説明

Fターム[5H180FF32]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 電子式表示装置(CRT等)を利用するもの (11,630)

Fターム[5H180FF32]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF32]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 3,254


【課題】 需要予測地区に車両を配置するときの効率を向上することができる車両配置システムを提供する。
【解決手段】 車両配置システムの移動局装置2は、車両位置検出部15と車両状態識別部17とメッセージ識別部19を備え、基地局装置1は、運用テーブル32に基づいて需要予測地区および需要予測台数を検出する需要予測部36と、需要予測地区内の所定の車両をキープ処理するキープ処理部37と、待機メッセージ生成部38とを備える。基地局装置1は、キープ処理した車両の移動局装置2へ待機メッセージを送信し、キープ処理された車両の移動局装置2のメッセージ出力手段に待機メッセージを出力させて、キープ処理された車両を需要予測地区内に待機させる。 (もっと読む)


【課題】交差点においてドライバの意図する走行方向の車線を走行可能なように案内を行なう車線変更案内装置を提供する。
【解決手段】交差点の手前の車線における車線変更禁止区間および当該車線変更禁止区間における車両の走行可能方向を含む車線情報を記憶する車線情報記憶手段と、車両が交差点の手前のどの車線を走行中であるかを取得する走行車線取得手段と、車両が走行中の車線の車線情報を取得する車線情報取得手段と、車両の意図する走行方向を取得する意図走行方向取得手段と、車両が走行中の車線の車線情報と車両の意図する走行方向とを比較して車線変更する必要があるかを判断する車線変更判断手段と、車両が走行中の車線を変更する必要があると判断された場合に、走行車線の変更を案内する車線変更案内手段と、を有することを特徴とする車線変更案内装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 交差点における走行すべき車線などに関するレーン情報や案内ルートなどに関するルート情報の必要な情報を、運転中の使用者が即座かつ容易に把握することが可能な車両用情報表示装置を提供する。
【解決手段】 右左折のいずれかが予定されている右左折予定分岐点と現在位置との間に、接近時に走行レーンを表示可能なレーン表示対象分岐点が存在する場合に、車両のウインドシールドWSには、レーン表示対象分岐点における複数の走行レーンの中での推奨走行レーンの位置を示すレーン位置画像3と、右左折予定分岐点にて予定されている右左折方向を示すルート方向画像2とが隣接配置されて表示される。 (もっと読む)


【課題】装置筐体とは別個の操作部を必ずしも必要としない携帯表示装置について、加速度の検出だけでは筐体移動による表示制御が正確にできない状況であっても、筐体移動により表示内容の操作を正確に行うことができ、かつ、インタフェースを意識させることのない自然な操作感で表示内容の操作ができるようにする。
【解決手段】移動量演算部3が、加速度計測部1による計測結果と、外側用カメラ部21による撮影画像とを互いに補正するように用い、装置筐体の3次元的変位量を算出することにより、装置筐体の3次元的変位量をより的確に算出する。こうして装置筐体の3次元的変位量から、移動量演算部3が表示部5に表示される地図の表示位置の移動量および移動方向を算出し、表示制御部4は、その移動量および移動方向に応じて、表示部5に表示される地図の表示位置をスクロールして移動させる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において目的地までの走行ルート上で隣接する信号機がそれぞれ青の間に逐次通過してゆける最適速度を提示できるようにする。
【解決手段】信号機ごとの信号情報を信号情報記憶部6に格納し、その信号情報に基づいて最適速度計算部15で目的地までの走行ルート上の計算対象範囲の信号機が青で通過できる最適速度を計算しディスプレイ8に表示する。信号機通過ごとに計算対象範囲を進め、途中で最適速度が著しく低下するときは迂回路判定部が迂回路を探索してその最適速度を計算し、迂回路の所要時間の方が短いときは走行ルートを迂回路に変更するとともに、迂回路の最適速度を表示する。路側ビーコンなどの施設を要せず目的地までの信号機について、停止しないで通過できる最適速度Vを求めることができ、停止、発進の繰り返しによる燃料消費量の増大を抑止できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがロータリを容易に走行できるようになる経路案内装置を提供する。
【解決手段】車両の現在位置を逐次検出し、案内経路上の自車位置前方にロータリが近づいてきたら、そのロータリの直径(50mなど)を、ロータリの入口および出口の方向を示したロータリ概略図24とともにディスプレイ10に表示する。また、音声でも、ロータリの直径およびロータリ入口に対する出口の方向を通知する。これにより、ユーザは、ロータリの大きさに合わせた運転操作を容易に行うことができるので、容易にロータリを走行できるようになり、また、容易にロータリの出口の位置を認識することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に加速度センサを備え、利用者が乗車した交通機関が駅を発車、ないしは、駅に到着するイベントを容易判別でき、駅の到着前や発車後に適切な案内ができるようにする。
【解決手段】加速度センサを備えた加速度検出手段219を有する携帯端末装置20は、基地局との通信状態の履歴を記憶する通信圏判別手段220と、駅への到着、駅からの出発を、加速度検出手段の検出結果と、通信圏判別手段220の判別結果とに基づいて判別する到着・出発判別手段221とを備える。加速度検出手段219は、予め設定した所定の加速度範囲内の加速度が、所定期間継続した場合に交通手段の移動による加速度変化として検出し、到着・出発判別手段221は加速度変化が検出された際に、通信圏判別手段220に記憶された通信状態履歴を参照し、所定期間前の通信状態履歴が通信圏内であるか通信圏外であるかにより、駅への到着または駅からの出発を判別する。 (もっと読む)


【課題】運転者が、車両周囲に存在する注意すべき障害物の存在をより精度よく知ることができる車両用障害物通知装置を提供する。
【解決手段】車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段、その検出した障害物が注意を必要とするものであるかどうかを判断する注意要否判断手段、所定の注意表示を表示する表示装置34、36、38、40、および運転者に対して任意の方向に仮想音源Sを生成することができる仮想音源生成装置を備え、車両周辺に障害物(歩行者60)を検出した場合、仮想音源Sの位置をその歩行者60の位置に設定して所定の注意音を出力するとともに、障害物の方向に対応する位置に設けられた表示装置に所定の注意表示(「注意!」など)を表示する。このように、注意音と注意表示とにより障害物の存在を通知することにより、運転者は、車両周囲に存在する注意すべき障害物の存在をより精度よく知ることができる。 (もっと読む)


【課題】地図表示を連続して行い、ユーザが現在地及び進路を途切れず確認できるようにする。
【解決手段】現在地情報を取得又は割り出す現在地検出手段7と、目的地の入力を受け付ける目的地受付手段9と、所定範囲の地図データを通信回線を介して取得する地図取得手段(5,6)と、地図データを用いて現在地から目的地までのルートを案内するナビゲーション手段13とを備える携帯端末装置1において、現在地と目的地とに基づいて、現在地から目的地へ向かう移動方向を割り出す移動方向検出手段15と、現在地を含む地図データを前記地図取得手段(5,6)に取得させ、当該地図データに目的地が含まれない場合には、前記移動方向に沿った地図データを先行して取得するように前記地図取得手段(5,6)を制御するダウンロード制御手段16とを設ける。
(もっと読む)


【課題】指示入力に対する駐車目標位置の移動方向の理解が容易な駐車目標位置設定装置を提供する。
【解決手段】タッチパネルディスプレイ20に、後方画像と駐車目標枠24を重畳表示する。タッチパネルディスプレイ20に表示された方向キーの押圧により、駐車目標枠24を移動すると共に、駐車目標枠24の対応する辺40を反応色表示する。 (もっと読む)


【課題】他の車両やインフラに依存せずに自車両のみで、信号機の視認を確保するような運転支援を行う。
【解決手段】自車両1が信号機認知位置に至る前に先行車両2との実際の車間距離Lrが必要車間距離Lnよりも短ければ、必要車間距離Lnの確保を促す報知を行う。例えば「信号機を認識可能な車間距離が確保できていません。車間距離を空けてください」といった内容の報知を行う。必要車間距離Lnは、信号機認知位置距離Ls×{(先行車両車高h2−運転者目線高さh1)/(信号機高さh3−運転者目線高さh1)}にて算出する。一方、破線で示すように、自車両1が信号機認知位置に至った後に先行車両2との実際の車間距離Lrが必要車間距離Lnよりも短ければ、例えば「信号機を認識可能な車間距離が確保できていません。信号機に注意してください」といった報知を行う。 (もっと読む)


【課題】経路案内機能を使用していない通常走行時においても自車の進行方向上にある交差点の車線情報を通知することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】経路案内機能が無効である状態において、自車が走行する進路を予想し、かつ予想進路上の自車から所定距離内の場所に交差点が存在するかどうかを、自車位置検出機能と道路地図データとを用いて常時監視する。交差点が検出された場合、検出された交差点の車線情報を、液晶モニター等に表示されている自車周辺地図において画像データ等を用いて表示する。また、車線情報が表示されている交差点を自車が通過した場合に、通過済みの交差点に対して表示されていた車線情報の表示を停止する。また、車線情報が表示されている交差点が、自車の予想進路より除外された場合に、予想進路より除外された交差点に対して表示していた車線情報の表示の停止を行う。 (もっと読む)


【課題】車両周辺の状況を走行条件に影響されず安価に検出する。
【解決手段】車両周辺の音を集音する複数のマイクを車両に設置し、各マイクで集音した車両周辺の音の大きさの時間変化パターンに基づいて道路の形状を検出する。 (もっと読む)


【課題】異なる装置間で情報を共有させ、その情報を基にドライバーに新たな提案を行うことで、ドライバーの興趣性を高める。
【解決手段】目的地まで案内するナビゲーション装置である。このナビゲーション装置の制御手段は、入力手段から通信開始指示が入力されると、通信手段を制御して外部装置に対する通信開始信号を出力させることで、外部装置の走行履歴を収集して、当該走行履歴の終点地点が現在地付近に存在している場合には、情報出力手段を制御して終点地点を出力する。 (もっと読む)


【課題】屋内外の測位結果を混同することなく、利用者(移動体端末装置)の所在地に応じた的確な地図データを表示する。
【解決手段】2以上の測位デバイス1、2を備えた移動体端末装置が、それぞれの測位デバイス1、2を使用して測位演算した結果得られる移動体端末装置のそれぞれの地図上における場所と、そのとき測位演算に使用した測位デバイスと1、2を測位状態として測位状態保持部32に所定の期間保持し、測位状態判定部33が、それぞれの測位デバイス1、2から受信した情報によって位置付けられる地図上における場所への状態遷移を、測位状態保持部32に保持された直前の測位状態を含む履歴から判定する。 (もっと読む)


【課題】場所毎に装置を製造することなく、また、場所が移動したときにアプリケーションソフトが対応できなくなる不具合を解消する。
【解決手段】ナビゲーション装置において、制御回路は、GPS受信装置の信号により現在地を認識し(S1〜S3)、記録媒体に記録している現在地に対応したアプリケーションソフトを読み出して実行する(S4〜S8)。これにより、起動時に適切なアプリケーションソフトを実行することができ、移動中でも、アプリケーションが異なる地域に入ると自動的に読み込んで切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】中央分離帯がない道路を走行しているときに、市街地図表示モードなどで車両位置マークが上下線のほぼ中央に表示される違和感をなくすととともに、中央分離帯がある道路とない道路との変わり目の部分を走行しているときに、いわゆるカニ走りやマップマッチングミスを抑止できるようにした「ナビゲーション装置および仮想道路リンク生成方法」を提供する。
【解決手段】地図データ中に含まれる道路幅情報に基づいて、中央分離帯がない道路の上下線それぞれ毎に道路幅内に入る2本の第1の仮想リンクVL1を求めるとともに、中央分離帯がある上下線の道路に対応した2本の道路リンクRL2の端部と上記2本の第1の仮想リンクVL1の端部とを接続する2本の第2の仮想リンクVL2を求め、第1の仮想リンクVL1と第2の仮想リンクVL2を用いてマップマッチング処理を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】精度よく地図データの更新を行うことができる道路情報更新装置を提供する。
【解決手段】自車両が地図データ格納部25に格納された地図データ上の道路を走行していない場合に、GPS受信機10や車両情報取得部12から取得した新規道路情報と、画像情報取得部13から取得した実際の道路の画像とを記憶部27に記録する。車両の停車後イグニッションがオフとなる前に、入力支援部26は、記憶部27に記録された新規道路情報と、実際の道路の画像とを表示部30を通じて使用者に提示し、地図データの更新処理を促す。使用者は表示部30に提示された情報と画像とを見ながら地図データの変更を行うことができ、地図データ更新の信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】移動体の走行状態を保存する記録媒体の容量を不足させることなく、最適な走行状態の保存を図ること。
【解決手段】連続的に入力されてくる移動体の走行状態に関する情報を上書き保存する情報記録装置100において、設定部101は、目的地点を設定する。算出部102は、設定部101によって設定された目的地点までの所要時間を算出する。決定部103は、移動体の挙動の検出感度を、算出部102によって算出された所要時間に応じた検出感度に決定する。検出部104は、決定部103によって決定された検出感度により移動体の挙動を検出する。そして、保存部105は、検出部104によって移動体の挙動が検出されたときの移動体の走行状態に関する情報を記録媒体に保存する。 (もっと読む)


【課題】住所が未登録の目的地にユーザを確実に案内する。
【解決手段】建造物に設けられ、当該建造物の住所及び位置を示す情報を少なくとも含む前記建造物の属性情報を外部に提供する建物情報提供手段(3に含む)と、前記建造物に設けられ、当該建造物の周辺に存在する所定範囲内の建造物の住所及び位置を示す情報を少なくとも含む周辺情報を外部に提供する周辺情報提供手段(3に含む)と、地図データを保持する地図データ保持手段と、現在地情報を割り出す現在地割り出し手段と、前記建物情報提供手段から前記属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記周辺情報提供手段から前記周辺情報を取得する周辺情報取得手段と、前記地図データと前記現在地と前記属性情報と前記周辺情報とに基づいてユーザを目的地まで案内する案内情報を提供するナビゲーション手段とを含むナビゲーション装置1とを具備する。
(もっと読む)


1,961 - 1,980 / 3,254