。
(もっと読む)


【課題】地図を簡略化して表示しつつ、そのうち一部分については正確な道路形状を表示できる地図の表示方法を提供する。
【解決手段】通常の地図を簡略化した要約地図を表示した要約地図画面において、推奨経路20上に設定される複数の表示対象点の上を、出発地から目的地まで虫メガネマーク30を所定時間ごとに順次移動させる。このとき、虫メガネマーク30の内側に含まれる範囲については、要約地図の替わりに元の要約前の地図を表示する。 (もっと読む)


【課題】 復帰可能な通信異常の発生時において、復帰させるための処理に要する時間を考慮することなく通信異常から復帰させること。
【解決手段】 センサの作動を禁止する禁止条件に該当する場合、処理ユニットとの通信を停止したセンサが少なくとも1つあれば、全てのセンサに対し再度パラメータ設定処理を実行する(S610)。次に、通信を再開させたセンサにおいてパラメータが正常に設定されたか否かを判定し(S620)、正常に設定された場合には、状態フラグを「正常:0」にセットし、S400へ処理を移行する。これにより、次回のS400の処理において作動条件に該当すると判定された後、S500以降の処理において、通信を再開させたセンサによる障害物検知が行われるようになる。 (もっと読む)


【課題】 運転者にとって前記コンバイナに投影される表示像を容易に視認できる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両Aに搭載されるフロントガラスWに表示像Lを投影する表示器2を備え、フロントガラスWに投影される表示像Lを外界の景色と重ね合わせて表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置であって、前記外界の景色を撮像する撮像手段Cと、撮像手段Cによる撮像情報のうち表示像Lの背景に対応する部分あるいはその近傍部分の色に対してコントラストの高い色を表示像Lの表示色として設定し表示器2によって投影させる制御手段15と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 三次元表示された物体の全体を容易に把握することができる「ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置には、ディスプレイ装置6の表示画面に対応する最大描画領域よりも小さな区分描画領域に、物体の三次元画像を含む地図画像を描画するとともに、三次元画像の一部が区分描画領域から外れる場合には、この三次元画像の区分描画領域から外れる領域外部分を最大描画領域に対応させて描画する地図描画部14と、地図描画部14によって描画された三次元画像を含む地図画像をディスプレイ装置6に表示する表示処理部60とが備わっている。 (もっと読む)


281 - 300 / 315