説明

Fターム[5J062DD23]の内容

無線による位置決定 (18,435) | GPS受信機 (3,112) | 測位 (1,903) | 演算 (1,068)

Fターム[5J062DD23]の下位に属するFターム

精度 (225)

Fターム[5J062DD23]に分類される特許

461 - 480 / 843


【課題】二つ以上の基地局が信号を受信した場合に、ノードの位置を算出する。
【解決手段】ノードと、基準局と、複数の基地局と、サーバと、ネットワークと、を備えるノード位置測定システムであって、前記基準局は、前記測位信号を受信した場合に、基準信号を送信し、前記基地局は、前記測位信号及び前記基準信号を受信し、前記受信した測位信号及び基準信号から特定のパターンを検出し、前記測位信号から特定のパターンを検出してから前記基準信号から特定のパターンを検出するまでの時間を測定し、前記測定された時間を含む受信タイミング情報を、前記サーバに送信し、前記サーバは、前記基地局から受信した受信タイミング情報に基づいて、前記基準局が前記測位信号を受信した時刻と前記基地局が前記測位信号を受信した時刻との差を算出し、前記算出された差に基づいて、前記ノードの位置を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機を含む構成のGPS複合航法装置において、移動体の静止時における移動体の推定位置、推定速度、推定方位の変化を解消すると共に、静止から移動時における応答特性の良いGPS複合航法装置を提供することを目的とする。
【解決手段】移動体の静止を判定する静止判定部を設け、該静止判定部で静止状態と判定されたとき、カルマン・フィルタの観測更新に用いる観測モデルを変更すると共に、更新による誤差共分散行列の変化分を補正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】DR測位結果の補正を適切に実行する。
【解決手段】自律航法用のセンサと、各センサの計測値を算出するための所定の係数を保持する係数保持手段と、該所定の係数を用いて該計測値を算出する計測値算出手段と、計測値算出手段により算出された計測値を用いて測位演算を行う自律測位手段と、GPS航法により少なくとも該計測値に対応するパラメータの測位演算を行うGPS測位手段と、計測値算出手段により算出された計測値と、GPS測位手段により演算された、当該計測値に対応するパラメータの測位値との差を算出する差分算出手段と、差分算出手段により算出された測定値差と該所定の係数とを比較する比較手段と、比較手段による比較結果に基づいて自律測位手段の測位結果を補正する測位結果補正手段とを備えた測位装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 電波の発信源から移動通信端末に到達する電波に遅延波が含まれる環境であっても、移動通信端末の測位を正確に行う。
【解決手段】 セルラ端末20の位置を推定する測位システムを構成する測位サーバ10は、複数のセルラ基地局30とセルラ端末20との間で送受信された電波に基づいて算出される距離を示す情報を取得する距離情報取得部13と、セルラ端末20に受信された電波の方向を示す情報を複数、取得する方向情報取得部14と、複数の電波の方向を示す情報から、予め記憶された範囲算出ルールに基づいて、セルラ基地局30からセルラ端末20への方向の範囲をセルラ基地局30毎に算出する仮想セクタ算出部15と、距離及び方向の範囲に基づいてセルラ端末20の位置を算出する位置算出部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機を含む構成のGPS複合航法装置において、GPS擬似距離或観測量及びドップラー周波数観測量との差に基づいて、GPS受信機出力の異常を検知するとき、GPS受信機出力の異常を正確に判定すると共に、GPS擬似距離或観測量及びドップラー周波数観測量の推定誤差に起因する異常判定時の異常継続を回避するGPS複合航法装置を提供することを目的とする。
【解決手段】GPS受信機出力の異常を検知したとき、異常期間を計数し、該計数値が予め決められた閾値以下ではGPS受信機出力を異常として扱い、前記閾値を超えた以後はGPS受信機出力を正常として扱うことによって、GPS受信機出力の異常を正確に判定することを特徴とする。 (もっと読む)


搬送信号およびベースバンド信号を含む変調連続波を送波するように構成された、近似範囲内で移動可能な送波装置と、送波装置によって送波された信号を受波し、かつ送波装置から受波した搬送信号およびベースバンド信号の両方の解析に基づき、近似範囲内の送波装置の位置を決定するように構成された受波ユニットとを備えた、小空間測位のためのシステムが提供される。また、搬送信号およびベースバンド信号を含む変調連続波を送波装置から送波するステップと、送波装置によって送波された信号を、相互に予め定められた距離に配置された受波器により受波するステップと、送波装置から受波した搬送信号およびベースバンド信号の両方の解析に基づいて近似範囲内で送波装置の位置を決定するステップとを含み、送波装置および受波器の一方が近似範囲内で移動可能であり、他方が予め定められた位置に配置された、小空間測位のための方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】早期に擬似距離のばらつきを収束させること。
【解決手段】本発明による移動体用測位装置1は、慣性航法測位部60と、衛星と移動体の間の擬似距離を計測するGPS受信機20と、擬似距離推測部80と、衛星軌道情報に係る衛星の位置の分散と、慣性航法測位部60により導出された前記移動体の位置の分散と、GPS受信機20の時計誤差の分散とに基づいて、擬似距離推測部80により推測された擬似距離ρ推測の分散ρ推測を算出する分散算出部30と、を備える。好ましくは、GPS受信機20により計測された擬似距離ρと、擬似距離推測部80により推測された擬似距離ρ推測とを結合して、結合擬似距離ρCOMを算出する擬似距離結合部40と、この結合擬似距離ρCOMを用いて移動体位置を測位する測位演算部50とを更に備え、擬似距離結合部40は、分散算出部30により算出された分散ρ推測を用いて、結合擬似距離ρCOMを算出する。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークにおけるある無線機器の自己位置を特定する、協調位置特定技術を用いたシステムを提供する。
【解決手段】無線ネットワークにおける少なくとも1つの他の無線機器からある無線機器が受信する信号の関数として任意の信号メトリックを推定する。このシステムではまた、少なくとも1つの他の無線機器の少なくとも1つの可能性のある位置の分布を表す、少なくとも1つの信念を変換して、少なくとも1つの変換後信念を生成する。このシステムではさらに、少なくとも1つの変換後信念の関数として自己信念を決定し、無線ネットワークにおける自己信念の関数として自己位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】 衛星からの雑音にうずもれた超微弱な信号であっても、高精度でかつ処理速度
が極めて早い衛星測位システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 内部発振部を有する受信機端末が衛星からの信号を受信し、受信した信号
により受信機端末が衛星との間の擬似距離を求める衛星測位システムであって、受信信号から衛星のドップラ効果による周波数誤差値を除去された信号の所定時間Tぶんのデータから微小時間iずつ遅らせて多数個のデータを取得する。次に、その多数個のデータを複数のブロックBに分割して、そのブロックB毎に相関計算とFFTの演算処理を順次行う。そして、ブロックB毎に演算したデータを同期加算して内部発振部の周波数誤差値を検出する。衛星のドップラ効果による周波数誤差値と内部発振部の周波数誤差値とを除去した受信信号から擬似距離を求める擬似距離検出部を、備えている。 (もっと読む)


【課題】GPSのマルチパス誤差を推定し、その結果からしきい値を用いて判定し、マルチパスの存在する人工衛星を使用しない従来のマルチパス誤差の除去方法は、測位に使用可能な人工衛星の数が十分でない場合、測位不能となる可能性がある。
【解決手段】サイクルスリップ検知手段100は、GNSS衛星などから送信された信号の搬送波位相の値の連続性の有無を判定し、連続性がないときサイクルスリップが発生したと検知する。マルチパス誤差計算手段110は、サイクルスリップ検知手段100からサイクルスリップが発生していないという検知情報が入力されるときに、擬似距離と搬送波位相の距離差を取ると共に、電離層の影響を取り除くことで、マルチパス誤差を計算する。擬似距離算出手段120は、マルチパス誤差計算手段110で計算されたマルチパス誤差を擬似距離から差し引いてマルチパス誤差を除去した擬似距離を算出する。 (もっと読む)


【課題】三次元座標で捜索対象の位置を正確に測定することができるシステムであり、なおかつ、それを低コストで実現できるシステムを提供する。
【解決手段】4箇所以上の基地局を設置し、各基地局の時刻について同期を取る。捜索対象となる端末からIDとシーケンス番号を1回発信する。これを、各基地局で受信して時間情報を付加し、端末に送信する。端末で算出する。そして、三次元座標での正確な捜索結果を割り出す。これにより、GPSなどの高コストなシステムを使用せずに三次元的に捜索対象を捜索するシステムを実現できる。 (もっと読む)


【課題】海底に係留された係留ブイの係留索が伸長限にあっても、波の入射波高を正確に計測することができる。
【解決手段】海底に固定された第1係留索13を介して所定海域に係留された第1係留ブイ14と、第1係留ブイ14に第2係留索15を介して係留された第2係留ブイ16とを具備し、第2係留ブイ16に当該第2係留ブイ16の変位を検出可能な海面変位検出部42を設けた。 (もっと読む)


【課題】ナビセンサ14(GPSセンサ)による現在地測位不調期間では、Gセンサ15の出力に基づき現在地を測位するポータブルナビゲーション装置10において、現在地の精度を改善する。
【解決手段】ナビセンサ14の検出信号をカルマンフィルタにより処理して、該検出信号中の白色性ノイズを除去して、最適推定加速度を抽出する。最適推定加速度に基づき、移動量を算出する。ナビセンサ14による測位正常期間の所定の現在地を始点に設定し、該始点からの移動量に基づき現在地を測位する。 (もっと読む)


【課題】手間暇をかけることなく、移動体の姿勢の計算の精度を向上させる。
【解決手段】 姿勢算出部13は、記憶部12に記憶している各アンテナの相対的位置関係から船体の姿勢を算出する。位置関係算出部14は、基準アンテナから見た各アンテナの相対的位置関係を算出する。座標系変換部15は、位置関係算出部14で算出した各アンテナの相対的位置関係を移動体座標系に変換する。補正部16は、移動体座標系に変換後の各アンテナの相対的位置関係についてフィルタリングにより誤差を補正する。更新部17は、記憶部12に記憶されている各アンテナの相対的位置関係を補正後の各アンテナの相対的位置関係により更新する。 (もっと読む)


【課題】信号の受信状況が不良な場合であっても現在位置を適切に測位すること。
【解決手段】地磁気検知部50による検知結果から現在位置の緯度を算出する。緯度によって地磁気ベクトルの伏角が異なるため、地磁気検知部50の検知結果から地磁気ベクトルの伏角を求めれば、現在位置の緯度を算出することができる。そして、捕捉したGPS衛星から受信したGPS衛星信号と、地磁気の検知結果から算出された緯度とに基づいて現在位置を測位する。 (もっと読む)


【課題】自車の走行位置を精度良く特定することができ、自車の進行方向前方の所定位置までの距離を精度良く求めつつ所定位置まで到達することができる通信システム、車載機、送信機及び車両を提供する。
【解決手段】車載機20で領域Rにおける自車の位置を高精度に取得し、停止線Pまでの距離を高精度に算出する。また、車載機20は、送信機30、40、50から送信された信号の到達時間差、送信機30、40、50までの距離に基づいて、送信機30、40、50が送信する信号の周期の同期ずれを算出する。その後、自車が走行を続け、任意の走行地点で、送信機30、40、50から送信された信号の到達時間差、算出した同期ずれ及び送信機30、40、50の位置情報に基づいて、自車位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】MMTは、受信信号が直接波1波とマルチパス1波とからなる場合において、マルチパスの影響を低減できる。しかしながら、実際の環境において、マルチパス波の数は1波とは限らない。受信信号に複数のマルチパス波が含まれている場合には、マルチパスの影響を除去しきれない。反対にマルチパス波が含まれない場合には、直接波1波を直接波1波とマルチパス1波として推定してしまうため、誤差を生じてしまう。また、時間領域信号を対象に最尤推定を行うことは計算上の困難を伴う。
【解決手段】本発明に係る測位装置は、周波数領域での最尤推定により信号モデルのパラメータを推定し、情報量基準により信号モデルを推定することによって、マルチパス誤差を抑制する。 (もっと読む)


【課題】位相情報にデータ抜けがあるRINEXに準拠したファイルを読み込み、擬似距離のスムージング処理を行う場合であっても、抜けてしまったデータを補間し、正確な擬似距離を計測すること。
【解決手段】位相情報を読み込み、時刻毎の位相情報の有無を確認する。位相情報が存在した場合には、そのデータを位相情報として記録する。データ抜けが検出された場合には、データ抜けの発生した時刻を記録する。データの抜けた位相情報の補間処理を行う。補間するためのデータを生成し、生成されたデータを、補間された位相情報として記録する。擬似距離と補間された位相情報を利用して、補間されたデータの含まれた擬似距離を生成する。補間されたデータの含まれた擬似距離から補間処理の行われた時刻のデータを除去し、スムージング擬似距離を生成する。 (もっと読む)


【課題】複雑な計算を用いることなく、反射位置が容易に推定できるパッシブレーダ装置を得る。
【解決手段】複数の送信機から送信される信号を受信する信号受信部101、信号受信部101で受信した信号を用い、送信機から直接到達する直接波と反射物により反射されて到達する反射波との伝搬遅延時間差の算出を複数の送信機に対してそれぞれ行うと共に、複数の送信機および信号受信部の位置の算出を行う測位演算部102、複数の送信機から平面波が送信されていると仮定した場合の幾何学的な制約条件に基づき、測位演算部102で算出した上記伝搬遅延時間差より得られる複数の経路差を用いて反射波の反射位置を推定する反射位置推定部103、並びに推定した反射位置を表示する表示部104により、パッシブレーダ装置100を構成する。 (もっと読む)


【課題】衛星毎に異なる誤差を適切に反映させた重み付け測位演算を行うこと。
【解決手段】本発明による移動体用測位装置は、移動体の停止中に取得される前記位相の観測値を用いて、移動体の停止中における衛星と移動体の間の擬似距離を、衛星毎に計測する擬似距離計測手段と、移動体の停止中における複数の時点で前記擬似距離計測手段により計測された擬似距離に基づいて、該計測された擬似距離の誤差を表わす指標値を、衛星毎に算出する誤差指標値算出手段と、前記誤差指標値算出手段により算出された衛星毎の誤差指標値に基づいて、衛星毎の重み付け係数を決定する重み係数決定手段と、移動体の移動中に取得される前記位相の観測値を用いて、前記重み係数決定手段により決定された衛星毎の重み付け係数を用いた重み付け測位演算により、移動中の移動体の位置を測位する測位演算手段とを備える。 (もっと読む)


461 - 480 / 843