説明

Fターム[5K023LL04]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(その他) (5,688) | 電源装置 (726) | 電池 (341)

Fターム[5K023LL04]に分類される特許

41 - 60 / 341


【課題】携帯端末本体の製造容易化を図りつつ、金属製の部材で挟まれた微小空間でも電池パックの識別情報を確実に管理できる電池パック真贋判定機能付き携帯端末を提供する。
【解決手段】電池パック50は、金属製の外装に取付けられるRFIDタグ90を備え、携帯端末本体は、電池パックの格納部30と、装着された電池パックに対向して携帯端末本体内のノイズを遮蔽する金属製のシールド板40と、シールド板によってアンテナ通信感度が低められる位置に配置されたリーダ/ライタ用アンテナ81と、そのアンテナ部82を載置するアンテナ用基板83と、電池パックの真贋判定を実施可能な回路基板46と、格納部とシールド板との間に形成され、このアンテナ用基板を受容する隙間47とを備え、アンテナ用基板は、アンテナ部の裏側から隙間に向けて延伸し、この隙間を超えた位置にて回路基板に当接して電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、簡単な構成で容易に着脱できると共に、衝撃等で簡単には外れないカバーを得る。
【解決手段】カバー側係合部を携帯端末本体5の係合孔に係合させた状態でUSB端子用蓋17(ロック部材)を携帯端末本体5の膨出部19に向けてカバー10の内側端子用開口24(ロック部材用切欠)の上から嵌合させることにより、内側端子用開口24の内周から突出する被係合部24aを、膨出部19に形成された嵌合穴19bに挿入されたUSB端子用蓋17の第1突出部17bと、この第1突出部17bと間隔をあけて設けられた第2突出部17cとで挟み込む。このことで、カバー10を携帯端末本体5にロックする。 (もっと読む)


【課題】コストを安価に抑えつつ電池カバーの強度アップを図る。
【解決手段】電池20を収容した携帯端末装置10において、軸受け部21及び軸22を介して一端を装置本体11に回動可能に連結された電池カバー18と、この電池カバー18に設けられ、装置本体11側と嵌合して軸受け部21及び軸22を補強する補強リブ30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
電子機器の本体と電池収納部カバーとの隙間が変動してもその変動に十分対応して、電子機器の構成部材への過度な負荷を低減し、かつ高い防水性を図る。
【解決手段】
本発明は、電子機器に電池を収納する電池収納部に対向して固定される電池収納部カバー20であって、電池収納部の外側を囲むように配置され、電池収納部の外周面と密着して電池収納部内への液体の浸入を防止する環状の防水シール材31を備え、防水シール材31に、その周方向に形成され高さ方向に圧縮変形可能なドーム32を備え、ドーム32の突出側を外周面に向けて、カバー裏面に固定した電池収納部カバー20である。 (もっと読む)


【課題】電池パック装着時には確実に電池パックを保持し、電池パックを取り出す際には容易に取り出すことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電池パック11を電池収容部21に収容し、カバー30を取付開始位置P1から取付完了位置P0までスライドさせることによりカバー30で電池収容部21を覆うと、カバー30の裏面301に設けられている規制部材32が、電池パック11の上面11Aを係止している電池パック保持部材22の電池パック係止爪221に係合するので、電池パック係止爪221が外れる方向への電池パック保持部材22の移動を規制し、電池パック11が電池収容部21から脱落するのを,確実に防止できる。また、カバー30を取付開始位置P1へ移動すると、規制部材32も移動して電池パック係止爪221との係合を解くので、電池パック保持部材22の電池パック係止爪221が外れる方向への移動が可能となり、カバー30を外して電池パック11を容易に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】防水性を確実に発揮しつつ、カバーや開口部を塞ぐカバーの開閉を容易に行う。
【解決手段】ロック解除部材50を第一係止爪36の延長方向に直交する方向に押し込むのみで、第一係止爪36の係止突起36aの本体筐体30への係合の解除、および第一係止爪36の第一挿入凹部38からの押し出しの双方を行うようにした。
また、シール部材34が、周壁部33とカバー35との間で押し潰された状態とし、第一係止爪36の係止突起36aの本体筐体30への係合が解除されると、シール部材34の弾性によりカバー35の一端部35aが本体筐体30から離間する方向に持ち上がるようにした。 (もっと読む)


【課題】バッテリーに装着されたベルトクリップを本体に装着することによって、ベルトクリップのロックを解除不能とする技術を提供する。
【解決手段】バッテリーパック3とベルトフック4には、互いにスライド可能なレール部28とスライド部39が夫々形成されている。バッテリーパック3のレール部28はベルトフック4のスライド部39をスライド移動自在に支持している。バッテリーパック3には、ベルトフック4に引っ掛かるベルトフックロック爪部31を有し、ベルトフックロック爪部31をベルトフック4に引っ掛けることでレール部28に対するスライド部39のスライド移動を規制可能なヒンジ部29が設けられている。機器本体2には、ヒンジ部29を用いてベルトフック4をバッテリーパック3と一体化させ、バッテリーパック3を機器本体2に取り付けた状態において、ヒンジ部29の変形を抑制するリブ16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 バッテリーで駆動可能な携帯機器において、別部品の端子用カバーを利用せずに端子の外部への露出を防ぐことが可能な接続構造を提供すること。
【解決手段】 主回路基板400には、外部機器を接続して搭載された制御回路の設定を書き換えるための書き込みコネクタ(外部機器接続端子)440が設けられ、バッテリー330を収納する収容部21の隔壁22には、書き込みコネクタ440を収容部21内で露出させるためのコネクタ用開口22cが形成されている。バッテリーカバー50を開けてバッテリー303を取り外せば、書き込み用コネクタ440が外部から接続可能となり、ここに外部機器に接続されたケーブルを接続して操作することにより、チューブポンプ100の制御回路の設定を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】発電部を用いて二次電池の充電を効率よく行うことが可能な携帯電子機器及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】充電制御部81は、紫外線センサ31により検出される紫外線の照度が閾値T1より高い場合には、特別な制御を行うことなく、太陽電池モジュール30により発電された電力を二次電池71に充電するように制御する。充電制御部81は、紫外線センサ31により検出される紫外線の照度が閾値T2よりも低い場合には、太陽電池モジュール30により発電された電力を二次電池71に充電させないように制御する。 (もっと読む)


【課題】埋込式バッテリを有する新規で改良型の携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話10が、互いに対面する上部壁と下部壁18を持つ外部ケーシング14を有する。この壁の一方が、ケーシングの内部に手が届くように開口を有しており、リッド28が開口中に取り付けられていて、開口を正常に閉じるようになっている。主回路ボードがケーシング中に取り付けられ、複数の電話構成部品が回路ボード上に取り付けられている。この開口と整合したボードの所定の領域26が構成部品の露出又は空き部分として残されて、バッテリ12を受容する窪みを形成している。バッテリ受容窪み26は接点パッド39,40を有し、バッテリ12が窪み中の接点パッドと係合するバッテリ接点と窪み中で取り外し可能に係合しており、これによって、バッテリが、リッドを開いたあとで開口を介して取り外し交換できる。 (もっと読む)


【課題】寸法や形状の異なる接続対象物であっても電気接続できるようにする。
【解決手段】電気接点1を備えた接続対象物Sを挟持する一対の挟持片3と、電気接点1に接触して導通自在で且つ一対の挟持片3の一方の挟持片3の挟持表面から出退自在な通電接点2と、一対の挟持片3の挟持端部3bどうしが近接状態にあるときは通電接点2を挟持表面から引退させる一方、一対の挟持片3の挟持端部3bどうしが離間するに伴って通電接点2を挟持表面から突出させる接点切替手段Pと、外部の電気供給系と通電接点2とを導通接続自在な接続部とを設け、一対の挟持片3で接続対象物Sを挟持するに伴って接続対象物Sの端部を受け止めて電気接点1と通電接点2とが接触状態となるように接続対象物Sを位置決めする受止部5を、何れか一方の挟持片3に設けて構成してある。 (もっと読む)


【課題】構造の簡素化を図り、さらに部品点数を減らすことができ、加えて取付作業の容易化を図ることができる電子機器を提供する。また、部品点数を減らせることによりデザイン的にもシンプルな形状を実現することを可能とする。
【解決手段】電子機器10は、第1蓋部材23が、収容凹部21に対して凹部21の深さ方向に沿って嵌入されている。また、第2蓋部材28が、ケース15の表面15Aおよび第2蓋部材28の裏面28Aに設けられた案内手段55によりケース15の表面15Aに沿って案内可能に構成されている。そして、第1蓋部材23の表面23Aに設けられた第1固定突部33と、第2蓋部材28の裏面28Aに設けられた第2固定突部56とが互いに乗り越えることにより筐体に固定される。 (もっと読む)


【課題】より小型構成で端末内に記録媒体を収容することができ、且つ、記録媒体の装着操作の正確化、容易化を実現可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯型情報読取装置1は、ケース50内に電池収容部53、記録媒体収容部70及びガイド部材80を備えている。記録媒体収容部70の挿入口71は、電池収容部53側に面し、電池17に隠される深さで電池収容部53と連通して設けられている。ガイド部材80は、挿入口71に隣接して配置されベース部81に対し弾性的に変位可能なガイド片82を備えている。ガイド片82は、非操作時に所定の初期位置に設定され、押圧操作がなされたときに初期位置から弾性的に変位して所定の退避位置に設定され、退避位置となった場合に、当該ガイド片82に沿って記録媒体収容部70側に移動操作される記録媒体100を挿入口71の開口領域内に案内する。 (もっと読む)


【課題】安定かつ快適な支持を確保することができるマイクロホンを備えたイヤホンを提供する。
【解決手段】 マイクロホン/イヤホンと、自動車電話、電話、交換機又はこれに類するものとの間の遠隔無線通信による装置であって、イヤホン10は大きなC字形に形成され、C字部の両端部間の距離が、耳の耳珠の下に形成された第1の空洞部と、耳の対耳輪の低い方のこぶによって覆われた第2の空洞部との間の距離にほぼ等しくなっている。C字部の上部は、第2の空洞部の下部を覆っているフラップの下の第2の空洞部内に突出している。イヤホンユニットは、送信機/受信機と、アンテナと、マイクロホン6と、バッテリ7とを備えている。マイクロホン6は、送信機/受信機のアンテナも収容しているマイクロホンロッド12を介して、イヤホン10に接続されている。 (もっと読む)


【課題】情報を迅速かつ確実に消去可能な携帯情報機器を提供する。
【解決手段】機器本体1と、使用時に機器本体1に装着される付帯物2と、機器本体1の付帯物2が装着される部分に設けられ、磁性体の磁化状態により情報を保持する固体磁気メモリ3と、付帯物2を機器本体1に装着したときに固体磁気メモリ3に対向する部分を含む付帯物2に設けられた、磁気シールド4とを含む携帯情報機器を構成する。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリー除去、電源スイッチオフ、圏外になった期間における携帯通信機器の状況及び携帯する人の状況の収集を可能にする。
【解決手段】携帯通信機器1が待受状態において、バッテリー12が除去されるか又は電源スイッチ21がオフされた場合は電源供給元がサブバッテリー13となり、圏外の場合は電源供給元がメインバッテリー12のままであり、バッテリー12が除去されるか又は電源スイッチ21がオフされた場合又は圏外の場合に、測位受信部4で収集した位置情報とマイク5で収集した音声情報とデジタルカメラ9で収集した画像情報と各種センサー11で収集した各種情報とが収集情報として不揮発性メモリー10に書き込まれる。そして、監視端末機器37が不揮発性メモリー10から収集情報を読み出すことにより、メインバッテリー除去、電源スイッチオフ、圏外になった期間の状況が適切に把握できる。 (もっと読む)


【課題】蓋体を閉じ位置で機器本体に軟係止することが可能であって且つ機器本体の薄型化が可能である携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、機器本体と蓋体とにそれぞれ、蓋体が閉じ位置及び係止解除位置並びにこれらの間の位置に設定されているときに互いに対向することとなる対向面が形成され、該対向面の内、一方の対向面には突子41が形成される一方、他方の対向面には、蓋体が閉じ位置から係止解除位置までスライドしたときに突子41が通過することとなる通路50が開設されている。通路50には、蓋体が閉じ位置と係止解除位置との間の中間域を通過する過程で、突子41を挟圧して該突子41に抗力を発生させる挟圧部5が設けられている。そして、突子41と挟圧部5とによって、蓋体をその閉じ位置で機器本体に軟係止する軟係止機構が構成されている。 (もっと読む)


【課題】より簡易にコネクタが完全に密閉されていることを確認可能な携帯情報端末を提供する。
【解決手段】コネクタ部は、外部接続ケーブルを接続するべきコネクタとコネクタの周囲を囲むように断続的に設けられた導電部とを具備する。蓋部は、閉じられた状態で導電部に密着して導電部の断続状態を補完するように設けられた蓋側導電部を具備して、閉じられた状態でコネクタを密閉する。回路部は、導電部に所定の電位を供給する。通知部は、蓋部が閉じられた状態において蓋側導電部により導電部の断続状態が補完されて発生する電流を用いて、蓋部によりコネクタ部が密閉されたことをユーザへ通知する。 (もっと読む)


【課題】筐体の開口部における防水性を向上できる防水装置、及びこれを備える電子機器を提供する。
【解決手段】防水装置5は、開口部201を有する第2の筐体200と、開口部201を閉成及び開成する電池カバー250と、電池カバー250が開口部210を閉成したときに、第2の筐体200と電池カバー250との隙間に配置され、第2の筐体200を密封するための第1及び第2のパッキン501,502と、を備える。第2の筐体200と電池カバー250とは、電池カバー250が開口部201を閉成したときに、第1のパッキン501を圧縮すると共に第2のパッキン502を挟んで対向し、第2の筐体200と電池カバー250とに掛かる押圧力Pに応じて第2のパッキン502を圧縮する。 (もっと読む)


【課題】水圧がかかると自動で開閉部材のロックがかかり、かつ、手動でも開閉部材のロックおよびロック解除を可能にする。
【解決手段】ケース部材2は、筒状でケース部材2の内側と通じるノブ案内部20と、ノブ案内部20と一体でケース部材2の外側と通じるノブ挿入孔8が形成される。第一のロックノブ4は、ノブ案内部20を摺動可能に封止する封止部15を備え、第二のロックノブ5の一部はケース部材2の外側に露出する。第一のロックノブ4が、ノブ案内部20をケース部材2の内側に向かって摺動すると、第一のロックノブ4のロック部が電池蓋3に形成されたロック係止部11に係止され、電池蓋3にロックがかかる。一方、ノブ挿入孔8に向かって摺動すると、ロック部がロック係止部11から外れロックが解除される。水圧がかかると、第一のロックノブ4がケース部材2の内側に摺動し、ロックがかかる。第一および第二のロックノブ4、5は一体でもよい。 (もっと読む)


41 - 60 / 341