説明

Fターム[5H180FF23]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732) | 概略図、デフォルメされた地図 (315)

Fターム[5H180FF23]に分類される特許

101 - 120 / 315


【課題】早朝や深夜においても、どの路線のどの区間が現在運行されているのかが一目で分かるようにし、経路探索に利用可能な出発駅や目的駅を選択し易くする。
【解決手段】端末装置10から路線情報配信サーバ20に路線図配信要求を送信し、路線情報配信サーバ20から配信される路線図を端末装置10で表示する。そのような路線図表示システムにおいて、路線情報配信サーバ20は、路線描画手段25により、探索用ネットワークデータベース26、及び、時刻表データベース27のデータに基づいて、現在運行中の路線部分をアニメーション式にリアルタイムで示す路面図データを生成する。そして、通信手段22により、その路面図データを端末装置10に配信して表示する。 (もっと読む)


【課題】車両前方の風景画像、及び予め記憶された地図画像に基づき生成される描画地図画像のいずれにナビゲーション情報を重畳表示するかを、適切に選択すること。
【解決手段】車両前方の風景を撮像する撮像手段、予め地図情報記憶手段に記憶された地図情報及び車両の現在位置を取得可能な現在位置取得手段により取得された車両の現在位置に基づき描画地図画像を生成する描画地図画像生成手段、車室内において視認可能な表示を行なう表示手段を備え、表示手段により撮像手段の撮像画像又は描画地図画像を背景画像としてナビゲーション情報を重畳表示する車載ナビゲーション装置であって、車両の走行環境を取得する走行環境取得手段と、走行環境取得手段により取得された車両の走行環境に基づいて撮像手段の撮像画像と描画地図画像とのいずれにナビゲーション情報を重畳表示するかを選択する背景画像選択手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】今までにない新たな種類のキーによって目的地の設定を実現する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、走行履歴記憶処理によって自車両の通過位置およびその通過位置の通過時期等を逐次記録する。そして、検索対象時期の入力を受け付けると(210)、受け付けた当該検索対象時期およびその近傍の時期における自車両の通過位置群を、走行履歴記憶処理の記録結果に基づいて特定し(220)、特定した当該通過位置群またはその近傍にある複数のPOIの名称および存在位置等の属性情報を、地図データから抽出する(230)。そして更に、抽出した当該複数の抽出POIの名称を画像表示装置に表示させ、かつ、ユーザによる当該複数の抽出POIのうち1つを当該目的地として確定する処理を受け付けることで、当該目的地を決定する(240、250)。 (もっと読む)


【課題】利用者にとってより分かり易い画像情報の表示機能を備えた移動端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機が備えるCPUはGPSデバイスと連携して携帯電話機の現在の位置情報を取得し、さらに携帯電話機の現在の移動方向を取得する。さらにCPUは遠距離デバイスと連携して位置情報付き画像が蓄積された画像サーバから、携帯電話機の現在位置周辺の位置情報が付与された画像を無線で受信する。CPUは、遠距離デバイスと連携して受信した画像を、その画像に付与された位置情報に基づいて、携帯電話機の現在位置を原点とし携帯電話機の移動方向を縦軸上方とした2次元座標空間内の、縦軸と横軸とで区切られた4つの区画に区分けし、さらにCPUと表示デバイスとが連携して、区分けした画像を表示画面上に設定された区画内にそれぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
静止あるいは移動中の物体(3)または人物の位置を探知するシステムであって、少なくとも1つの高周波通信手段と位置探知装置(2)と、探知対象装置(1)の通信手段との通信を確立するための高周波通信手段とを含んでいる。位置探知装置(2)は、少なくとも1つの角度決定手段(10)と、探知対象装置(1)と位置探知装置(2)との間の距離(d)を決定するために位置探知装置(2)の通信手段によって受信される探知対象装置(1)の通信手段からの信号を処理する手段と、位置探知装置(2)の3つの異なる一時的地理的位置での少なくとも3組のペアの測定値から“方向”ベクトルと称されるベクトルを計算するための計算手段と、をさらに含んでおり、それぞれのペアの測定値は、位置探知装置(2)と探知対象装置(1)との間で計算された距離(d)と角度(θ)とを含んでおり、角度(θ)は、地理的および一時的な第1位置と第2位置との間、あるいは地理的および一時的な第2位置と第3位置との間で位置探知装置が移動した距離を表す直線と地磁北とによって定義され、第1の一時的地理的位置は位置探知装置の起動位置または座標の原点(0,0)である。 (もっと読む)


【課題】計測地図の基準点座標とデフォルメ地図の基準点座標とを相互に変換可能にし、計測地図の座標情報をデフォルメ地図において提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末(20)から携帯端末(20)の第1の座標情報を受信するステップと、計測地図から第1の座標情報の近傍にある計測地図の第1の基準点を抽出するステップと、デフォルメ地図から第1の基準点に対応するデフォルメ地図の第2の基準点を選択するステップと、第1の座標情報、第1の基準点及び第2の基準点を用いて補間計算して、デフォルメ地図上の携帯端末の第2の座標情報を算定するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】路上施設やランドマークが密集し、そのPOIアイコンが多数表示されるような状況においても、前記POIアイコンよりも重要度の高い情報の表示(現在位置表示、目的地表示、道路情報表示など)を適切に表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示装置に道路施設情報を示すための表示体を、その道路施設情報に応じて、ユーザの通行を支援するための情報表示(第1優先の表示体66など)とそれよりも表示優先度の低い情報表示(第2優先の表示体64、65)とに区別して記憶手段に格納する。そして、ユーザにより設定される表示地図上の所定領域63(第2優先の表示体を表示禁止とする領域63)に第2優先の表示体が、所定数以上表示される場合には、前記所定領域63に存在するべき第2優先の表示体64を表示しないようにする。 (もっと読む)


【課題】初期表示した地図画像の一部領域が選択された場合に、当該領域について有用性のある地図情報を提供する。
【解決手段】地図情報提供装置は、初期表示用の地図画像の一部領域を拡大した地図画像である詳細地図画像に対して、初期表示用の地図画像にない地図情報を含めるようにする。これにより、初期表示用の地図画像から詳細地図画像が選択された場合に、詳細地図画像には、初期表示用の地図画像にはない地図情報が含まれているため、有用性のある地図情報を提供できる。 (もっと読む)


【課題】車両運転者の利便性を向上させる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】車両運転者に地図情報上で経路を視覚的に案内する運転支援装置が、表示される地図情報のうち、自車両位置を含む所定の範囲内の地図、案内経路、及び、注目施設、以外の範囲をトーンダウン表示する。注目施設は、ユーザにより設定されるか、或いは、過去の車両移動履歴から自動的に設定される。トーンダウン表示は、例えば、明度、色調、又は色度を調整することによって実現される。案内経路から注目施設までの経路もトーンダウン表示されないことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】表示手段に地図画像とアイコン画像を表示する際に、地図画像の所望の指定領域にある施設のアイコン画像を抽出して表示する。
【解決手段】表示手段16に地図画像を表示するとともに、施設の所在位置に該施設の属性に応じたアイコン画像を表示するナビゲーションシステム10において、ナビゲーションシステム10は、地図データ14と、地図データ14に含まれる施設の属性に応じたアイコン画像が記憶されているアイコン画像データベース22と、表示手段16に表示された地図画像の任意の領域を指定する領域指定手段17と、施設検索手段21と、アイコン画像表示制御手段18と、を備え、表示手段16に地図画像とアイコン画像を表示する際、施設検索手段21は、領域指定手段17により指定された領域に基づき、地図データ14を参照して当該領域に属する施設を抽出し、アイコン画像表示制御手段18は抽出された施設のアイコン画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】全地球測位システム(GPS)の測位情報を利用して移動体の現在位置を求め、移動体の移動を監視するシステムにおいて、移動体の確実な監視およびシステム構築/運用の低コスト化を図る。
【解決手段】移動体端末20は、ゾーン領域が予め設定されるフラッシュROM21Aを付属させたマイクロコンピュータ21、位置情報を取得するためのGPSアンテナ22とGPS受信機23、基地局5との通信のための通信機24とを有して移動体に搭載または装着される。マイクロコンピュータは、GPS受信機からの移動体位置情報とフラッシュROMに設定されるゾーン領域データとから移動体がゾーン内に位置したか否かを判定し、この判定結果等を必要に応じて通信機を通して基地局へ通知する。 (もっと読む)


【課題】立体駐車場や地下駐車場などのように、GPS信号を受信できない場所であり、かつ道路以外の場所において、自車位置の検出精度を向上するナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】GPS受信部14によるGPS信号の受信結果、自車両が道路上を走行しているか否かの判定結果、および自車両の走行速度に基づいて、自車両が立体駐車場や地下駐車場など、GPS信号を受信できない場所であり、かつ道路以外の場所にいるか否かを判定する。このような場所にいると判定した場合は、振動ジャイロ11、車速センサ12および加速度センサ13の検出結果に基づいて自律航法により求められる自車位置候補点と、ミリ波レーダ2による障害物の検出結果とに基づいて、自車位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが設定した目的地に確実に到達することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ユーザは、地図20の地点21に目的地を設定するために、地図20をスクロールしてカーソルを地点21に合わせる。入力装置を操作して目的地を設定すると、地点21の周辺の周知施設である○○市役所が検索される。地点21には、目的地マーク31が表示され、○○市役所の位置には、仮の目的地マーク32が表示される。そして、○○市役所に至る推奨経路33が探索され、表示される。 (もっと読む)


【課題】放送された番組において紹介された場所のうち、必要な場所についての情報のみを記録する。
【解決手段】検索キーワードを設定し(ステップS10)、放送局より放送される電子番組ガイドを受信すると(ステップS20)、この電子番組ガイドに含まれる番組情報のうち、設定された検索キーワードを含む番組情報を検索する(ステップS30)。そして、検索された検索キーワードを含む番組情報のうち、場所に関する情報として地名または施設名を含む番組情報を検索し(ステップS50)、地名または施設名を含む番組情報が検索されると、その番組情報を抽出して番組紹介場所リストを作成し(ステップS110)、記録する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能や現在位置の監視機能を簡便且つ手軽に利用可能とする。
【解決手段】携帯情報端末装置に搭載された位置特定機能を用いて現在位置の緯度および経度を時系列的に検出し、それらを折れ線で近似して移動経路として記憶しておく。この移動経路を通る場合には、現在位置を計測して、移動経路から閾値距離以上離れていれば、その旨を所定の連絡先に連絡する。また、移動経路上を始点方向または終点方向の何れに誘導するかを設定しておき、現在位置が移動経路の近傍にあれば、移動経路上を設定方向に進むための方向を、現在位置が移動経路から閾値距離以上離れていれば、移動経路に戻る方向を出力する。この結果、地図データを用いずに、携帯情報端末装置の現在位置を監視したり、目的地に誘導することができる。折れ線で記憶しておけば移動経路も僅かなデータ量で記憶できる。 (もっと読む)


【課題】駐車場の貸借を適切に実現して駐車場の有効利用を図るとともに、車両の運転者の利便にも資する駐車支援システムを提供する。
【解決手段】車両に搭載されるナビゲーション装置2からの駐車許可要請(S320)をサーバ3が受信すると、サーバ3は、駐車許可要請に合致する駐車場の情報を、貸与可能な駐車場の情報が駐車場の貸与者からの情報に基づき登録されたデータベースから検索して(S520)、ナビゲーション装置2に送信する(S530)。また、その後、その送信対象の駐車場のうち、運転者により選択された(S340)駐車場について、駐車を許可するか否かを確認し(S550〜S590)、許可する旨或いは許可しない旨の情報をナビゲーション装置2に送信する。さらに、ナビゲーション装置2は、駐車が許可された駐車場の情報を表示するとともに、その駐車場への経路案内を実行する(S360)。 (もっと読む)


【課題】セルID方式と地磁気センサを用いて、利用者のおおまかな現在位置を把握し、そこから必要な情報を得ること。
【解決手段】携帯電話機100が、基地局情報によるセルID情報を取得し、さらに、地磁気センサによる絶対方位を検出して、得られた情報を簡易ナビゲーションサーバ200へ送信し、簡易ナビゲーションサーバ200が2つの検出した情報に基づいて特定のエリア情報を検索する。 (もっと読む)


【課題】自動車専用道路の略図を表示手段に表示させる専用道路表示機能を有する表示装置において、煩雑な作業を伴うことなく容易に目的地を設定できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置においては、自動車専用道路の略図上において選択される出入口または休憩所と地図情報における出入口または休憩所の位置との対応関係を記憶した地図情報DBを備えており、ナビECU10が実行する目的地設定処理にて、入力部により出入口または休憩所が選択されると、地図情報DBに記憶された対応関係に基づいて、選択された出入口または休憩所に関する位置の情報を地図情報から抽出し、この抽出した出入口または休憩所の位置を目的地に設定する。従って、使用者は専用道路表示機能による画面上における出入口または休憩所を選択するだけで、略図上の出入口または休憩所を目的地として設定することができる。 (もっと読む)


【課題】各レーンの繋がりを考慮したレーン案内図を表示することができ、レーン案内図の視認性が低下するのを防止することができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、探索経路を探索する経路探索処理手段と、探索経路上の各道路リンクごとに推奨レーンを設定する推奨レーン設定処理手段と、自車位置より前方に設定されたレーンリスト表示区間内に存在する道路リンクのレーン群について、各レーンの繋(つな)がりを考慮したレーンリストを作成するレーンリスト設定処理手段と、レーンリストのレーン数が表示部に設定されたレーン数より多いかどうかを判断する描画範囲判定処理手段と、レーンリストのレーン数が表示部に設定されたレーン数より多い場合、所定のレーンを選択し、表示する表示範囲調整処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 歩行者がタクシーで移動する場合に、目的地への有利な経路を選択できるよう、その乗車位置を案内できるようにした乗車位置経路探索システムを提供する。
【解決手段】 経路探索サーバ30は、道路ネットワークデータと歩行者ネットワークデータを含む探索用ネットワークデータ35と、経路探索手段33と、リンク抽出手段39と、乗車位置情報作成手段40を備え、リンク抽出手段39は、乗車位置案内端末20から受信した出発地に基づいて、当該出発地の位置からの距離が所定の範囲内の道路ネットワークデータ上の道路を特定して当該道路のリンクを抽出し、経路探索手段33は、リンク抽出手段39が抽出したリンクをそれぞれ出発リンクとして目的地までの経路を探索して複数の前記出発リンクごとの推奨経路を決定し、乗車位置情報作成手段40は、推奨経路の情報と出発地と出発リンクの位置を乗車案内位置として含む乗車位置案内情報を作成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 315