説明

Fターム[5K023KK10]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(電話機の支持部) (977) | 角度、向き、傾きの調整 (305)

Fターム[5K023KK10]に分類される特許

41 - 60 / 305


【課題】本発明は、表示側ケースが操作側ケースに対して短手方向にスライドするとともに斜めに開けられるスライド式電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るスライド式電子装置は、表示パネルが設置された表示側ケースと、キーボード部を有する操作側ケースと、少なくとも1つのリンク部材と、少なくとも1つの伸縮部材と、を備えている。前記リンク部材の両端及び前記伸縮部材の両端は、それぞれ前記表示側ケース及び前記操作側ケースに回転可能に締結される。前記伸縮部材は、相対的にスライドできるように係合し、且つ少なくとも2つの係止位置で位置決できる少なくとも2つのロッド部を含み、前記2つのロッド部によって前記伸縮部材を異なる係止位置に位置できるのと同時に、前記リンク部材は前記伸縮部材に連動して回転することから、前記表示側ケースの一端が前記操作側ケースに対して異なる傾斜角度に持ち上げられる。 (もっと読む)


より耐久性のある可動コネクタを伴うドッキングステーションが提供される。例えば、コネクタに結合されたポータブル電子装置が前方に押されると、コネクタが動く(例えば、回転する)よう設計され、そのように押されることで生じる歪の影響を減少する。回転可能なコネクタは、ポータブル電子装置を直立位置に保持するようにバイアスされ、電子装置はドッキングステーションの後部基準面により支持され、直立位置における回転可能なコネクタにかかる不当な歪を防止すると共に、前方に動くのを禁止する。回転可能なコネクタは、その一部分がドッキングステーションの外殻より下にあり、外殻において枢着回転し、それにより、外殻の下の部分への考えられるダメージを減少する。又、回転可能なコネクタは、回転時に引っ込み、完全な前方回転位置においてコネクタを破壊する力を除去する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話のワンセグTVなどのモバイル機器で動画を視聴する際、簡単に視聴角度の調整ができ、携帯性や充電器への挿入を極力損なわないようにできる、後付けも可能な薄型スタンドを提供する。
【解決手段】スタンド本体の素材を強靭で柔軟性のある合成樹脂をなど用いその特性を利用し、スタンド収納時に密着するスタンドの受け側とスタンド側の形状をそれぞれハの字、くの字状のすることで、程よい強さでの固定と取外しを可能にする。ヒンジにあたる部分はV字状に溝を入れて折り曲げ易くし、角度調整のストッパーの役目も果たす。また、スタンドの傾き角度は素材の柔軟性による、しなりを利用することでより大きい角度まで無段階調整を可能とする。 (もっと読む)


【課題】本体部の傾き角度を調整設定する角度調整部を有するスタンド付き電子機器において、がたつきを抑制する。
【解決手段】支持板404に円弧板401の回動方向と直行する方向に変位すると共に係合軸を軸支する回動アーム407と、回動アーム407を円弧板401の回動方向と直交し係合軸405が係合部402に係合する方向に偏倚させるスプリング408と、回動アーム407を変位して係合軸405の係合部402への係合・離脱を操作する操作部409と、回動アーム407における係合軸405を支持する位置に楕円形状孔414とを設け、この楕円形状孔414が係合部402から離れる方向において係合軸405の直径よりも小さい内径S1に形成され、係合部402に接近するにつれて係合軸405の直径よりも大きい内径S2に形成され、係合軸405が係合部402に係合した状態において円弧板401の回動方向Xに間隙を生じないようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の開閉状態の誤検出を防止すること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、第1筐体と、第2筐体と、前記第1筐体前記第2筐体とを回動可能に連結する連結部とを備えた携帯端末であって、前記連結部に形成された凸部内に磁石が設けられ、前記第2筐体において、前記第1筐体と重なり合う閉状態で前記連結部と対応する位置に、凹部が形成されるとともに、前記凹部の裏面には、前記磁石の磁気変化を検出することで、前記携帯端末の開き状態を検出する磁気検出素子が設けられ、前記第1筐体と前記第2筐体が重なり合う閉状態のとき、前記凸部と前記凹部とは係合し、前記磁石と前記磁気検出素子とは互いに筐体厚み方向において重なる位置となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】折り畳み型の携帯電話機で、デザインのできる幅が広く、かつ、応力がかかった場合でも、嵌合外れや破損が発生しにくくする。
【解決手段】2軸ヒンジ機構3Cでは、支持機構部(ヒンジ22)は、取り付けられた上部ユニットを回転軸yを中心として回動可能とする。開閉機構部(フロントケース21)は、ヒンジ22を下部ユニット側から覆うように組み込むと共に、同下部ユニットの開閉軸xを中心として回動する。支持機構保護部(リアカバー23)は、ヒンジ22をフロントケース21に対向する側から覆うように同フロントケース21に組み込まれる。締結部(ネジ24)は、フロントケース21に、ヒンジ22及びリアカバー23を組み込む。表面嵌装部(リアプレート25)は、ネジ24を覆うと共に、リアカバー23の表面の一部の領域が外部に露出するように同リアカバー23に外嵌される。 (もっと読む)


【課題】筐体の背面に倒伏した状態と所定の回動角度との間で回動するように軸支されたスタンドを有する卓上・壁掛け兼用型電子機器において、壁に傾けて掛ける際に筐体を大きく突出させないようにした卓上・壁掛け兼用型電子機器を提供する。
【解決手段】卓上・壁掛け兼用型電子機器10の背面201に倒伏した状態と所定の回動角度との間で回動するようにスタンド30を設け、スタンド30の脚部301a、301b表面に第一の壁掛部312a、312bを設けると共に、スタンド30の回動位置が脚部301a、301bの表面の延長線上に筐体20の上方後縁203が位置する状態で保持される第一の保持部311a、311bを備え、壁掛けの際に上方後縁203を壁面に直接に接するように構成した。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2を連結する連結機構が両筐体の両側へ突出することのない携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、第1筐体1と第2筐体2が一対の連結アーム31を介して互いに連結され、第1筐体1の表面を第2筐体2によって覆うと共に第2筐体2の表面を露出させた全閉状態と、両筐体の表面を同一平面上に露出させた全開状態の2つの状態を選択的に設定することが可能である。連結アーム31は、L字形状を呈して第1アーム部35と第2アーム部36とを有し、第1アーム部35の端部が第1筐体1に連結されると共に、第2アーム部36の端部が第2筐体2に連結され、第1筐体1の両側面には、全閉状態で第1アーム部35を収容すべき収容部103が凹設されると共に、第2筐体2の背面には、全閉状態で第2アーム部36を収容すべき収容部203が凹設されている。 (もっと読む)


【課題】両手が自由な状態でも携帯電話機が使用可能なる携帯電話機保持具を提供する。
【解決手段】両側部を有する台板を設けるとともに、該両側部間にスプリングを介して保持ワイヤーを張設し、台板下部にフレキシブルチューブを設け、以上の構成による保持体を設け、一方、基部上面に保持筒を立設してなる保持台を設け、以上の保持体と保持台との組み合わせからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、机上設置と壁掛け設置が選択的に行える電話装置に関するもので、使い勝手を向上することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、斜めに設置されるとともに、その傾斜前面側に受口2、傾斜背面側に支持脚設置部6を有する電話機本体1と、この電話機本体1の前記受口2に、着脱自在に立設配置される受話器3と、前記電話機本体1の支持脚設置部6に、回動軸8を中心に回動自在に配置した支持脚7とを備え、前記支持脚7は、前記回動軸を中心に、前記電話機本体1の傾斜背面側に対向状態で回動する取付面9と、この取付面9の第一回動位置時には、前記電話機本体1の傾斜下端部分と略水平状態、この第一回動位置時から略180度回動した第二回動位置時には、前記電話機本体1の傾斜上端部分と略水平状態となる設置面11とを、有する構造とした。 (もっと読む)


【課題】僅かな開閉動作であっても十分な誘導起電力を得ることができる携帯電子機器を提供することである。
【解決手段】第1の位置状態において、永久磁石15とコイル16が近接状態となり、第1の位置状態から前記第2の位置状態となるのに従い、第1筐体2の永久磁石15と第2筐体3のコイルが近接状態から離間状態となる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、表示部が内向きの状態及び外向きの状態で表示ユニットの開閉状態を検知する開閉角度を異ならせることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】表示ユニット2内の回転軸C2からずれた位置に形状、大きさ及び磁力が同じ2つの磁石5a,5bを配置し、表示部2aをカメラ本体に対して内向きにして表示ユニット2を閉じた際の磁気センサ6と一方の磁石5aとの間の距離Eと、表示部2aをカメラ本体に対して外向きにして表示ユニット2を閉じた際の磁気センサ6と他方の磁石5bとの間の距離Fとを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】縦向きと横向きとの姿勢変化を円滑に行える構成を備えた携帯端末用可動機構を提供する。
【解決手段】互いに重ね合わされた一対の筐体の一方側である可動筐体を他方側である固定筐体に対してスライドさせるとともに、可動筐体の回動により固定筐体に対して可動筐体の縦向きと横向きとの姿勢切り換えを行うために、固定プレート8と、中間体11と、ガイドレール21を備えた回動プレート9とを備え、前記回動プレート9には、スライド溝32と回動溝33とが形成され、該回動溝33は略S字状をなし、前記回動プレート9側に設けられているガイドピン27がスライド溝32を移動することにより、可動筐体の上記スライドのガイドが行われるとともに、該ガイドピン27が略S字状の回動溝33を移動することにより、可動筐体が縦方向から横方向に切換る。 (もっと読む)


【課題】携帯無線機の全方位放射感度を測定する際の測定時間を短縮する新たな測定方法およびシステムを提供する。
【解決手段】携帯無線機(11)を所定ステップで回転させながら全放射感度を測定するシステムであって、所定データを携帯無線機へ無線送信し携帯無線機からループバックされた受信データのエラーレートを所定ビット数まで連続して測定し、リセットされる毎にエラーレート連続測定を繰り返し実行する基地局シミュレータ(103)と、所定ビット数よりも少ない測定ビット数で受信データから測定されたエラーレートを読み出し、読み出されたエラーレートが所定の基準範囲外であれば所定データの送信出力レベルを変化させて基地局シミュレータ(103)をリセットすることでエラーレート連続測定を繰り返す制御PC(104)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】文字入力のしやすさを向上させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】キーボードユニット19は、筐体14の開口18内に収容される収容位置、および、筐体14の表面に対して所定の傾斜角を規定する傾斜姿勢で立ち上がる展開位置の間で相対変位自在に筐体14に連結される。使用者は、例えば右手の手のひらと中指、薬指および小指とで筐体14を保持する。キーボードユニット19は収容位置から展開位置に姿勢を変化させることができることから、使用者は、例えば親指を大きく曲げることなく入力キー22を押すことができる。しかも、傾斜姿勢のキーボードユニット19では、キーボード21のスライド移動や回転が実現される。使用者は自分の押しやすい位置にキーパッド22の位置を任意に移動させることができる。こうして使用者は快適に文字を入力することができる。 (もっと読む)


【課題】 表示部を有する筐体を種々の水平ポジションにおいて横長形状とする携帯情報端末の機構を提供する。
【解決手段】
操作部を備える下側筐体を、表示部を有する上側筐体に覆われている閉じ状態から、上側筐体に固定されたガイド溝に沿って下側筐体に固定されたガイド軸を移動させることにより、上側筐体を回転移動して横長状態とし、さらに横長状態のまま、左右方向に平行移動させて種々の水平位置に固定することを特徴とする携帯情報端末。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、通信できる範囲が狭い範囲に限定されずに済むHMD装置を提供する。
【解決手段】 HMD装置は、装着部により使用者の頭部に装着される表示部と、使用者の現在位置を取得する位置情報取得部と、使用者の顔が向いている方位を算出する方位算出部と、他の通信端末と無線通信を行う通信部と、通信対象となる通信端末の現在位置を通信部を介して取得する取得部と、使用者の現在位置、方位と通信対象となる通信端末の現在位置の情報とに基づいて、方位の向きに通信端末が存在する場合、前記通信端末と通信を確立する通信制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】筐体を縦・横に開放する2軸が離れていたとしても必要に応じ一方の軸の回転規制を可能にする。
【解決手段】第1筐体(1)と第2筐体(2)とを重ねて折り畳んだ状態から相対的に回転させて縦方向に開放させる第1回転軸11と、第1筐体(1)と第2筐体(2)とを重ねて折り畳んだ状態から相対的に回転させて横方向に開放させる第2回転軸12と、を備える2軸ヒンジ構造であって、第1回転軸11と第2回転軸12との間に配置され、一方の回転軸の所定回転位置で、当該一方の回転軸に押されて他方の回転軸に係合し、当該他方の回転軸の回転を規制する規制部材17を備える。具体的には、規制部材17は板状部材で、一方の回転軸に設けたカム19・29に当接し、当該カム19・29との当接により回動して他方の回転軸に係合する。 (もっと読む)


【課題】 ガタツキが抑制された摺動・回転取付ユニットを提供すること。
【解決手段】摺動・回転取付ユニットは、所定距離離間した第1及び第2の軸ピンが設けられたベース板と、前記ベース板に設けられ、前記第1及び第2の鈎状部を挟持可能な第1および第2の挟持手段と、前記第1及び第2の軸ピンとそれぞれ係合する第1及び第2の鈎状部が形成された可動板と、を有し、前記ベース板と前記可動板とが相対回動するように接合された摺動・回転取付ユニットであって、前記可動板は、一方向へ回動するときは前記第1の軸ピンと前記第1の鉤状部が係合して前記第2の軸ピンから前記第2の鉤状部が離脱し、他方向へ回動するときは前記第2の軸ピンと前記第2の鉤状部が係合して前記第1の軸ピンから前記第1の鉤状部が離脱するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】寸法の異なる複数の電子機器に対して、付属部品を準備しなくても共用することの可能な電子機器用卓上ホルダを提供する。
【解決手段】本発明に係る卓上ホルダは、電子機器を挿入するためのポケット部が上面に形成されているホルダ本体と、ポケット部の内側に突出可能に設置されている接触端子と、ポケット部の側面において内側に突出する位置決め部材と、位置決め部材がポケット部に挿入された電子機器に複数方向へ押圧力を加えて電子機器の被接触端子が接触端子に接触される位置に電子機器を位置決めするよう、位置決め部材を付勢する第1の弾性部材と、を備えている。 (もっと読む)


41 - 60 / 305