説明

Fターム[5K027BB14]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 小型化、低コスト化 (268)

Fターム[5K027BB14]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB14]に分類される特許

21 - 40 / 221


【課題】マルチバンド対応型の移動通信端末用電子回路モジュールにおいて、送受信信号間のアイソレーションを確保する。
【解決手段】第1の通信帯域の送信信号を通過させる第1の送信帯域フィルタと、第2の通信帯域の送信信号を通過させる第2の送信帯域フィルタとを第1の基板上に設け、第1の通信帯域の受信信号を通過させる第1の受信帯域フィルタと、第2の通信帯域の受信信号を通過させる第2の受信帯域フィルタとを第2の基板上に設け、送信信号経路と受信信号経路を互いに異なる基板上に分けて構成する。 (もっと読む)


【課題】不測の操作によってスライド部材がケースから抜け出てしまうことを防止する。
【解決手段】ケース12と、スライド部材251と、スライド部材に設けられた穴に挿入され、定常位置においてスライド部材のスライド移動を禁止状態にロックするとともに、押下位置においてロックが解除されるボタン部材261と、ボタン部材を定常位置に向かって付勢するとともに、スライド部材のスライド移動の移動量を制限するバネ部材271と、スライド部材のスライド移動を検出して検出信号を出力する検出素子と、ボタン部材の定常位置から押下位置への変位量に対して制限を与えるストッパ部材281とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】 専用のセンサを必要とすることなく、小規模な構成で、ユーザの顔の位置や顔角度の変化に応じて、表示部に表示している表示画像の表示方向や表示サイズを変更して表示する。
【解決手段】 筐体に設けられている自分撮り用のフロントカメラ部で自分の顔画像を撮像する。制御部は、このフロントカメラ部で撮像されたユーザの顔画像に基づいて、該ユーザの顔の位置の移動や回転を検出し、この移動位置や回転に応じて、待ち受け画像等を拡大、縮小、上下左右方向へ移動、回転等して表示する。これにより、表示部に表示している待ち受け画像等を、ユーザの顔画像の位置から見た状態の待ち受け画像に画像変更処理して表示することができる。筐体に設けられたフロントカメラ部を用いているため、専用のセンサを必要とすることなく、小規模な構成で実現することができる。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯端末に備えられている画像表示装置のバックライトの明るさを精度よく調整する。
【解決手段】本発明の一態様において、カメラ付き携帯端末のバックライト調整装置は、積算値と照度との関係を示す関係データ10を記憶する記憶手段8と、カメラの撮像データ又は撮像データのうちの所定範囲のデータの積算値を求める積算値算出手段11と、記憶手段8に記憶されている関係データ10に基づいて、積算値算出手段11によって求められた積算値に対する照度を求める第1の制御手段6と、第1の制御手段6によって求められた照度にしたがって画像表示手段5のバックライト4の明るさを制御する第2の制御手段7とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 回路規模の小型化が可能な信号波形生成回路を提供する。
【解決手段】 正弦波信号の波形データを記憶したデータテーブル5と、正弦波信号の信号レベルを補正するための補正用データを記憶した補完テーブル6と、データテーブル5から波形データを読み出して正弦波信号を生成するデータテーブル参照部32と、データテーブル5から読み出した波形データを、補完テーブル6の補完データで補完して正弦波信号を生成する補完テーブル参照部111とを有している。 (もっと読む)


【課題】外部のスクリーンや壁等を必要とせず、プロジェクタ装置だけでも、常に映像を表示することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】制御部11は、携帯電話機1のガイダンス等の映像を示す映像信号を生成して、この映像信号をレーザプロジェクタ装置4に出力したり、TVチューナ16からの映像信号をレーザプロジェクタ装置4に出力する。レーザプロジェクタ装置4は、制御部11から映像信号を入力し、この映像信号によって示されるガイダンス等の映像やTV放送の映像をスクリーンパネル3上に投影する。 (もっと読む)


【課題】専用の音声合成部を別途設けることなく、回線制御部に対して回線電流を十分に供給し、回線制御部から外接電話へのメッセージ信号の送出を安定して行えるようにした通信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ再生時、CPU111は、スイッチ108をオフし、スイッチ109とスイッチ110をオンする。これにより、外接電話130は待機電源部106に接続される。そのため、外接電話130は、待機電源部106から第2のDC回線電流の供給を受け、正常に動作する。また、回線制御IC102は、電話回線120に接続されるとともに、第2の電路115を介して外接電話130に接続される。そのため、回線制御IC102は、電話回線120からの第1のDC回線電流の供給を受け、ACメッセージ信号を生成し、第2の電路115を介して外接電話130に送出する。よって、回線制御IC102は正常に動作する。 (もっと読む)


【課題】タッチセンサと指紋センサの双方を搭載可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末(携帯電話機10)は、第1被接触領域にて、指の接触を検知して接触情報を取得するタッチセンサ161と、第1被接触領域に隣接する第2被接触領域にて、指の凹凸を検知して指紋情報を取得する指紋センサ162と、接触情報を時系列的に処理して指の第1移動情報を生成するとともに、指紋情報を時系列的に処理して指の第2移動情報を生成し、第1移動情報と第2移動情報とを関連付けて、第1被接触領域から第2被接触領域にかけての指の移動情報を生成する制御部18と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話と関連付けられた車両用情報端末の情報をセキュリティを強化等するハンズフリーシステム等を提供すること。
【解決手段】識別情報により携帯端末12が識別できた場合に端末メモリデータ30へのアクセスを許可するハンズフリーシステム100であって、端末メモリデータ30を第1及び第2の識別情報に対応づけて記憶する記憶手段26と、携帯端末12から第1及び第2の識別情報を受信する受信手段24と、受信した第1の識別情報と、記憶手段26に記憶された第1の識別情報、又は、受信した第2の識別情報と、記憶手段26に記憶された第2の識別情報、をそれぞれ照合する照合手段42と、第1の識別情報による照合ができず、かつ、第2の識別情報による照合ができたと判定された場合、第2の識別情報に対応づけて記憶された端末メモリデータを消去する端末メモリデータ消去手段44と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、タッチパネルを搭載した携帯端末のユーザーによるデザインの変更自由度を高めるとともに、携帯端末の小型化を図る。
【解決手段】携帯端末のタッチパネルの下にタッチパネルと同面積の間隙を設け、当該間隙に写真や絵、文字等が描かれたシートを挿抜可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】1台のIP通信端末で複数の交換主装置のラインキーを割付け、同時着信、通話中着信などの機能を1台で行うことができること。
【解決手段】複数の交換主装置にIP網を介して接続し、通信する際に使用するポートを可変として登録する主装置登録手段と、ボタン押下にて発信する際に使用する交換主装置を選択して発信する発信制御手段と、着信の際にどの交換主装置からの着信かを判断して着信処理を行う着信制御手段と、前記通信端末が有するラインキーに割り付けられた複数の主装置に対するボタンのランプ制御などを発着信の際に行うラインキー制御手段と、を備えるようにすること。 (もっと読む)


【課題】多くの機能を実現し、容易に小型化することができる携帯通信端末および機能実現方法を提供する。
【解決手段】ストラップソケット117にストラップ200が接続される。ストラップ200には、携帯通信端末に実現させる機能に応じた部品が搭載されている。ストラップ判別部111が、ストラップソケット117に接続されたストラップ200の種別を判別する。制御部114が、ストラップ判別部111による判別結果に応じて、ストラップ200の搭載された部品を利用した動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】重力センサにより、2つの並列パネルを有するハウジングの方向性を判定する方法を提供する。
【解決手段】最初に三次元重力センサから3つの座標軸上の重力の1組の要素量を得る。−0.5g>g≧−1gで、1g≧g>0.5gの場合、夫々第1方向状態と第2方向状態を得る。0.5g≧g≧−0.5gの場合、更に判定するために、g極性及びy軸(g)上の要素量の大きさの2つのパラメータに依存する。g>0で、−0.5g>g≧−1gの場合、又はg<0で、1g≧g>0.5gの場合、判定結果は第1方向状態である。g<0で、−0.5g>g≧−1g、又はg>0で、1g≧g>0.5gの場合、それは第2方向状態である。残りは“関係なし”と判定されるだろう。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末とクレードルと有する情報処理装置の、携帯情報端末の接続端子の腐食を防止し、携帯情報端末とクレードル間で確実なデータのやり取りが可能な信頼性の高い情報処理装置を提供する。
【解決手段】携帯情報端末であるPDA10と携帯情報端末を装着するクレードル20とを有する情報処理装置であって、PDA10は、入出力端子31と入出力端子31に接続されクレードル20に接続される端末側接続端子19と磁界検出素子18を備えた磁界検出素子回路部33とを備えるとともに、クレードル20は、端末側接続端子19に接続されるクレードル側接続端子24と磁界検出素子に磁界を印加する磁石25とを備え、磁石25の磁界によって磁界検出素子が感応して入出力端子31と端末側接続端子19とを接続するスイッチ32をPDA10にさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】話者の音声を聴衆の状況に応じて良好に出力することができる拡声器機能を実現したカメラ付き携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、音声が入力されるマイク17と、マイク17による集音方向と反対方向に音声を出力するスピーカ15、16と、スピーカ15、16が向けられた方面の画像を撮るカメラモジュール13と、CPU100とを備える。CPU100は、カメラモジュール13で撮られた画像に対して画像認識処理を行い、画像中の人を識別する。そして、識別された人の配置に応じて、マイク17によって取得した音声の音量や出力方向を調整する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造で部材の共用を行い、設置作業の手間を大きく省くことのできる筺体の構造を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る筺体4の構造は、筺体4を上部部材8、下部部材9、右側部材10、左側部材11とを組み合わせて構成し、住宅用分電盤1と情報盤5とのそれぞれの筺体4を中間部材12により一体に形成すると共に、中間部材12には、コンセントを設け、住宅用分電盤1に備えられた電源を情報盤5に供給可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放音レベルと収音レベルとに応じて、スピーカ及びマイクとの配分を調整することができる放収音装置を提供する。
【解決手段】放収音装置1は、スピーカ又はマイクとして機能する放収音兼用素子SM1〜SM12を備え、これらの放収音兼用素子SM1〜SM12を筐体にアレイ状に配置する。放収音装置1は、ユーザの音量調整に基づき、入出力コネクタ21から入力された放音信号のゲインを調整する。また、放収音装置1は、放収音兼用素子SMが収音した収音信号を正規化する。放収音装置1は、音量調整後の放音信号の信号レベルと、正規化後の収音ビーム信号の信号レベルと、を比較して、スピーカとして機能する放収音兼用素子SMとマイクとして機能する放収音兼用素子SMとの配分を算出する。放収音装置1は、算出した配分に基づいて、各放収音兼用素子SM1〜SM12をスピーカ又はマイクに切り替える。 (もっと読む)


【課題】回路基板の実装面に、記録媒体などの部材を収納する収納部及び検査信号を送信するための検査部が設けられた電子機器において、回路基板における実装効率を向上させることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】回路を有する回路基板80を備え、回路基板80の実装面80aに、第1の部材を収納する収納部81と、収納部81に収納された該第1の部材と回路基板80の前記回路とを電気的に接続する接続部83と、収納部81に収納された前記第1の部材が実装面80aの面方向にずれることを規制する規制壁部84と、収納部81に収納された前記第1の部材へ検査信号を送信するための検査部85とが設けられた電子機器であって、検査部85は、接続部83と規制壁部84との間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】1対1、1対多の可視光通信システムを提供する。
【解決手段】本システムは、ヘッドセット1を備えた複数の子機2と、この子機2との間で可視光及び赤外光通信を行う光送受信機3と、この光送受信機3とネットワークNを介して接続されたセンタ4と、このセンタ4に備えられたヘッドセット5とから構成される。子機からの音声データはパケット化され、赤外光通信により光送受信機に送信され、ネットワークを介してセンタ4に送信される。センタ4からの音声データは、パケット化されてネットワークを介して光送受信機3に送られ、光送受信機3から可視光通信により各子機に送信される。光送受信機3からの光送受信機3とセンタ4にはセッション管理処理部が設けられ、子機には呼接続管理部が設けられ、これらによってセンタ4と各子機2と選択的な呼接続の確立がなされる。 (もっと読む)


【課題】照度センサーを環境条件の入力手段に使うのみではなく、ユーザ操作の入力手段としても用いることで、携帯端末装置の入力手段を増やすことが出来る携帯端末装置、制御方法、制御プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】表示手段と、入射光量に応じた信号を出力する照度センサーと、前記照度センサーから出力された信号に基づいて前記表示手段が備えるバックライトの輝度を制御する制御手段と、キーパッド、ボタン等からユーザ操作の入力を行う第1の入力手段と、前記照度センサーから出力された信号のパターンを、ユーザ操作の入力とする第2の入力手段と、を備えることを特徴とする携帯端末装置である。 (もっと読む)


21 - 40 / 221