説明

Fターム[5J100LA00]の内容

増幅器の制御の細部、利得制御 (10,574) | 制御回路の構成要素 (1,622)

Fターム[5J100LA00]の下位に属するFターム

Fターム[5J100LA00]に分類される特許

101 - 120 / 196


【課題】一度算出したプリアンブルパートの初期送信電力値を補正し最適な初期送信電力値でオープンループ送信電力制御が行えるようにすること。
【解決手段】基地局とのランダムアクセス通信は送信電力値算出部106が算出した初期送信電力値を用いて開始される。成功しなければ、送信電力値を徐々に上げながらプリアンブルパートの再送を繰り返す。成功すると、そのときの送信電力値を用いてメッセージパートを送信する。初期送信電力補正値算出部108は、初期送信電力値と成功したときの送信電力値との差分から補正値を算出する。送信電力値算出部106は次回のランダムアクセス通信の開始時に先に算出した初期送信電力値に補正値を加算した値を今回の初期送信電力値とする。 (もっと読む)


【課題】 ディジタルチャンネルフィルタを用いた時に、このフィルタの出力信号の平均振幅に応じてAGCをなす場合にも、A/D変換器が正常な動作を行うようにして受信機としての機能を維持可能とすると共に、RSSIをも正確に得るようにする。
【解決手段】 ディジタルチャンネルフィルタ217,218の入出力の平均レベルを振幅計算回路101,102でそれぞれ算出し、その差がないように、または一定差となるように、利得差計算回路103で入力出力レベルの利得差を算出する。この算出結果αを、フィルタ217,218の出力において乗算器104,105により乗算して、この乗算出力を補正後のディジタル信号として後段のディジタル信号処理回路へ出力する。そして、後段のRSSIの算出の際に、このαをオフセットとしてRSSIに加算して補正する。これによりRSSIが正確になる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルビデオ信号処理装置において、アナログビデオ出力信号のゲイン調整を自動的かつ確実に行うようにする。
【解決手段】 映像入出力端子2に外部映像機器が接続された状態を自動的に検知したとき、コントロール回路9からビデオ信号入出力回路Aのアナログビデオアンプ1を制御して、その増幅ゲインを変更することで、このアナログビデオ信号の信号出力レベルを自動調整する。また、コントロール回路9からは、D/A変換器5の調整抵抗R4を制御することによってアナログビデオ信号のゲインを変更することも可能である。 (もっと読む)


【課題】 電力増幅回路のバイアス調整用の半固定抵抗器等の回路部品を不要にし、また、変調方式や電波形式に応じて、できる限り無用の消費電力をなくし、更に、工場出荷時のバイアス調整等の作業も簡便に行うことを可能にする電力増幅回路及びそのバイアス調整方法を提供する。
【解決手段】 電波形式、変調方式又は送信チャネル情報に対応してバイアス設定データを記憶したメモリ手段と、前記メモリ手段の出力データをアナログのバイアス信号に変換するD/A変換手段と、制御用CPUを備え、電波形式、変調方式又は送信チャネル情報のいずれかが指定されたとき、前記メモリ手段から対応するバイアス設定データを読み出して前記D/A変換手段を介してバイアス信号として所要部に供給する。 (もっと読む)


【課題】 AGC流用区間のバックオフを適切に制御すること。
【解決手段】 第1変調方式により変調されることによって生成され、送信された第1送信信号と、第1変調方式とは生成される送信信号の振幅の最大値が異なる第2変調方式により変調されることによって生成され、第1送信信号に続いて送信された第2送信信号と、を受信し、所与の増幅率にて増幅する増幅部12と、第1送信信号の受信電力に基づいて、前記所与の増幅率を決定するための基礎値を決定する基礎値決定部14aと、第1変調方式と第2変調方式がそれぞれ生成する送信信号の振幅の最大値の相異量に基づいて決定される補正用データであって、基礎値に対する補正用データを取得する増幅率補正部15と、基礎値と補正用データとに基づいて、第2送信信号に対する前記所与の増幅率を決定する増幅率決定部14と、を含む基地局装置10。 (もっと読む)


【課題】 音声データの音量を適切に自動調整することができる音量調整装置を提供すること。
【解決手段】 区間データ取得部14は、音声を示す音声データから前記音声の一部区間を示す区間データを取得し、FFT部16、補正部18、基準スペクトル記憶部20及び逆FFT部22は、取得される前記区間データに対して聴感補正処理を施し、聴感補正済み区間データを生成する。振幅最大倍率算出部24及び増幅率決定部24は、聴感補正済み区間データが示す音声の振幅に基づいて、区間データに適用する増幅率を決定する。その後、増幅部28は、決定される前記増幅率により区間データに対して増幅処理を施す。 (もっと読む)


【課題】伝送システムの周波数特性の歪みを取り除き、低コストで操作性が良いAGC(Automatic Gain Control)制御ができる光受信装置および自動利得制御方法を提供すること。
【解決手段】光通信システム10の光受信装置20は、光信号を電気信号に変換する受光素子31と、信号を増幅する増幅器(32、34、37)と、チャンネル周波数の電力値を測定するレベルスキャン回路41と、利得制御電圧Vc1〜Vc4を決定するAGC制御回路43と、利得制御電圧で周波数特性の歪みを補正するイコライザ35やアッテネータ(33、36)とを含んでいる。利得制御電圧は、レベルスキャン回路41で測定された電力値に基づき決定される。AGC制御回路43は、チャンネル周波数掃引によりピーク電力値を検出して、伝送路の周波数特性を判定する。自動利得制御方法は、レベルスキャン回路41、ピーク電力値検出回路42およびAGC制御回路43により行われる。 (もっと読む)


【課題】例えばテレビ放送番組などのコンテンツ信号を利用する場合において、コンテンツの本編部分とそれ以外の部分とで生じる音量差を自動的に調整する。
【解決手段】コンテンツ信号の記録媒体21への記録時において、シーン区間処理部17において、コンテンツ信号の変化点を検出し、変化点で挟まれた区間を特定し、特定した各区間の種別を判別する。これら検出した、あるいは、特定した情報を区間情報保持部53に記録し保持する。再生時において、記録媒体21から読み出されたコンテンツ信号の再生箇所を再生箇所判定部31により判定し、音量利得判定部32によって、区間情報保持部52の情報が参照され、再生箇所が属する区間の種別に基づいて、再生対象の音声信号の利得を判定し、音声処理部において再生対象の音声信号の利得を調整する。 (もっと読む)


【課題】 低雑音増幅器で発生する歪を抑制する。
【解決手段】 電力演算部21は低域フィルタ15の出力信号の電力を演算し、演算した電力に応じた制御信号を出力し、隣接チャネル電力演算部22は利得制御部19からの利得制御信号、ベースバンド部18からの逆拡散前の信号電力に応じた制御信号及び電力演算部21が演算した電力に応じた制御信号に基づき、隣接チャネルの電力を推定し、モード制御部23は隣接チャネル電力演算部22により推定された隣接チャネルの電力が予め設定しておいた所定の閾値を超えた場合に、低雑音増幅器13に通常利得モードから低利得モードへ切り替えるように制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】自動利得調節器の電圧を制御できる自動利得調節器及び制御方法を提供する。
【解決手段】電圧制御利得増幅部、レベル検出部、アナログ−デジタル変換部、ピーク検出部、及び電圧制御部を備える自動利得調節器。電圧制御利得増幅部は、制御電圧に応答して入力信号を増幅して出力する。レベル検出部は、電圧制御利得増幅部の出力のピーク及びボトムレベルを検出する。アナログ−デジタル変換部は、検出されたピーク及びボトムレベルをデジタル信号に変換する。ピーク検出部は、変換されたデジタルピークレベルとデジタルボトムレベルとの差に応答して出力のデジタルピークを検出する。電圧制御部は、デジタルピークと基準電圧とを比較して制御電圧を制御する。これにより、自動利得増幅器出力のピークレベルとボトムレベルとをデジタルして電圧制御利得増幅器の制御電圧をデジタル的に制御できる。 (もっと読む)


【課題】 電圧変動を予測してリアルタイムに追従することにより、歪を補正する。
【解決手段】 デジタルアンプシステムのフィードフォワード信号生成部4は、アンプ信号処理ブロックに対するアンプ入力11の振幅による出力信号の低下を予測し、低下分を電源ブロック5の電源電圧に対して補正するための電源補正信号12を生成し、電源補正信号12を電源ブロック5の電源電圧のフィードフォワード制御に用いるものである。 (もっと読む)


【課題】セルラ基地局の電力増幅器の電力を最適化する電力管理手法を提供する。
【解決手段】本発明の電力増幅器を管理する方法では、トラフィックパターン及び電力出力能力を動的に整合させる。そのため、最初に、カウンタ値が少なくとも所定の手法でカウンタしきい値に相当するか否かが判定され(314)、カウンタ値が少なくとも所定の手法でカウンタしきい値に相当する場合、電力増幅器における複数の増幅器群のうち1つ以上の増幅器群の現在の状態が切り換えられる(316)。 (もっと読む)


【課題】ミューティング回路の特性を、ユーザの要求仕様に合わせてより詳細に設定することを可能とする。
【解決手段】ミューティング回路11は、傾きの異なる複数の直線を結んだ1本の折れ線を用いてミューティング制御を行う。受信信号強度が折れ線の傾きが変化する変化点X2より大きいときには、傾きの小さい直線上の点をソフトミュート制御信号として出力する。また、受信強度信号が変化点X2の座標より小さいときには、傾きが大きい直線上の点の値をソフトミュート制御信号として出力して増幅器の利得を急速に減少させる。 (もっと読む)


【課題】無線周波数受信機(Rx)の利得を校正する装置は、特に、RF集積回路の利得がCMOSプロセスに内在するようなプロセスの変動の影響を受けやすいときに、RF集積回路をその動作コンフィギュレーションから取り除くことなく、長時間及び/又は広い温度に亘ってRF集積回路のイン・シトゥ利得校正を達成する、特に、構造を提供する。
【解決手段】RF集積回路のRxパスの入力への校正信号として熱雑音を発生するように構成された熱雑音発生器を含む。この装置は、最初にRxパスの出力からの出力信号を測定し、その後に熱雑音に基づいてRxパスの利得を調整するように構成された校正器をさらに含む。一実施形態では、熱雑音発生器は終端抵抗器及び/又はインピーダンスをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】 ベースバンドIC側のソフトウェア処理を必要とせずに自動的に送信開始時のプリチャージレベルの設定を行ない、ユーザすなわちセットメーカの負担を軽減することができる高周波電力増幅用電子部品(RFパワーモジュール)を提供する。
【解決手段】 出力電力の検出信号と出力電力のレベルを指示する信号とに基づいて高周波電力増幅回路(210)にバイアスを与えて出力電力を制御する回路に、出力電力のレベルを指示する信号Vrampに応じて、出力電力があるレベル以下の範囲での出力電力検出回路(220)の検出感度を補償するような信号を出力する感度補償回路(232)を設ける。そして、この感度補償回路の出力を出力電力検出回路の検出出力に加算した信号に基づいて出力電力を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】ゲイン値が振動することなく、ゲイン値が目的とするゲイン値に高速に近づくように、ゲイン値を段階的に更新する。
【解決手段】信号レベル調整装置は、入力信号を第1のゲイン値に基づいて増幅して出力する増幅部と、前記入力信号の信号レベルに応じた第2のゲイン値を求めるゲイン算出部と、前記第1のゲイン値と前記第2のゲイン値との誤差に応じた間隔で前記第1のゲイン値が前記第2のゲイン値に近づくように、前記第1のゲイン値を段階的に更新するゲイン更新部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明はBJT素子を使用する必要がなく、CMOS素子のみで実現することができ、二乗回路や素子の物理的特性に対する制限がなく、かつ構成が複雑ではない指数関数発生器及びこれを利用した可変利得増幅器に関する。
【解決手段】本発明は、制御電圧(V)を電流信号に変換する電圧−電流変換手段;上記電圧−電流変換手段で出力された電流をミラーリングし上記電圧−電流変換手段の出力電流に夫々の割合で変化された電流を出力する第1〜第n(ここで、nは2以上の自然数である。)のカーブ発生手段;及び上記第1〜第nのカーブ発生手段夫々から出力された電流を合わせて出力する出力端を含み、制御電圧(V)に従って指数関数に変化される電流を発生させるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 2つの方向性結合器の送信信号に含まれるリップルの位相が180度異なるように配置し、各方向性結合器の検波出力を加算することにより、方向性の調整をなくすことが可能となった電力制御回路を提供する。
【解決手段】 この電力制御回路100は、送信信号を増幅する送信アンプ1と、送信信号を伝送する伝送路2と、送信信号の負荷となる負荷回路3と、送信アンプ1と負荷回路3との間に備えられ、当該負荷回路3へ伝播する送信信号の一部を取り出す方向性結合器4、7と、当該負荷回路3により反射された送信信号の一部を取り出す方向性結合器11と、方向性結合器4、7の出力を検波する検波器5、8と、方向性結合器11の出力を検波する検波器13と、検波器5の出力と検波器8の出力とを加算する加算器10と、加算器10の出力Vc及び検波器13の出力Vdに基づいて送信アンプ1を制御する誤差アンプ18と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】従来のAGC装置においては、受信レベルをモニタしたタイミングに対し、可変利得の算出、及び復調部からの設定タイミング信号に従った利得切替のタイミング合わせのために、受信レベル変動に対して遅れた利得切替の制御となる。受信レベル変動に対し可変利得が間に合わず、AmpやAGC-Ampに対し入力レベル範囲内に抑えることができない状態が発生する。AD変換器を介して入力する受信信号の歪みが増加することになり、復調後のデータに誤りを発生し、伝送効率を低下させてしまう課題がある。
【解決手段】受信信号レベルを自動的に利得制御する複数段の利得可変回路を備えたAGC装置であって、現在時点での受信の次以降の受信信号の利得可変時のレベルを推定する手段と、前記複数段の利得可変回路の利得制御を行う利得制御回路を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 W−CDMAのような符号多重化方式の無線通信システムを構成する通信用半導体集積回路において、HSDPAモードにおいても歪みなく信号を送信できるとともに通常モードの時は増幅回路の電流を少なくして消費電流を減らすことができるようにする。
【解決手段】 送信系の増幅回路(132,136)を多段構成にして各段のアンプを動作電流によってゲインが変わるリニアアンプで構成しておく。そして、送信モードに関する情報やデータの多重数情報をベースバンド回路(140)から送信系の増幅回路に供給して、送信モードがHSDPAモードになったりデータの多重数が多くなったりした場合には増幅回路の最終段のアンプの動作電流を多くしてダイナミックレンジを広げる。また、前段望ましくは初段のアンプは動作電流を少なくしてゲインを下げ、増幅回路全体としてのゲインが一定に保持されるように各段のアンプのゲイン配分の制御を行なうようにした。 (もっと読む)


101 - 120 / 196