説明

Fターム[5J062DD21]の内容

無線による位置決定 (18,435) | GPS受信機 (3,112) | 測位 (1,903)

Fターム[5J062DD21]の下位に属するFターム

衛星の選択 (197)
演算 (1,068)
推測 (233)

Fターム[5J062DD21]に分類される特許

341 - 360 / 405


【構成】無線タグの位置推定システムは、所定空間に配置された複数の無線タグ読取機14を含む。この所定空間に配置された読取機14による検出に基づいて、その検出時刻における所定空間内の無線タグの位置が推定される。その位置の推定された無線タグを目標として移動型ロボット16の移動が制御させる。移動型ロボット16には無線タグ読取機18が設けられている。この読取機18によって目標とされた無線タグが検出されたとき、読取機18による検出に基づいて、当該検出時刻における当該無線タグの推定位置座標が算出されて記録される。
【効果】無線タグの位置をより正確に推定することができる。 (もっと読む)


【課題】測位結果を短時間で取得することができる測位装置、測位方法、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム及び測位装置の制御プログラムを記録した記録媒体を提供すること。

【解決手段】位置情報衛星から位置関連信号を受信して現在位置を測位する測位手段と、通信可能な基地局の数及び識別情報を含む通信可能基地局情報を生成する通信可能基地局情報生成手段と、通信可能な基地局の数が2以上である場合に、通信網を介して情報提供装置から通信可能範囲情報を取得する通信可能範囲情報取得手段と、通信可能範囲情報に基づいて重複範囲情報を生成する重複範囲情報生成手段と、重複範囲情報に含まれる点の中から初期位置情報を生成する初期位置情報生成手段と、を有することを特徴とする測位装置40。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機等の端末装置の記録手段の負担増加及び地形情報の送受信の処理負担を低減しつつ、地形情報を利用して高精度の測位計算をすることができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置50は、情報提供装置20から、一つの分割地形情報を取得するための粗測位位置情報を生成する粗測位位置情報生成手段と、情報提供装置20に対して粗測位位置情報に示される粗測位位置に対応する一つの分割地形情報を要求する分割地形情報要求手段と、分割地形情報に含まれる高度情報を使用して、高精度測位位置情報を生成する高精度測位位置情報生成手段を有し、情報提供装置20は、端末装置50から取得した粗測位位置情報に示される粗測位位置に対応する一つの分割地形情報を選択する分割地形情報選択手段と、端末装置50に対して粗測位位置に対応する一つの分割地形情報を送信する分割地形情報送信手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】 測定対象物に向ける計測方向を自動制御することのできる距離計測システム等を提供する。
【解決手段】 移動無線機10が測定点に配置された状態で、固定無線機20(20a,20b)は、無線通信により、移動無線機10との距離を算定する。制御コンソール30は、算定された距離(距離データ)を固定無線機20(20a,20b)から取得すると、この距離データ及び、固定無線機20(20a,20b)の位置等から、移動無線機10の位置を特定する。そして、制御コンソール30は、特定した移動無線機10の位置に基づいて、基準線を基準とした移動無線機10までの角度を求め、この角度情報を光波距離測定機40に供給することで、移動無線機10の位置に、計測方向が向くように、光波距離測定機40を回動制御する。 (もっと読む)


【課題】短時間での現在位置の測位と消費電力の低減とを共に実現し得る移動端末を提供する。
【解決手段】測位用衛星からの測位用信号Sg1,Sg2に基づいて現在位置を測位する測位部12と、測位部12を制御する制御部16とを備え、測位部12は、測位用信号Sg1,Sg2に対して積算処理を実行して現在位置を測位する第1測位モード、および測位用信号Sg1,Sg2に対して積算処理を実行することなく現在位置を測位する第2測位モードの両モードで動作可能に構成され、制御部16は、測位用衛星としての準天頂衛星からの測位用信号Sg1の受信強度が所定のしきい値以下のときに第1測位モードで測位部12を動作させ、準天頂衛星からの測位用信号Sg1の受信強度が所定のしきい値を超えるときに第2測位モードで測位部12を動作させる。 (もっと読む)


【課題】測定精度を改善することができる位置測位装置および位置測位方法を提供する。
【解決手段】位置測位装置に、複数の送信機からの受信データを記憶する記憶手段と、複数の送信機のうち、測位対象物に対応する送信機からの受信データの時系列データと測位対象物以外の送信機からの受信データの時系列データに基づき、信号の時系列的な変動の類似性を示す類似度を計算する類似度計算手段と、類似度に基づいて、測位対象物の位置を測定する位置測定手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


【目的】本発明は、複数のICタグをもとに位置を特定するICタグリーダ位置特定装置およびICタグリーダ位置特定方法に関し、空間内に複数の位置情報等を書き込んだICタグを配置することで、移動するリーダの位置およびICタグから読み取った情報(商品情報、場所情報などの情報)を簡易かつ高精度に表示等することを目的とする。
【構成】 位置情報を書き込んで空間内の該当位置に配置する複数のICタグと、ICタグから情報を読み取るリーダと、リーダによって信号強度を可変して送信しICタグから情報を読み出させたときあるいは読み取れなくなったときの信号強度からICタグまでの距離を算出する手段と、算出した複数のICタグまでの距離および複数のICタグからそれぞれ読み取った位置情報をもとにリーダの位置を算出する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置構成を簡易化し、消費電力を改善できる位置測位装置および位置測位方法を提供する。
【解決手段】位置測位装置に、所定の識別子の情報と所定の識別子を送信する送信機の位置情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、受信した識別子が所定の識別子に該当するか否かを判別する識別子判別手段と、受信した所定の識別子の受信回数を算出する受信回数算出手段と、受信した所定の識別子に対応する位置情報および受信回数に基づいて、異なる2台の送信機を結ぶ線分に直交する垂直線を求め、垂直線を用いて位置の測位を行う測位手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】 GPS測位及びDGPS測位では、GPS衛星が送信した電波がビル等の建築物に反射するマルチパスによる擬似距離の誤差を補正することが困難であった。
【解決手段】 GPS衛星1からの航法メッセージを受信し電波の伝播時間から擬似距離を計算するGPS受信機31と、航法メッセージを利用してGPS衛星1の位置を計算する衛星位置計算手段3211と、DGPS補正データと送信時刻を含むDGPS基準局から送信される測位補強データを受信する通信機33と、DGPS補正データまたは航法メッセージを用いてGPS衛星からの擬似距離を補正する擬似距離補正手段3212と、測位補強データによりDGPS基準局2からの距離を計算する相対距離計算手段3215と、GPS衛星1の位置、GPS衛星からの擬似距離、DGPS基準局2の位置及びDGPS基準局からの距離を使用して自分の位置を計算する測位計算手段3213とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来技術において、利用できる衛星の数が不足する場合に、車両の回転方向における角加速度を測定するジャイロと加速度センサ及び、地図の高度情報などから不足する情報を補っているが、これらは製品のコストアップを招く。
【解決手段】GPS測位装置10は、GPS衛星からの電波を受信するアンテナ11と、速度センサから速度を取得する速度取得部14と、加速度センサからの傾斜角を取得する傾斜角取得部15及びナビゲーション装置18と接続され、GPS測位装置10は、高度処理部20と、アンテナ11と接続されている受信復調部12と受信復調部12に接続される測位計算部13を有している。高度処理部20は、速度取得部14と傾斜角取得部15に接続される高度変化量算出部16と、高度変化量算出部16に接続される高度計算部17を有し、高度計算部17は測位計算部13に接続される。 (もっと読む)


【課題】 一般的なGPS用LSIを搭載したGPS受信機であっても、GPS用LSIの電離層対流層補正を行うためのアルゴリズムを用いて擬似距離補正量に加えて距離依存誤差を入力ことにより、電離層対流層補正に加えて面補正を用いた精度の高い測位を行い、より正確な位置を特定できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 位置測位装置に対して第1の方式の補正情報を出力する測位ドライバは、第1の方式の補正情報とは異なる第2の方式の補正情報を受信する補正情報通信部と、補正情報通信部が受信した第2の方式の補正情報に基づいて第3の方式の補正情報を生成する補正情報生成部と、補正情報生成部が生成した第3の方式の補正情報を第1の方式の補正情報とみなして位置測位装置に送信する通信インタフェース部とを備えることとした。 (もっと読む)


【課題】それ自身では位置精度が十分ではない無線タグを用いながら、位置検出の精度をはるかに向上させるようにした移動体検出システムを提供する。
【解決手段】移動体10に装着され、移動体10の停止(又は動き始め)を検出するセンサ11(11b)と、移動体10に装着され、移動体10から識別コードを送信する無線タグ12と、移動体10の動画像を撮像する撮像手段20とを備えてなる移動体検出システム1a(1b)であって、前記センサ11(11b)によって移動体10の停止(又は移動体10の動き始め)が検出された場合、前記撮像手段によって撮像された停止前(又は動き始め前)の画像と停止後(又は動き始め後)の画像を抽出し、これら前後の画像の差分をとって移動体10の位置を検出する。そして、無線タグ12から送信されてきた識別コードとともに何がどこに存在するかを報知可能に出力する。 (もっと読む)


【課題】低費用かつ簡便に測位装置に初期位置を設定することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】測位装置と、測位情報提供装置と、通信網と、基地局とを有する測位システムであって、測位情報提供装置は、測位情報提供装置側軌道情報取得手段と、測位情報提供装置側基準点情報格納手段と、衛星方向情報生成手段と、時刻情報生成手段と、側情報送信手段とを有し、前記測位装置は、測位装置側軌道情報取得手段と、測位装置側基準点情報格納手段と、測位情報取得手段と、衛星距離情報生成手段と、衛星概位置情報生成手段と、衛星現在位置情報生成手段と、基準点情報と時刻情報と衛星概位置情報と衛星現在位置情報とに基づいて初期位置情報を算出する初期位置情報生成手段と、を有することを特徴とする測位システム。 (もっと読む)


【課題】 より省作業で、フロア毎に求まった端末の位置を基準座標系に対応付け、ビル全体の基準座標系における端末位置を決定することができる端末位置決定方法等を提供する。
【解決手段】 2以上のフロアにそれぞれ配置された端末101、代表端末110に対し、対応する座標空間においてそれぞれ設定した座標系による座標で表した端末101の位置に基づいて、各座標空間の端末101の位置の特徴を特徴抽出手段123が抽出する工程と、基準フロア座標系311を有する座標空間において抽出した特徴と、探索手段125が他の座標空間のフロア座標系312を変化させていったときの、他の座標空間において抽出した特徴との一致の程度を表す類似度に基づいて、類似度計算手段124が基準の座標系と他の座標空間の座標系との対応関係を決定する工程とを少なくとも有する。 (もっと読む)


【課題】L2C信号の受信状態に関わらず、L2C信号を確実に追尾するL2C信号追尾装置を構成する。
【解決手段】キャリア位相追尾装置は、キャリア位相誤差演算部1、キャリアNCO2、キャリアループフィルタ3、CMコード発生器10a、CLコード発生器10bを備える。キャリア位相誤差演算部1は、キャリアNCO2から入力されたキャリア位相と、CMコード発生器10aから入力されたCMコード信号と、CLコード発生器10bから入力されたCLコード信号とに基づき、最尤法に基づき算出されたキャリア位相誤差をキャリアループフィルタ3を介してキャリアNCO2に出力する。キャリアNCO2は、このキャリア位相誤差に基づきキャリア位相を演算してキャリア位相誤差演算部1に出力する。 (もっと読む)


【課題】衛星信号に乗せられた軌道情報よりも有効期間が長い衛星予測位置情報を提供することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】情報提供装置20は、位置情報衛星101等の衛星軌道を示す衛星軌道情報252を取得する衛星軌道情報取得手段と、衛星軌道情報252に基づいて、衛星初期速度情報を生成する衛星初期速度情報生成手段と、衛星軌道情報252に基づいて、衛星初期位置情報を生成する衛星初期位置情報生成手段と、位置情報衛星の加速度に影響する物理量を示す加速度影響物理量情報を格納する加速度影響物理量情報格納手段と、衛星初期速度情報と衛星初期位置情報及び加速度影響物理量情報に基づいて、位置情報衛星の加速度を示す衛星加速度情報を生成する衛星加速度情報生成手段と、衛星初期速度情報と衛星初期位置情報及び衛星加速度情報に基づいて、衛星予測位置情報を生成する衛星予測位置情報生成手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】測位サーバと通信できないときに生成したすべての測位基礎情報に対応する測位結果を取得することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置50は、情報提供装置20から、補助情報を受信する補助情報受信手段と、補助情報に基づいて、位置関連信号S1等を受信する信号受信手段と、位置関連信号S1等に基づいて、測位装置20が測位計算を行うために使用する測位基礎情報を生成する測位基礎情報生成手段と、測位基礎情報を保存する測位基礎情報保存手段と、端末装置50の位置が、測位装置20と通信可能な測位装置通信範囲内か否かを判断する測位装置通信範囲内外判断手段と、測位装置通信範囲内外判断手段の判断結果に基づいて、測位基礎情報保存手段が保存したすべての測位基礎情報を測位装置20に送信する測位基礎情報送信手段と、測位装置から測位位置情報を受信する測位位置情報受信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】端末が測位結果取得形態を選択することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置60は、端末装置60自身が端末装置60の位置の測位計算を行う内部測位手段と、測位装置20に対して端末装置60の位置の測位計算を要求する外部測位要求手段と、端末装置60と情報提供装置20及び測位装置20の通信を仲介する仲介装置50との通信の通信電波の電界強度を示す電界強度情報を生成する電界強度情報生成手段と、電界強度が電界強度許容範囲内か否かを判断する電界強度許容範囲内外判断手段と、電界強度許容範囲内外判断手段の判断結果に基づいて、情報提供装置20に対して、端末装置60自身が端末装置60の位置の測位計算を行うための内部測位型支援情報、又は、端末装置60が測位装置20による測位計算に必要な測位装置用測位基礎情報を生成するための外部測位型支援情報を要求する支援情報選択要求手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】全地球測位衛星の探索及び捕捉をスケジューリングするための方法及び装置。
【解決手段】無線遠隔ユニットは、無線スロット化ページングチャネルを介してページング情報を受信すること及び無線データ通信システムを介してデータパケットを受信することでインターリーブされたSPS捕捉を実行する。遠隔ユニットは、パイロットチャネルへ同調し、無線遠隔ユニットの内部クロックをパイロットチャネルを介して送信されたパイロット信号に同期させ、そして、内部クロックの同期化を完了させた後でSPS衛星の探索を開始する。
(もっと読む)


【課題】無線タグが発信する無線電波を受信した無線タグリーダによって検出された電波強度値を利用して無線タグの移動方向を判定することができる移動方向判定システムを提供する。
【解決手段】移動方向判定システムにおいて、無線タグ10は、IDが設定され、無線電波を発信する。無線タグリーダ20aと無線タグリーダ20bは、無線タグ10から無線電波を受信する。サーバ装置30の受信部31は、無線タグリーダ20aと無線タグリーダ20bから無線電波に含まれているIDと電波強度値を受信し、IDごとに各無線タグリーダで受信した情報を分類して電波強度値を記憶部32に記録する。受信中の当該ID情報を所定の時間の間に受信していないことを検出した時、記憶部32から当該IDの電波強度値を読み出し、電波強度値の時間的変化履歴に基づいて無線タグリーダ20aと無線タグリーダ20b間における無線タグ10の移動方向を判定する。 (もっと読む)


341 - 360 / 405