説明

Fターム[5K023BB02]の内容

電話機の構造 (41,191) | 目的、効果 (7,841) | 携帯性向上 (303)

Fターム[5K023BB02]に分類される特許

41 - 60 / 303


【課題】所定外の機器を操作するための改造、あるいは無線送信の出力を大きくする改造を防止することのできる遠隔操作携帯機を提供する。
【解決手段】上ケース2にはスイッチ22の操作をなすための開口部10が形成され、基板4は上ケース2側の表面に信号制御回路、コンデンサーを有する送信アンテナ、増幅器の少なくとも1つを含む電子部品21を配置する部品配置領域20を備えると共に、基板4の下ケース3側の裏面には電池5と接触する電源端子23を備え、ケーシング1内には基板4の部品配置領域20を含む表面を覆う弾性被覆体6が設けられ、弾性被覆体6は基板4に対して接着材7により接着固定される固着部33を部品配置領域の外側に備える。 (もっと読む)


【課題】人工衛星からの信号を受信する機能を備えた携帯用電子機器において、機器の姿勢が変わっても速やかにアンテナを切り替えて信号の受信感度を高めることができるようにする。
【解決手段】人工衛星からの信号を受信する機能を備えた携帯用電子機器において、機器本体(10)の前面と上面および側面にそれぞれアンテナ(14a〜14c)を設けるとともに、本体内部には傾斜センサ(15)を設け、予め本体前面と直交する軸回りの傾斜角とアンテナの利得との関係および本体側面と直交する軸回りの傾斜角とアンテナの利得との関係を予め求めてデータテーブルとしてROM22Bに格納しておき、傾斜センサからの信号に基づいて機器の傾斜角度を検出して使用するアンテナを切り替え、機器の姿勢のいかんにかかわらず信号の受信感度を高めることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】水中に落下させてしまった被装着体の水没を防止する水没防止装置及び水没防止方法に関し、小型化を図りつつ装着される被装着体の水没を防止することを課題とする。
【解決手段】 携帯電話機20Aに装着される水没防止装置において、展開可能な展開容器11と、展開容器11を展開させる高圧ガスが充填された高圧ボンベ12と、携帯電話機20Aが水中に落下した時に印加される水圧が設定圧力を超えた際、弁装置15を開弁して高圧ボンベ12から高圧ガスを展開容器11に導入し浮力を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 光学式タッチパネルを用いて、タッチパネルを操作する指又はタッチペンを判別し、適切な画面配置やスクロールの設定変更等を行うことができる携帯情報端末を提供することを目的とする。
【解決手段】 光学式タッチパネルの撮像画像からタッチパネルに接触させる操作子がタッチペン又は指のいずれであるのかを判別する。また、指の場合であれば、親指又はそれ以外の指のいずれであるのかを判別する。この判別結果に基づいて、表示画面22上に配置されるボタン等のサイズを変更する。また、操作子の傾き方向を判別し、操作する手の左右に応じて、表示画面22内におけるボタン等の配置を変更する。 (もっと読む)


【課題】マイクロホンユニットにおいて、簡単な構成によって、薄型化を図りつつ、製品に組み込んだときでも良好な差動特性を得る。
【解決手段】マイクロホンユニット1は、マイク部2と、脚部3と、基板4とを備える。マイク部2は、音を検出するための振動膜21と、振動膜21を収納する筺体24とを備える。脚部3は、筺体24の裏面壁24bの外側に突出しており、第2の内部空間1bと外部空間とを連通するための第2の貫通孔2bの近傍に設けられている。基板4は、脚部3に接合されており、筺体24と基板4との間に、間隙11が形成されている。製品に組み込んだとき、筺体24と基板4との間に形成される間隙11によって、第2の貫通孔2bを介して第2の内部空間1bと外部空間とが連通された状態が確保され、効率良く第2の内部空間1bに音が導入され、良好な差動特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の携帯性および使い勝手をより向上させる。
【解決手段】少なくとも1つの機能を担う互いに独立した第1〜第6のブロック1〜6について、順次隣接ブロック間を4個のヒンジ8で直列に連結する。第1のブロック1と第2のブロック2については、直交2軸ヒンジ7で互いに連結する。さらに、第1のブロック1および第6のブロック6の端部に設けられた連結部9により、両ブロックを互いに着脱可能に連結する。ブロックの折り畳みの位置を変更することにより、複数の使用形態が得られる。特に、ブロック1の表示画面を反転させ、表示画面を外向きにして全ブロックをリング状に連結することにより、ユーザの腕に装着することができる。 (もっと読む)


【課題】よりコンパクトに「携帯している状態」を実現させ、且つ、より簡単に折り畳み状態から開放状態へと状態を変化させるようにする。
【解決手段】第2の筐体2は、第1のケース21と第2のケース22との間に介在し、第1のケースと第2のケースをスライドさせて第2の筐体2が所定の筐体形状となる第1の状態と前記所定の筐体形状から変形する第2の状態とに変化しうるスライド部23と、前記第1の状態を維持するように第1のケースと第2のケースを付勢する第1の付勢部材6と、を備える。第1の筐体1と第2の筐体2との間に介在し、第1の筐体を覆うように第2の筐体を重ねる折り畳み状態と、第1の筐体が露出するように第2の筐体を移動させる開放状態とをとる機構部3は、折り畳み状態のときに第2の筐体を外部操作により前記第1の状態から第2の状態へと変化させると、開放状態をとるように第2の筐体を付勢する第2の付勢部材7を備える。 (もっと読む)


【課題】ストラップ取付け部が邪魔とならない携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、内部にバッテリー収納部が形成された第2筐体3と、第2筐体3における一方向においてバッテリー収納部を挟んだ両側に形成され、バッテリー収納部上の第2筐体3の表面上を渡してベルト状のベルトストラップ40を懸架可能な第1及び第2のストラップブラケット(8、9)と、を有し、前記第1及び第2のストラップブラケット(8,9)は、外部側の露出面が第2筐体3の厚さ方向において当該第2筐体3の表面と同一又は当該表面より内方に形成され、ベルトストラップ40が懸架されるストラップ取付部がそれぞれ形成されている。 (もっと読む)


【課題】本体部と重合部とを連結する回動リンク部の枢着部にカム機構を設けてチルトアップ機構を実現して薄型化を図れる構成となり、極めて簡易な構成で組み付けも極めて容易に実現できる極めて実用性に優れた画期的なスライド装置を提供すること。
【解決手段】回動リンク部5と共に回動するカム部6と、これと重合しすり合わせ相対回動するカム係合部7とを設け、このカム部6に対して相対回動するカム係合部7のすり合わせ面に、前記第一部材1に対する前記第二部材2のスライドに伴って第二部材2を重合面に対して起き上がり傾斜させるチルトアップカム面8を形成してチルトアップカム機構9を設けたスライド装置。 (もっと読む)


【課題】外付筐体101を携帯電話150に装着したときの安定性を向上させる携帯電話用外付ユニットを提供する。
【解決手段】レンズ151を備える携帯電話150に装着可能な携帯電話用外付ユニットであって、前記レンズへの光を通過する開口が設けられた外付筐体101と、前記レンズの周囲に取付可能な凸部材122と、前記外付筐体101と前記携帯電話150との間に設けられる粘着シートとを備え、前記外付筐体101には、前記凸部材122と嵌め合わされる第1凹部108が設けられ、前記粘着シートは、前記凸部材122と前記第1凹部108とが嵌め合わされた場合に、前記外付筐体101と前記携帯電話150とを固着する。 (もっと読む)


【課題】 持ち易くて扱い易い携帯無線機を提供する。
【解決手段】 携帯無線機1の外部筐体の端部側に、先端にフック部3を有するグリップ部1bを設けた。 (もっと読む)


【課題】ストラップ機能及びグリップベルト機能の2つの機能を発揮可能なベルト部を備える携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電子機器1は、少なくとも第1筐体2を有する筐体部と、第1筐体2の外面に配置される帯状のバンド部50と、バンド部50の一端50aを第1筐体2の外面における第1位置26に固定する固定部60と、バンド部50の他端50bを第1筐体2の外面における第2位置27に着脱可能に連結する連結部70と、を備え、連結部70は、筐体部の状態が第1状態であるとき、バンド部50の他端50bと第2位置27とを連結可能とし、筐体部の状態が第2状態であるとき、バンド部50の他端50bと第2位置27とを連結不能とする。 (もっと読む)


【課題】筐体本体にストラップ係止部材が美観を損なうことなく設けられると共に落下時の衝撃に耐えうる剛性を備え、且つベルトストラップの保持機能を高めることができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】筐体8にストラップHSを係止するストラップ取付部11,12が設けられた携帯電子機器1であって、ストラップ取付部11,12は、板状基部、支柱C1,C2及び梁部Hを有するストラップ係止部材13と、開口部及び内壁を有するストラップ係止部材収容部Rと、を備える。 (もっと読む)


本発明は、表面(S1)を有する把持本体(1a−1e)と、把持本体内に延在する電子回路および/または電気的回路(23、24、26)と、電子回路(26)に近接して配置される少なくとも1つのアンテナ(3a−3e)とを有する無線通信装置に関する。本発明に基づく装置は、アンテナと接続するために把持本体(1a−1e)の少なくとも一部内に配置され、電子回路(23、24、26)からアンテナ接続線(20、21)の接続点に向かって延在する接続回路(18a−18b)を備え、アンテナ接続点は把持本体外部からアクセス可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の収納スペースに薬剤を常備し、患者の身体の変化を家人等に知らせる携帯端末を提供する。
【解決手段】収納スペース付携帯端末は、収納スペース等に取り付けられ、収納カバーが開くとオン状態となる、オン・オフセンサと、このセンサが、収納カバーが開いたオン状態であることを受信するCPUと、CPUから信号を受信して中継送信アンテナを介して収納スペース内に、オン状態の間、送信信号を送信する中継送信部と、収納スペース内から送信された受信信号を、オン状態の間、中継受信アンテナを介して受信して、CPUと時計に送信する中継受信部と、中継受信部から受信した時刻を、CPUが前記受信信号を受信した時刻としてCPUに送信する時計と、CPUが整理した受信信号と時刻と所定の指定端末の情報を受信し、指定端末にメールを送信するメール送受信部とを含む。 (もっと読む)


【課題】歩行中でも進行方向に対する注意を保ちつつ、安全に画面の閲覧や操作が可能な携帯端末、および携帯端末の制御方法を提供する。
【解決手段】主表示部16の電子メールなどが表示された領域E2の近傍に、使用者の進行方向を撮像した動画をリアルタイムで表示(動画表示領域E1)し続ければ、使用者が進行方向に対して俯いて歩行しても、進行方向に対する注意を保ちつつ、安全に画面の閲覧、および操作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話あるいはデジタルカメラなどの携帯品を吊るコードが、該携帯品がケースに収納された状態において、外に垂れ下がることのない携帯品の携行具を提供することを目的としている。
【解決手段】 一方の手を携帯品Kの下部に添え、ロックON・OFFボタン14を他方の手で押し込みロックを解除した状態で携帯品Kを上げて行くと自動的にループコード6はコード付勢巻取り装置1に巻き取られて行き、携帯品Kをケース34内に収めたらロックON・OFFボタン14を解放してロック状態にし、底開閉蓋23を閉じ、ロックON・OFFボタン14のロックを解除して携帯品Kを底開閉蓋23に受け止められるまで下降させる。底開閉蓋23を開き、ロックON・OFFボタン14のロックを解除すると、携帯品Kはコード付勢巻取り装置1の付勢巻取り限界重量よりも主にその重量により、自然に速やかに下降(落下するに近い)する。手で受け止めてロック状態として、片手あるいは両手に持って携帯品Kの操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって操作性の高い、複数点感知入力を実現する。
【解決手段】第1の所定の時間以上タッチパネル340に指を触れ続けその後に離すと、タッチセンサ350は第1感知点信号を生成し、第1感知点信号をメモリ610に記憶し、ディスプレイ30に第1感知点信号に対応する位置を示す印を表示する。第2の所定の時間以内にタッチパネル340に触れると、タッチセンサ350はタッチした位置を示す第2感知点信号を制御部720に送り、制御部720は第1感知点信号と共に第2感知点信号をメモリ610に記憶する。その後タッチパネル340から指を離すまでの位置を示す第3感知点信号を制御部720に送り、制御部720は第1感知点信号及び第2感知点信号と共に第3感知点信号をメモリ610に記憶する。第1感知点信号を元に第1入力信号を生成し、第2及び第3感知点信号のいずれか一方を元に第2入力信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】着信を報知する機能を持つ電話機やパソコンを携帯していても、受信者がそれらの機器をカバン等に入れておくと、着信音が聞こえない、振動や発光が感知出来いなどにより、受信者が着信を認知出来ないことがある。
【解決手段】携帯電話機等の本体とは別の機器で、体に装備して携帯が可能な規格に作られた、本体への着信を報知する機器。及びその機器が、携帯電話機等の本体に着信があった際、本体の着信とほぼ同時に、それを装備した者に着信したことを報知するシステム。 (もっと読む)


【課題】端末を開いた状態としなくとも一部の操作や情報の視認を行える携帯端末を提供する。
【解決手段】表示側筐体1と操作側筐体2とが開閉可能に連結された携帯端末であって、表示側筐体1と操作側筐体2とを、折り畳み面と略平行に相対的にスライド可能とするスライダー4を有し、表示側筐体1には表示部6が設けられており、折り畳み状態において表示側筐体1と操作側筐体2とを相対的にスライドさせ、筐体同士をオフセット状態とすることにより、操作側筐体2に設置されている情報入出力部5が露出する。 (もっと読む)


41 - 60 / 303