説明

Fターム[5K027CC08]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 回線の種類 (2,681) | 無線回線 (2,505)

Fターム[5K027CC08]に分類される特許

141 - 160 / 2,505


【課題】 電話帳転送機能を行う際のセキュリティーは確保しつつ、機器登録にかかるユーザ操作を削減することができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】 電話帳を保持している無線通信端末が電話帳転送機能を有するハンズフリー装置から電話帳転送機能のためのセッション確立の要求を受信したときに、そのハンズフリー装置についてハンズフリー機能についての機器登録がされていなければ、電話帳転送機能のためのセッション確立の要求を受け入れない。 (もっと読む)


【課題】視認性や操作性に優れた携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】タッチパネル表示部と、待機状態ではタッチパネル表示部でのボタン及び情報の表示を行わず、タッチパネル表示部への接触を検出した使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示させるように制御する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できる携帯電話を実現する。
【解決手段】本発明の携帯電話は、タッチパネル制御部105によって検知されたタッチ位置が、タッチパネル104上の、ディスプレイ101のピクトに予め設定されたピクト拡大起動領域に含まれている場合に、上記タッチパネル制御部105により検知されたタッチ開始から計測された時間が予め設定した時間を越え、且つ、タッチ位置の移動量が予め設定した移動量を越えたときに、上記ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明情報を表示するピクト表示制御部110を備えていることで、操作者は、ピクトをタッチするだけで、タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できる。 (もっと読む)


【課題】通信モードの切り替えによる無駄な電力消費を抑制することが可能な携帯端末システム、携帯端末、通信モード切替方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】近距離通信装置と、前記近距離通信装置との近距離通信時に予め設定された1ないし複数の通信方式の通信モードへ切り替える制御部を備える携帯端末と、からなる携帯端末システムにおいて、前記携帯端末の制御部は1ないし複数の通信方式の通信モードに切り替え後に、所定の時間間隔の電界強度のサーチにより圏外の通信方式を検出した場合に、当該圏外の通信方式のサーチの時間間隔を拡大することを特徴とする携帯端末システム。 (もっと読む)


【課題】通信データに含まれるノイズを低減させる装置および方法を実現する。
【解決手段】例えば音声データと同期用データを交互に設定したパケットを生成して送信する構成において、パケットに含まれる同期用データ間隔によって規定されるパケット周期の逆数に相当する周波数成分信号を低減させる帯域除去フィルタを設けた。この帯域除去フィルタを適用して音声データに含まれるパケット周期の逆数に相当する周波数成分信号、すなわちマイクロホンによる送信データの検波に起因するノイズを選択的に除去する。本構成により送信装置から送信されるデータに含まれるノイズが低減され品質の高いデータ通信が実現される。 (もっと読む)


【課題】通信モードの切り替えによる無駄な電力消費を防止することが可能な携帯端末システム、携帯端末、通信モード切替方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】近距離通信装置と、前記近距離通信装置との近距離通信時に予め設定された1ないし複数の通信方式の通信モードへ切り替える制御部を備える携帯端末と、からなる携帯端末システムにおいて、前記制御部は1ないし複数の通信方式の通信モードに切り替え後に圏外の通信方式を検出した場合に、当該圏外の通信方式を含まない通信方式の通信モードへ切り替える。 (もっと読む)


【課題】使用者の意思に従って、無駄な基地局サーチによる電力消費を抑えることができる無線通信端末装置、基地局サーチ方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】無線通信を行うために基地局サーチを行う無線通信端末装置であって、使用者により入力された値を基地局サーチ間隔として設定する基地局サーチ設定手段と、基地局サーチ間隔に基づいて基地局サーチを行う基地局サーチ制御手段と、を有する。あるいは、無線通信を行うために基地局サーチを行う無線通信端末装置であって、使用者により入力された値を基地局サーチ停止時間帯として設定する基地局サーチ設定手段と、基地局サーチ停止時間帯の間は基地局サーチを停止する基地局サーチ制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信の長時間維持を図る。
【解決手段】充電可能な電池からなる第1・第2電池8;9の中で電圧が閾値よりも高い方がモジュール制御部5や端末制御部6に接続するように第2切換回路35が動作し、第1・第2電池8;9の中で電圧の低い方をソーラーパネル10に接続するように第1切換回路34が動作し、モジュール制御部5や端末制御部6への放電中の第1・第2電池8;9の一方の電圧が使用限界値以下になると、第2切換回路35がそれまで放電中の電池に代えてそれまでソーラーパネル10からの電気を充電中の電池をモジュール制御部5や端末制御部6に接続し、第1切換回路34がそれまでソーラーパネル10からの電気を充電中の電池に代えてそれまで放電中の電池をソーラーパネル10に接続するように、第1・第2電池8;9の無線通信用電気部品およびソーラーパネル10に対する充放電が交互に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えつつ、利用者の煩雑な操作を伴うことなく視聴中の放送内容を簡易に保存することができる電子機器を提供する。
【解決手段】放送を受信して出力可能な電子機器において、放送の受信が開始されたとき又は放送内容の出力が開始されたとき、所定の自動保存処理開始条件を満たすか否かを判断し、その自動保存処理開始条件を満たす場合のみ、放送内容を連続保存する自動保存処理を開始する。保存対象の放送が送信されている放送エリアに電子機器が在圏する場合のみ、自動保存処理を開始してもよい。 (もっと読む)


【課題】携帯端末自身が自律的に「固定位置に存在」することを認識し、また、固定位置から移動を開始したことを検出し、さらに、その後別の場所に「放置された」ことを検出し、携帯端末ユーザが操作可能な別機器に通知することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】傾き検出手段と、傾き検出手段にて検出された傾度を初期傾度として予め記憶しておく傾き記憶手段と、傾き検出手段により、初期傾度から外れたことを検出した場合、携帯端末が移動を始めたと判別し、そこからの相対的な移動軌跡情報(移動方向、移動量、時刻)の記録をし、傾き機検出手段とタイマーによって携帯端末が放置されたと判別した場合、ユーザに「放置された」ことを音声や発光などで通知、または、外部情報表示装置に移動軌跡情報を送信し、固定位置からの相対的な移動軌跡を表示させる。 (もっと読む)


【課題】歩数情報と位置情報との連携による新規な用途への応用が可能になる情報通信端末を提供する。
【解決手段】携帯可能な情報通信端末において、歩数情報の取得と位置情報の取得とを所定のタイミングに実行し、取得された歩数情報と位置情報とを互いに関連付けて保存する。歩数情報及び位置情報は、通信ネットワークを介してサーバ装置に送信してもよい。また、歩数情報及び位置情報に基づいて、情報通信端末の利用者に提供する健康管理情報等の他の情報を生成してもよい。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話に要求される機能は従来の音声通話だけでなく、映像、音楽、インターネットと広がっており、より大きな画面とノートパソコン並みのキーボードが必要とされているが、送受話機能と携帯性から形状、重量等の制限が生じている。
【解決手段】 映像受像、メール、データ通信を主目的とし、PHS、携帯電話網との接続を受け持つ親機と、主として音声の送受話を受け持つ携帯に便利な子機とからなるセット化された携帯電話装置を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アレルゲン物質を検出する携帯電話装置と、アレルゲン物質の測定情報を、ネットワークを介して該携帯電話装置から取得して管理する管理センターとを有するアレルゲン探知通知システムにおけるアレルゲン物質が存在する環境の正確な情報の取得。
【解決手段】携帯電話装置は、アレルゲン物質を検出するアレルゲン物質検出部11と、その旨を表示する表示部3と、アレルゲン物質を検出した場所の位置情報をGPSで取得するGPS部8と、位置情報と前述の検出による測定情報とをアレルゲン物質検出情報として管理センターに送信する無線部1と、を備え、管理センターは、アレルゲン物質検出情報を格納するアレルゲン物質情報サーバと地図情報を格納する地図情報サーバとを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが使用している携帯情報通信端末を利用してエリアマップを作成することができるようにした携帯情報通信端末を提供する。
【解決手段】携帯情報通信端末の位置測定手段は、位置を測定し、電界強度検知手段は、基地局と無線通信を行う場合における電界強度を検知し、制御手段は、前記電界強度検知手段によって検知された電界強度が所定の強度以下の場合に、前記位置測定手段を起動させるように制御し、位置記憶手段は、前記制御手段によって起動された位置測定手段によって測定された位置を記憶し、位置情報送信手段は、無線通信が可能になっているときに、前記位置記憶手段に記憶されている情報を、電界強度の分布に関する地図を生成する情報処理装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICチップ内臓の携帯端末をPC端末に設けられたリーダライタにかざすことで、PC端末をこれにかざした携帯端末として擬似的に動作させる。
【解決手段】PC端末2は、携帯電話1をリーダライタ7にかざすことによりエミュレート機能の実行要請の有無を確認し、実行要請がある場合に、リーダライタ7を介して非接触型ICチップ3から端末固有情報(端末機種判別情報、固有のID)を取得し、PC端末2と携帯電話1との紐付情報を端末固有情報と共に通知し、通知された固有のIDの認証を受けて紐付情報に基づき携帯電話1と紐付けされた自身のPC端末2のモニタ6にトップ画面を表示させ、このトップ画面の中から選択された携帯端末用アプリケーションを起動させて、端末機種判別情報をもってアプリケーションサイトの画面を自身のモニタ上に操作可能に表示させる。 (もっと読む)


【課題】フェムトセル基地局のような屋内設置型の小型基地局の省電力化を実現する。
【解決手段】エリア内に存在する少なくとも一つの無線端末と無線信号を送受信する無線基地局であって、無線信号を送信する送信機と、無線信号を受信する受信機と、送信機および受信機の起動タイミングに関する情報を管理するとともに少なくとも一つの無線端末に対して、送信機および受信機の起動タイミングに関する情報を通知するタイミング管理部と、送信機および受信機の起動および停止の切り替え制御を行なう制御部とを有し、制御部は、タイミング管理部で管理されている起動タイミングに関する情報に基づいて、送信機および受信機の起動および停止を制御する。 (もっと読む)


【課題】ATMが設けられている所定のエリア内における携帯電話機の使用を確実に防止する携帯電話機使用防止装置を提供すること。
【解決手段】現金自動預払機が設置されている所定のエリア内における電波を受信する受信手段10と、該受信手段10が受信した電波が携帯電話機の電波であるか否かを判別する判別手段(マイクロコントロールユニット20)と、該判別手段が携帯電話機の電波を受信したと判断した際に、携帯電話機使用者に警告を促す警告発生手段30または前記所定のエリア内における携帯電話機の使用を監視する監視者に通報する通報手段40の少なくともいずれか一方を備える。 (もっと読む)


【課題】無線端末装置の省電力化を図ること。
【解決手段】無線中継装置からデータが送信されるを受信すべき標準送信時刻を示す時刻情報が含まれる報知情報であって、報知情報繰り返し期間の間、複数回繰り返し送信される報知情報を受信する受信部28aと、時刻を計時する起動用タイマ23と、起動用タイマにより計時された時刻が受信部28aにより受信した報知情報に含まれる時刻近傍まで受信部による受信動作を停止させる制御部20と、を備える無線端末装置2。 (もっと読む)


【課題】サービスエリアが狭い通信方式のサービスエリアの探索効率を改善して、消費電力を節約することが可能な移動無線端末装置を提供する。
【解決手段】EV-DOページング信号を受信するタイミング、もしくは所定の周期が到来した場合に、受信部110が基地局EV-DO BS(サービングセル)から受信した信号の受信電力レベルを測定し、このレベルが閾値未満の場合に、端末制御部100が、LTE受信信号処理部120cを起動して、基地局LTE BSを探索して、LTE方式による着信待ち受けを行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】所定時間が経過するまでの入力操作の有無に基づいて、適切に利用者の非常状態を周囲に報知することのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末2は、緊急地震速報の配信サービスを利用した安否確認システム1で使用される。この携帯端末2は、利用者が所持し、災害情報配信装置4から配信される災害情報を受信する機能を備えている。携帯端末2が災害情報配信装置4から災害情報を受信してから所定の受付時間が経過するまでに、入力部からの入力操作が行われない場合には、鳴動処理部が鳴動部から鳴動音を出力させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,505