説明

Fターム[5H180FF32]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 電子式表示装置(CRT等)を利用するもの (11,630)

Fターム[5H180FF32]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF32]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 3,254


【課題】装置筐体とは別個の操作部を必ずしも必要としない携帯表示装置について、加速度の検出だけでは筐体移動による表示制御が正確にできない状況であっても、筐体移動により表示内容の操作を正確に行うことができ、かつ、インタフェースを意識させることのない自然な操作感で表示内容の操作ができるようにする。
【解決手段】移動量演算部3が、加速度計測部1による計測結果と、外側用カメラ部21による撮影画像とを互いに補正するように用い、装置筐体の3次元的変位量を算出することにより、装置筐体の3次元的変位量をより的確に算出する。こうして装置筐体の3次元的変位量から、移動量演算部3が表示部5に表示される地図の表示位置の移動量および移動方向を算出し、表示制御部4は、その移動量および移動方向に応じて、表示部5に表示される地図の表示位置をスクロールして移動させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意思を尊重しつつユーザに負担をかけずに、複数の誘導経路から1の誘導経路を選択する。
【解決手段】ユーザの現在位置から目的地までの誘導経路を算出する経路算出手段10と、複数の誘導経路が算出された場合、各誘導経路の経路走行負荷をそれぞれ算出する経路走行負荷算出手段20と、経路走行負荷の差が予め設定された第1の所定値未満であるか否かを判断する負荷判断手段30と、経路走行負荷の差が第1の所定値未満である場合、各誘導経路を選択候補の中から1の誘導経路を選択するユーザの選択命令に基づいて一の誘導経路を選択する経路選択手段40とを有する。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された周辺地図上にランドマークが含まれていない場合であっても、最寄りランドマーク方向を認識できるようにすると共に、簡単な操作でユーザが指定したランドマークとユーザの現在位置とを含むランドマーク地図を表示できるようにする。
【解決手段】地図情報サーバは、携帯端末1aに対して、携帯端末の現在位置周辺の周辺地図を送る。その際、周辺地図上にランドマークが含まれていない場合は、ランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報も送信する。携帯端末1aでは、周辺地図、ランドマーク方向を示す矢印を表示部16に表示すると共に、キー操作部15の複数のキーの内の、上記矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる。そして、バックライトを点灯したキーの内の何れかが操作されると、操作されたキーに対応するランドマークと携帯端末の現在位置とを含むランドマーク地図を地図情報サーバに要求する。 (もっと読む)


【課題】道路の混雑度をより認識し易くする。
【解決手段】渋滞情報に基づいて地図上の渋滞の末尾から渋滞の先頭に向けて所定の色で矢印を描画し(S106、S112、S120、S126、S134、S140)、矢印の一部を描画した矢印の色と異なる色で描画し、矢印の始点から終点へ向けて順に推移させる(S144〜S154)。 (もっと読む)


【課題】リンクが連続し、かつ、渋滞度が同じ場合には交通情報をまとめるようにして、表示のために処理すべきデータ量を削減し、交通情報を表示するための処理時間を短縮することができるようにする。
【解決手段】地図を分割した複数のメッシュと該メッシュに含まれる各リンクのリンクデータとを対応付けて記憶する地図データ記憶部と、前記各リンクの交通情報を記憶する交通情報記憶部と、前記リンクデータに基づき、前記交通情報記憶部から読み出した交通情報のデータ処理を行うデータ処理部と、該データ処理部によってデータ処理が行われた交通情報が表示される地図を描画する描画処理部とを有し、前記データ処理部は、リンクが連続し、かつ、渋滞度が同じ場合に前記交通情報をまとめる。 (もっと読む)


【課題】 交差点等の右左折中にステアリングを進行方向と逆に回動させた場合でも、回動が終了する時点まで方向指示器の消灯を防止することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置Nは、車両前方における交差点に近接したところで運転者が方向指示器操作スイッチ13を操作すると、車両が交差点の右左折が終わるまで方向指示器12の点灯を制御し、右左折を行う交差点において車両の回動方向と逆の方向に運転者がステアリングを一時的に操作しても、方向指示器制御手段10が交差点の右左折中であると判断し、方向指示器12の点灯を維持する。 (もっと読む)


【課題】個々の車載機が個別に必要とするコンテンツだけを的確に情報伝達できるようにする。
【解決手段】713はDSRC基地局情報データベースで、通信サービス局700に接続された複数のDSRC基地局の設置条件あるいはDSRC基地局の性能等からなる固有情報とともに、各DSRC基地局へのコンテンツ配信条件と蓄積条件からなるDSRC基地局情報が蓄積されている。714は地域情報データベースで、各DSRC基地局が設置された地域固有の地域情報が蓄積されている。715はサービスレベルデータベースで、予め登録された車載機ごとにサービスレベルの詳細情報が蓄積されている。これら713、714及び715は、夫々サービスレベル制御装置712を介して前記配信優先制御装置710に接続され、該配信優先制御装置710からDSRC基地局情報データベース713、地域情報データベース714及びサービスレベルデータベース715に蓄積された各データを参照できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】多くの人の関心の対象となっている関心度の高い場所等を客観的かつ正確に把握し、これを通知できるようにする。
【解決手段】携帯通信端末100のそれぞれは、ユーザが歩行状態から停止状態に遷移した場合に、これを最寄りの無線LANスポット200を通じてサーバ装置300に送信する。このとき、無線LANスポット200の位置情報などを含めてサーバ装置300に送信する。サーバ装置300はこれを集計して、多くの携帯通信端末100のユーザが滞留している場所を把握し、これを情報の提供を要求してきた携帯通信端末100に無線LANスポット200を通じて配信する。 (もっと読む)


【課題】有料道路の通行料割引条件に適合するため、有料道路に入る際や有料道路から出る際に待ち時間がある場合、その待ち時間に加えて、待ち時間内に立ち寄り可能な施設を通知し、或いは、通行料の割り引きを受けることができるようにするために、有料道路から出るインターチェンジを通知したりする。
【解決手段】有料道路Hの走行距離が一定距離以内で、且つ有料道路を出る時刻が割引時刻に合っていれば、通行料の割り引きを受けることができる場合、設定された案内経路での有料道路の走行距離が割引距離を越えていたとき、有料道路を出るインターチェンジを変更し、有料道路を出る予想時刻が割引時刻よりも前であるときには、待ち時間とその待ち時間で立ち寄り可能な施設を検索してユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】除雪車毎の位置、作業状況を収集し、除雪状況を一般ユーザの情報端末に配信し、除雪状況を簡単に把握可能にすること。
【解決手段】 除雪車に搭載された車載装置と、この車載装置から除雪作業状況を受信する管理装置とから成り、前記車載装置が、GPS衛星電波によって除雪車の現在位置を検出する第1の手段と、除雪作業状況の情報と前記第1の手段が検出した現在位置の情報を前記管理装置に送信する第2の手段とを備え、
前記管理装置が、道路地図情報を格納した地図データベースと、車載装置から受信した除雪車の現在位置情報と除雪作業状況の情報に基づき、除雪作業の進行状況を示す情報を道路地図上に記録する第3の手段と、ネットワークを介した除雪作業進行状況の問い合わせ要求に対し、除雪作業の進行状況を示す情報を含む道路地図を問い合わせ元の情報端末に送信する第4の手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 出発地周辺や目的地周辺においてユーザに違和感が発生しない最適ルートを探索できる車両用経路探索装置を提供する。
【解決手段】 第1道路コスト係数を道路情報に応じて記憶する第1道路コスト係数記憶手段と、道路が出発地を含む所定の領域に含まれる場合に適用される第2道路コスト係数を道路情報に応じて記憶する第2道路コスト係数記憶手段と、同一ルートについて、第1道路コスト係数のみを使用した総ルートコストを計算する一方、出発地を含む所定の領域に含まれる道路については第2道路コスト係数を使用するとともにそれ以外の道路については第1道路コスト係数を使用する総ルートコストを計算する総ルートコスト計算手段と、計算された総ルートコストを用いて案内経路を探索する経路探索手段と、を有することを特徴とする車両用経路探索装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置に記憶された第1地図情報の施設に関する情報と地図情報配信センタに記憶された第2地図情報の施設に関する情報との差分情報に基づいて第1地図情報を更新することにより、利用者にとって有効なタイミングで地図情報の更新を行うことを可能とした地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】現在ナビゲーション装置2に記憶されているナビ地図情報37と、地図情報配信センタ3に記憶されている更新用地図情報16の内、最も新しいバージョンの地図情報とを比較して差分情報を検出する(S103)とともに、検出された差分情報を液晶ディスプレイ25に表示させ(S5)、利用者が更新を行うことを選択した場合(S6:YES)には、ナビゲーション装置2に記憶されたナビ地図情報37の更新を行う(S9)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】 自車の走行軌跡を言語により理解することができる「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、自車位置を検出する検出手段(10、12)と、検出手段の検出結果に基づき自車の走行軌跡を表す言語情報を作成し、この言語情報を保存する走行軌跡作成手段(66)と、走行軌跡作成手段により保存された言語情報を出力する出力手段(52、32)とを有している。走行軌跡作成手段は、走行状態に変化が生じたか否かを判定する判定手段を含み、走行状態に変化が生じたと判定されたとき、言語情報を更新する。判定手段は、好ましくは、走行している道路名称が変化したとき、交差点を通過したとき、または交差点を右左折したとき、走行状態に変化が生じたと判定する。 (もっと読む)


【課題】更新地図情報を必要とするユーザーが優先的に更新地図情報の配信を受けることができて素早い更新が可能となり、しかも車載端末と配信センタとの通信状況が混雑することも防止できるようにする。
【解決手段】地図情報配信システム1は、車載端末3に、未更新地域区分の地図情報が有るときに、当該未更新地域区分の地図情報の更新必要度を判断する必要度判断手段としての機能を備え、配信センタ2に、当該必要度判断手段により更新必要度が高いと判断されたことに基づいて、未更新地域地図情報を当該車載端末3に配信する配信制御手段としての機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】それぞれの端末において取得可能な映像データを有効に活用すること。
【解決手段】第1の通信端末110および第2の通信端末120は、相互に通信可能な複数の通信端末からなる通信ネットワーク内の通信端末である。第1の通信端末110は、受信部111、表示部112、表示制御部113、送信部114によって構成される。受信部111は、第2の通信端末120によって取得されたデータの取得地点および当該データの取得時刻に関する情報を受信する。表示部112は、表示画面を有する。表示制御部113は、表示画面を制御して、受信部111によって受信された取得時刻に関する情報に基づいて、取得地点に関する情報を表示する。送信部114は、表示制御部113によって取得地点に関する情報が表示された場合、データの送信要求信号を第2の通信端末120に送信する。 (もっと読む)


【課題】自車が所定時間以上停車した立ち寄り地点の周辺地域における地図情報を更新することにより、利用者にとって関連性の高いエリアのみで地図情報の更新を行うことを可能とした地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】現在ナビゲーション装置2に記憶されているナビ地図情報38の内、特に自車が過去に立ち寄った立ち寄り地点から半径5km以内の更新対象エリア53において、地図情報配信センタ3に記憶されている更新用地図情報17へと更新する際の更新内容を液晶ディスプレイ25に対して表示し(S5)、利用者が更新を行うことを選択した場合(S6:YES)には、ナビゲーション装置2に記憶されたナビ地図情報38の更新対象エリア53の更新を行う(S9)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】 走行中に運転者が道路標識を見落とすことを確実に防止することができる標識表示装置を提供する。
【解決手段】 走行中にスルー画撮影を行なうカメラ部11が、撮像部11_1からのアナログ画像信号をディジタル画像信号にA/D変換するA/D変換部11_2と、デジタルの画像信号を処理する信号処理部11_3と、信号処理部11_3からの画像データを格納するメモリ11_4と、撮像部11_1を駆動するためのタイミング信号を出力するタイミング信号発生部11_5と、標識表示装置10全体を制御するシステム制御部11_6とを備え、そのカメラ部11により得られた画像から道路標識を標識抽出部12で抽出し、抽出された道路標識を標識表示部13に一定時間表示する。 (もっと読む)


【課題】表示モニタに表示される道路地図のスクロール量が大きくなっても、スクロール前に表示されていた道路地図の方向や距離を認識することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】スクロール操作される前の表示モニタ16に表示された道路地図の中心座標を検出する。次にスクロール操作が行われた後の表示モニタ16に表示された道路地図21cの中心座標41を検出する。そして、スクロール操作前後の中心座標より、道路地図の移動距離を算出する。次に、中心座標間を矢印51で結び、移動距離に基づいて、矢印51の鏃部51aの大きさおよび矢柄部51bの太さを決定する。ここで、移動距離が大きくなるにしたがって、矢印51の鏃部51aは大きくなり、矢柄部51bは太くなる。そして、スクロール操作された後の道路地図21cに矢印51を表示する。 (もっと読む)


【課題】プログラムとデータの対応関係の管理を容易に行なうことができ、プログラムと地図データが相互に対応しないものとなる事態の発生を軽減するナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置を動作させるプログラムとこのプログラムにより処理されるデータを書き換え可能な情報記録手段を備えるナビゲーション装置において、プログラムに対応可能な複数のデータのバージョンに、データのバージョンが対応するかどうかを判断するデータバージョン判断手段(S103)と、データに対応可能な複数のプログラムのバージョンに、プログラムのバージョンが対応するかどうかを判断するプログラムバージョン判断手段(S103)とを備え、いずれの判断手段においても対応すると判断された場合に起動を完了する(S105)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる周辺施設検索装置を得ることを目的とする。
【解決手段】進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出部4により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアPを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された施設を施設検索エリアP内に配置する施設配置処理部11を設け、その施設配置処理部11により施設検索エリアP内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 3,254