説明

Fターム[5J070AC11]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 測定量 (6,664) | 角度 (1,354)

Fターム[5J070AC11]の下位に属するFターム

Fターム[5J070AC11]に分類される特許

261 - 280 / 362


【課題】先行車と自車の距離が急激に変化した場合においても、先行車を見失うことなく、光軸の補正を行うことができるレーダ装置を提供する。
【解決手段】受光量が最大となる鉛直方向のスキャン方向と、スキャン範囲の鉛直方向の中心位置と、のずれ量を演算する。今回のスキャンで測定した先行車との距離、および相対速度に基づいたフィルタ係数で、今回のスキャンで演算したずれ量を、前回スキャン時に演算したずれ量と平均化する。先行車と距離が小さく、相対速度が大きければ、フィルタ係数を大きくする。フィルタ係数を大きく設定すると、今回のスキャンで演算したずれ量の影響が大きくなり、応答性が上がる。したがって、車間距離が小さくなった場合、接近速度が大きくなった場合に、迅速に光軸の補正を行うことができ、先行車を見失うことがなくなる。 (もっと読む)


【課題】前方の探知対象物の誤探知を低減できるようにする。
【解決手段】例えば、モノパルス式レーダは、最初に、広角送信アンテナからの送信信号に対する受信信号が受信された場合(S1乃至S3YES)、その受信信号から角度を演算し、その角度に基づいて前方ターゲットの存在可能性があるか否かを判定する(S4,S5)。存在可能性があると判定した場合、モノパルス式レーダは、広角送信アンテナよりも指向性の半値角が狭角の狭角送信アンテナに切り替え(S6)、狭角送信アンテナからの送信信号に対する受信信号から角度を演算し、その角度に基づいて前方ターゲットを探知したか否かを判定する(S7乃至S10)。そして、前方ターゲットを探知したと判定した場合、モノパルス式レーダは、ターゲット探知信号を出力する(S11)。本発明は、モノパルス式レーダに適用可能である。 (もっと読む)


【課題】 飛しょう体の誘導装置において、目標に向けて電波を照射し捜索を開始する際に、内部の計算において海面および地面の反射電力(クラッタ電力)を一定として計算しているため、海面および地面の状況によってはクラッタ電力が少なく目標を探知する余裕が十分ある場合においても、捜索を開始せず目標の捜索を開始する距離が必要以上に短くなり、また、海面および地面の反射電力が大きい場合は目標捜索開始時に海面または地面に誤追尾してしまうという課題があった。
【解決手段】 誘導装置にクラッタ信号測定部を設け、実際に運用する環境下でのクラッタ電力を観測することにより、クラッタ電力計算部および捜索開始距離計算部で海面又は地面の状況に応じた捜索開始距離を算出することが可能とした。 (もっと読む)


【課題】目標の3次元形状を高精度に取得可能な画像レーダ装置を得る。
【解決手段】送信電波W1を照射する電波照射手段4と、目標Tからの受信電波W2に基づき目標T上の反射点の3次元分布を投影面に投影した画像を生成するレーダ画像再生部6と、反射点像を抽出する反射点抽出部8と、反射点像の対応付けを取る画像間反射点対応部9と、対応付けの取れた反射点の、各画像上でのレンジ軸方向およびクロスレンジ軸方向の位置を推定する反射点位置履歴推定部15と、レーダ画像再生部6で再生される画像の投影面を特定するレンジ軸ベクトルおよびクロスレンジ軸ベクトルを推定する画像投影面履歴算出部12と、各画像におけるレンジ軸ベクトルおよびクロスレンジ軸ベクトルと、各反射点の画像におけるレンジ軸方向およびクロスレンジ軸方向の位置とに基づいて各反射点の3次元位置を推定する目標形状算出部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ドップラレーダを使用して目標を観測する誘導装置は、目標信号のドップラ周波数とメインローブクラッタのドップラ周波数が重なる領域では、メインローブクラッタ信号を誤検出する可能性がある。このため目標信号がメインローブクラッタ周波数範囲外に出てくる待ち受け処理をするが、待ち受け処理中は、目標又は誘導装置を搭載した飛しょう体が機動をしてビーム領域外とならない限り目標信号を検出できない。
【解決手段】 誘導装置のアンテナパターン及びクラッタ実測値を使用してメインローブクラッタ電力を算出し、別途算出した目標信号の電力と比較して、真に目標が検出困難なメインローブクラッタの角度範囲を算出する。これにより目標接近による目標信号電力の上昇及び実際のクラッタ状況に応じてメインローブクラッタ周波数範囲を狭くするものとした。 (もっと読む)


【課題】 捜索と追尾を同時に行うレーダ装置において、追尾目標をクラッタやブランキングの影響なしに追尾可能なPRIを含んだPRIの組合せにて捜索を行うことにより、捜索処理に必要なPRIの組合せにて、精度良く追尾を行う。
【解決手段】 ビーム指向方向制御手段1からのビーム指向方向に応じて捜索に必要なPRIの組合せを計算するPRI計算手段2と、計算されたPRIの組合せにて電波の送受信を行う探知手段5と、目標追尾に対応したPRIによる受信信号7を選択する追尾情報選択手段13と、この受信信号7から目標検出を行う追尾処理手段14と、追尾処理手段14の処理結果から追尾処理を行う追尾情報検出手段12を設けた。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で且つ比較的に容易な方法に光軸調整を行うレーダ装置の光軸調整方法を提供する。
【解決手段】車体11に装着されたレーダ装置10は、車体11の正面方向に沿う基準軸101を有する。レーダ装置10に備えられたアンテナ装置20は光軸201を有する。アンテナ装置20は光軸201に直交し、車体11の正面に略平行な走査軸301に沿ってビーム走査しながら物体検知を行う。また、反射物体1は、基準軸101に直交し、走査軸301に略平行な移動軸100に沿って移動する。そして、光軸201を基準にして、検知結果に基づいて反射物体距離が極小となる方位を算出し、当該算出方位が基準軸101方向(方位0°)と一致するように補正を行う。 (もっと読む)


【課題】障害物を検知するレーダーユニット1を備えた車両の障害物検知装置において、レーダーユニット1を交換した際に、その交換後のレーダーユニット1の障害物検知軸の向きの調整が確実に行われるようにする。
【解決手段】レーダーユニット1の障害物検知軸の向きの調整が正常に完了する毎に、レーダーユニット1の記憶部1aに予め記憶したレーダIDコードと同じレーダIDコードをコントロールユニット61の記憶部61aに記憶させるとともに、イグニッションスイッチ64のオン時に、上記記憶部1aに記憶されているレーダIDコードと、上記記憶部61aに記憶されている最新のレーダIDコードとが一致しているか否かを判定して、両レーダIDコードが一致していないと判定したときに、表示装置63により警報を行う。 (もっと読む)


【課題】クロスレンジ方向にドップラ成分がなくても、目標の形状を認識できるレーダ装置を提供する。
【解決手段】送信波に対する反射波を受信する受信器5と、受信器からの信号をパルス圧縮して得られた高距離分解能の信号を離散フーリエ変換により積分するDFT部62と、DFT部からの信号から目標を検出して目標信号として出力する検出部63と、検出部からの目標信号に基づき目標をレンジ毎に測角する測角部64と、測角部で測角することにより得られた各レンジの測角値により決定されるクロスレンジ方向の目標位置を記憶するメモリ65と、M回(Mは正の整数)の観測回数の各々においてメモリに記憶されたM組の各レンジの目標位置を加算または論理和演算し、目標の形状を得る加算部66を備えている。 (もっと読む)


【課題】 2以上のアンテナまたはアレイアンテナ等からの信号を合成してビームを形成し、目標物を探知または追尾する際、処理効率の良いレーダ装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 複数の受信アンテナ1−1〜1−n、受信アンテナ1−1〜1−nのそれぞれに接続した受信モジュール2−1〜2−n、受信モジュール2−1〜2−nからの受信信号を合成して方位方向の受信ビームを形成する方位方向信号合成装置51および受信モジュール2−1〜2−nからの受信信号を合成して仰角方向の受信ビームを形成する仰角方向信号合成装置52を備える。 (もっと読む)


【課題】到来する移動物体に照射した電波の反射波を、ドップラ成分を用いて確実に分離、抽出し、安定した誘導制御を行うセミアクティブ方式の電波誘導装置を提供する。
【解決手段】リアアンテナ2で受けた目標照射波を利用したキャンセラ回路3〜6により、フロントアンテナのバックローブで受けた目標照射波の信号成分のキャンセル能力を向上しているため、飛しょう体が目標照射波のメインビーム内に有っても目標に関するドップラ成分を分離・抽出し、安定したセミアクティブ方式の電波誘導を行うことが可能となる。 また、上記キャンセラ回路を採用することにより、局部発振器が不要になり、小型軽量の飛しょう体に適した設計を行うことが可能となる。 また、モノパルスコンパレート機能をデジタル信号処理にて行うことにより、モノパルスコンパレータが不要になり小型軽量の飛しょう体に適した設計を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮像手段による瞬間的に不安定な検出結果によりフュージョン物標の大きさ情報を適正に取得できない場合であっても、その影響を極力受けることなくフュージョン物標を更新すること。
【解決手段】生成されたフュージョン物標FPの更新時に、レーダ物標MPは検出できたが、撮像手段では瞬間的な画像ロストを生じて大きさ情報を適正に取得できなくても、撮像手段の検出結果に誤りがあり前回の検出物体が存在すると推定して、大きさ情報が過去に取得した該フュージョン物標FPの大きさ情報に基づく推定により補間された補間画像物標LIP1〜LIP4を用いて画像ロストフュージョン物標LFP1〜LFP4を生成してフュージョン物標FPを更新する。 (もっと読む)


【課題】レーダから得られた物標の座標と、カメラから得られた物標の座標とを用いて、物標同士を容易にマッチングさせることの可能な校正装置を提供する。
【解決手段】制御部は、レーダ情報から各物標のレーダ座標系の3次元座標を取得する。制御部は、右カメラの2次元画像から各物標の2次元座標を、左カメラの2次元画像から各物標の2次元座標を抽出し、各物標の右カメラ座標系および左カメラ座標系の2次元座標から視差情報を取得し、視差情報を用いて各物標の右カメラ座標系および左カメラ座標系の2次元座標を、右カメラ座標系および左カメラ座標系の3次元座標に変換する。制御部は、レーダ情報から得られた各物標のレーダ座標系の3次元座標と、ステレオ画像から得られた各物標の右カメラ座標系および左カメラ座標系の3次元座標とを用いて、レーダ座標系の3次元座標を右カメラ座標系および左カメラ座標系の3次元座標に変換する。 (もっと読む)


【課題】従来の多目標追尾装置は、N次元の相関を毎サンプリング毎に求めるため演算負荷が大きく、また許容可能な時間で解導出を繰り返しても閾値条件を満たす準最適解を得ることができず、尤度の低い相関解しか得られないことがある。
【解決手段】センサの観測回数が設定値の整数倍か否か判別し、整数倍以外のときは、2次元相関算出部で観測値と既追尾航跡の相関を取り、新たな航跡を生成・出力し、整数倍のときは、コスト行列更新部で観測値からコスト行列を1サンプリング毎に更新しながら算出し、Lagrange乗数設定部でコスト行列に基づきLagrange緩和法により求められたLagrange乗数によってLagrange緩和解算出部で緩和された制約条件下で相関解を計算し、実現可能解算出部でこの緩和解を修正して全ての制約条件を満たす解を求め、新たな航跡を生成・出力する。 (もっと読む)


【課題】電波誘導において空間安定性能の良好な飛しょう体の誘導装置を提供すること。
【解決手段】所定の送信周期で電波を目標に向けて発射しその反射波を受信し、デジタルデータとして高速フーリエ変換し収集したデータを用いて計算して得た前記目標の誤差角と、慣性航法により求めた飛しょう体の姿勢角とから、目標への誘導を行う飛しょう体の誘導装置であって、前記収集するデータの送信周期に対するデータ取得時間の中心位置がデータ取得設定期間のほぼ中心位置になるように設定する。 (もっと読む)


可動レーダは、パッチから反射された周期的なパルス反射波からパッチの探索モード合成開口画像を生成する。パッチは2以上のオーバーラップするアレイから得られるレーダ反射波から画像化される。強力な散乱体が各アレイ内で突き止められ、その後各アレイからのデータはレーダの運動と強力な散乱体に関して運動補償される。各アレイの運動補償された結果は各アレイの位相誤差を得るためにオートフォーカスされる。各アレイの位相誤差を使用して、接続された位相誤差評価が計算され、各アレイの位相誤差に加算され、アレイ間のオーバーラップで位相間の差を最小にし、アレイ間のオーバーラップ領域には位相不連続性が全く存在しないか最小であることを保証する。位相の不連続性の防止はパッチをレンダリングするアレイの組み合わせのクリアなSAR画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、誘導装置等で目標等をクラッタ等の背景と区別して的確に認識する。
【解決手段】特徴量算出部3は、領域設定部2により領域設定され前フレーム画像内で特定した目標領域と同じく領域設定された後フレーム画像内の複数の対象領域とに共通した複数種の特徴点の特徴量を領域毎に算出する。
特徴量差算出部4は、目標領域における特徴量と複数の対象領域における特徴量との差を、対応する特徴点毎に算出し、特徴量差加算部5は、各対象領域における各特徴点の特徴量と前記目標領域において対応した特徴点の特徴量との差を前記対象領域毎に加算するので、時間軸上における特徴点全体の特徴量の変化が最も少ない目標物体aを比較部6を経て抽出し、認識部7に供給するので、オペレータは目標物体を適切かつ正確に追随できる。 (もっと読む)


【課題】本発明では、2系統での処理による測定誤差の問題及び経路長の違いによる測定誤差の問題を解決し、正確に対象物の方位角度を測定可能なレーダー装置、及びこれを可能とする高周波モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するため、本願発明は、信号を受信する第1のアンテナと、前記第1のアンテナと異なる位置で前記信号を受信する第2のアンテナと、前記第1のアンテナからの信号と前記第2のアンテナからの信号との和信号を出力し且つ前記第1のアンテナからの信号と前記第2のアンテナからの信号との差信号を出力するΣΔカプラと、前記ΣΔカプラからの和信号又は差信号のいずれか一方の信号の位相を90度移相させて出力する90度移相器と、前記ΣΔカプラからの他方の信号又は前記90度移相器からの信号のいずれかを選択して出力する選択スイッチと、を備えるレーダー装置である。 (もっと読む)


【課題】ターゲットまでの距離に応じて角度演算手段を選択し、高精度にターゲットの角度を演算することができるレーダ装置およびレーダ信号処理方法を提供する。
【解決手段】送受信兼用のアンテナ7と、ビート信号をディジタル電圧値に変換するAD変換器12と、その値を記憶するメモリ13と、ターゲットの距離と相対速度と角度とを演算する信号処理部14とを備え、信号処理部14は、ディジタル電圧値を周波数スペクトルに変換する周波数分析手段16と、周波数スペクトルのピーク周波数とピーク振幅値とを出力する周波数抽出手段17と、ターゲットの距離と相対速度とを演算する距離速度演算手段18と、基準距離でターゲットを分類するターゲット分類手段19と、基準距離以上の場合にターゲットの角度を演算する第1の角度演算手段20と、基準距離未満の場合にターゲットの角度を演算する第2の角度演算手段21とを含むものである。 (もっと読む)


【目的】
自船舶周囲の障害物に関して、その方向及び危険度を、船員にとって直感的にわかりやすく知らせる警報装置を実現する。その際、船員は船室内を自由に移動することを可能にする。
【構成】
レーダ探知機などを用いて障害物の検知を行い、該障害物の緯度および経度を取得し、さらに自船からみた相対速度を計算する危険位置検出手段101及び、相対角度検知手段102からなる障害物検知手段により障害物を数値化し、これら手段からの出力を元に危険係数算出手段103にて危険係数kを算出し、次に、危険係数kと閾値nの比較を行い、kがnよりも大きければ危険方向通知手段内の音場生成手段を経て4つ以上のスピーカを使った音響出力手段により、立体音を出力するものである。 (もっと読む)


261 - 280 / 362